みんなの投票で「コーヒー豆・コーヒー粉人気ランキング」を決定します!産地ごとに味の個性をもつコーヒー豆。生豆の状態では風味がありませんが、焙煎・粉砕など手を加えることで異なる味わいが生まれます。スタバの「スターバックス リフトバリー ブレンド」やドトールの「マイルドブレンド コーヒー」、カルディコーヒーファームの「【焙煎珈琲】マイルドカルディ」など人気商品が勢揃い。あなたのおすすめする、コーヒー豆の商品を教えてください!
最終更新日: 2020/12/18
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングでは、これまでに販売されたコーヒー豆・コーヒー粉の商品に投票可能です。店頭で手に入る市販の商品はもちろん、通販での取り寄せ品やすでに販売が終了した商品もOK!あなたのおすすめするコーヒー豆を商品名で投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位銀座カフェーパウリスタ 森のコーヒー
2位サザコーヒー エチオピアゲイシャ
3位珈琲きゃろっと マンデリン・ソフィー
4位土居珈琲 グァテマラ カペティロ農園
5位UCC ROAST MASTER 豆 タンザニアAAブレンド
1位銀座カフェーパウリスタ 森のコーヒー
2位サザコーヒー エチオピアゲイシャ
3位珈琲きゃろっと マンデリン・ソフィー
4位土居珈琲 グァテマラ カペティロ農園
5位UCC ROAST MASTER 豆 タンザニアAAブレンド
条件による絞り込み:なし
コーヒーの甘味に感動
とにかく甘いの一言に尽きます。
コーヒーの本当の甘味を知ることができるコーヒー豆です。
こちらはモカの豆とゲイシャの豆のブレンドコーヒー。
最高級と称されるゲイシャ種のコーヒー豆に、香り豊かなモカの豆を混ぜることで、リーズナブル且つ華やかな香りも演出しています。
この味でこの価格?!と思わず驚いてしまいます。
ホットで飲むのは勿論ですが、水出しコーヒーとして淹れるのもおすすめです。夏場に冷やして飲むとより甘さが際立ちます。
一度飲んだら忘れられない味です。
これも美味しい
マンデリン・ソフィーもいいが、サザコーヒー エチオピアゲイシャも忘れられないコーヒーだ。とにかく最高級、高品質にこだわっており、深煎りなので、その味わいも深くてなかなか絶品。甘味も感じられるので、甘い風味のコーヒーが好きな私にとってはたまらない。
まるでマンゴーなマンデリンコーヒー
インドネシアのマンデリンコーヒーは深煎りにすると、甘みが強く、フルーツのような香りで人気のコーヒー豆。今まで飲んだマンデリンのなかで一番フルーティでした。まるでマンゴーのような香りが部屋に充満。日本一に輝いた焙煎士の確かな味。
すっきりしさ甘さ
私は個性的なコーヒーをそこまで好まないが、この珈琲きゃろっと マンデリン・ソフィーだけは以前から愛するコーヒーだ。後味にほんのり鼻にぬける、すっきりとした甘さが特徴。朝はパウリスタのコーヒーを飲むが、午後のティータイムのときには、このマンデリン・ソフィーを愛飲している。
後味がほんのり甘いのが特徴
材の味を最大限に引き出す焙煎にも特徴があり、天候、湿度、気温など細かくチェックしています。
