みんなの投票で「カナダ料理・食べ物人気ランキング」を決定!多くの国の食文化を取り入れ、完成されたカナダ料理。絶景を楽しむだけでなく、そんなグローバルな料理を味わう旅行も人気です。グレイビーソースがかかった「プーティン」や「メープルシロップ」などのカナダ名物をはじめ、激甘スイーツ「ナナイモバー」や、有名な家庭料理、お土産に最適なお菓子まで、さまざまな種類のカナダグルメが勢揃い!あなたが好きな、カナダ料理を教えてください!
最終更新日: 2020/06/26
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、すべてのカナダ料理が投票対象です。「プーティン」や「ビーバーテイル」など、あなたがおすすめするカナディアン料理に投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
条件による絞り込み:なし
ロブスター(英: Lobster)は、狭義にはエビ目(十脚目)・ザリガニ下目・アカザエビ科(ネフロプス科)・ロブスター属 (Homarus) に分類される甲殻類2種を指す。 ザリガニ下目、ひいてはエビ類としても最大級の大きさで、西洋...
ビーバーテイルを嫌いな人はいない
薄い揚げパンにシナモンシュガーやバナナチョコレートなど甘いトッピングが乗ったお菓子「ビーバーテイル」。
カナダでよく見かける“ビーバー”のしっぽの形に似ていることから、この名がつけられています。
上質な雪があるカナダでは、ウィンタースポーツとしてスキー・スノボー、ホッケーなどが有名。
ゲレンデでは必ず「ビーバーテイル」や「チキンウィング」が販売されていて、途中から滑るよりも食べることの優先度が高くなります。寒いなかで食べると、より一層おいしさを引き立ててくれます。
トッピングのラインアップも豊富で、甘いものからおかず寄りのメニューもあり、クレープに近い立ち位置ですが、焼き立てはホカホカで比べ物にならないくらいおいしいです。
絶対に食べてほしいカナダ流ピザ!
スクエア型に切られたチーズピザを、ガーリックの効いた謎の白いソースにつけて食べる「ガーリックフィンガー」。
意外と知られていないカナダ名物のひとつで、カナダに行ったら絶対に食べてもらいたい料理です。
カナダだとコーナーストアのような個人経営の小さいコンビニでも、冷凍ではない焼き立てピザを販売していて、LLサイズを6等分したようなサイズの大きいピザを1枚から買うことができます。
マルゲリータやペペロニなど普通のピザもいいですが、ガーリックフィンガーは至高。
にんにくの香りが食欲をそそり、ピザであるにも関わらず無限に食べれます!
ちなみにディップするサワークリームっぽい白いソースは、練乳をベースに作られています。
プーティン(英語発音puːˈtiːn/)(仏: Poutine)(仏語発音[putin]プティーヌ)は、フライドポテトにグレイビーソースと粒状のチーズカード(英: Cheese Curds、仏: Fromage en grains)を...
外せないカナダ料理のひとつ
カナダのソウルフードといえば「プーティン」。
フライドポテトにとろけたチーズが乗っていて、その上から動物の血で作られたグレイビーソースをかけた豪快な料理です。
一見、単調な食べ物と思われがちですが、家庭やお店ごとにグレイビーソースのクオリティが異なり、結構味に差がでる気がします。
中高では給食でも定番で、おやつ感覚でも食べられているファーストフードです。
これのせいで太ります。
頼まないときが少ない
人気のカナディアン料理トップに食い込むメニュー「チキンウィングス」。
日本でいう手羽先みたいなかんじで、バーベキューやテリヤキなどチキンとの相性バツグンのソースと絡めてむさぼります。
外食やスポーツ観戦、カウチポテトのお供に絶対に頼む。元気がないときもチキンウィング食べれば大体元気でます。
「ビーバーテイル」もセットで食べれば、もう最高の一日です。
個人的には、「辛いソース」がおすすめ。辛さを選べるお店が多いので、限界まで辛くして食べるのが至高の極みです。
ポテトチップス (potato chips) は、ジャガイモを薄切りにして冷水で短時間さらした後、高温の食用油で軽く色づくまで揚げ、それを塩や香辛料で味付けしたスナック菓子のこと。ポテトチップ とも呼ばれる。日本では「ポテチ」「チップ...
