みんなのランキング

【人気投票 1~51位】甘口の日本酒ランキング!みんながおすすめする銘柄は?

勝山 純米大吟醸 元(げん)旭酒造 獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分新政 陽乃鳥(ひのとり) 貴醸酒東洋美人 一番纏 純米大吟醸出羽桜 桜花吟醸酒

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数51
投票参加者数185
投票数338

みんなの投票で「甘口日本酒人気ランキング」を決定!フルーティーな香りと、米本来のまろやかな甘みで、日本酒初心者や女性にも飲みやすい「甘口の日本酒」。すっきりと綺麗な「淡麗甘口」から、濃厚でコクのある「芳醇甘口」まで、その味わいは様々です。白ワインを思わせる果実のような一本や、米の旨みが凝縮された純米吟醸、そしてシュワっとした口当たりのスパークリングまで、豊富なラインナップがあるなかでNo.1に輝くのは?あなたがおすすめする一本を教えてください!

最終更新日: 2025/03/25

注目のユーザー

島田 律子

専門家タレント・日本酒スタイリスト

島田 律子

投票した内容とコメントを見る

クリーミー大久保

専門家日本酒ライター・エディター

クリーミー大久保

投票した内容とコメントを見る

神奈川 建一

専門家日本酒ブログ「お酒ミライ」運営

神奈川 建一

投票した内容とコメントを見る

みちゅ

専門家「可愛い日本酒パーティー」主催

みちゅ

投票した内容とコメントを見る

みんなのランキングはアフィリエイト広告を利用しています

ランキングの前に

1分でわかる「甘口の日本酒」

口当たり優しく、心和む甘口日本酒の魅力

柔らかな口当たりと上品な甘さが魅力の甘口の日本酒は、一概に「甘口」と言っても、米の旨味と酸味のバランスが取れた「淡麗甘口」や、米本来の豊かな甘みと深いコクを際立たせた「芳醇甘口」など、多彩なスタイルが存在します。甘口・辛口の目安となる「日本酒度」は、数値が低いほど甘口と判断され、甘口日本酒には山形が誇る純米吟醸酒「十四代」や、白ワインを思わせる濃密な甘みが特徴の秋田の生酒「No.6」など、代表的な銘柄が数多くあります。甘口日本酒はその多様な味わいから幅広い料理との相性を楽しめ、すっきりとした淡麗甘口は刺身や魚の塩焼きといったあっさりとした料理と、米の旨味が凝縮された芳醇甘口は和菓子やチーズ、照り焼きのような甘辛い味付けの料理とよく合います。

関連するおすすめのランキング

【全商品総合】最も人気がある日本酒の銘柄は?
日本酒の銘柄ランキング

日本酒選びのコツを知りたい方はこちら
【専門家監修】日本酒おすすめランキング!種類別の美味しい日本酒の選び方も徹底解説

種類別人気の日本酒ランキングもチェック!

このランキングの投票ルール

このランキングでは、全国で造られた「甘口の日本酒」が投票対象です。商品名で投票し評価してください!

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

デザートワインならぬ、デザート日本酒(貴醸酒)

とにかく甘い日本酒が飲んでみたいという方には貴醸酒が良いと思います。これがお酒?と思ってしまうくらいの極甘口で、まるでバナナのような香りが特徴。食前・食後のお酒としてだけでなく、アイスにかけて食べてみるのもオススメ。手間をかけて造られているので雑味がなくとても飲みやすいです。通常の日本酒よりも価格が高めなので誕生日などの記念日や贈呈用としてもいいですよ。

