みんなの投票で「スパークリングワイン人気ランキング」を決定!パーティーや祝いの席を華やかに彩ってくれる「スパークリングワイン」。世界中から種類豊富な銘柄が集まるスパークリングワインは、特別な日の乾杯酒やプレゼント・ギフトなどにもぴったりです。名だたる高級品からコンビニ・スーパーで買える手頃値段のものまで、さまざまな商品がラインアップ!あなたがおすすめする、スパークリングワインを教えてください!
最終更新日: 2021/02/26
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングでは、すべての銘柄の「スパークリングワイン」に投票できます。コンビニ・スーパーなどの市販品から、通販・お取り寄せ商品まで投票OK。日本産・外国産を問わず、あなたがおすすめする商品に投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位フレシネ コルドン・ネグロ
2位サンテロ 天使のアスティ
3位安心院葡萄酒工房 安心院スパークリングワイン
4位グラハム・ベック ブリュット
5位北海道ワイン おたるナイヤガラ スパークリング
1位フレシネ コルドン・ネグロ
2位サンテロ 天使のアスティ
3位安心院葡萄酒工房 安心院スパークリングワイン
4位グラハム・ベック ブリュット
5位北海道ワイン おたるナイヤガラ スパークリング
条件による絞り込み:なし
マスカットのみずみずしさを感じる
華やかな香りと爽やかな風味を持つ、フレッシュフルーティーな甘口スパークリングワイン。マスカットをそのままかじったかのような、みずみずしい果実味が口いっぱいに広がります。
味わいはほぼマスカットソーダ。アルコール度数も7.5%と低めで、ワインを飲みなれていない方もジュース感覚で楽しめます。
天使をあしらったかわいらしいエチケット(ラベル)は女性にも人気で、ホームパーティーなどにおすすめです。
日本人に合う
日本で最も知名度のあるスパークリングワインだと思います。イタリアのスパークリングワインとして、日本で5年間も売り上げが1位です。匂いはほんのりとマスカットの香りがして、とても爽やかな味わいです。万人受けの商品だと感じています。
安くて美味しい
辛口ワインも甘口ワインも好きなのですが、アスティは手に入りやすく、甘くてデザートのように飲めるスパークリングワインです。とても美味しくて、普段飲むスパークリングワインとしてはアスティをよく飲みます。ボトルも小さいものから大きいものまであるので、用途によって選びやすいです。
女性にオススメしたいワイン
ワインやお酒が苦手だったり、弱い人にも飲みやすいスパークリングワインです。甘口ですが爽やかな口当たりなので食事のときや、フルーツと一緒に合わせて飲むのが好きです。女性の友人へのお土産やプレゼントにも選んだことがあります。
大分産シャルドネ100%で造られる本格スパークリング。安定感がたまりません。
ベスト3に挙げたワインと比べるとちょっとお値段が上がりますが、やはり日本のスパークリングの代表格として、ランキングには入れておくべき一本ですね。
安心院葡萄酒工房は、大分にある比較的規模の大きなワイナリー(親会社は三和酒類)で、ソーヴィニヨンブランやシャルドネなどもスティルワインも本当に素晴らしいのですが、この安心院スパークリングの安定した美味しさは尋常じゃありません。
艶やかで持続性のある泡立ちと、落ち着きのある香ばしい大人な香り…。10年近く前、フランス料理店で日本ワインを出すのは難しいなどといわれていた時代にも、このスパークリングだけはどんなお客様からも間違いなく高い評価を得ていたのを覚えています。
安心院産のシャルドネ100%、シャンパーニュと同じ瓶内二次発酵、一年以上の瓶内熟成という本格的な作りを、この価格で実現できていることも驚き。
デイリーに楽しむワインとはいかないかもしれませんが、「ちょっといい泡」を選ぶときの選択肢にはぜひ入れておいてくださいね!
