みんなのランキング

【人気投票 1〜34位】鍋の具材ランキング!みんなが好きな鍋の具・材料は?

えのきうどんぶなしめじちくわ

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数34
投票参加者数68
投票数166

みんなの投票で「鍋の具材人気ランキング」を決定!肉や魚、野菜などさまざまな具材が入っている、鍋料理。同じ鍋料理でも加える材料によって、味にバリエーションが増え、楽しみ方も自由自在です。「豚肉」や「鶏肉」などの肉類や、「たら」や「あんこう」といった魚類から、どんな鍋にも合う「白菜」や「もやし」などの野菜まで、豊富な種類があるなかで人気No.1になるのは?全国的に有名な定番の具材だけでなく、ご当地鍋に使われる少し変わった食材でも構いません。あなたが好きでおすすめしたい鍋料理の材料に投票してください!

最終更新日: 2024/04/19

みんなのランキングはアフィリエイト広告を利用しています

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

21えのき

53.5(6人が評価)
えのき

エノキタケ(榎茸、学名:Flammulina velutipes (Curt.: Fr.) Sing.)は、タマバリタケ科のキノコの一種。子実体は古くから食用とされ、エノキダケ、ナメタケ、ナメススキ、ユキノシタとも呼ばれ、特に食用のものについてはしばしば「えのき」と縮めて呼称される。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

食感がよくスープが絡む!

えのき茸独特のジャキっとした食感が鍋で煮込まれても変わらず美味しいです。
スープも絡むため、鶏白湯やキムチなどスープが美味しい鍋にオススメです。

みみっちゃさん

3位(95点)の評価

報告

食感が最高!!

えのきのコリコリっとした食感が最高に好きです!!鍋の味は何でも合いますが、個人的に好きなのは、ちゃんこ味のようなあっさりとした味。そして、ポン酢をかけて食べるのが好きです。

さくら✤さん

1位(90点)の評価

報告

きのこ類のオールマイティープレイヤー

えのきはキノコ類のなかで特にどんな鍋料理にも合う万能具材だと思います。
醤油、味噌、塩、トマトにカレー、どんなベースの鍋料理でも、入れて間違いなしですね。

おおちくんさん

1位(99点)の評価

報告
コメントをもっと読む

22うどん

53.4(1人が評価)
うどん

うどんは、小麦粉を練って長く切った、ある程度の幅と太さを持つ麺またはその料理であり、主に日本で食されているものを指すが、過去の日本の移民政策の影響や食のグローバル化の影響により、関係各国にも近似な料理が散見される。 饂飩とも書く。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

No Image

全国うどんの種類ランキング

好きなご当地うどんは?

テーブルマーク さぬきうどん

冷凍うどんランキング

おすすめの冷凍うどんは?

豆腐もいいけど

やっぱりうどんがうまい。
ポン酢につけて食べるうどん。
なんであんなにうまいのか。

ヒロシ

ヒロシさん

4位(87点)の評価

報告

23ぶなしめじ

53.2(1人が評価)
ぶなしめじ

シメジ、シメジダケ(占地、湿地、占地茸、湿地茸)は、食用キノコの名前。分類学的には定義が曖昧である。シメジと言えば本来キシメジ科のキノコ、とりわけキシメジ科シメジ属のホンシメジを指す。場合によっては、漠然と他のキシメジ科のキノコ(シメジ属のハタケシメジやシャカシメジ(センボンシメジ)、シロタモギタケ属のブナシメジなど)も含めた総称とされることもある。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

プリプリで栄養たっぷり

安価なのに栄養たっぷりで風邪の予防としてもよく効く具材です。何味の鍋にでも合う万能食材なのでいつも買い置きしています。

やまき無限さん

3位(85点)の評価

報告

24ちくわ

52.8(1人が評価)
ちくわ

竹輪(ちくわ)は、魚肉のすり身を竹などの棒に巻きつけて整形後に加熱した加工食品であり、魚肉練り製品の一つである。 竹輪の起源は弥生時代とも平安時代ともいわれはっきりしないが、いくつかの室町時代以降の書物に「蒲鉾」(かまぼこ)という名で記されている。これは鉾に見立てた棒にすり身を巻き付けた形状が蒲の穂に似ていたことに由来する。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

味が染み込む

しっかりと煮つけることで、味が染み込みすごく美味しくなります。
安いものではなくて元がしっかりしているものを買うともっと好きになると思うのでぜひ食べてほしい

たんたんさん

1位(80点)の評価

報告

25水菜

52.3(3人が評価)

優秀な引き立て役

おすすめは豆乳鍋で豚で巻いて食べるのが一番です。
しゃきしゃき感が残るように茹ですぎない程度にしていただくのがおすすめです。
豆乳鍋の出汁と一緒に食べるのもおいしいですが、ポン酢やゴマだれにも合います。

まるまるちゃんさん

2位(85点)の評価

報告

26玉ねぎ

52.1(2人が評価)
玉ねぎ

タマネギ(玉葱、葱頭、学名:Allium cepa)は、ネギ属の多年草。園芸上では一年草もしくは二年草として扱われる。主に球根(鱗茎)が野菜として食用とされるほか、倒伏前に収穫した葉(葉タマネギ)もネギと同様に調理できる。色、形状、大きさは様々である。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

