1分でわかる「マッコリ」
韓国の伝統酒・マッコリとは
マッコリとは、米を発酵させて作る朝鮮半島の伝統酒の一種です。アルコール度数は6から8%ほどで、麹により糖化された米による強い甘味と、発酵の過程で生まれる独特の酸味が特徴です。日本では、2004年の韓流ブームをきっかけに多く飲まれるようになりました。近年では「第4次韓流ブーム」の到来や、韓国ドラマ・K-POP人気再燃の影響により、特に若年層を含む幅広い層にその魅力が浸透しています。リンゴ・梨・マンゴー・イチゴなどのフルーツ系に加え、微炭酸、低アルコール、無添加、乳酸菌飲料のような味わいのものなど、より多様化したマッコリが販売され、その選択肢は広がり続けています。
マッコリは栄養が豊富
マッコリは、「飲む美容液」と呼ばれるほど高い栄養価を誇るお酒です。マッコリに含まれる乳酸菌はヨーグルトよりも多く、腸内環境を整えることで、免疫力向上や美肌効果が期待できます。さらに、ビタミンB群が豊富に含まれており、疲労回復や代謝促進をサポート。また、アミノ酸や食物繊維も含まれているため、栄養補給や美容面にも嬉しい効果が期待できるでしょう。発酵食品ならではのこれらのメリットから、マッコリは健康志向の方にも選ばれるお酒として注目されています。
マッコリで作るアレンジカクテルのレシピ
マッコリを色々なドリンクで割って飲む「マッコリカクテル」も人気です。ここでは、手軽に試せるおすすめのアレンジレシピをご紹介します。
- ヨーグルトマッコリ:マッコリとヨーグルトを1:1で混ぜるだけ。マイルドでほんのりとした甘みに仕上がり、まるで飲むデザートのような感覚で楽しめます。
- フルーツジュース割り:オレンジジュースやグレープジュース、リンゴジュースなど、お好みのフルーツジュースでマッコリを割ります(マッコリ:ジュース=1:1が目安)。フルーツの甘酸っぱさがアクセントになり、甘くて飲みやすくなるため、お酒が苦手な方にもおすすめです。
- 紅茶マッコリ:マッコリと無糖の紅茶を1:1の比率で混ぜます。紅茶の香りがマッコリの風味と調和し、すっきりと上品な味わいになります。
- ジンジャーエールマッコリ:マッコリとジンジャーエールを1:1で混ぜ合わせます。ジンジャーの爽やかな辛みがマッコリの甘さを引き締め、より爽快感のあるカクテルが楽しめます。
- 牛乳マッコリ:マッコリと牛乳を1:1で混ぜることで、さらにまろやかでクリーミーな口当たりになります。デザート感覚で、食後やリラックスタイムにぴったりです。
- 微炭酸水割り:マッコリを微炭酸水で割ります(マッコリ:微炭酸水=1:1〜1:2が目安)。マッコリ本来の風味を活かしつつ、アルコール度数を抑え、すっきりと飲みやすくしたい時に最適です。
ダントツ
韓国旅行に行った時に、はじめて生マッコリを飲んだんですけど、そこからマッコリにどハマりしてしまいまして、、、、笑 日本に帰ってきてからも、美味しいマッコリを探すために色々と飲み漁ってたんですが、私的にはこれが一番美味しいと思います!「生」マッコリなので、賞味期限が短いためか、なかなか酒屋さんとかでは見かけない気がします。私は、いつもネットで注文して飲んでいます!
K子さん
1位(100点)の評価
美味しくて飲みやすい
甘みがあって、まろやかな味わいです。お酒が苦手な人でもこれなら美味しく飲みやすいお酒だと思います。割り方は、そのときの気分によって変えますが、炭酸水で割るとサッパリスッキリ飲めるので個人的にはオススメです。
桃から生まれた桃太郎さん
1位(100点)の評価
韓国料理と相性抜群
もともと韓国の食べ物や飲み物が好きで、友達に紹介されて飲み始めました。一番好きな飲み方はロックのストレートが好きです。キムチやチゲなどの味が濃くて辛みのある韓国料理とも相性抜群なので、韓国料理を食べるときはよく一緒に飲んでます。
花の100年組さん
1位(100点)の評価