しろくま

唎酒師

しろくまさん

1位(100点)の評価

報告

洋食にも合う日本酒

上品な口当たりで、食事の邪魔にならずフルーティー。
ワインのような感覚なので、洋食にも合います。

フリーランスのおぷうさん

1位(98点)の評価

報告

有名なのには理由がある

獺祭の中では比較的安価で購入出来る種類ですがそれでも高いです。ただ値段に負けないだけの美味しさはあります。口当たりが優しく爽やかなのでアルコールが苦手な人でも一口目から飲めるお酒。アルコール度数も16%と弱めなのです。味わいは甘酒に少し似てたと記憶してます。氷を二つクラッシュして飲むと美味しいです。

SKR

SKRさん

2位(95点)の評価

報告

透き通るような喉ごしとフルーティーな味

圧倒的なコストパフォーマンスで高級日本酒と比べても遜色ない味わい。透明感もあって非常に飲みやすいし、さらに燗冷ましで飲むと甘さが凝縮されて、風味の爆発が口の中で起きて美味しかった。

あーとぱぱだよさん

1位(80点)の評価

報告

フルーティで上品な甘み

お米を極限まで磨き上げたことによる繊細な甘み。
自然な果実感が味わえるお酒です。
とてもフルーティで上品な舌触りは日本酒を超えた上質なワインを連想させ、いくらでも飲めます。

世界のレモンさん

1位(95点)の評価

報告
コメントをもっと読む

3新政 陽乃鳥(ひのとり) 貴醸酒

73.6(17人が評価)
新政 陽乃鳥(ひのとり) 貴醸酒

引用元: Amazon

酒蔵新政酒造(秋田県)
味わい甘口
アルコール度数14%
日本酒度 / 酸度-
精米歩合65%
公式サイトhttp://www.aramasa.jp/collection/lab.html
参考価格23,090円(税込)

もっと見る

関連するランキング

八海山(はっかいさん)

日本酒の銘柄ランキング

日本酒でおすすめの銘柄は?

甘酸っぱ~いミックスジュースのような♪ 貴醸酒♪

仕込み水の一部を日本酒で仕込む「貴醸酒」。その味わいは、とろりと濃厚で甘味が強くなるもの。
しかし、新政の「貴醸酒」は、ひと味違いますよ!

ただベタベタに甘いだけではなく、天才的な造りで、生酛造りという昔ながらの製法を用い、まるで、マンゴー、パイナップル、りんご、バナナなどのミックスジュースのような、とろんとした「甘酸っぱさ」を実現♪
このセンス、脱帽ですわ~!

このお酒、デザート酒としてはもちろんのこと。フルーツソースを掛けるようなイメージで、肉料理に合わせても美味しそう♪。
とにかく、「新政」のお酒は、何を飲んでも、やっぱり美味しいのであります!

島田 律子

タレント・日本酒スタイリスト

島田 律子さん

2位(90点)の評価

報告

艶やかな名前を持つ極上の甘口日本酒

秋田の人気銘柄・新政がつくる甘さたっぷりの日本酒です。

このお酒は貴醸酒という特別なスタイルの日本酒です。通常日本酒は「お米、水、麹」を原料にしてつくられるのですが、水の部分をお酒で代用してつくるのです。つまりお酒でお酒を仕込むのですね。これが非常にリッチな甘さを生み出します。

この新政・陽乃鳥はそんな貴醸酒の甘さを十分にいかした逸品です。その甘さはシロップでつけ込んだミカンのイメージですね。豊かな甘酸っぱさを楽しんでください。

神奈川 建一

日本酒ブログ「お酒ミライ」運営

神奈川 建一さん

1位(100点)の評価

報告

4東洋美人 一番纏 純米大吟醸

72.4(18人が評価)
東洋美人 一番纏 純米大吟醸

引用元: Amazon

酒蔵澄川酒造場(山口県)
味わい甘口
アルコール度数16%
日本酒度 / 酸度-
精米歩合40%
公式サイト-
参考価格4,730円(税込)

もっと見る

「日本酒の甘さ」とはこのこと! 王道、華やか、絶妙な味わい

山口県・澄川酒造場「東洋美人」は、今の日本酒業界のトップをひた走る澄川杜氏(十四代の高木酒造で修業を積み、いまや天才杜氏と誉高い方です)が醸す、まさに日本を代表する美酒です。