日本屈指の本格スパークリング
糖度の高い大分県安心院のシャルドネを100%使用し、国内では珍しい瓶内2次発酵(シャンパン方式)で造られる辛口のスパークリングワイン。味わいは上質で、専門家やワイン愛好家に愛されています。
クリーミーできめ細やかな泡、フローラルな香り、桃とライチを感じる流麗な果実味、そして引き締まった酸。「Japan Wine Competition(日本ワインコンクール)2017」のスパークリング分野において、部門最高賞・金賞を受賞した実力は伊達ではありません。
初めて飲んだ際に「日本でここまで上質なスパークリングが作れるのか!」と驚いたことを覚えています。
飲みやすい
シャンパーニュと同じ製造方法で作られているスパークリングワインで、ぶどうもシャルドネと同様に100パーセント使用したブランドブランです。しっかりとしたコクを感じることができます。また、爽やかな香りと味なので、とても飲みやすいです。ぜひおすすめです。
パーティーに持っていけばワイン通を気取れます
世界的にも数々の受賞暦のある、南アフリカを代表する造り手のスパークリングワイン。南アフリカの実力をワイン通に知らしめた逸品です。南アフリカ共和国のマンデラ氏とアメリカのオバマ氏が、大統領就任時に飲んだとされています。
飲み口はフレッシュで辛口。イースト香が漂い、泡は洗練されてきめ細かい。口に含むと、柑橘系の果実味と複雑味のある味わいが広がります。
さまざまなシチュエーションにマッチするので、ちょっとした持ち寄りのパーティーなどに持っていくと、ワイン通を気取れますよ。
充実した味わいはシャンパンを凌ぐクオリティ
グラハムベック社は、高品質なスパークリングワインを造るために設立された南アフリカのワイナリー。南アフリカにワインのイメージを持たない方も多いと思いますが、実は南アフリカのワインの歴史は古く、恵まれた環境の中で高品質のワインが多く造られている場所なんです。
そのようなスパークリングワインの醸造に適した土壌と気候で、「シャルドネ」と「ピノ・ノワール」を用いて作られたこのスパークリングワイン。
シャンパン特有のち密さをそのままに、さらにボディ感持つ卓越した1本です。さっぱりした味わいというより、メインの料理にも合わせられる飲み応えのあるスパークリングワインです。
食事と共にじっくりと味わいたい、飲み応えのあるボリューム感溢れる味わいがお好きな方におすすめです。
ちなみにアフリカのシャンパン方式のスパークリングワインはラベルに「METHODO CAP CLASSIQUE」と書かれています。
※METHODOのEはアクサンテギュが付きます!
甘さが炭酸で引き締められて美味しい
甘さと炭酸の調和が上手くなされ、完成した味わいだと感じてしまう程の美味しいワインです。結構甘えのテイストなので、もし炭酸がなかったら微妙に感じると思います。でもそこを炭酸のスッキリ感が甘さを引き締め、飲みやすいスパークリングワインに仕上がっていますね。スパークリングワインの割りには値段高めですけど、買う価値ありです。
甘くて飲みやすいし、コスパがいい
カフェパシリーズは、よくスーパーやドンキで目にするスパークリングワインの定番。
特にその中でも王道がこのマスカットで、甘すぎないすっきりとした味わいが特徴。
値段も2000弱でドンキで買うことができたので、ちょっとしたホームパーティーとかには見栄えもいいのでおすすめです。
コストパフォーマンスに優れる驚異のロングセラー
数あるチリワインのなかでも、安定品質とワンランク上の味わいが楽しめるコストパフォーマンスに優れるロングセラー。
冷涼な気候とミネラル豊かな土壌からもたらされる、このクリーンな辛口スパークリングワインは、ミネラルに加えて新鮮な果実の凝縮味があり、生き生きとしたフレッシュな酸が、全体を引き締めています。
この味わいは、とても1000円程度とは思えません。幅広い料理に合う高品質なスパークリングワインなので、ホームパーティーにおすすめです!
コノスルシリーズ
コノスルのワインはコスパがよくて美味しいので有名ですけど、スパークリングワインもとても美味しかったです。
原料のぶどうの他の果実系の酸味が感じられて全体的にフルーティーな味わいでした。
値段も1500円くらいだった気がするので、コスパもめちゃくちゃいいです。
英王室御用達のシャンパーニュ
ポル・ロジェは、1849年に設立された家族経営のシャンパン・ハウス。 「気品と優美」を哲学とした、英王室御用達の格調高いシャンパーニュを造り続けています。
このシャンパンの特徴は、繊細で豊かな泡。そして、洋ナシ・マンゴー・アカシア・紅茶の香り、スパイスのニュアンス。骨格や深み、豊かな果実味に繊細さやフィネス(優雅さ・上品さ)が見事に調和しています。
口に含むと滑らかな旨味が感じられ、美しいハーモニーと心地よいフレッシュ感が口内に広がります。
アペリティフ(食前)はもちろん、食中にも最適。飲んだあとの余韻が非常に長く洗練された味わいで、華やかさとフィネスを持ち合わせた極上の辛口シャンパーニュ。お祝いの席や誕生日など特別な日におすすめです。
日本スパークリングの先駆け。価格、味わい、手軽さ、全てが◎!
今は日本でも美味しいスパークリングワインがたくさん造られていますが、やはりこのワインの優秀さは群を抜いています。
発酵中のワインを瓶詰めし、発酵の続きを瓶の中で行わせることで二酸化炭素をワイン中に溶け込ませるという、最も古典的な方法(「メトード・アンセストラル」といいます)で造られるスパークリングです。
使用されているのは、ワイナリーのある山形県上山市で丁寧に栽培された完熟のデラウェア種100%。酸化防止剤を使用せず(sans soufle サン・スフル)、濾過も行わずに瓶詰めされているので、香りも味わいも本当にピュア!
デラウェアと聞くと甘いワインを想像されるかもしれませんが、瓶内で発酵を続けたワインという性質上、味わいは完全な辛口です。泡は驚く程きめ細やかで、デラウェアらしい華やかな香りと重なって、口の中にふわりと広がる感覚がたまりません💕瓶の中にほんのり残る濁りもまた、じんわりとした旨味を感じさせてくれます。
比較的どこでも入手しやすいところや、価格がお手頃なところもとても魅力的。
おうち用スパークリング何にしようかな…とあれこれ悩んでも、最終的にはやっぱりコレを手にしていることがほとんどです(笑)
注意点は、開ける時にしっかり冷やすことと、絶対に揺らさないこと!生きのいい(笑)ワインなので、ゆっくり静かに抜栓してくださいね。油断すると吹き出してもったいないですよー!
