ゆるい日常を描いた、ほのぼのする世界観が魅力の「日常系アニメ」。今回はそんなほっこりするアニメジャンルにスポットをあて、みんなの投票で「日常系アニメ人気ランキング」を決定します!『ご注文はうさぎですか?』や『けいおん!』、『ゆるキャン△』などの王道空気系アニメや、『日常』のようなシュールなギャグが満載の作品、『ARIA』といった難民アニメまでバリエーション豊か!テレビアニメはもちろん、アニメ映画やOAD・OVA作品にも投票OKです。あなたのおすすめ作品に投票してください!
最終更新日: 2020/11/27
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、テレビアニメ・アニメ映画・OAD・OVAなどすべてのアニメ作品に投票できます。あなたのおすすめする日常アニメを教えてください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位サザエさん(アニメ)
2位ちびまる子ちゃん(アニメ)
3位日常(アニメ)
4位男子高校生の日常(アニメ)
5位けいおん!(アニメ)
1位サザエさん(アニメ)
2位ちびまる子ちゃん(アニメ)
3位日常(アニメ)
4位男子高校生の日常(アニメ)
5位けいおん!(アニメ)
条件による絞り込み:なし
引用元: Amazon
放送期間 | 1969年10月~ |
---|---|
話数 | - |
制作会社 | TCJ動画センター |
監督 | 渡辺米彦、村山修、山本功、山岸博、森田浩光、鳥居宥之 |
メインキャスト | 加藤みどり(フグ田サザエ)、近石真介 / 増岡弘 / 田中秀幸(フグ田マスオ)、永井一郎 / 茶風林(磯野波平)、麻生美代子 / 寺内よりえ(磯野フネ)、大山のぶ代 / 高橋和枝 / 富永み~な(磯野カツオ)、山本嘉子 / 野村道子 / 津村まこと(磯野ワカメ)、貴家堂子(フグ田タラオ)ほか |
公式サイト | http://www.sazaesan.jp/ |
引用元: Amazon
放送期間 | 1990年1月~ |
---|---|
話数 | 全142話 |
制作会社 | 日本アニメーション |
監督 | 芝山努、須田裕美子 |
メインキャスト | TARAKO(まる子)、渡辺菜生子(穂波たまえ)、屋良有作(さくらヒロシ)、一龍斎貞友(さくらすみれ)、富山敬(さくら友蔵)、キートン山田(ナレーション)ほか |
公式サイト | http://chibimaru.tv/ |
ほのぼの系アニメの代表作!いつまでも放送して欲しいです。
ちびまる子ちゃんは同じような日常を描いているのに、ほっこりします。飽きることなく見続けることができる、大きな展開がなくてもいい、いつまでも放送して欲しい作品です。
日曜日にちびまる子ちゃんとサザエさんの2作品を続けてみると明日から頑張ろうという気持ちになります。
日本国民の日曜日に馴染んでいて、国民のルーティンに入り込んでいるところは、本当の意味で心に刻まれたアニメでしょう。
国民的アニメ✨
ちびまる子ちゃんは国民的アニメ✨
これを見なきゃ日曜日は終わらない!そして見てしまうと日曜日が終わる寂しさも生まれますね笑
まる子の適当なところと悪知恵がよく働くところは感心すらしてしまう。またまる子の周りの友達もいいキャラクターばかり。
孫のためなら…とがんばる友蔵がかわいい。
こういう日本の家庭あるある💡と思わせるような日常が見れるアニメです。
日曜日と言えば
日曜日の夜の定番でした。
まる子のおじいちゃんが優しくてこんなおじいちゃん良いなぁといつも思っていました。大家族でいつも賑やかで楽しそうです。西城秀樹さんや山口百恵さんといった有名人の名前が出てくるのもちびまる子ちゃんの良いところです。クラスメイトも個性的な人ばかりで見ていて楽しいです。
踊るポンポコリンは今聴いても元気になる曲で大好きです。
ワガママでもいいじゃない?
