世界中で大人気のアニメ『ドラゴンボール(DRAGON BALL・DB)』。テレビアニメから映画、ゲームまで、人気のアニソン歌手やアーティストが担当する楽曲がたくさんあります。今回は、みんなの投票で「歴代ドラゴンボール主題歌人気ランキング」を決定。ミリオンセラーを記録した影山ヒロノブの『CHA-LA HEAD-CHA-LA』をはじめ、歴代のドラゴンボールシリーズで起用されたすべてのOP(オープニング)&ED(エンディングテーマ)、挿入歌、キャラソンが対象。あなたが好きな楽曲に投票してください!
最終更新日: 2021/01/09
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、これまでに『ドラゴンボール』のアニメシリーズや映画、ゲームの主題歌(オープニングまたはエンディング)および挿入歌に起用されたすべての曲に投票可能です。もちろん、キャラソンもOK!ただし、海外実写映画の主題歌や日本国外で使用されている楽曲は対象外となります。あなた独自のランキングを作って投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位CHA-LA HEAD-CHA-LA / 影山ヒロノブ
2位 DAN DAN 心魅かれてく / FIELD OF VIEW
3位魔訶不思議アドベンチャー! / 高橋洋樹
4位最強のフュージョン / 影山ヒロノブ
5位ロマンティックあげるよ / 橋本潮
1位CHA-LA HEAD-CHA-LA / 影山ヒロノブ
2位 DAN DAN 心魅かれてく / FIELD OF VIEW
3位魔訶不思議アドベンチャー! / 高橋洋樹
4位最強のフュージョン / 影山ヒロノブ
5位ロマンティックあげるよ / 橋本潮
条件による絞り込み:なし
何だかんだで名曲
ドラゴンボールGTのオープニング曲でFIELD OF VIEWが歌っている曲です。
ドラゴンボールは好きなんですが、GTは途中で見なくはなりましたが、この曲はとても気に入っています。
歌詞の「全然気にしないフリしてもほら気に恋してる」は当時青春真っ盛りの私には心に響いたフレーズですね。
今でもたまに口ずさんでしまうポップなメロディーは名曲なんだなって思ってしまいます。
文句なしの一番
もう文句なしです。ドラゴンボールだけでなく今まで聞いたアニソンの中で一番です。
ドラゴンボールの曲と言われたら真っ先に思い浮かぶのがこの曲で最後のGTのシーンやGTのその後の特別編などと照らし合わせると本当に最高です。
ドラゴンボール各話の終わり際に毎回オルゴールで流れる瞬間が楽しみで仕方ありませんでした。
これからもこの曲をこすアニソンを超えるものは現れないでしょう。
青春そのものだから
当時小学生でしたが、ドラゴンボールGTで初めて「DAN DAN 心魅かれてく」を聴いて、一瞬で虜になりました。他にももちろん好きなドラゴンボール主題歌はあるのですが、この曲は特段と、当時の青春の思い出を蘇らせてくれます。今でもたまに聴きます。本当に大好きな曲です!
爽やかで心躍る曲だ!
FIELD OF VIEWが歌うこの曲はテレビでも映画でも使われました。メロディーがとても良くて聴いていると自然と心が躍り出し何かを始めたい、冒険したいという気持ちにさせてくれます。ドラゴンボールの世界に合っていて好きです。
GTのOPといえば
ZARD提供曲をFIELD OF VIEWが歌い上げた名曲!GTのOPはこれこれって感じですね。OP映像で、パンが突然飛び出してきた虫にびっくりしつつも、花を手渡されてにっこり笑うシーン好きでした!
ちなみにZARDverの『DAN DAN 心魅かれてく』もめっちゃいいです!
新しい
ドラゴンボールGTになってからの主題歌なのですが、初めて聞いたときはかっこよすぎてびっくりしました!今までのドラゴンボールの主題歌と違う感じで、ワクワクもありながら、ウキウキもするので、新しい感じだなと思いました。必死で歌詞を覚えていました。
大好き
この曲はドラゴンボールGTのオープニング曲に使われていました。
ボーカルの人が優しい歌声なので、聞いていて心地の良い歌です。
思わず、つられて一緒に歌いたくなります。
聴いたら、頭から離れません。
冒険感MAX
この曲は初期のドラゴンボールの色々な場所に冒険にいくワクワク感をしっかりと表現していて、子供心をバッチリ掴んだメロディーです。
曲の出だしから「つかもうぜドラゴンボール」とドラゴンボールを全面に出していて、音楽も物語の一部になっているような印象があります。
私はサビの部分より後半の「アドベンチャー」が頭に残っていて、そこは叫びたくなりますね。
つかもうぜドラゴンボール!
