このランキングでは、静岡県内にあるすべての「水族館」が投票対象です。あなたがおすすめする、静岡の水族館に投票してください!
静岡の水族館人気ランキング!みんなのおすすめは?
このお題は投票により総合ランキングが決定
みんなの投票で「静岡の水族館人気ランキング」を決定!全国に名を知らしめる有名どころから、特定の海洋生物にこだわった専門性のあるマニアックなところまで、魅力的な施設が揃う静岡県の水族館。イルカやアシカのダイナミックなショーが特徴的な「伊豆・三津シーパラダイス」や、深海をテーマにした水族館「沼津港深海水族館」、天然の入り江を利用した、海上に浮かぶ浮遊円形水族館「下田海中水族館」など、静岡県内にある全水族館がラインアップ!あなたがおすすめする、静岡の水族館を教えてください!
最終更新日: 2023/02/12
注目のユーザー
ランキングの前に
1分でわかる「静岡の水族館」
子供から大人まで楽しめる、静岡の水族館
富士山をはじめ、山・海・川など豊かな自然に恵まれている静岡県。数々の観光名所が点在する静岡には、家族やカップルのおでかけスポットとして人気の水族館もたくさんあります。駿河湾を中心とした海の生き物を飼育している静岡最大級の水族館「伊豆・三津シーパラダイス」や、“海のはくぶつかん”といわれ県内外から多くの観光客が訪れる「東海大学海洋科学博物館」、天然の入り江を利用した、海上に浮かぶ浮遊円形水族館「下田海中水族館」など、全国的に知名度の高い有名どころから、特定の海洋生物を展示する専門水族館といったマニアックな施設まで、魅力的な水族館が揃っています。
このランキングの投票ルール
ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位伊豆・三津シーパラダイス
交通アクセス | 伊豆箱根鉄道「伊豆長岡駅」より伊豆箱根バス「伊豆・三津シーパラダイス方面」乗車
伊豆中央道「伊豆長岡IC」より県道130号線経由約5分 |
---|---|
入館料金 | 大人(中学生以上):2200円
4歳〜小学生:1100円 |
営業時間 | 9:00〜17:00(最終入館16:00) |
\ ログインしていなくても採点できます /
2位下田海中水族館
\ ログインしていなくても採点できます /
3位沼津港深海水族館
\ ログインしていなくても採点できます /
深海生物の比較が楽しめる日本で唯一の深海水族館
もはや「ブーム」とは言えないほど人気が定着した深海魚ですが、そんな深海の生き物たちに特化した日本で唯一の深海水族館です。
深海生物の展示は暗くてよく見えないイメージもあるかもしれませんが、そうした展示ばかりではなく、むしろ一言で「深海」と言っても奥が深いことを実感することができます。
生き物が生息する深さによって姿形が異なることが分かるのも、展示の種類が豊富な沼津港水族館ならではのポイントです。
そんな沼津港深海水族館ならではの展示の例、3億5000万年ほど前から姿を変えておらず、文字通り「生きた化石」などとも呼ばれる「シーラカンス[続きを読む]
4位東海大学海洋科学博物館
東海大学, 海洋科学博物館 by Mj-bird / CC BY
交通アクセス | JR東海道線「清水駅」3番バス乗り場より「東海大学三保水族館」行きバス乗車 |
---|---|
入館料金 | 大人(高校生以上):1500円
小人(4歳以上):750円 シニア(65歳以上):750円 |
営業時間 | 9:00〜17:00(最終入館16:30)
※毎週火曜日、年末は休館(祝日・7月・8月の火曜日は営業) |
\ ログインしていなくても採点できます /
大学が運営する学べる仕掛けの数々が楽しい水族館
博物館と名がついていますが、私立の東海大学が運営する「水族館」です。
大学の附属施設と思って小さな水族館を想像したかもしれませんが、その内容は充実しており、特に印象的なのが開館当時には東洋随一と名高かった6mを超える深さの大水槽で、全面ガラス張りの水槽としては今でも日本最大級です。
また、やはり大学が運営するからこそ教育的な見せ方にも工夫が多く、入ってすぐの「きらきら☆ラグーン」では、生き物たちの生態を学べる楽しい仕掛けがたくさんです。大掛かりなものではありませんが、他ではあまり目にしないような形の「水槽」や、二種類の生き物が協力し[続きを読む]
\ ログインしていなくても採点できます /
ランキング結果一覧
運営からひとこと
全国に名を知らしめる有名どころから、特定の海洋生物にこだわった専門性のあるマニアックなところまで、魅力的な施設が揃う「静岡の水族館人気ランキング」!ほかにも日本各地の人気観光スポットランキングや、世界遺産人気ランキングなど、旅行・観光好きは見逃せないランキングを多数公開しています。ぜひチェックしてみてください!
関連するおすすめのランキング
エリア別に水族館をチェック!
日本各地の人気観光スポットはこちら
世界遺産ランキングもチェック!
遊園地で人気のアトラクションも必見!
日本全国の怖いアトラクションも!
人気の魚をチェック!
生き物たちとの距離が近い、長い歴史を誇る水族館
伊豆三津シーパラダイスは、その昔「中之島水族館」という名前の水族館で、1930年には日本で初めてイルカ(バンドウイルカ)の飼育を行った水族館として長い歴史を持っており、今では日本全国でお馴染みのセイウチやラッコについても、日本で初めて飼育に挑戦したとされています。
特に、イルカをかなり近い距離で観察することができるので、じっくりとイルカを見るにはピッタリな展示が行われています。
また、アシカやオットセイなどの海獣類も数多く、大きな声で鳴く様子は、聴き慣れない方には衝撃(?)がありますのでぜひ体験して頂きたいです。
伊豆の河川に生息する生き物をはじめ、日本一の深さを誇る駿河湾が目の前に広がっていることから、沖合から深海生物まで、多種多様な生き物に出会うことができます。
2019年には、新感覚のペンギン展示エリア「ペンパラ」もオープンし、ペンギン達の生活の様子をすぐ近くで見ることができるようになったので、これまで以上にペンギン達の魅力を感じられるようになりました。[続きを読む]
水族館研究家
原澤 恵太さん
1位(100点)の評価
海獣の展示が大きな魅力
静岡県沼津市にある「伊豆・三津シーパラダイス」
深海魚で有名な沼津市にある水族館です。
同じ市内にある「沼津港深海水族館」がかなり有名ですが
こちらの水族館の方が規模が大きく、個人的にはオススメ。
深海魚の展示はもちろん、ショーパフォーマンスも充実していますし
海獣の展示は歴史があり、力が入っています。
個人的な魅力は以下の3点。ぜひ、全てを味わってみてください!
①「充実した海獣の展示」
実は伊豆・三津シーパラダイスは古くから海獣の展示で有名。
日本に初めて「ラッコ」や 「セイウチ」を取り入れたのがココ。
海獣の生き生きした姿に出会えます!
②「深海生物の魅力」
伊豆・三津シーパラダイスがある沼津市は深海魚で有名な町です。
ということでもちろん、深海生物もここには住んでいます。
駿河湾に住んでいる様々な見た目や生態の深海魚を楽しみましょう!
③「イルカ・アシカショー」
伊豆・三津シーパラダイスは鯨類の歴史も長い水族館。
前身の水族館は「ミンククジラ」まで飼育した実績があります。
このスタジアムでは迫力のあるイルカ・アシカショーが観れます。[続きを読む]
水族館マイスター
タキさん
2位(95点)の評価