ある意味普通の子のまる子が織りなす日常ではあるが、まる子の独特の世界観ややる気のなさ、お調子者感とおじいちゃんの人の良さ。
良い人!ばかりじゃないから良い、あるある!が詰まっていて、少しシュールなまる子の世界が心にしっくりきます。
昭和の代表的 日常。
誰もが知っていて、誰からも愛される日常と言えば『ちびまる子ちゃん』だと思う。
日曜の夕方はテレビでちびまる子ちゃんを観るのが定番でした。
今は仕事で、見る機会が減ってしまったけれど王道日常アニメです。
今見ると泣ける
小さい頃のバイブルでした。大人になってから読むと、まるちゃんの真似をして過ごしてきた小学生時代思い出します。
そして、まるちゃんのお母さんの気持ちも分かる年頃になったなぁと感慨深くなってしまいます。
引用元: Amazon
放送期間 | 2011年4月~ |
---|---|
話数 | 全26話 |
制作会社 | 京都アニメーション |
監督 | あらゐけいいち |
メインキャスト | 本多真梨子(麻生祐子)、相沢舞(長野原みお)、富樫美鈴(水上麻衣)、古谷静佳(東雲なの)、今野宏美(はかせ)ほか |
公式サイト | http://www.kyotoanimation.co.jp/nichijou/ |
非日常な日々が日常。
日常と言う割に、クラスメートにロボがいたり、ヤギを連れて登校してくる先輩がいたり、見た目幼稚園児なのに発明家がいたり、決してありふれた日常ではないけれど、それが日常と謳っているので、やっぱり日常なんでしょう。
絵がかわいいので、内容はともあれほのぼのします。
主題歌が物語の全てを表してて、それだけで楽しい。
ギャグ満載の日常
この作品は日常系ではありますが、思った以上にインパクトの強いギャグシーンが一杯です。その影響で空想科学な作品がこのアニメのシーンを研究したりしているので、本編を見てからそういったものを見てみると、ある意味本編を見るときの印象が大きく変わるかもしれません。そんな楽しい要素もりもりの作品です。
日常なのに非日常!
タイトルの真逆で非日常が連発される本作。ギャグマンガであり萌え要素もあり、日常アニメでもある。当時、もはや敵無しでマイロードを突っ走っていた本作。主題歌をヒャダインが担当して良曲を連発してくれたのも記憶に新しい。
非日常の日常に飛び込みたいときに見るアニメ!
想像の斜め上を来るシュールな日常
「日常」は、少し変わり者の女子高生や実はロボットの女の子など、個性豊かな登場人物に、とにかく予想だにしない展開が次々と訪れ、爆笑の連続です。普通のギャグでは物足りないという方には是非おすすめです!
引用元: Amazon
制作会社 | サンライズ |
---|---|
監督 | 高松信司 |
メインキャスト | 入野自由(タダクニ)、杉田智和(ヒデノリ)、鈴村健一(ヨシタケ)、岡本信彦(ミツオ君)、森久保祥太郎(クギヒコ)ほか |
公式サイト | http://www.danshinichijyo.net/ |
これぞ青春
何度見ても面白い日常系ギャグアニメ。男子校に通う高校生たちが繰り広げるバカみたいで充実した物語。道端に落ちてる木の棒で勇者になったり、河原で厨二っぽく本を読んだりと誰もが通ってきたようなことを全力でやってくれます。
くすっと笑える
誰もが知っているようなテンプレ行動が面白くてニヤニヤしてしまいます。
家が隣同士の幼馴染が窓越しに話していたり、今日は風が騒がしいとか言ったり。
基本の3人組や、生徒会、女子高生なども出てきて、それぞれのメンバーがみんな個性的で面白いです。
秀逸
男子高校生のくっだらない日常を描いた作品。
女っけが一切ない男子高校生、誰かの家でたむろする男子高校生、木の棒拾って勇者ごっこする男子高校生等々ありふれた、しかし愛すべき男子高校生が描かれている。
そしてとにかく笑える。くっだらねぇ、それが最高
シュールなおもしろさ
男子高校生の生態が知れるアニメ。
事件とか、世界線突破!とかはまったくないんだけど、シュールでめちゃくちゃおもしろい!
