みんなのランキング

【投票結果 1位~161位】戦国武将・大名最強ランキング!最も強い武将は?

加藤嘉明山内一豊

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数161
投票参加者数7,013
投票数34,036

みんなの投票で「戦国武将・大名最強ランキング」を決定!無敗を誇った武闘派の戦国武将や、危機的状況を策で乗り越えた頭脳派の戦国大名など、戦国時代には日本史を代表する強者たちが綺羅星のごとく存在します。第六天魔王と呼ばれ恐れられた「織田信長」を筆頭に、勇猛果敢な越後の龍「上杉謙信」や、織田信長ですら戦いを避けた「武田信玄」、戦国屈指の策略家「毛利元就」など、数多くの戦国武将&大名が誕生しました。あなたが戦国最強だと考える武将や大名に投票してください。

最終更新日: 2025/09/07

注目のユーザー

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

101高山右近

52.3(23人が評価)

クリスチャンとして

キリシタン大名の中では一番信仰的な生き方をしたと思う。仏教弾圧したのは良くないことだけど、親子で信仰を貫き通した数奇な生涯はもっと注目されてほしい。

キリシタン大名で唯一カトリックから聖者認定されているのは大きいと思います。

ひつじくん

ひつじくんさん

1位(100点)の評価

報告

102加藤嘉明

52.2(10人が評価)

103毛利勝永

52.2(121人が評価)

大阪夏の陣

大阪夏の陣で本田忠朝 小笠原秀政といった武将たちを討ち取っていった

 

とさかさん

1位(100点)の評価

報告

104山内一豊

52.1(136人が評価)
山内一豊

山内 一豊(やまうち かずとよ)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将、大名。土佐山内氏、土佐藩初代藩主。家紋は三つ柏紋。 父は岩倉織田氏の重臣・山内盛豊、母は法秀尼。祖父は久豊。兄に十郎、弟に康豊。妻は内助の功で知られる見性院。通称は伊右衛門もしくは猪右衛門(いえもん)。後に康豊の長男・忠義(第2代藩主)を養子とした。豊臣秀吉、徳川家康らに仕え、関ヶ原の戦いの小山評定において率先して徳川方に従った功績により、土佐国9万8千石を与えられた。その後、高直しにより20万2,600石に加増された。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

現代に通じる生き方を教えてくれる人

状況が変わりやすい戦国の世において山内一豊は時には慎重に時には大胆に生きる道を模索していたと思います。一豊からは現代に通じる生き方を史実を通して教えてくれたように思います。
妻の千代の内助の功も素晴らしいと思います。

とまと

とまとさん

4位(85点)の評価

報告

家康を勝利に導いた

関ヶ原の戦いで家康を勝利に導いた。
槍が得意。

ゲスト1さん

21位(73点)の評価

報告

槍が得意

槍が得意な豊臣・徳川の時代で活躍した武将。強い。

ゲスト1さん

24位(75点)の評価

報告
コメントをもっと読む

105池田恒興

52.1(16人が評価)

106龍造寺隆信

52.1(79人が評価)

九州最大級の下剋上大名

九州においては他に類を見ない下剋上武将。一族の多くを殺されるという逆境からスタートし、不運にも起きた縄手で倒れるまでの人生はドラマティック。もっと注目されてほしい傑物です。

サガジンさん

1位(95点)の評価

報告

肥前の熊

沖田畷の字違うぞ〜

祖先武田家家臣だった人さん

14位(65点)の評価

報告

107尼子晴久

52.0(25人が評価)

毛利相手に善戦

毛利元就を相手に善戦した。とても強い。

ゲスト1さん

15位(81点)の評価

報告

108武田勝頼

51.9(193人が評価)
武田勝頼

武田 勝頼(たけだ かつより) / 諏訪 勝頼(すわ かつより)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての甲斐国の戦国大名。甲斐武田家第20代当主。 通称は四郎。当初は諏訪氏(高遠諏訪氏)を継いだため、諏訪四郎勝頼、あるいは信濃国伊那谷の高遠城主であったため、伊奈四郎勝頼ともいう。または、武田四郎、武田四郎勝頼とも言う。「頼」は諏訪氏の通字で、「勝」は信玄の幼名「勝千代」に由来する偏諱であると考えられている。父・信玄は足利義昭に官位と偏諱の授与を願ったが、織田信長の圧力によって果たせなかった。そのため正式な官位はない。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

父の影に隠れた名将

彼の功績として、父・信玄が攻略を見送った高天神城の攻略や、織田領東美濃の明知城の攻略、織田・徳川と戦いながら北条領の上野掌握、上杉との同盟、そして長篠合戦後の武田家の建て直しが挙げられます。
上野侵攻を受けた北条氏政は織田信長に、「北条家滅亡の危機」という内容の書状を送っています。また、信長や上杉謙信は勝頼を「武勇に優れた将」と評価しています。徳川家康に関しては、長篠合戦の直前、信長に「援軍に来ないならば勝頼と手を結び、織田領に攻め込む」といった内容の書状を送ったと言われています。それほど勝頼の武勇に恐れを成していたと考えられます。[続きを読む]