甘さを楽しむなら「純米吟醸」以上。
青リンゴのような華やかな香りと、こっくりした白い果実のような甘さが絶妙。しっかり甘さはあるのにきれいでベタつかない味わい。するりと飲めてしまう。「甘さ」がありつつも、バランスがものすごくよいのです。

日本酒にはいろいろな「甘さ」がありますが、東洋美人は「日本酒の甘さとはこうだ!」というほどの、ど真ん中の美味しさを感じるはず。

クリーミー大久保

日本酒ライター・エディター

クリーミー大久保さん

1位(100点)の評価

報告

日本酒らしくなくワインのようなお酒。甘口日本酒というテーマの中でしたら一番のお酒ではないでしょうか

フルーティーでサラリとした口当たりで、ついつい飲みすぎてしまって酔いが回ってしまうこともしばしば。
冷酒ではトップクラスに入る美味しさだと思います。飲み口も爽やか。

30歳の女性さん

1位(80点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

5出羽桜 桜花吟醸酒

72.2(19人が評価)
出羽桜 桜花吟醸酒

引用元: Amazon

酒蔵出羽桜酒造(山形県)
味わい中口
アルコール度数15%
日本酒度 / 酸度-
精米歩合50%
公式サイトhttp://www.dewazakura.co.jp/item/cat03/oka.html
参考価格2,669円(税込)

もっと見る

山形らしさがたくさん詰まった華やかな1本

山形の大手酒蔵・出羽桜酒造がつくる吟醸酒です。地酒ですが関東の量販店でも売っているのを見かけますね。

山形県の日本酒と言うと、フルーティな香りに爽やかな甘味が特徴なのですが、この桜花吟醸酒にはその味わいがしっかり揃っています。さすが山形を代表するメーカーがつくっているだけあります。

リンゴ系の香りとフワッとした甘い口当たりのお酒ですが、味わいの後半にはアルコール飲料らしいキリッとしたキレが待っています。甘口のお酒にありがちな飲みづらさもない、よくできた1本です。

神奈川 建一

日本酒ブログ「お酒ミライ」運営

神奈川 建一さん

2位(85点)の評価

報告

スッキリ飲めるけど甘味ひかえめ

控えだけど甘みはあるかと思います。
スッキリしていてフルーティーですが、アルコール度数15度なのでしっかりお酒を飲んでいる感じがあります。

キエンヴァネロさん

2位(75点)の評価

報告

あまいお酒としては物足りない

出羽桜は有名なシリーズで、飲みやすいし軽い口当たりなのですが、トロッとした感じや甘いものを飲んだ時特有の幸せ感が少ないです。

ミシシッピアカミミガメさん

2位(85点)の評価

報告
コメントをもっと読む

6旭酒造 獺祭 純米大吟醸45

71.8(19人が評価)
旭酒造  獺祭 純米大吟醸45

引用元: Amazon

酒蔵旭酒造(山口県)
味わい-
アルコール度数16%
日本酒度 / 酸度-
精米歩合45%
公式サイトhttps://www.asahishuzo.ne.jp/products/items/item.html
参考価格4,367円(税込) [243円/100 ml]

もっと見る

素直に美味しいです。

獺祭の中では最安で買えるお酒です。強すぎない程度に甘めで後残りも無く、飲み口も易しいです。アルコール臭さが少ないので日本酒の初心者にもお勧め出来るお酒です。香りの立ちも良くすっと鼻腔を抜ける感覚が貯まらないです。熱燗、少量のお湯わりがおすすめ。

SKR

SKRさん

4位(75点)の評価

報告

味の豊かさにびっくり

キリッとした甘みがよかったです。
山田錦系の味が個人的には好みで良く飲んでいるのですが、香りが凄く良くて、磨き方や製法で味や香りが変わるのかとびっくりしています。