世の男子高校生全員がほんとにこんな感じだったら平和な世界なんだろうな……。
バカおもろしろい
男子高のノリがアニメであらわれているといってもいいと思います。みんなある意味ノリが良すぎて面白いです。アニメの最終回はまさかのアニメあるあるのオチかよ!ってなったのでぜひ見てください。
引用元: Amazon
放送期間 | 2009年4月~ |
---|---|
話数 | 全13話 |
制作会社 | 京都アニメーション |
監督 | 山田尚子 |
メインキャスト | 豊崎愛生(平沢唯)、日笠陽子(秋山澪)、佐藤聡美(田井中律)、寿美菜子(琴吹紬)、竹達彩奈(中野梓)ほか |
公式サイト | https://www.tbs.co.jp/anime/k-on/index-j.html |
軽音部の圧倒的な演奏
まさに「ほのぼの」という名前にふさわしい作品。でもライブパフォーマンスでは「ほのぼの」さなんて感じさせない圧倒的な完成度で普段とは違うカッコいい唯ちゃんたちが必見です!
あなたも見たら楽器が弾いてみたくなっちゃうこと間違いなしかも!^ ^
あたりさわりのない女子高校生の日常
バンドを組んでいる女子高生たちのあたりさわりのない日常を描いた作品です。アニメだけにとどまらずさまざまな名曲も生み出していて、音楽も楽しむことのできる作品だと思います!女子高生たちもそれぞれのキャラクターがあってとても面白いですよ!
楽器を始めたくなるかもしれないほのぼの
主人公の唯ちゃん達が軽音をつながりとして、ほのぼの楽しく可愛く過ごすスクールライフを描いた作品です。唯ちゃんたちが所属する軽音部の曲という設定で、オープニングやエンディングを始めとしてたくさんの挿入歌がでてきますが、どれもいい曲です。
唯ちゃんたちから楽器への熱意も伝わってくるので、ついつい楽器を始めたくなる人も多いと思います。というか沢山実際にいたとか聞いたことあります。
引用元: Amazon
放送期間 | 2002年4月~ |
---|---|
話数 | 全330話 |
制作会社 | シンエイ動画 |
監督 | 大地丙太郎、やすみ哲夫 |
メインキャスト | 渡辺久美子(母)、折笠富美子(みかん)、阪口大助(ユズヒコ)、緒方賢一(父)、萩野志保子(予告アナウンサー)ほか |
公式サイト | http://www.shin-ei-animation.jp/2016/atashinchi/ |
最近の日常の家庭像
サザエさんやちびまるこちゃんは、二世帯同居が普通だった時代の家族漫画ですが、あたしンちは最近の核家族の日常を描いた漫画です。
長女みかんは女子高生、長男ゆずひこは中学生。お母さんは専業主婦、お父さんは会社員。
だけど、ちょっと変わったお母さんのスパイスで物語があるある話から面白い話まで網羅して、楽しい作品です。
タチバナ家に仲間入りしたい
ケチケチの倹約家の「母」と、無表情で無口でマイペースな
「父」、時間にルーズで大雑把な長女「みかん」と、シャイでナイーブな中2の弟「ユズヒコ」など、本当に日本の家庭にいるようなキャラ設定で、見ているだけでのほほんとした気持ちにさせられます。
お母さんが強烈
お母さんの見た目がヤバいです。
中身もがさつでそんなお母さんに振り回されるみかんとユズが可哀想になってしまいます。お父さんもちょっと変わり者っぽいです。こんな人が身近にいたら周りはドタバタで大変そうですが、見る分には面白いです。なんか元気を貰えます。
いるー!!こんなお母さん!!
ほんとに見るたびに「うちのお母さんだ」と何度も思いました。
みなさんも一回は「あったな、こんなこと」って思ったんじゃないですかね?