さん

1位(85点)の評価

報告

負の遺産

勝頼は、普通に有能‼︎ただ信玄が上杉、徳川、織田と関係悪化させ、元々武田家臣団は、独立精神旺盛だったから滅亡は、避けられなかった。その中で10年ほども織田、徳川、上杉、北条と争えたのは、すごいとおもう。ただ御館の乱で景虎側についてればもうちょっと存命できたと思う。

ミナペンさん

3位(95点)の評価

報告

武田信玄

武田信玄の息子!!弱いけどね

たくくんさん

3位(85点)の評価

報告
コメントをもっと読む

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目

110豊臣秀頼

51.7(12人が評価)

泣けるううううううう(⁠ᗒ⁠ᗩ⁠ᗕ⁠)

実は、秀頼が産まれてから、秀吉と秀次の仲が悪くなり、跡継ぎになった秀次は、結果 秀次は秀吉の命令で高野山に追放して切腹してしまった後、淀殿が秀頼を産む2〜3年前程に、豊臣 鶴松が産まれて、これで跡継ぎが決まったのですが、鶴松は2歳で病に倒れ、この世を去ったので、また跡継ぎ問題になっていたのですが秀頼が産まれてからは跡継ぎ問題は解消され、秀吉がこの世を去った後、大阪夏の陣で淀殿と燃えさかる大阪城内で自害したという悲劇が起こったのです。

すーさん

2位(90点)の評価

報告

111尼子経久

51.3(10人が評価)

いや尼子最強です

尼子の最盛期を築いたのに弱いとは何事!

あああああああああああああああさん

1位(100点)の評価

報告

112浅野長政

51.2(14人が評価)

秀吉の政治役

五奉行の1人で秀吉の有能家臣。強い。

ゲスト 1さん

40位(71点)の評価

報告

113桂元澄

51.2(13人が評価)

114本願寺顕如

50.9(69人が評価)

坊主最強

謙信、信玄、義景、長政,六角義賢らが参加した信長包囲網その中で最も織田を苦しめたし、朝倉、上杉も苦しめた最強坊主

姉小路頼綱さん

2位(97点)の評価

報告

115徳川秀忠

50.8(31人が評価)

物事を有利に進める能力が高い

秀忠は、高い軍事力で相手を圧倒するわけではないです(上田合戦を見てもそれは明確)。なぜ強いかと言うと、大名を支配する能力があるからです。幕府に逆らう大名には罰を与えると言う方法で裏切れないようにしたのです。

歴史マニア(中2)さん

4位(97点)の評価

報告

116源義経

50.8(18人が評価)

源 頼朝が奥州藤原氏に源 義経を捕まえるよう圧力をかけた理由

平氏を滅ぼした後、源 頼朝に許可もなく朝廷から位を貰った源 義経に対し源 頼朝は、妻の北条 政子の前で「このオレに許可なく朝廷の家来になったと言う事はそれじゃあ平氏と同じじゃないか!!!!!!!!!!!!!!!!」と大きな声で叫んだ後、頼朝は鎌倉に義経を入れる事を禁止したから義経は奥州藤原氏のいる平泉に逃亡したのです。その時、藤原 泰衡は、家中で大騒ぎしていた。それで、泰衡は、「うーん。これだけ何もしないままだと頼朝様に怒られるぅ。   仕方ない、頼朝様と戦うよりは義経様を打ったほうが楽…」と考えていたのです。

すーさん

1位(100点)の評価

報告

117佐々木小次郎

50.8(4人が評価)

118岡部元信

50.8(15人が評価)

119成田長親

50.6(12人が評価)

忍城の城主

忍城の戦いで豊臣軍が築いた堤防の一部を優れた作戦で壊し、それだけで豊臣軍の大軍のうち268人が病死した。

ゲスト 1さん

31位(75点)の評価

報告

120松永久秀

50.6(95人が評価)
松永久秀

松永 久秀(まつなが ひさひで)は、戦国時代〜安土桃山時代の武将。大和国の戦国大名。官位を合わせた松永 弾正(まつなが だんじょう)の名で知られる。弟に長頼、嫡男に久通、久秀の甥で松永家の姓を継承した永種(貞徳の父)。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

極悪人ではない……?

三大悪行の大体が冤罪。
三好長慶の側近として活躍し信長を裏切っても許された。
それは彼が優秀だからだろう。

Tindersex

Tindersexさん

12位(82点)の評価

報告

爆死

平手蜘蛛を渡せば許す。織田信長が愛した異端児。

無理矢理無茶苦茶さん

1位(100点)の評価

報告

121

121位~140位を見る

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