みんなのランキング

【投票結果 1位~163位】戦国武将・大名最強ランキング!最も強い武将は?

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数163
投票参加者数6,634
投票数32,284

みんなの投票で「戦国武将・大名最強ランキング」を決定!無敗を誇った武闘派の戦国武将や、危機的状況を策で乗り越えた頭脳派の戦国大名など、戦国時代には日本史を代表する強者たちが綺羅星のごとく存在します。第六天魔王と呼ばれ恐れられた「織田信長」を筆頭に、勇猛果敢な越後の龍「上杉謙信」や、織田信長ですら戦いを避けた「武田信玄」、戦国屈指の策略家「毛利元就」など、数多くの戦国武将&大名が誕生しました。あなたが戦国最強だと考える武将や大名に投票してください。

最終更新日: 2025/04/14

注目のユーザー

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

141北条氏直

49.5(16人が評価)

強すぎ

水の呼吸の使い手

トレンディエンジェルさん

1位(100点)の評価

報告

143朝倉義景

49.3(30人が評価)

文武兼備の名将

琉球他対外貿易と広域外交、領内整備を行い、領国を及び国都・一乗谷の最盛期を現出した。宗滴すら成し得なかった、見事な采配で南加賀を自ら制圧した。盗賊を改心させた逸話など残り、領民と国を慈しんだ名君。

アピイさん

1位(100点)の評価

報告

治世は良かった

判断力の弱さが仇となった

ゲストさん

1位(100点)の評価

報告

144織田信雄

49.1(18人が評価)

織田

織田家だから強いじゃない

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwさん

3位(89点)の評価

報告

145伊東義祐

48.2(24人が評価)

神の義祐

あの島津4兄弟と互角に渡り合っているので、少なくとも大友、龍造寺ぐらいの力はあると思います。個人的には九州は島津、大内、伊藤の3強だと思います。

姉小路頼綱さん

3位(82点)の評価

報告

146佐久間盛政

46.2(787人が評価)

日本の郭嘉、今奉孝

第二次鳥越城の戦いで「鳥越と二曲の二城危し」の急報が届けられ救援に向かったが一揆勢は二城を奪還、それを知り速攻で一揆勢を追い散らし二城を奪還した。『信長公記』に「比類なき功名である」と記され絶賛されている。
第三次鳥越城の戦いでは白山麓七ヶ村(現代の鳥越村の東)の門徒達が吉岡、佐良に要害を構えて立て篭もり鳥越城をめぐる攻防となり、こちらも第二次鳥越城の戦い同様に速攻で吉岡、佐良の要害を攻め落とし一揆勢を殲滅。荒山の急襲(約2日で現地入りする脅威的な速さで上杉軍を急襲、三人の指揮官全員討ち取り圧勝する。) 賤ヶ岳の奇襲(約10kmの山[続きを読む]

矢沢望

矢沢望さん

1位(100点)の評価

報告

佐久間盛政は非常に有能な軍事指揮官であり行政官だ。

大聖寺城奪還戦や尾山御坊の戦い・三度に及ぶ鳥越城攻防戦・荒山の急襲・大岩山の奇襲・権現坂の撤退戦などで活躍、一向一揆残党の力を削ぐ為に百間堀造りを手伝わせ、西町・南町・松原町・材木町・安江町・金屋町・堤町・近江町と当時発達した城下町尾山八町を建設している。

掛橋遥香

掛橋遥香さん

1位(100点)の評価

報告

賤ヶ岳の戦いで深追いとか猪武者とかいう歪曲された...

佐久間盛政が率いた軍勢は史料によっては1万5千人。
いずれにしても大軍であり彼らを送り出した柴田勝家には戦局を大きく動かそうとする意図があったことが窺える。
『江州余吾庄合戦覚書』(・盛政は事前に撤退することも想定していて、退路に部隊を置いていた。そのため撤退は上手く進んだ。
・だが(撤退を支援するために配置された)後方にいた部隊が逃走したため、敗北した。と記述)で示された「退路の確保」『渡辺勘兵衛記』(・撤退戦で奇襲部隊は善戦。
・柴田勝政の軍勢は羽柴軍の銃撃を受けて負傷者多数、そこへ羽柴軍が攻めかかったので総崩れに。しかし尾根道の[続きを読む]

報告
コメントをもっと読む

147丹羽長重

44.7(38人が評価)

家臣が強い

5奉行の長束正家のほかにも溝口秀勝、村上頼勝など家臣が優秀ですし、親の長秀は優秀な方なので長重も強いと思いますが、戦闘回数が少ないので何とも言えません。

姉小路頼綱さん

11位(39点)の評価

報告

148荒木村重

43.8(21人が評価)

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

149大内義隆

43.6(9人が評価)

150秋月種実

42.7(36人が評価)

151池田輝政

40.6(14人が評価)

、、、、、、、、、

政治「だけ」は上手

祖先武田家家臣だった人さん

16位(55点)の評価

報告

。。。

政治は上手。ただそれだけ。。。

YUPONの剣力さん

32位(50点)の評価

報告
コメントをもっと読む

152松平広忠

40.5(20人が評価)

153陶晴賢

40.2(40人が評価)

普通

大内義隆に信頼され、義隆を自殺に追い込む力もあった。
そして、尼子晴久の攻撃も防いだ。
しかし、毛利元就の作戦にはまり、自殺した。

ゲスト家康さん

11位(50点)の評価

報告

大内に信頼された割にはわりにはちょっと弱め

大内に深く信頼された家臣であったが、厳島の戦いでボロ負けたし、ちょっと弱め。

ゲスト1さん

5位(45点)の評価

報告

裏切ったし、厳島の戦いでまけたし、評価されない大名

信頼されてたのに、大内義隆を裏切り、結局毛利元就に厳島の戦いで負けてるし、弱く見られがちだな。。。

YUPONの剣力さん

34位(40点)の評価

報告

154武田信虎

40.0(1人が評価)

155豊臣秀次

39.6(9人が評価)

かわいそう

身内である秀吉に切腹させられた。かわいそすぎる(泣)

歴史マニア(中2)さん

10位(50点)の評価

報告

156相馬盛胤

39.2(5人が評価)

157上杉憲政

38.5(22人が評価)

以外と強い

あああああああああああああああさん

1位(100点)の評価

報告

158仙石秀久

38.1(10人が評価)

うん、、、、アハ、、

なんていうか、その〜第一次九州征伐での総大将
だがこいつは島津の強さにビビり他の武将をおいて逃げてった!
そのせいで豊臣軍は惨敗、長宗我部元親は優秀な跡継ぎが戦死、、、
む、無能、、、?

祖先武田家家臣だった人さん

17位(20点)の評価

報告

159山名豊国

37.9(41人が評価)

強い・・・のか?

個人的には、一人で城から出て投降した話や,信長の野望のつよさや、頭の良さ等からつよいとおもっているのですが、どこまでが本当かはわからないので個人的には強いのかよくわからないです

姉小路頼綱さん

9位(54点)の評価

報告

160小田氏治

37.3(12人が評価)

フェニックス氏治

周りの佐竹氏や結城氏などと積極的に戦う
あの上杉謙信とも戦っており負けたものの小田軍はかなり奮戦した
本拠である小田城を奪われても何度も奪い返しているのは民や家臣からの人望がかなり厚かったから

フェニックス氏治さん

1位(100点)の評価

報告

最強

この人が武士の鏡

最強さん

1位(100点)の評価

報告

諦めない心

城を取られても取り返していた
人望がある

ゲストさん

2位(85点)の評価

報告

161

161位~163位を見る

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