みんなの投票で「韓国料理・食べ物人気ランキング」を決定!食事を目的に韓国へ旅行する人もいれば、ネットに掲載されているレシピを見て自作する人もいるほど、人気の高い韓国料理。韓国の家庭料理をはじめ、定番の辛い食べ物や、屋台の美味しいB級グルメ、SNSで有名になったチーズドッグ、さまざまな種類のフルーツを使った流行りのスイーツなど、話題の料理が勢揃い。そんな韓流グルメのなかから1位に輝くのはいったいどれ?すべての韓国料理に投票OK。あなたの好きな、おすすめソウルグルメを教えてください!
最終更新日: 2021/02/17
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
ドラマをきっかけに日本で巻き起こった韓流ブーム。近年は芸能だけでなく、韓流グルメも盛り上がっています。韓国の主食は、日本と同じく米。それに肉や魚、野菜を組み合わせ、栄養バランスをとっています。また、唐辛子を使った赤くて辛い料理が多いことも特徴です。ソウルグルメの虜になり韓国まで足を運ぶ人や、日本のコリアンタウン・新大久保で韓国料理を堪能する人が増えています。
お肉の種類ごとに専門店があったり、キムチやナムルなどの小鉢で無料提供されたりと、日本とスタイルが異なる韓国の焼肉店。薄切りの牛肉を甘く味つけした「プルコギ」や、ジューシーな豚肉をサンチュで巻いて食べる「サムギョプサル」などが、韓国で定番の焼肉です。
韓国の屋台には、美味しいB級グルメが並んでいます。もちもちした生地に具材をはさんだおやつ「ホットク」をはじめ、ホットドッグの中にチーズが入った「チーズホットドッグ(チーズドッグ)」などが人気。日本の新大久保でも販売されており、近年SNSで話題になっています。
インスタ映えすることから、日本でもすぐに話題になる韓国スイーツ。代表的なのは、あずきやアイスクリームなどでかわいくトッピングされたかき氷「ピンス」や、旬のフルーツを使ったボリューミーなパフェ「ボンボン」など。流行りに敏感な女子高生たちには欠かせない存在となっています。
このランキングでは、「サムギョプサル」や「キムチ」など、韓国の名物料理・食べ物に投票できます。あなたがおすすめする韓国料理を教えてください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位サムゲタン
2位ピビムパプ(ビビンバ)
3位チヂミ
4位冷麺(ネンミョン)
5位サムギョプサル
1位サムゲタン
2位ピビムパプ(ビビンバ)
3位チヂミ
4位冷麺(ネンミョン)
5位サムギョプサル
条件による絞り込み:なし
サムゲタン(参鶏湯)は、韓国料理の一つで、鶏肉と高麗人参、鹿茸、ファンギ(キバナオウギ)などの漢方ともち米、くるみ、松の実、ニンニクなどを入れて煮込んだ料理である。薬膳料理や補身料理(ポシン料理・滋養食)ともされている。
ビビンバ(朝鮮語: 비빔밥ピビムバプ, 교반/攪飯キョバン)は、韓国料理の一つ。ビビンパ、ピビンバ、ピビンパなどとも表記される。丼や専用容器にご飯とナムルや肉、卵等の具を入れ良くかき混ぜて食べる料理(写真参照)。コチュジャンやごま油等...
ごはんメニューはこれ1択
僕がランキング1位にしたナムルがごはんに乗っかています。
炭水化物をあまり食べないようにしているので、焼肉店に行っても、ごはんは食べないようしています。
もちろん、焼肉と白飯がうまいの良く知っています。
ですが、大好きなビビンバをメニューに見た時にはときどき封印を解いてしまいます。
ちょっぴり辛いです。
石焼きの香ばしさは、何よりも食欲をそそります。
熱々に熱せられた石製の器にご飯が盛られ、その上に基本5種類の具が乗せてありコチュジャンと胡麻油で味付けされています。
熱せられた石製の器にコチュジャンが焼かれて香ばしい香りを醸し出しハフハフしながら食べるのがとても美味しいです。
野菜を沢山取れる健康食
ビビンバは沢山の野菜のナムルとご飯を混ぜて食べる日本で言う丼です。
ビビンバのいいところは、野菜のナムルを入れているため見た目以上にヘルシーです。ご飯を少なくしてナムルを多くしても十分満足出来るのが素晴らしいです。
また、石焼ビビンバにすることで常に熱々で食べることが出来るのと香ばしさが加わって最高に美味しさを味わえます!