はきゅーーんさん

1位(95点)の評価

報告

7一ノ蔵 発泡清酒 すず音

69.5(21人が評価)
一ノ蔵 発泡清酒 すず音

引用元: Amazon

酒蔵一ノ蔵(宮城県)
味わい-
アルコール度数5%
日本酒度 / 酸度-
精米歩合-
公式サイトhttps://ichinokura.co.jp/pickup-product/suzune
参考価格10,560円(税込) [880円/本]

もっと見る

甘酸っぱい味わいがスパークリングでスッキリ味わえる

甘い香りとスパークリングですっきりした味わい。きめの細かい泡のすっきり感と、甘酸っぱさが最高の喉越しとコクを味わうことができます。少し冷やした温度がちょうど良い飲み方でした。

⭐︎マストくん⭐︎さん

1位(80点)の評価

報告

低アルコールでジュースみたいで軽く飲みたい時にちょうどいい

ちょうど良い甘さで飲みやすい。
よく冷やして食前酒として軽く飲むのもいいし、食後の晩酌にこれだけで飲むのも好き。
忙しい時にやってくるどうしても飲みたい気分の時に軽く飲むのにちょうどいいアルコール具合と味なので重宝している。

ビール大好きむぅむぅさん

1位(98点)の評価

報告

甘口ですがスッキリしていてとても飲みやすいです。

やわらかい酸味も感じる甘さ、スパークリングのシュワッとした感じとマッチしてスッキリとした後味のよいお酒。口当たりが良くとても飲みやすいです。

キエンヴァネロさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

8松竹梅白壁蔵「澪」スパークリング清酒

69.1(27人が評価)
松竹梅白壁蔵「澪」スパークリング清酒

引用元: Amazon

酒蔵宝酒造(京都府)
味わい-
アルコール度数5%
日本酒度 / 酸度-70 / 4.0
精米歩合-
公式サイトhttps://shirakabegura-mio.jp/
参考価格2,901円(税込)

もっと見る

まるでラムネみたいな飲み心地!

ボトルも可愛く、まさに「女性のための日本酒」のようです!フルーティーな甘みだけでなくシュワシュワしたラムネの様な飲み心地で、日本酒の概念が変わりました。澪は和食だけでなく洋食にもお菓子にも合わせられるし、特にお風呂上がりに冷やして飲むと最高です。とにかく飲みやすくて女性にオススメなので、女子会に持ち寄って欲しいです。

mumu

mumuさん

1位(100点)の評価

報告

可愛いパッケージとネーミングセンスでプレゼントにも喜ばれる

女性でも飲みやすい軽くてマイルドな口当たりと、控えめな甘さが良い。ほのかな甘み、香り、炭酸の優しいジュワシュワ感がたまらない。

花の山の城滞在中さん

1位(95点)の評価

報告

甘口に加え、炭酸が入っているのでとても飲みやすい

甘口ですが、後味はスッキリしているので普段は辛口しか好まないような人にも飲みやすいかな。食事と一緒に嗜むというより食事の後にシャーベットやフルーツ等さっぱりしたデザートと共に飲むのがオススメです。

フィレオフィッシュ!!さん

1位(90点)の評価

報告
コメントをもっと読む

9風の森 露葉風 507

67.8(7人が評価)

爽やかな飲み口が美味しい!