Lay'sのポテチはつきもの
欧米で欠かせないお菓子といえば「ポテトチップス」。
カウチポテトということ言葉がある通り、テレビや映画を見るときは必ずピザやポテチをお供にします。
なかでも人気なのは「Lay's」。日本でもカルディや海外の食べ物を扱っているスーパーには売っていると思いますが、本場もんはサイズが違います。
あと味の種類も豊富で「ケチャップ」や「サワークリーム」、「ソルト&ビネガー」、「BBQ」などがあり、カナダ限定のケチャップはとくに止まらないくらいおいしい!
ドーナツ(英語: donut)は、小麦粉が主成分の生地に水・砂糖・バター・卵などを加えたものであり、一般的には、油脂で揚げた甘い菓子である。内側はしっとりふんわりしたケーキのような食感のものや、モチモチした食感のものなどがあり、形状は...
毎日行きたいTim Hortons
カナダには「Tim Hortons(ティムホートンズ)」というドーナッツチェーンの名店があります。大体みんな茶しばきに行くときはここでした。
当初、ミスタードーナッツのようにチェーン店かと思っていましたが、実はカナダ国内での展開のみ。しかも、スターバックスの10倍の売上を誇り、国内シェアは6割以上というから驚きです。
いろんな種類のドーナッツがありますが、コスパよくて満足度高いのは「ティムビッツ」。ひとくちサイズのドーナツがいくつか入っていて、みんなでシェアするのにも◎
サンドイッチもおいしいのでおすすめ。
メープルクッキーよりもおすすめのお土産!
カナダといえば「メープルシロップ」が有名。
メープル味のお菓子や食べ物がたくさんあり、お土産には「メープルクリームクッキー」がずば抜けて人気かと思います。
が、あえてここでおすすめしたいのが「メープルシュガー」です。
言葉の意味からすると粉末で、実際パウダー状で売られていますが、瓶に入った練り状の商品もメープルシュガーと呼んでいます。
食べ方はジャムのようなかんじで、焼いた食パンにバターを染み込ませ、その上からメープルシュガーを塗って食べるのがたまらない!
メープルクッキーよりもメープルシュガーの方がお土産として喜ばれます。
マカロニ(macaroni 英語: [ˌmækəˈroʊni] フランス語: [makarɔni])は、イタリア料理で使われる麺類であるパスタのひとつ。語源は、イタリア語のマッケローネ(Maccherone)の複数形マッケローニ(Ma...
口寂しいときは「クラフトディナー」を
海外ではとくに食べる機会が多い「マカロニ」。
カナダにはお湯で戻すだけで手軽に食べれる「Kraft dinner」というインスタントマカロニがあります。
コーナーストアやスーパーならどこにでも置いてあって、値段も1~1.5ドルとお手頃。目を引く青いパッケージで、大体どの家庭にも常備してある印象です。
味が単調で飽きやすいですが、コショウやタバスコで味変したり、ベーコンといった具材を入れるとまた違った楽しみ方ができます。
お土産にはこれ
メープルの葉をモチーフにしたお菓子「メープルクッキー」。
カナダでは一番有名なお菓子で、お土産にも人気です。
メープルクリームが挟まったクッキーでクリームもクッキーもかなり甘いので、ブラックコーヒーとの相性が抜群!
関連するおすすめのランキング
空港のいけすにも泳いでる
ロブスターやサーモンなど、海鮮類が有名なカナダ。
とくに「Halifax(ハリファックス)」や「PEI(プリンセスエドワードアイランド)」といった海の近くに行くと、より新鮮な海鮮を堪能することができます。
シンプルに塩ゆでして食べたり、パンに挟んだロブスターロールを食べたりとバリエーションも複数。
日本のロブスターとは違い少し大味ですが、食べごたえがあって値段も安めなのでおすすめです。
ロリBBA