甘味が出てマイルド

甘味が出るのでトマト鍋など洋風のお鍋の時に入れるのが好き。煮込むとくたくたに柔らかくなり、食べやすくなりたくさん食べてしまう。

どらやきっこさん

3位(70点)の評価

報告

さっぱりした後味に食が進む

玉ねぎを火が通るまで煮込む事で苦味がなくなり味がまろやかになります。煮込む事で玉ねぎの甘みが増しスープの味も染み込んでとても美味しいです。また、メインの魚や肉を食べた後に玉ねぎを頂くと口の中がスッキリし職食が進みます!

猫耳大好きぼんぼぼさん

2位(100点)の評価

報告

27ごぼう

51.9(1人が評価)
ごぼう

ゴボウ(牛蒡または牛旁、悪実、英: Burdock、学名: Arctium lappa L. )は、キク科の多年草。ユーラシア大陸原産。大阪弁では「ごんぼ」と呼ぶ。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

香りが良い。

ごぼうの持っている食物繊維がお腹の中を良くしてくれるから。やはりシンプルに麺つゆか鶏塩など足の具材濃くないのに入れるのがお勧め。食感もシャキシャキしていて繊維を食べているのがわかって健康的な食べ物だと実感出来る。

茂吉衛門さん

3位(70点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

注目
注目
注目
注目

29高菜

50.6(1人が評価)
高菜

タカナ(高菜、学名:Brassica juncea var. integrifolia)とはアブラナ科の越年草で、カラシナの変種。20~60cmほどの丈に成長する。近縁の野菜としてコマツナ、カツオナなどが知られる。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

30小松菜

50.6(1人が評価)

31ほうれん草

50.0(3人が評価)
ほうれん草

ホウレンソウ(菠薐草、学名:Spinacia oleracea)は、ヒユ科アカザ亜科ホウレンソウ属の野菜。雌雄異株。ほうれん草とも表記される。高温下では生殖生長に傾きやすくなるため、冷涼な地域もしくは冷涼な季節に栽培されることが多い。冷え込むと軟らかくなり、味がよりよくなる。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

止まらない美味しさ

栄養価も高く、煮込むとクタクタになっていて、食べだしたらとまらないです。
タレ無しで、キムチ鍋に入れて食べるのが美味しくて好きです。

さくら✤さん

3位(80点)の評価

報告

32ホルモン(もつ)

49.5(2人が評価)

関連するランキング

牛ハラミ

牛ホルモンランキング

好きな牛ホルモンの部位は?

33たら

48.1(4人が評価)
たら

タラ(鱈、大口魚、鰔)は、タラ目タラ科のうちタラ亜科に所属する魚類の総称。北半球の寒冷な海に分布する肉食性の底生魚で、重要な水産資源となる魚を多く含む。 日本近海では北日本沿岸にマダラ、スケトウダラ、コマイの3属3種が分布する。単に「タラ」と呼んだ場合はマダラ(Gadus macrocephalus)を指すことが多い。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

たらは食感が最高

白身魚は鍋にすると美味しいのですが中でもたらは抜群です。
口に入れるとホロホロと身がほぐれる食感や適度に脂が乗った上品な冬の味覚はお鍋が最適です。

ビール大好き丸さん

1位(90点)の評価

報告

たらは、油が少なく蛋白な味が好みです。

たらは、崩れやすい身なので、食べる前にしっかりと塩を振っておくのが良いです。やはりポン酢が良く合うと思います。

たけちゃんさん

1位(100点)の評価

報告

34

47.6(4人が評価)
餅

餅(もち、英:Mochi, Rice cake)、モチ、もちとは、もち米を加工して作る食品。丁寧な、または上品な表現としてお餅、おもちとも。 粒状の米を蒸して杵で搗いた搗き餅(つきもち)と、穀物の粉に湯を加えて練り、蒸しあげた練り餅(ねりもち)の二種類に大別される。沖縄県を除く日本で餅といえば一般に搗き餅を指し、練り餅は団子という別の区分とされることも多い。 日本の餅は様々な形で食べられる。形・大きさの違いのほか、もち米と一緒に搗き合わせる食材、つけて食べる調味料も多彩で、餅料理も雑煮など伝統的な和食だけでなく、洋食やデザートも使われる。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

餅しゃぶしゃぶ。

シンプルなので他の具材の味を邪魔しないように楽しめます。餅は薄く切ればしゃぶしゃぶとして楽しめるから大人も子供も喜んで食べます。餅の取り合いになります。

茂吉衛門さん

2位(90点)の評価

報告

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

鶏の唐揚げ

ライフスタイル>料理

ご飯に合うおかずランキング

あなたが好きなご飯のおかずは?

寿司

ライフスタイル>料理

和食メニューランキング

好きな日本の料理・食べ物は?

鮭・サーモン

ライフスタイル>料理

寿司ネタランキング

あなたが好きな寿司ネタは?

ページ内ジャンプ