まず驚くのはその液体の美しさ。陶器や磁器のおちょこではなく、ぜひグラスに注いで、しゅわしゅわ静かに泡が立つ状態を楽しんでいただきたいと思います。甘く爽やかな味わいで、若い女性にも喜ばれる飲みやすい味。日本酒を飲まれて日が浅い方にもおすすめです。

たまこ

たまこさん

1位(100点)の評価

報告

スッキリとした味わいのお酒

純米大吟醸らしい透明感のあるきれいな味わい。果実感があり初心者が飲むお酒としてはとても良いと思います。
純米大吟醸なんで少々値が張ると思われがちですがお手頃価格で飲めますね。

お酒募集中です♪さん

1位(95点)の評価

報告

やわらかな口あたりと広がる香り、優しく儚い余韻が透き通る美味しさ。

ふわりと優しい口あたりで飲みやすく、主張しすぎず食事を引き立てるようなお味。清らかで余韻も心地好く、よい香りでありながらすっと消えるような儚さがあり、飽きることなく口をつけたくなります。

甘だれつくね焼きさん

2位(95点)の評価

報告

10栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒 星祭

67.7(7人が評価)
栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒 星祭

引用元: Amazon

酒蔵冨士酒造(山形県)
味わい甘口
アルコール度数16%~17%
日本酒度 / 酸度-4.0 / 1.8
精米歩合50%
公式サイト-

もっと見る

甘みがジュワーーーーーっと弾ける、無ろ過生原酒をぜひ

一部では「日本酒ビギナーホイホイ」ともいわれる(私の周辺です)「栄光冨士」。なぜかというと、じゅわっという飲みごたえと果実のようなジューシーな甘みに魅了され、日本酒の世界にハマる人が多いから。

同ブランドはいろいろな商品を出しているのですが、とにかく「無ろ過生原酒」という言葉だけを覚えてください。迷ったらお店で「むろかなまげんしゅ」といえばOK。

ひと口飲んだ瞬間、ぽってりした濃密な甘みを感じ、次の瞬間じゅわーーーーっと口いっぱいに広がります。

また、この栄光冨士はラベルにも注目(画像検索してみてください)。キラキラとした加工、[続きを読む]

クリーミー大久保

日本酒ライター・エディター

クリーミー大久保さん

2位(95点)の評価

報告

食中にも合わせやすい

甘口だが甘過ぎず、微発泡で爽やかな後味なので刺身や煮物・揚げ物にも合う。辛口が好きな方でも飲めるお酒だと思う。よく冷やして飲むのがおすすめ。

アフリカの象さん

1位(100点)の評価

報告

11射美 特別純米 槽場無濾過生原酒

67.4(5人が評価)
射美 特別純米 槽場無濾過生原酒

引用元: Amazon

酒蔵杉原酒造(岐阜県)
味わい甘口
アルコール度数16%
日本酒度 / 酸度-
精米歩合60%
公式サイトhttps://www.sugiharasake.jp/

もっと見る

「蜜」のような超甘のお酒。圧倒的な甘さの超人気アイテム

このランキングはあくまでも日本酒ビギナーを対象にと考えているため、できるだけレアなお酒、高級なお酒は出さないようにしています。

しかし、甘いお酒と聞いてこれだけはどうしても外せませんでした。なかなか手に入らないけど、なんとか書きたい…ということで4位に選出します。

蔵元の「杉原酒造」は「日本一小さい蔵」ともいわれる、家族経営の本当に小さな蔵。ここで醸される「射美」の味わいは、ひとことでいうと「蜜」です。

トロリとしていて強烈に甘く、濃厚で、飲んだ瞬間「なんだこれ!おいしい!!」と驚きます。甘み、甘み、甘み、で強烈に押し、余韻もし[続きを読む]

クリーミー大久保

日本酒ライター・エディター

クリーミー大久保さん

4位(85点)の評価

報告

入手困難な超人気日本酒

十四代や而今などと同じく入手が非常に困難になるほど人気の日本酒です。パイナップルのようなフルーティーな香りと甘みが特徴で、本当にパイナップルを食べているようにも感じます。ネットではプレミア価格となっており定価の5倍以上の値段になっていることも。特約店でなら定価で入手できますが、在庫は少なめなので品切れになっている可能性も。