チヂミ(지짐이または지짐)またはチジミは、韓国料理の一つ。様々な食材を溶いた小麦粉などと合わせ、油で平たく焼いた粉食。雨の日になるとチヂミを食べる俗習があるが、これはチヂミを焼く音と雨の降る音が似ているため。荒天時は買い物が面倒なため...
◎外はパリっ!中身はとろーり!韓国料理の定番料理!
必ず頼んでしまう一品♩ 何回食べても飽きがこないおいしさ!
新大久保のどのお店にもあり、チーズキムチチヂミや海鮮チヂミなど、チヂミの種類も豊富な為、自分好みのチヂミを見つけられます!
お店によってハーフ、レギュラーとサイズを選べるので、色んな味を楽しむこともできちゃいます♩
韓国版お好み焼き
自宅や日本の屋台で食べるときはただのウスターソースをかけて食べますが、本場の韓国料理屋さんで出されるチヂミにはちゃんと特製のすっぱ辛いタレが添えられていて、これがまたチヂミとよく合う!
お店によってチヂミの具材が「キムチ入り」や「チーズ入り」などいろいろあるのも大好きなポイントです!
薄焼きで野菜たっぷり!
チヂミは野菜たっぷりで薄焼きのため、食べやすくもたれないため、沢山食べてもヘルシーな料理ではないでしょうか!
チヂミにつけるタレもお店によって違うため、色々な味わいがあるため、バリエーションが豊かです。
お腹いっぱいになるのにヘルシーなところが最高です!!
辛くないです。
チヂミ自体は辛くないので、辛いのが苦手な人でも安心して食べられます。
特に好きなチヂミは、豚肉と卵のチヂミで、醤油、酢、コチュジャン、胡麻油を混ぜたタレにつけて食べるのがとても美味しいです。
冷麺(れいめん)とは、朝鮮半島由来の冷製麺料理。朝鮮語では냉면(ネンミョン、韓国標準語)または랭면(レンミョン、北朝鮮標準語)。ルーツは現在の北朝鮮にあり、平壌と咸鏡南道咸興が本場として知られる。韓国側には、1950年に朝鮮戦争が勃発...
◎〆に食べるものといえば、これ!
1番好きな食べ物といえば冷麺と答えます♩
ビビン冷麺、水冷麺どちらを選ぶかは気分で(辛いのが苦手な方は水冷麺で)決めます!
韓国旅行に行った時、冷麺専門店に行き
冷麺&炭火の肉がセットで出てきて美味しくて感激したのを覚えています!
新大久保にも冷麺専門店あるので、おすすめです♩人気店の為待つのは必須です!
韓国冷麺、本当に大好き!
日本の冷麺のルーツとなった、韓国冷麺。そば粉をつかったコシのある麺、やっぱり最高に美味しいです。
お店によって風味に違いはあるものの、基本的にはほんのり旨味が香るあっさりスープで、どんな料理とも相性抜群なのが◎!
おうちでも本格派冷麺が食べたくて、通販で「宮殿冷麺」を買っています。宮殿冷麺は朝鮮王朝から続く伝統の味を守っているそうで、酸味のないマイルドなスープと、もちもち麺が絶品! 夏場はスープを半分凍らせて食べるのがおすすめです。
Samgyeopsal table.jpg by 이동원 / CC BY
サムギョプサル(朝鮮語: 三겹살/삼겹살; 中国語: 三層肉)とは、スライスした豚のバラ肉を焼いて食べる韓国の豚バラ焼肉である。「サム」は数字の3、「ギョプ」は層、「サル」は肉を表し、日本でいう三枚肉すなわちばら肉を意味する。一般的に...