だからこそ、毎話毎話に笑いなしでは見ていられないとっても面白い作品です!
情熱の赤いバラ〜
この歌を歌っているお母さんが可愛いです。日常にあるヘンテコな部分を描いていたり自然と笑いが漏れてしまいます。お母さんのあの髪はどうなっているんだろうと幼い時考えていました。未だに不思議です。
やっぱりあたしンち
こんなお母さん絶対に嫌だけど、でも一緒に住んでたら絶対に楽しいだろうなって思える情熱の母。ゆずもみかんもお父さんも個性があって正に理想の家族の一つともいえる本作が私は大好きです!
引用元: Amazon
放送期間 | 1992年4月~ |
---|---|
話数 | - |
制作会社 | シンエイ動画 |
監督 | 本郷みつる、原恵一、ムトウユージ |
メインキャスト | 小林由美子(野原しんのすけ)、ならはしみき(野原みさえ)、森川智之(野原ひろし)、こおろぎさとみ(野原ひまわり)、真柴摩利(風間くん)、林玉緒(ネネちゃん)、一龍斎貞友(マサオくん)、佐藤智恵(ボーちゃん)ほか |
公式サイト | https://www.tv-asahi.co.jp/shinchan/ |
かわいい
しんちゃんはいたずらっ子だけどなんだか憎めない可愛らしさがあります。素直で良い子で、みさえも怒るけどちゃんとしんちゃんを愛している感じが、見ていて和みます。よく考えれば、すごく普通の家族を描いた物語です。
笑いあり涙あり。
普段はふざけまくっているしんちゃんも映画になるとかっこよかったり。子供の視野ってこんな感じなのかな〜と考えてみたり、そんな事しちゃうんだと笑ってみたり。小さい子から大人まで楽しめる。
引用元: Amazon
放送期間 | 2013年10月~ |
---|---|
話数 | 全12話 |
制作会社 | SILVER LINK. |
監督 | 川面真也 |
メインキャスト | 小岩井ことり(宮内れんげ)、村川梨衣(一条蛍)、佐倉綾音(越谷夏海)、阿澄佳奈(越谷小鞠)、名塚佳織(宮内一穂)、佐藤利奈(加賀山楓)、福圓美里(宮内ひかげ) |
公式サイト | http://nonnontv.com/tvanime/ |
田舎でのほのぼのライフ
都会から離れた田舎での少女たちの生活を描いた作品。神社で肝試ししたり、川でカニを捕ったり、突然現れた狸に名前を付けたりと、のんびりした日常が描かれています。また、粘土で精巧なフィギュア作ったり、残像の残る高速ダッシュが登場したりと笑える要素もあって、とても楽しい作品です。
田舎っていいいなぁ
田舎に暮らす子供たちの物語。男子1人、女子4人しか子供がいない田舎で、女子4人が繰り広げる日常アニメ。唯一の男子のお兄ちゃんはたまにしかでないし、セリフもなくて笑ってしまします。日々の暮らしの疲れが飛ぶアニメです。
田舎っていいよね
ほのぼの日常系といえばのんのんびよりしかないっしょ!
田舎も田舎で暮らす年は少しずつずれた女の子達ののんびり、超のんびりとした生活のお話。
永遠に見てられる。
見てるだけでなんだか幸せになれるし穏やかになれる。
れんちょん派
田舎のほのぼの日常系です。
学校か誰かの家か自然の中か、大体その中での話で、本当に日常って感じです。
1番年下なのに妙に鋭く、核心をついてくるれんちょんが好きです。アニメは、にゃんぱす〜の挨拶が多めで嬉しいです。
時間がゆったり流れる
豊かな自然の中で心豊かに暮らす少女たちの物語。
とにかく皆が可愛すぎて癒されます...
気がつけば、今頃あの子たちはあのど田舎で何してるだろう...