世界最高の知名度を持つシャンパーニュ!!
ワインを扱うお店に必ずと言っていいほど置いてあるドン・ペリニヨン
ドン・ペリ=水商売というイメージが定着してしまったせいか、ちょっと敬遠される方も多いかと…。
値段的にもちょっとハードル高いですしね。
しかし、実際に飲むとその価値がよくわかって頂けると思います。
何だかんだドンペリは旨いです!!!
2008年物はサクサクのパイのような香ばしさと爽やかな青いハーブの香りが心地よく、あっという間に1本開けてしまいました♪
その知名度と価格に見合った美味しい素晴らしいシャンパーニュなのです!
ヴィンテージによる味わいの違いを楽しむもよし、長期熟成させて飲むのもよし。
高級シャンパーニュだからって難しく考える必要もなく
誰でも迎え入れてくれる優しいシャンパーニュです。
機会があればお祝いの時などに是非飲んでみてください。
きっと満足されることでしょう♪
バラとイチゴの香りがする
ほのかにバラとイチゴの香りがするスパークリングワインです。
辛口のロゼのワインで色も鮮やかでグラスに入れるだけで、テンションが上がります。さっぱりした口あたりなので、魚でも肉でも合います。チーズと合わせて飲んでも美味しいです。
食事の最初から最後まで飽きずに楽しめる。
辛口でスッキリとした味わいがどんな料理にも合うし、酸味が少ないのでスイーツと合わせても邪魔せず、とにかく飲みやすいので好きです。また、食後に飲んでも口の中を整えるようなさっぱり感が味わえるので、これ1本あればずっと楽しめます。
ビジネス新聞1位の実績あり!2千台秀逸なスパークリングワイン
かのオバマ大統領が、大統領就任時に飲んだ「ブリュット」の中でも、さらに白ブドウの品種のみに限定して作られたのがこの「ブランドブラン」
扱いとしては、ブリュットの1つ上のランクということになる。
リンゴのようなアロマがしっかりとあり、どこか果実味のようなどっしりした飲み口。
つまり、しっかりしたものを飲んでいる感覚になり、
特に辛口のスパークリングワインワインが飲めるワイン初心者の人にもおすすめ。
過去、ビジネス経済新聞の特集で1位の実績あり。
ブラインドで飲ませても「2千円台」と答えられる人は数少ないだろう。おすすめのスパークリングワイン。
1000日以上もの熟成を経て生み出される1本
自社のブドウのみを使用し、1000日以上熟成される匠の技で造り出される、シャルドネ100%の辛口スパークリング。
ナッツやバニラ、菓子パンのブリオッシュを思わせる複雑で芳醇な香り、深いコクと酸。きめ細かい泡立ちで非常に洗練された、余韻の長い1本です。
特許を取得している特殊なピラミッド型のボトルがかわいらしく、見ているだけでもテンションが上がります。もちろん味わいも間違いなし!贈答用やプレゼントとしても喜ばれますよ。
パーティーやお祝いの席を華やかに彩ってくれるスパークリングワインを集めた「スパークリングワイン人気ランキング」!ほかにも、「赤ワイン人気ランキング」や「白ワイン人気ランキング」など、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひチェックしてみてください!
自分にぴったりのワインを知りたい方はこちら
種類別のワインランキングはこちら!
風味別に人気の赤・白ワインをチェック!
こちらのワインランキングも見逃せない!
ワインにあうおつまみは?
クセがなく、どんな料理とでも合うので毎日でも飲めます。1,000円台とお財布にも優しい。
自分にとってスパークリングワインデビューの思い出の一品です。
当時は学生で、安いお酒ばかり買っていた時に酒屋で勧められて出会いました。
スッキリとキレのある味わいで非常に飲みやすいです。
どんな料理とでも合うので、毎日飲むのにも非常に向いています。これが1,000円台で買えるのはありがたい。
どんな食事も合う
レモンのような香りのするスパークリングワインです。辛口で炭酸が結構強くキレのあるワインです。さっぱりとしていて、口あたりも良くてどんな食事にも合います。値段も手頃で買いやすいワインのひとつです。私は癖のあるブルーチーズと一緒に飲むのが好きです。
皆に好かれる味、手に入れやすい
とても美味しいです。味はさっぱりしていて飲みやすく、どんな料理にも合うと思います。スーパーでもよく見かけるので手に入れやすいのも高得点です。いつもそばにいてくれる相棒のような、日常的に飲むのにぴったりなスパークリングワインだと思います。
安定の美味しさ
辛口ワインですが、爽やかなフルーティーさもあるし、幅広い料理との相性もいいので普段家の食卓に選ぶスパークリングワインです。値段もお手頃なのがとても嬉しいです。お手頃な割に味は良いのでオススメしたいワインの一品です。