子供の頃から聴き慣れている曲の一つです。
つかもうぜ!ドラゴンボールとか、歌詞の中身がそのまんまのではありますが、ポップでテンポ良くて明るい曲な所が良い。古い歌ではありますが、懐かしい。子供受けな曲だと思う。
無条件にテンションが上がる!
テレビの通常放送の主題歌としてあまりに有名な曲なので、劇場版の主題歌という印象はあまりないかもしれませんが、初期の劇場作品でも主題歌として使われていました。あの特徴的なイントロは、自然とテンションが上りますね。歌詞も初期のドラゴンボールのファンタジー感たっぷりの冒険活劇をよく表現していて、聴いているとスムーズにアニメの世界観に連れて行ってくれれる感じがします。。個人的にはアニメの主題歌はアーティストの既存の曲を使うより、この曲みたいにアニメの世界観に合わせて制作されたものが好みですね。
歌だけで泣けます
ドラゴンボールは子供の頃から見ているアニメで、オープニングもエンディングも劇場版も心に残る歌詞、メロディばかりですが、その名曲揃いのドラゴンボールの中でぶっちぎりの一位はやはり最強のフュージョンです!その歌詞とメロディに影山ヒロノブさんの歌声が入ったらそれこそ最強最高のフュージョンなります!臨場感たっぷりの映画館でそれが流れたら鳥肌が立ち、何度でもいつまでも聴いていたいと思いました。大好きなヤムチャも歌詞に少し出て来てほしかったです。
脳裏に残る熱いサビ
ドラゴンボール~から始まる歌詞がとても印象に残ります。
当時映画館にこのドラゴンボールZの映画を観に行ったのですが本編のラストシーンの後にこの歌が流れてきてとても胸が躍る思いをしたのを思い出しました。
最初のドラゴンボール~のメロディと影山ヒロノブ氏のパワフルな歌い方で館内の子供達を釘付けにしたのではないかと思います。
それまでのドラゴンボールの劇場版の主題歌のなかでアップテンポの部類の曲なのでとても愛着がある主題歌です!
クールでかっこいい
ドラゴンボール作品の中で1番好きな作品なのですが、この曲がさらに作品の良さを実感させてくれます。まさに映画の内容そのものを曲にしたような感じで、胸が熱くなりますね。復活のフュージョンといタイトルで映画を思い出させてくれます。歌声も最高にクールでかっこいいですし、歌詞も素晴らしいと思います。この曲を聴くと、悟空とベジータの戦闘のシーンが思い出されます。イントロからアップテンポでとっても元気な気分になります!
曲調がかわいい
ロマンティックあげるよのエンディング感というか、放送が終わった時のちょっと切ない気持ちがめっちゃ込み上げてくる感じが好きです。
雨の降る窓辺でブルマが座っているEDが印象的でした。
この曲を聴くとブルマを思い出します。
懐かしさを思い出す曲
初期ドラゴンボールのエンディング曲で、アニソン歌手の高橋潮さんが歌った曲です。
相当前ですが、この曲を初めて聴いたときはドラゴンボールに似合わない曲の印象がありましたが、雨が降る中のブルマのシーンがとても絵になっていて、しっとりとした気持ちにしてくれる素敵な名曲です。
大人になった今だから、この曲の良さがよく分かりますし、恋愛ソングだったんだと心静かに聴けます。
この曲を聴くとなぜか昔を思い出す記憶に貼り付いた曲です。
キュート
テレビを見終わったあと、ブルマがそっと窓越しにたたずむシーンが印象的で歌もキュンキュンする。アニメに集中したあとにほっとするシーンと予告を見るまで目を離さずみていてより思い出に残った。
まるで少女マンガ
初期のまだ初々しいブルマをイメージする曲。
今この曲を聴くと、鶴ひろみさんを思い出しながら泣ける1曲。
曲調も歌詞も乙女をイメージしている様で本当にブルマ。
この頃のまだ可愛い悟空にもピッタリな曲となっておる。
なかなかの骨太サウンド!
三浦大知さんのこの曲はリズム感が面白い。とても洗練されたスタイリッシュな曲でもあり骨太なサウンドといったイメージです。ドラゴンボールの曲としてはとても斬新な曲だなと思いましたがどんどん新しいものにチャレンジしている姿勢に感動した。
クライマックスの一番の見せ場!