と思いを馳せてしまうような安心感満点の作品です。
引用元: Amazon
放送期間 | 2004年4月〜 |
---|---|
話数 | 全357話 |
制作会社 | サンライズ |
監督 | 近藤信宏 |
メインキャスト | 渡辺久美子(ケロロ軍曹)、小桜エツ子(タママ二等兵)、中田譲治(ギロロ伍長)、子安武人(クルル曹長)、草尾毅(ドロロ兵長)ほか |
公式サイト | http://sunrise-inc.co.jp/keroro/index.html |
生意気でかわいいやつら
地球侵略の為、ケロロたちがする様々な作戦がばかばかしくて、笑えて可愛い!!彼らが本気なら本気なだけ可愛くみえてしまいます。ギロロにはなぜかトキメイタ女子も少なくはなさそう!
引用元: Amazon
放送期間 | 2015年7月~ |
---|---|
話数 | 全12話 |
制作会社 | 動画工房 |
監督 | 太田雅彦 |
メインキャスト | 田中あいみ(土間うまる)、野島健児(土間タイヘイ)、影山灯(海老名菜々)、白石晴香(本場切絵)、古川由利奈(橘・シルフィンフォード)、安元洋貴(本場猛)、柿原徹也(橘・アレックス)、小清水亜美(叶課長)ほか |
公式サイト | http://umaru-ani.me/1st/ |
外では美少女家では干物な妹の日常
兄のタイヘイは仕事も家事もこなす至って真面目な社会人。妹のうまるは学校では容姿端麗・成績優秀・スポーツ抜群な優等生だけど、家ではゴロゴロしてる干物妹(ひもうと)な女子高生。そんな兄妹と周りの人たちがおりなす日常系ほのぼのアニメです。
個人的に一番好きなシーンが、うまるが帰宅後ポテチ等のお菓子とコーラをたらふく食べた後にタイヘイが特大ステーキを作ってくれたシーンです。(笑)
The 日常系アニメ
なんといっても作品の主人公であるうまるちゃんのほのぼのとゲームをしていたり、おいしそうなご飯を食べたり、ほのぼの系のお友達が次々登場してみているこっちがほのぼのになりそうなくらいほっこりするアニメです!ぜひともご覧になってほしい作品です!
引用元: Amazon
放送期間 | 2010年4月~ |
---|---|
話数 | 全13話 |
制作会社 | A-1 Pictures |
監督 | 平池芳正 |
メインキャスト | 福山潤(小鳥遊宗太)、阿澄佳奈(種島ぽぷら)、藤田咲(伊波まひる)、喜多村英梨(轟八千代)、渡辺久美子(白藤杏子)、小野大輔(佐藤潤)ほか |
公式サイト | https://www.wagnaria.com/1st/ |
ファミレスアニメ
ファミレスで働くアニメで、一人一人個性あるキャラクター設定やコメディな感じ、そしてシリーズを通して見るとわかる恋の関係など、とてもオススメです。
OPやED、キャラソンまでも可愛らしいので必見です。
コメディ性の高いほのぼの
登場人物全員が個性的でとにかく面白いです。面白いですがドロドロした展開はなく、ほのぼのしているので、サクサク一気見する方もいるかと思います。オープニングもエンディングも可愛くて、わくわく楽しくなります。
普通のほのぼのじゃ続けて見れない、途中で見るのをやめてしまうという方には特におすすめしたいほのぼの作品です。
引用元: Amazon
放送期間 | 2002年4月~ |
---|---|
話数 | 全26話 |
制作会社 | J.C.STAFF |
監督 | 錦織博 |
メインキャスト | 金田朋子(美浜ちよ)、松岡由貴(春日歩)、樋口智恵子(滝野智)、田中理恵(水原暦)、浅川悠(榊)、平松晶子(谷崎ゆかり)ほか |
公式サイト | http://www.jcstaff.co.jp/sakuhin/nenpyo/2002/01_azumanga/azumanga.htm |
萌え四コマ漫画がアニメ化した、まさに元祖
小学生が高校に飛び級して来たり、担任の先生は適当だったり、同級生はクールキャラかアホキャラばかり。でもそれぞれ一味も二味も隠し味を持ったキャラクターばかりで印象がとても残っています。
原作も好きなのですが、再アニメ化を期待してもいる本作です。
【日常系】というなら、これを外す訳にはいかない!