しろくま

唎酒師

しろくまさん

3位(75点)の評価

報告

埼玉出身ということで非常に親近感が湧き[南陽醸造(埼玉県)]購入しました。

パッケージ通り、甘さが際立って美味しくいただきました。私は冷やしていただきましたが、フルーツをも思わせる味わいをしているので、日本酒が苦手な方でも比較的飲みやすいと思います。

ぼこまーぼこたんさん

1位(90点)の評価

報告

13陸奥八仙 Mixseed Series しゅわわっ Tart Rosé

66.1(8人が評価)
陸奥八仙 Mixseed Series しゅわわっ Tart Rosé

引用元: Amazon

酒蔵八戸酒造(青森県)
味わい-
アルコール度数11%
日本酒度 / 酸度-
精米歩合-
公式サイトhttps://www.mutsu8000.com/mixseed/

もっと見る

大好きな甘しゅわ系統!甘い日本酒ならこれがおすすめ!

わたしが最近とてもお気に入りの日本酒です。
可愛いピンク色の見た目通り、可愛らしい甘さのある味わい。しゅわしゅわ感とさらっと飲めてしまう軽さもあり、甘党の日本酒好きの方には特におすすめしたいです。

恵比寿にあるGEMbymotoさんで初めていただき、その後すぐに販売するということで、おうちで飲むようにも購入しました。わたしは基本的に外飲みが多いので、購入しても飲みきれない4合瓶がたくさんあるなか、、笑。こちらの「しゅわわっ」は今までにないスピードでなくなりました。

自分の好みぴったりだったのもありますが、低アルコールなので、いつで[続きを読む]

みちゅ

「可愛い日本酒パーティー」主催

みちゅさん

1位(100点)の評価

報告

酸っぱめなお酒

気持ち酸味が強いので酸っぱいものが苦手な人には少しキツイかなと思いました。シュワシュワ感も泡が多めなので個人的にはすこし残念です。

今日も元気出せ2号さん

2位(69点)の評価

報告

甘口ながら、芳醇辛口寄りに調整可能な万能選手。

開封というか抜栓というか、コツのいる酒ながら比類のない芳醇甘口。炭酸がしっかりしているので、よく冷やして辛口めに味わうも良し。1、2日置いて炭酸が抜けた後の甘味を味わうもよし、と愉しみかたの懐が大きい酒。

皇帝の乗羊さん

1位(95点)の評価

報告

柑橘系の飲み口、甘味。

日本酒というよりワインのような飲み口で一般的な日本酒に比べて甘味と甘い香りがあります。酸味も程よくありスッキリ味わうことができると思います。甘さもベタベタした甘さではなく優しい甘さです。アルコールの風味と刺激も程よく感じるため日本酒を感じることはできます。

yumemi

yumemiさん

2位(85点)の評価

報告

極上の名は伊達じゃない!

日本酒の代表的な銘柄である大関シリーズにあって、私にとっては異彩を放つ存在です。
かなりの甘口だと思いますがしつこさが無く、スッキリとした味わいになっていて、その日本酒としてのバランス感覚の良さに、自ら「極上」と名乗るだけの事はあるなぁと、飲む度に感心してしまいます。

ぴろ

ぴろさん

2位(95点)の評価

報告

甘いけどスッキリしています

普通の日本酒と比べたら、かなりの甘さがあるお酒ですが、後味がスッキリしています。日本酒と言うよりもワインに近い味わいだと思います。そのまま飲んでも美味しいですが、ジュースと割ってカクテル風に飲むのがオススメです。

サイタマ

サイタマさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

16来福 純米大吟醸 超精米8%

64.4(7人が評価)
来福 純米大吟醸 超精米8%

引用元: Amazon

酒蔵来福酒造(茨城県)
味わい甘口
アルコール度数15%
日本酒度 / 酸度-
精米歩合-
公式サイトhttps://www.raifuku.co.jp/newraifuku.html
参考価格13,410円(税込)