1度食べたら忘れられないお得な焼肉
初めて食べたのは高校の修学旅行でソウルを訪れた時でした。焼肉といえば牛肉。そんな固定概念を覆させられ、その美味しさの虜になりました。牛肉よりずっとお得なのに素晴らしいお味!
こんがり焼けた豚肉の香ばしさはもちろん、それを塩の入ったごま油のつけて食べると抜群の相性!そしてサンチュに包んで食べると、もうとまらない美味しさ。さらに、キムチを豚肉の油で焼くと、辛さが控えめになりながら美味しさが凝縮され、これもサムギョプサルの楽しみのひとつです。
サムギョプサルは、辛いものが苦手な方もいけるのでおすすめです。
時々無性に食べたくなる
牛肉メインの焼肉も好きですが、外側をカリカリに焼いた豚肉にキムチと青唐辛子をサンチュなどの野菜で巻いて、辛味噌ダレで食べるのが好きです。
翌日の仕事が休みの日に限られますが、野菜をたくさん摂るので罪悪感が少ないのも良いです。
トッポッキ(朝鮮語: 떡볶이)は、朝鮮半島の餅「トック(떡)」を使用した韓国料理である。直訳すると「餅炒め」の意。元来は炒め物の宮廷料理だが、庶民的な煮込み料理にアレンジしたものが広く普及している。
非常に辛いです。
辛いので、ノーマルなトッポキは食べられなくて、チーズトッポキがギリ食べられるレベルです。
何故辛くて辛い思いをしてでも食べたいのかと言うと、トッポキの独特な食感です。
お餅とうどんの中間くらいの歯応えがたまらなく心地良く、ずーっと噛んでいたいと思うくらいです。
キムチチゲは朝鮮で広く食べられている辛口の鍋料理・スープ料理である。その名のとおり白菜キムチが味の主体で、具には肉類または魚介類、野菜、豆腐などが使われる。
豚とキムチの相性抜群のお鍋
キムチ料理の中でこれが一番好きです。
辛いキムチを入れてハフハフしながら食べて、あとで溶き卵を入れてマイルドにして食べるのがお気に入り
ただ、確実にキムチの乳酸菌、死んじゃってますよね(笑)
日本にはチゲがないから......
人気グルメ漫画・美味しんぼで、チゲの凄さを知った。二日酔いで苦しんでいた主人公・山岡&キチガイ副部長・富井を見た韓国の方が「日本にはチゲがないから」「チゲがあれば二日酔いなんて」みたいなセリフを言い、実際にチゲを飲んだ山岡&富井は二日酔いからあっという間に解放されていた。
寒い時にホカホカ!
キムチチゲは寒い時期にピリ辛の鍋が体を暖めてくれる料理ではないでしょうか!
キムチは少し酸味があるものの方がチゲにしたときに風味と熱がキムチに加わって甘味が出るのでオススメです。
最後にご飯を入れるのがチゲの旨味を最後まで楽しめる食べ方だと思います!
◎一度食べたら忘れられない味!
初めて韓国旅行に行って食べた韓国料理がカンジャンケジャンでした!
こんなに美味しい料理が世の中にあるのかと感動したのを覚えています笑
ぎっしりつまったカニの身と濃厚な味わいの内子が一度食べたら忘れられない!
おすすめの食べ方は甲羅の中にご飯と韓国のりを入れて食べるスタイル♪
韓国でご飯泥棒の異名を持つのも納得の美味しさです!