色々と有り得ない設定盛りだくさんで、日常なのか非日常なのか疑問でもありますが。やっぱり「自分的【日常系】ジャンルの金字塔」といえば【あずまんが大王】だと思います。
何て言うか・・・「こんなクラスメイト&先生居たら楽しいだろうなぁ。」と、思った直後に自分で、「いやいや、こんなの居ないから!」と突っ込むまでがお約束。
引用元: Amazon
放送期間 | 2014年4月~ |
---|---|
話数 | 全12話 |
制作会社 | WHITE FOX |
監督 | 橋本裕之 |
メインキャスト | 佐倉綾音(ココア)、水瀬いのり(チノ)、種田梨沙(リゼ)、佐藤聡美(千夜)、内田真礼(シャロ)、清川元夢(ティッピー)ほか |
公式サイト | https://gochiusa.com/01/ |
引用元: Amazon
放送期間 | 2016年4月~ |
---|---|
話数 | 全12話 |
制作会社 | SILVER LINK. |
監督 | 川面真也 |
メインキャスト | 小野賢章(田中)、細谷佳正(太田)、高森奈津美(宮野)、小岩井ことり(白石)、諏訪彩花(越前)、悠木碧(莉乃)ほか |
公式サイト | http://tanakakun.tv/ |
太田の実家のような安心感
その生態を表すなら「けだるげ」としか言いようのない中肉中背の男子高校生"田中"と、寡黙で高身長イケメンで筋肉質な「体育会系ゴリラ」の"太田"など個性的なキャラクターの高校生活を描く作品。昼も食べずに寝る太田に昼飯を買ってきたり、歩くのが遅すぎて移動教室に遅れそうな田中を担いだりと、自宅のような安心感の太田とのやり取りがめちゃめちゃ和みます。
ゆる
田中くんのゆるさ、色白、マッシュが好き。声が小野賢章さんでさらにかっこよさ倍増。虫歯で歯医者に行きたくなくてけだるさ2倍デーのポーズになる田中くんが可愛い。いちごみるくがマッチしすぎる男子高校生No. 1だと思う。更に女の子にもちゃんと優しい。弟子入りしたい。面倒見のいい太田と相性良すぎる。太田は一家に一人ほしい。太田の見た目に似合わず甘いものが大好物なギャップがいい。
引用元: Amazon
放送期間 | 2017年7月~ |
---|---|
話数 | 全12話 |
制作会社 | ディオメディア |
総監督 | 草川啓造 |
メインキャスト | 悠木碧(花畑よしこ)、杉田智和(阿久津明)、原田彩楓(隅野さやか)、上坂すみれ(風紀委員長)、日笠陽子(花畑よしえ)、浪川大輔(犬)、八代拓(黒崎龍一)、千本木彩花(阿久津瑠璃)、佐藤利奈(押枝あつこ)、M・A・O(栄村茜)、前田玲奈(柊姫衣)、井口裕香(椎名黒子)ほか |
公式サイト | http://ahogirl.jp/ |
夫婦漫才
天然ではなく「アホ」という言葉が似合う思考回路がぶっ飛んだ"アホガール"のよしこ(花畑よしこ)と、不愛想で暴力的で切れ長の目つきで友達がいないと対照的な性格の幼馴染のあっくん(阿久津明)が繰り広げる日常系ギャグ漫画。どこに出しても恥ずかしくないアホの子のよしこに巻き込まれるあっくんは思わずクスッとなってしまいます。
引用元: Amazon
放送期間 | 2016年4月~ |
---|---|
話数 | 全32話 |
制作会社 | ブリッジ、フウシオスタジオ |
監督 | 近藤信宏 |
メインキャスト | 東山奈央(ゴマちゃん)、河村梨恵(芦屋アシベ)、津田健次郎(アシベのとうちゃん)、赤﨑千夏(アシベのかあちゃん)ほか |
公式サイト | http://www.gogo-gomachan.com/ |
非日常のようで日常
ゴマちゃんを巡って人間関係が色々渦巻いている作品です。アシベとスガオ君のなかなか会えない友情やゴマちゃんを巡り愛憎劇?お父さんとおじいちゃんの対立。ゴマちゃんの周りにいる人一人一人が主人公なお話です。
自分が大人になっても、ゴマちゃんは可愛かった!