この作品はドラゴンボールの中でも何度も出てきたブロリーというサイヤ人同士の戦いがメインの話です。
この話は、悟空、ベジータ、ブロリーの三人のサイヤ人にフリーザも巻き込んだ作品です。
激しい戦闘シーン。
素直にカッコイイ。打撃音にしびれる!!いい意味での少年心だけで視聴する作品だと理解すればめちゃくちゃ面白い。
ブロリーと悟空の名前を連呼する劇中歌は、テンションが上がった!
そこに三浦大地のBlizzardが戦闘シーンに流れるのだがそれがタイミング、戦闘の迫力をあげてくれる。
昔のドラゴンボールのアニメや映画では、なかった演出でないか。
カッコいい
三浦大和さんのパワフルなボーカルと、クールなバックトラックが、ドラゴンボールの持つイメージとピッタリとマッチしていたので、この一曲が好きです。この主題歌が使われた映画は、敵としてブロリーが出てくるのですが、バトルフィールドが氷に覆われたところで、この主題歌の吹雪という意味のブリザードが合っていていいと思いました。インストゥルメンタルが、まるで洋楽を聴いているかのような感じがして、とてもかっこいいと思いました。
曲、ビートがかっこいい!から
この曲を初めて聞いた時、イントロのトラックがカッコ良すぎて驚きました!思わず体がノってしまうビート、アニメの主題歌と言えど、かっこいいトラックを妥協しない感じがすごく良いと思います!三浦大知の曲の中でもアップテンポで躍動感がある曲で、劇中に出てくる新しいキャラクター、ブロリーの純粋で最強の力が世に放たれる、ワクワクドキドキを感じます。大人になったドラゴンボール世代にも響くかっこいい曲で、一番印象に残る曲だと思います!
サビの盛り上がりかたがカッコいい
曲のテンポがゾクゾクするようなテンポで、楽しみながら聞いています!ブロリーの最新映画で、映画の舞台が北極のような極寒地だったので、曲名のブリザードとマッチしていて、カッコいいです!
泣きそうになる
『ドラゴンボールZ』のアニメのエンディングテーマ。魔人ブウ編で使われていました。『CHA-LA HEAD-CHA-LA』と同じ、「作詞:森雪之丞、歌:影山ヒロノブ」の黄金コンビによる楽曲です!
青年になった悟飯がエンドロールの主役なんだけど、セルとの戦いで命を落とした悟空が天使になって天国から悟飯を見守っている……という構図。なのに、映像の始まりはピッコロさんという悟飯らしい一曲です。
なんというか、この『僕達は天使だった』を聴くと泣きそうになってしまう。もう少し歳を重ねて涙もろくなって、さらに酒も入っていたら、きっと泣いてしまうことでしょう。ドラゴンボールのエンディングらしからぬ、ちょっと物悲しいん感じなんです。
悟飯は10歳で悟空が死んでいるから大変だよなぁ……。偉い学者さんにならざるをえないよなぁ……。
あとは、エンドロールに登場するベジータの表情がステキ。すっかり地球育ちのサイヤ人みたいな感じになっているんだけど、プライドを捨ててはいない的な。魔人ベジータになるのも納得!
詩的
「いっぱいおっぱいぱーい!!!」「頭空っぽにした方が夢詰め込めるぜ?」などといった要素が強いドラゴンボールZの主題歌。らしからぬ、読後感のあるEDといえば「僕達は天使だった」。幽白の「さよならbyebye」とか、「ホームワークが終わらない」とかっぽい雰囲気もちょっとあるような気がする。
Angel Angel Angelのコーラスは、ドラゴボのOPにしては静かすぎる立ち上がり。そこから「空の上から愛の種を撒き散らして この星から悲しみ消したかった」深い。影山さんの声で、この歌詞。深い。そして詩的で素敵。
一番好きな歌詞は「街に汚れたと 君は言うけど 今も透き通る 涙がある」だ。
Zが好き
私がちょうどTVで見ていたころの曲です。エンディングとして占めるのにいい曲だと思います。いいものを見終わったな~という気持ちにさせてくれます。大人になった悟空が笑顔でポーズを決めて空に昇っていくところは非常に好きでした。Zシリーズは作中でも屈指のいいシリーズだと思っています。パターンは限られているものの、敵キャラに魅力があり、それを飽きさせないような形です。曲もそれに見合ってキャラの魅力作品の魅力を最大限に出していると思います!