禁断の韓国料理。「ご飯泥棒」の異名はマジでした
新鮮なワタリガニを、生きたまま醤油漬けにしたカンジャンケジャン。
韓国では「ご飯泥棒」と呼ばれるほど、白米が止まらなくなる絶品料理です。甘みのあるトロトロになった蟹の身と、濃厚な蟹味噌、そして内子……それをマゼマゼしてご飯に乗っけるんですが、まじで美味しくてお箸が止まらなくなります。
韓国のりを乗っけて、永遠に頬張りたくなる、禁断の韓国料理です。
ユッケ(肉膾、육회)は、生肉を用いた韓国の肉料理。原語読みでは「肉」はユク(육、Yuk)、「膾」はフェ(회、Hoe)の発音で、連音化して「ユッケ」と聞こえる。「膾」は獣や魚の生肉を細かく刻んだもの(「なます」や刺身の一種)の意味である。
プルコギは、朝鮮半島の代表的な肉料理の一つ。醤油ベースで甘口の下味をつけた薄切りの牛肉を、野菜や春雨と共に焼く、あるいは煮る、朝鮮戦争最中に庶民の間で生まれた料理である。
日本でも大人気料理!
プルコギは甘辛いタレで牛肉を炒めた料理で、ご飯にもお酒のお供にもピッタリです。
子供から大人まで好きな方が多いと思います。
食べる時にやはりサンチュやレタスに巻いて食べるとしつこさがなく、サッパリ食べることが出来るのでいくらでも食べてしまいますよね!
病みつきになる味!
見た目はとっても辛そうな真っ赤な見た目が特徴的ですが、食べてみると意外と甘みもあり、パリパリの衣に甘辛く仕上げたソースが絡まって食欲をそそる美味しさです。
手が汚れるのでビニール手袋を装着して食べるのが吉!
キムパプ(김밥)は、海苔で米飯を巻いて作る韓国料理である。キムは「海苔」、パプは「ご飯」の意。酢飯ではなく米飯と生魚以外の多種類の具材を用いて、ごま油で味付けするのが特徴である。
何度食べてもやっぱり美味しい!
韓国の海苔巻き、キンパは定番の韓国フード。ごま油で香ばしく炒めたプルコギをいれたプルコギキンパ、野菜だけの野菜キンパなど、その日の気分でいろんな種類をいただいてます。
韓国では、日本のおにぎり感覚で、コンビニで気軽に買えます。しかも、めっちゃ美味しい。下手にお店で食べるより満足度が高いです。
日本でキンパが美味しいのは、新大久保の「デリカおんどる」! というか、デリカおんどるはなんでも美味しいです。
日本からの観光客に人気の韓国の鶏肉料理
注文すると、鶏肉とじゃがいも、お餅が入った大きなお鍋が目の前に!グラグラ煮込んで待つこと数分。辛めのソースにつけて食べると、肉汁たっぷりの鶏肉にピッタリです。定期的に食べたくなるお気に入りのメニュー。
ソウルにはタッカンマリのお店が軒を連ねるストリートもあり、昼間からビールと一緒に楽しむのもおすすめです。
美容・滋養強壮に最適!
美容に最適な韓国の水炊き、タッカンマリ。料理名は韓国で「鶏一羽」、っていう意味があるそうです。透き通るような綺麗なスープは、その見た目とは裏腹に、旨味がぎゅ〜〜〜〜〜っと濃縮されていて、五臓六腑が癒やされます。風邪のひき始めや体力が落ちているときに食べると、からだがポカポカしてすぐに回復します。わたしにとっては、薬のような料理です。
韓国・ソウルにある「タッカンマリ通り」も行ってみたい〜!
タッカルビは韓国の焼肉料理の一種で、鶏肉と野菜を使ったものである。ダッカルビとも表記される。「タッ」(닭)は鶏を、「カルビ」(갈비)は「あばら骨」をあらわし、「骨のまわりの肉を食べる鶏料理」という意味合いがある。
辛くないです。
全く辛くないどころか、甘いものもあります。
チーズハットグは、アメリカンドッグの中身がチーズになった感じです。
バリエーションが豊富で、チーズの中にソーセージが入っているものや、生地に小さく角切りにされたポテトがついていて揚げた際にフライドポテトの食感も楽しめるものや、ざらめをまぶした甘いものなど様々です。
韓国の朝粥が忘れられません
韓国旅行に行った際に食べた朝食のお粥
朝早くからやっている店も多かったです。
味もさまざまで、日本だおかゆと聞くとアレを想像するかと思いますが、韓国のおかゆは具沢山でした。おじやとおかゆのあいだのような。
とても美味しくて体に優しくて。
日本でも朝食に食べたいですが、まだお店を発掘していません
韓国三大珍味
今までチャンジャとはそもそも何なのか知らずにぱくぱく食べていましたが、最近「魚の腸の塩辛」ということを知りました。
プチプチとした食感と辛さが癖になる、ご飯にもお酒のおつまみにも合う最高の一品!