最初にTVで見た時は小中学生位だったと思うのですが・・・当時、ゴマちゃんの愛らしい「キュ~v」を物真似していた友達も、そして自分も既婚者という事実に、時代の流れを感じます。
ゴマちゃんは勿論カワイイのですが。自分的には何かと不憫なスガオ君&独占欲強いイエティが好きでした。
違う方向としては、先生とイエティの組み合わせも面白くて好きです。
引用元: Amazon
放送期間 | 2012年1月~ |
---|---|
話数 | 全13話 |
制作会社 | J.C.STAFF |
監督 | 山川吉樹 |
メインキャスト | 赤﨑千夏(折部やすな)、田村睦心(ソーニャ) |
公式サイト | https://www.tbs.co.jp/anime/kmb/ |
たぶん女子高校生な殺し屋と少女の日常
おそらく女子高生な「やすな」はプロの殺し屋でクラスメイトのソーニャと普通に学生生活を送っているのですが、小学生みたいな悪戯や行動に出ることが多いです。サーニャがそれに巻き込まれたり、他の殺し屋がその過程で突然登場したりと、賑やかな日常を描いた作品です。
オープニングが離れない
自分はとてもOPの曲が頭に残り離れませんでした。キャラクターもちびキャラのように書かれているのでかわいいです。基本的には主人公のやすなとソーニャちゃんが繰り広げるふたりのアニメといった感じです。
こんな天真爛漫で自由気ままなJK時代を送ってみたかった
おバカやすなとクールなドSソーニャちゃんのギャグたっぷりのやり取りがおもしろすぎる!
うざいやすなに対して容赦ないソーニャちゃんのツッコミは、見ているこっちまで気持ちいい!!(笑)
耳に残るOPもぜひ聴いてみてほしいです。
引用元: Amazon
放送期間 | 2012年4月~ |
---|---|
話数 | 全50話 |
制作会社 | studioぴえろ |
監督 | 増原光幸 |
メインキャスト | 櫻井孝宏(シロクマ)、福山潤(パンダ)、神谷浩史(ペンギン)、中村悠一(グリズリー)、森川智之(パンダママ)、遠藤綾(笹子さん)ほか |
公式サイト | https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/shirokumacafe/top.html |
イケボの動物たちが登場するほのぼのアニメ。
シロクマ、パンダ、ペンギンなどの動物がカフェを経営するほのぼのストーリーです。かわいらしい動物たちですが、話し始めるとなんだかイケボかも…!?なんと、動物たちの声優は櫻井孝宏さんや福山潤さんなどの豪華声優なのです!!
ほのぼのアニメで気軽に見れる。
しろくまカフェはその名の通り、動物たちがたくさん登場します。パンダくんがお母さんに掃除機で吸われるシーンは何度見ても面白いです。
ほのぼのしていて見ていて癒されるアニメの一つです。
パンダくんの気持ちが分かり過ぎる・・・!
外見動物のままの動物たちが、普通に人間社会に溶け込んでいる不思議なアニメ。多分、そこを突っ込んだら負け。
パンダくんは、毎日ぐうたら生活をしていたらお母さんに怒られ(掃除機で吸われる折檻)、仕方なく近所の動物園のパンダ館に週2でバイトに行っている。
・・・動物園のパンダ館って、週2のバイトOKなんですか(因みに常勤パンダさんも居る)?