もっと見る

「花酵母」を使った、可憐でスイートなお酒

「来福酒造」の特徴は、「花酵母」(自然界の花から分離した清酒酵母)を使ったお酒造り。ナデシコ、アベリア、月下美人、ヒマワリなど、さまざまな「花」の酵母を使ってお酒を作っています。

もちろん花の香りがするわけではないのですが、フルーティーで甘く、酸味、甘い、苦味もあります。甘さを中心に、いろいろな美味しさが一体になっているイメージ。初めて飲んだ時は「カクテルみたいに飲みやすい」と感じました。

花に関係ないとは思うのですが、しっとり可憐な印象もあります。

ちなみに「来福」ブランドの中には貴醸酒(ざっくりいうと甘さに特化したお酒)もあ[続きを読む]

クリーミー大久保

日本酒ライター・エディター

クリーミー大久保さん

5位(70点)の評価

報告

フルーティーな味わいが特徴的です!

元々から甘口が好きな人にはピッタリの日本酒だと思います。この屋守 純米に関しては、非常にフルーティーな味わいが特徴的で、その為ついつい飲みすぎてしまうことがあるぐらいです。日本酒が苦手な方にも飲みやすいお酒でもあります。

マーチン

マーチンさん

1位(100点)の評価

報告

スーパープレミア感!

十四代自体が中々手に入らない幻の日本酒のように感じますが、特に龍の落とし子は滅多にお目にかかれません。
それだけに見つけた時のスーパープレミア感がハンパなく、酒屋で目に入った瞬間に購入してしまいます。
飲んだ時に感じる芳醇な味わいや高級フルーツのような香りはまさに絶品。
大好きな日本酒の1つです。

ぴろ

ぴろさん

1位(100点)の評価

報告

高級な日本酒です!

この十四代龍の落とし子に関しては、一見辛口に思われるのですが、実際に飲んでみると甘口で非常に飲みやすい日本酒なのです。その為、イメージとは違ってどんどん飲んだしまうのです。また、高級日本酒でもあるので、少しお値段は高めです。

マーチン

マーチンさん

3位(75点)の評価

報告

パッケージ、デザインが可愛い。

にごり酒ですが日本酒初心者の方にもお勧めできます。アルコール度数も9%と低めなので女性にも気軽に楽しめると思います。桃色の瓶で見た目も可愛らしく親しみやすさもあります。乳酸菌飲料のような味わい、濃厚なうまみと飲みやすさがあります。

yumemi

yumemiさん

1位(100点)の評価

報告

季節にはぜひ買いたい

期間限定で販売されているにごり酒です。白クマがデザインされたパッケージ、乳酸菌飲料のような甘さと酸っぱさで、女性好みのお酒です。アルコール度数は低めで濃厚な旨みを感じられます。販売している時期には手に入れたいです。

ふみか

ふみかさん

1位(100点)の評価

報告

女性にも飲みやすい日本酒です!

以前に女性と飲みにいった際に、この上善如水 生酛にごりの上善如水 純米を飲んだのでしたが、非常に甘口で女性にも飲みやすい日本酒です。また、アルコール度も僅か9パーセントと低いため女性にもおすすめなのです。

マーチン

マーチンさん

2位(90点)の評価

報告

凝縮した蜜のような貴醸酒

日本酒の熟成に成功したスパイシーさと花の蜜を凝縮したような風味。
強い甘味に粘度すら感じるが、驚くほど口のなかに残らない貴醸酒。
デザート酒として飲むのもいいがロックで飲んだり極甘口シェリー酒のベドロヒメネスのようにブルーチーズと合わせても面白い。

ちゃんすー🏺

ちゃんすー🏺さん

2位(90点)の評価

報告

21

21位~40位を見る

運営からひとこと

関連するおすすめのランキング

こちらの日本酒ランキングも見逃せない!

産地別人気の日本酒ランキングもチェック!

このランキングに関連しているタグ

ショッピングの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