多くのメディアも取り上げられているほど人気なコーヒーを是非試してみてください。
深煎りなのにスッキリ甘みに特化した万人に好まれる味
甘味をメインに、ほろ苦ですっきりしたおいしさ。嫌な味の要素がみじんもなく、苦いコーヒーが苦手な人でも飲めちゃう。これぞコーヒーという王道であり、上品で繊細な味わいは、コーヒー通販専門店だからこそたどり着いた味。
深煎りの苦味
PC作業でもしている時、割と苦めのコーヒーを飲みたくなるときがある。そんな時に飲みたいのが、土居珈琲 グァテマラ カペティロ農園だ。深煎りの味わいが特徴でいて雑味がなく上品な味わい。
飲みやすい
もともとは、あまりブラックコーヒーが得意じゃなかったのですが、この土居珈琲 グァテマラ カペティロ農園を飲んでから、ブラックコーヒーが飲めるようになりました。とにかくクセがなく、飲みやすいので、ブラックコーヒー初心者の方にお勧めのコーヒー豆だと思います。
直焙煎店のクオリティに近い。
市販のコーヒー豆は、細かい焙煎プロファイルで五感をフル稼働して焙煎した直焙煎店豆とは違い、どうしてもフラットな味になりがち。
コーヒー豆の持つ個性を楽しむには物足りないのですが、このROAST MASTERのラインナップは焙煎にこだわりを感じます。
個人的にフルーティなフレーバーが好きなので、タンザニアAAブレンドを選ばせていただきました。他の種類もそれぞれの豆の個性を出しつつ、突出しすぎず万人受けもする絶妙なバランスだと思います。
バランスのよい味わい
UCC ROAST MASTER 豆 タンザニアAAブレンドの特徴は、特に酸味や甘味が強いなどの個性がないところ。そこが良いところで、コーヒーを楽しむ初心者から玄人まで幅広い層の人たちが楽しむことができる。とにかくバランスのよい味わい。
手に入りやすくて美味しい
コーヒーは挽き立てが一番香り高くて美味しいから、絶対に豆から淹れる派です。私がこれまでに買った種類こそはあまり多くないですが、いろいろ試したなかで手に入りやすい&美味しいコーヒー豆といえば「マイルドカルディ」かなぁ。マイルドカルディは、カルディコーヒーファーム店頭のサービスとして出されているコーヒーです。この商品に使われているコーヒー豆は、ブラジルやコロンビアなどのブレンド。酸味・甘み・苦味のバランスがとれた癖のない味わいです。焙煎方法は、栗色の見た目になるまで煎られた中煎りの状態。中煎りにすると、酸味と苦みがバランスよく仕上がります。市販のレギュラーコーヒーにおいてもなじみ深い度合いです。中煎りは豆本来の味わいを感じられるので、ブラックに向いているとされますが、もちろん砂糖やクリームなどをプラスしても美味しく飲むことができます。店頭で配られているものには、クリーミーシュガーパウダーが加えられていますが、苦さが抑えられて飲みやすかったです。そしてホットだけでなく、アイスでも美味しく飲めるのもうれしい。アイス向きのコーヒー豆は、フレンチローストやイタリアンローストのような深煎り豆が基本とされますが、少し濃いめに抽出するとスッキリとした酸味のある味わいになります。手に入りやすいうえに美味しいのはもちろん、一杯当たりの価格も24.8円とお得なため、コーヒー豆に挑戦したい初心者さんから、たくさんコーヒーを飲みたい人までぴったりです!