悟飯目線で書かれた、元気の出る歌
ドラゴンボールZの魔人ブウ編のEDです。父である悟空があの世へ行き青年になった悟飯の目線で書かれた歌詞はとても感動します。ドラゴンボールZ最初のEDでポップさがあるのに対しこの曲はノスタルジックな感じがあり聴いてるだけで泣けちゃいます。特に天使の翼が生えた悟空の絵はとても心に刺さります。
聞けば1日乗り切れる
この曲を聞けば気持ちが乗らない仕事前の朝も余裕で乗り切れる気がします。
自分は20代前半なので周りでこの歌を知っている人がいなく、知っている友人などがいあたらとてもドラゴンボール通だと思っています。
もっと今のアニソンもこんな感じのやる気を与えてくれるような曲にしてほしいななんて思っています。
やっぱりドラゴンボールの曲は神ですね。
GTといえばDANDAN、Zといえば僕たちは天使だったが一番に思い浮かびます。
天使だった
悟空が死んだ。
そして天使になった。
そんな事を伝えてくれる曲。
こちらの曲はスローテンポではあるが、耳に残る。
特にサビの音が上がる部分は凄くいい。
影山ヒロノブさんの歌い方もぴったりハマっていて、最初と終わりの囁きかけるような歌い方も好き。
アップテンポ
リズム感が良く、ドラゴンボールZの物語を全て語ってくれる様な歌詞です。
歌詞からハラハラドキドキしてしまう。
主人公は悟空のままだけど、悟飯が主体になるというのが分かる。
OPのイラストも最高。
女性キャラが増えるというのも伝わる。
かっこいい
これはかっこいい曲になっているので、聞いてるだけでワクワクしてきます。オープニング映像もかっこよくて、いつも楽しみにして見ていました。また歌いやすいので、よく替え歌を作って兄と歌っていたのを思い出します。
名曲......
ドラゴンボールGTのEDテーマを担当したZARD(坂井泉水)のDon't you see!。
「暮れかかる街路樹を2人歩けば......」ノスタルジックなこの歌詞がたまらなく好きです。
ほかにも、めちゃめちゃ共感できる「ちょっと醒めたふりをするクセは傷つくのが怖いから」とか、愛情と友情にも同じことがいえる「裏切らないのは家族だけなんて 寂しすぎるよ」
などなど、一見ドラゴボっぽくはないんですけど、これまで悟空が培ってきた仲間との絆を思い起こさせるような.....いや、悟空というよりも物語自体に合っているような......うまく言えないですけど、とにかくめっちゃいい曲!
歌が可愛い
この曲は、エンディング曲で使われていましたが、、この曲と絵が可愛いくて大好きな曲です。意味不明な歌詞が一部ありますが、逆再生すると意味ある言葉になっています。普通に聴く分には意味不明な歌詞しか聞こえませんが、歌声が可愛いので良いです。
歌詞がカッコいい
男のロマンが溢れる曲で熱い歌詞がカッコよすぎます!映画の内容に沿っている文面もあり、映画のカッコよかったシーンを思い出せながら聞けます!リズムのいいテンポある曲で、何回もリピートして聞きたくなります。(笑)車で朝ドライブしている時に流しても1日のやる気がでるのでオススメしたいです!特にサビの部分がカッコよく、盛り上がるような展開で、癖になってしまいます!ドラゴンボールと言えば、この曲!とすぐ頭に出てきます。
歌詞が素敵
ドラゴンボールGTのエンディング曲でDEENが歌った曲です。
この曲は色々と考えさせられる歌詞で、曲の冒頭の歌詞で「自分勝手に思い込んで裏目にでることよくあるけど、生きていきたい今日より明日へ」は、人生の中で人間関係や理不尽なことで自分の中でネガティブな考えが巡っても、この曲の歌詞で癒され助けられたところはあります。
曲のタイトルが示すように、ひとりじゃないって思わせてくれる素敵な応援ソングです。
やはりこの曲はカッコイイ!
CHA-LA HEAD-CHA-LAはあまりにも有名な曲ですが影山ヒロノブではなくFLOWさんというバンドが歌っているバージョンです。神と神という映画で使われました。やはり歌う人が変わっても名曲ですね。ノリノリな気分になれます。
テンションが上がるメロディーにかっこいい歌詞
テンションが上がるメロディーに合ったかっこいい歌詞が良い。YUKAさんの歌声もグッとくるし、とくに「燃えろHERO 時を超え キミがHERO 嘘じゃない!」の部分がかっこよくて好き!