辛い物が好きな人は一度食べてみてほしいです!
私はお店のメニューにあったら必ず注文します^^
マンドゥ(만두/饅頭)は、韓国料理の団子である。形状や作り方、調理法はほぼ餃子と近い。小麦粉で作った皮に具を詰め、煮たり、揚げたり、焼いたりして食べる。具にはダイコン、豚肉、ニラ、キムチ、豆腐、春雨などが使われる。
韓国版水餃子
何といっても、その形が可愛い韓国版水餃子、マンドゥ。昔、戦に出かけた大将が、災害にあっている地域に遭遇し、人のいけにえの代わりに人の頭に見立てて作ったマンドゥを沢山作って川に流したのが始まりと言われている。中にキムチなんかを入れたものもあり、とっても美味しい。
関連するおすすめのランキング
疲れた時、ほんとにパワー回復できるから不思議!
熱々の料理「参鶏湯」。だったら冬の料理?いえいえ、これはむしろ夏に食べるメニューなのです(1年中食べられますが)。韓国では、以熱治熱(熱を以って熱を治す)という考えがあり、夏バテ解消メニューとして参鶏湯を食べます。土用の丑の日のように、参鶏湯を食べる日が夏にあるくらいです。
さて、私も初の韓国長期滞在の時、疲れがたまってきてちょっと辛かったのですが、参鶏湯とそれと一緒に出てくる高麗人参酒を飲んだら、次の日からまた元気になった日があり、それからすっかり参鶏湯の信者!今でも時々、元気回復のために食べています。
辛くないのでおすすめです^^
韓国マイスター
煮込むほどにスープがとろりと美味しくなる鶏一羽の薬膳鍋
お店でいただくお鍋スタイルのサンゲタンがおすすめ
時間の経過とともに鶏の骨から出るコラーゲンともち米がスープをとろりと仕上げ、薬膳の風味が増してきます。
骨までほろほろに煮込まれていて食べられるこれぞ韓国料理の真骨頂といえる料理ではないでしょうか?
アジア料理マイスター
◎季節問わず食べたい最強のスタミナ食
夏は夏バテなどの疲れを癒すスタミナ食として、寒い冬は代謝を上げ体を温めてくれる頼もしい存在!
季節問わず食べたくなるのが参鶏湯♪
高麗人参・なつめ・松の実などお店によっては30種類以上の薬膳の材料が含まれており栄養素満点なのも嬉しいです♪
新大久保のお店の参鶏湯もお店によって味が全く違うので開拓するのも面白いですよ♪
新大久保グルメマイスター
体を癒してくれる料理!
サムゲタンは鶏をベースに薬膳を一緒に炊いた素晴らしい料理です。
この料理は体が弱っているときや疲れているときに食べると体を癒してくれるのが最高です!!
サッパリしていて、柔らかい味わいが体に浸透してくれます。
栄養たっぷり!体力回復する薬膳料理
風邪のひきはじめに、必ずサムゲタンを一皿食べるくらい、信頼を寄せている韓国料理です。鶏肉、高麗人参、ナツメ、クコの実、生姜、ニンニクと、薬膳・漢方がたっぷり。みるみる身体があたたまって、すぐに体力回復するので本当に栄養たっぷりなんだなと実感します。
冷え性の方や、妊娠・出産後の精進料理としてもいいそうなので、ぜひ!