美味しいナポリコーヒー
キンボは、1963年にイタリアのナポリで創業されたメーカーです。ホテルやバー、レストランなどで出てくるコーヒーは高確率でキンボなのだとか。コーヒーを愛してやまないイタリア人に愛されているだけあって、キンボのコーヒーはとても美味しいです。濃厚でコクが強く香り高い。なかでもこのゴールドは、甘いチョコレートのようなアロマが漂います。中南米産の高地で栽培される最高級のアラビカ種を、完璧にローストしているらしいです。そして煎り具合がミディアムなので、酸味と甘みのバランスがとれてて飲みやすいです。ちなみに、公式サイトによれば、相性の良いイタリアのドルチェはティラミスとパンナコッタらしいです。絶対美味しいと思うので、近いうちに挑戦したいと思います。
甘さとスッキリした口当たりが抜群のおいしさ。
すっきりとした口当たりで、飲んだ瞬間に口の中に甘味と爽やかな酸味が広がります。
豆はグアテマラのブルボン種のストレート。
ぶどうの様な香りとミルクチョコレートの様な奥深さを舌で感じられるのが特徴です。
また、甘味の中に出てくる酸味は際立ちながらすっきりしていて、とても飲みやすいコーヒー豆に仕上がっています。
こちらはシャンパンボトルで販売されており、酸化を防いで少しでも長く香りが持つ様に工夫されています。
さりげない存在感。
キーコーヒー創業100周年を記念して作られたブレンドコーヒーだそう。「昔ながらの懐かしい系の味わいなのかな?」と想像して飲んでみたら、洗練された繊細な味わいだったので、キャップ萌えしてしまいました。
すっきりとしていて酸味や苦味も柔らかく、雑味も無くバランスよくまとまっています。コーヒーの個性も感じつつ、何気なく飲んでしまうさりげなさ。浅煎りが好きな方におすすめです。
ちなみに、しっかりとした苦味が好きな方やミルクを入れる方には赤いパッケージの2020をおすすめします。
美味しい酸味の究極。
これほどまでに美味しいと感じられる酸味はないと思えるほどのコーヒー豆。
ホンジュラスのマリサベルという方が営む農園のゲイシャ種。カップオブエクセレンスで一位に輝いた実績もあります。
すっきりした鋭い酸味が格別に美味しく、後味として甘味が口の中に広がります。
香りは柑橘系で果実の香りが落ち着きを与えてくれるのでリラックス効果も抜群です。
おすすめの淹れ方はフレンチプレスかサイフォン。個人的にはフレンチプレスの方が酸味が柔らかくなり好みです。
コーヒーの美味しい酸味を体感したい方は是非丸山珈琲へ。
和菓子に合う。
ブリュワーズという言葉は元々酒造業界の専門用語でしたが、サードウェーブ以降、コーヒーを抽出する際にも使われるようになり、コーヒーマニアなら知らない人は居ない言葉。
コーヒーの素材そのものの味にフォーカスし、浅煎り豆をメインにした軽やかな味わい。小川珈琲店シリーズの中では一番酸味が強いようですが、パッケージに書いてある味覚チャートよりも苦味が強い印象です。
バランスが良くクリーンで飲みやすいので、和菓子との相性がいいと思います。
粉に挽いてあるものしか無いのが少し残念ですが、粉でも香りや風味がちゃんとキープされています。
産地やブレンド方法など、個性豊かなコーヒー豆が集う「コーヒー豆人気ランキング」!このほかにも、コーヒーの商品やカフェチェーンのメニューに関するランキングを多数公開しています。ぜひCHECKしてください!
コーヒー好きはこちらもチェック!
無農薬のコーヒーの味に感動した!
一切農薬を使わない自然農法の森のようなコーヒー農園と契約栽培しているコーヒーです。明るくさわやかな酸味、やさしい甘み、クリーンな水質でやわらかな口当たり、深いコク。長続きする満たされる後味。驚愕のうまさのコーヒーを提供する「カフェ―パウリスタ」は明治に創業し日本にコーヒーを広めた歴史あるお店。ぜひこの品質と歴史を味わっていただきたい。
コーヒーブロガー
老舗の味
日本でも有数に歴史があるカフェーパウリスタの味が家で楽しめるなんて、なんと嬉しいことか。すっきりとした味わい、深さのなかにある甘味、そこには長年の歴史を感じてしまう。私は通販サイトで購入しているので、買いに行く手間が省けてとても便利。来客があった時にも、このコーヒーを出すととても喜ばれるし、名乗っても恥ずかしくない銘柄だ。
バランスがいい
この銀座カフェーパウリスタ 森のコーヒーも、かなりオススメの絶品コーヒー。ちょっと酸味があるような気がしますが、苦味や酸味、甘味のバランスが絶妙で、その薫り高い味わいはクセになってしまいます。
昔ながら。
深い味わいの中に歴史を感じる~♬
口に広がる「オレンジのような甘み」が特徴的
公式サイトだと、定期購入もできる
元バリスタ/ブロガー