演歌会のロッカー
あの演歌会の貴公子が、ロックを解禁し、限界を突破した曲です。
歌詞も最高。
演歌歌手なので、音程が物凄く安定しているのも良い。
ビブラートもあり、まるでビジュアル系。
ロックが元々好きな私は凄くハマりました。
有名演歌歌手が歌う。アツいソング
ドラゴンボール超の2期のOPです。歌っているのは有名な演歌歌手氷川きよしさんが歌っており見事な歌唱力でアツい歌を歌っています。宇宙を賭けた壮絶な戦いが始まろうとする中選ばれた悟空達の熱き想いが語られている感じがします。
ドラゴンボールといえばコレ!
もうイントロを聴いた瞬間からドラゴンボール。Z。シェンロンではないブルーの龍が隣にちょこんと居座っているタイトルがバシーーッと脳裏に浮かんできます。
この『CHA-LA HEAD-CHA-LA』は、セル編まで、けっこう長期間オープニングに起用されていました。曲もかっこいいんですけど、個人的にはアニメの映像が思い出深いです。
確かセル編が始まってからちょっとしてからかな。オープニングの一部が途中からスーパーサイヤ人になったベジータとトランクスの映像に変更されて、興奮したことを覚えています。大興奮です。
あと、ラストの全員集合のカットで最後に悟空もスーパーサイヤ人になるという……。だいぶワクワクしたぞ。
FLOWとかももクロとか、いろんなアーティストがカバーしているけど、やっぱ自分は影山さんバージョンが一番っす。No.1だ。
株式会社HANABISHI みんラン運営
ずばりコレ
ドラゴンボールの主題歌といえば、一番最初に思いつくのはずばり「CHALA HEAD CHALA」でしょう。
どの年齢層のファンの人もみんな大好きな曲だと思います。
影山ヒロノブさんの存在は欠かせないです。
ドラゴンボールと言えばこの曲
ドラゴンボールの曲の中でも特にインパクトがあるのがこのCHA-LA HEAD-CHA-LAという曲になります。この曲は劇場版のドラゴンボールだけでなくテレビシリーズの主題歌としても圧倒的な人気を誇っているだけあってそのインパクトはすごいです。
そのためドラゴンボールZの劇場版の主題歌と聞かれて真っ先に思い浮かべるのはこの曲以外ないです。曲を聴くだけで数々の戦闘シーンが浮かんでくるほどの素晴らしい主題歌ですね!
ドラゴンボールといえばこれ
ドラゴンボールの躍動感がこれほど表現された主題歌はないはずです。
子供の頃はよく口ずさんでいましたし、歌詞の「頭空っぽの方が夢詰め込める」は、勉強しなくてもいいんだと変に勘違いしていました。
今だにサビの「CHA-LA HEAD-CHA-LA」の意味が全く分かりませんが、この曲を聴くと元気か溢れパワーをもらえることだけは変わりません。
ドラゴンボールはこの曲と言っていいピッタリの曲です?
戦いに挑む戦士達に捧ぐアツい応援歌
ドラゴンボールZ初期のOPです。大人になった悟空と仲間の戦士達がサイヤ人や悪の帝王、人造人間達と戦いを繰り広げますが、この歌は主人公たちの「どんな敵でもかかってこい」と頼れる感じがやはり熱いです。個人的にはドラゴンボールといえばこの歌だと思っています。カバーもされたり、とある作品にもオマージュされたりなど一番人気な曲だと思ってます。
定番
ドラゴンボールと言えばド定番のコレ。
まだまだ、弱い悟空。だけど、これから色んな宇宙の敵と出会い強くなっていく。
そんな事が分かるような1曲。
これもまたアップテンポ。
影山ヒロノブもライブでノリノリになる曲。
名曲
皆が知ってるこの曲が一番好きです。知らない人はいないんじゃ無いか?と言うメジャーな曲。明るい曲で、歌詞を良く聴くと良い曲。子供の頃、ちゃーらーへっちゃら〜と、つい歌ってしまった。てか、友達も歌ってたな。
ドラゴンボールといえばコレ!
もうイントロを聴いた瞬間からドラゴンボール。Z。シェンロンではないブルーの龍が隣にちょこんと居座っているタイトルがバシーーッと脳裏に浮かんできます。
ドラゴンボールと言えばこの曲!
ドラゴンボール世代にとって1番有名な海外でも通用する曲!ドラゴンボールには影山ヒロノブさんの歌声が一番しっくりきますね。
聞くだけで元気になる
やっぱりドラコンボールの主題歌といえば影山ヒロノブさんのこの曲だと思います。いまだにサビの部分は何気に歌ってしまいます。
ノリがいい
アップテンポな曲なので聞いていて楽しいです!あの力強い歌いかたが好きで、影山ヒロノブにしか出せない歌声だと思います。カラオケに行くと、アニソンの定番になっているので、みんなで盛り上がることができます。