そんな訳で、見た目のほのぼのさ+各キャラのクセの強さが、ほのぼのだけに終わらせない、変化球の利いた作品でした。
引用元: Amazon
放送期間 | 1998年10月~ |
---|---|
話数 | 放送中 |
制作会社 | ぎゃろっぷ |
監督 | 大地丙太郎 |
メインキャスト | 西村ちなみ(おじゃる丸)、渕崎ゆり子(カズマ)、佐藤なる美(電ボ)、一条和矢(アオベエ)、うえだゆうじ(キスケ)、南央美(アカネ)、上田敏也(トミー)、こおろぎさとみ(愛ちゃん)、小村哲生(エンマ大王)、三石琴乃(オカメ姫)ほか |
公式サイト | https://www.nhk.or.jp/anime/ojaru/ |
まったり感
いるいる!こんな人!
おじゃる丸のキャラクターの中に沢山の性格が散りばめられています。日常、こんな上司いるわ〜と思ってみたり、おじゃる丸の無理しない生き方が忙しい毎日を一瞬まったりに変えてくれます。
引用元: Amazon
放送期間 | 2011年7月~ |
---|---|
話数 | 全12話 |
制作会社 | 動画工房 |
監督 | 太田雅彦 |
メインキャスト | 三上枝織(赤座あかり)、大坪由佳(歳納京子)、津田美波(船見結衣)、大久保瑠美(吉川ちなつ)、藤田咲(杉浦綾乃)、豊崎愛生(池田千歳)、加藤英美里(大室櫻子)、三森すずこ(古谷向日葵)、竹達彩奈(ミラクるん)ほか |
公式サイト | http://yuruyuri.com/1st/ |
OPとEDのノリの良さ
ゆるゆりのOPとEDはノリの良さとテンポがとても良く、学生生活で部活を描いた作品です。可愛い子ばかりのゆるゆりキャラクターがよく、ノリツッコミや見ててほのぼのします。キャラソンもオススメです!
可愛い女子中学生の日常
とにかくみんな可愛い。みんな個性もあり、、、個性がありすぎると言ってもいいかもしれないが、みんな可愛いです。ギャグも多く、終始面白いです。大爆笑という訳ではなく、フフっと笑ってしまう感じです。心が癒されますね。
日本の国民的アニメから、ギャグ漫画・ラノベ原作の人気アニメまで、幅広くランクインした「ほのぼの日常系アニメ人気ランキング」。みんなはどの作品に投票しましたか?ほかにも、ジャンル別アニメランキングや、アニソンやアニメキャラ、漫画のランキングなど、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひCHECKしてださい!
一番人気のアニメ・アニメ映画は?
ジャンル別アニメランキングはこちら!
作品別人気のキャラクターランキングは?
幅広い世代に愛されるアニメ
このアニメを観ると「明日からまた月曜日が始まる…」という絶望感を感じてしまいがちですが、内容の濃い3話とサザエさんじゃんけんを見たらそんな絶望感もすっかり忘れます。
ほとんどのキャラクターの声優が入れ替わってしまいましたが、お馴染みの茶番劇や平和な世界観は変わっていなくて、日本の家族のあるべき姿を教えてくれます。
日曜はサザエさんを見ながら家族でご飯を
長寿番組。平和番組。
サザエさんは日本の代名詞です。
サザエさん時代が全く進みません。いつ見ても安定感がありますね。
爆笑するわけでもなくなすわけでもなく。でもつまらないわけではない。絶妙なバランス。だからここまで続くのでしょう。
サザエさんまでには夕飯にしよう!と毎週話しています。
代表的なアニメ
安心して見れる国民的アニメ。
みんな海にちなんだ名前で覚えやすい。波平に怒られるカツオを見るのがお決まりだけど、大人になってから改めて見ると意外とカツオは良い子なんだなと気づきます。それに比べてサザエさんがおっちょこちょいだなぁと思います。マスオさんや舟さんといった穏やかな癒しキャラクターがいるのが安心できます。タラちゃんはいつも可愛いですよね。こんな大家族は今は珍しいけれど昔はこんな感じだったのかなと感慨深いです。
こちらも国民的アニメ✨
サザエさんも国民的アニメ✨
こちらも見ないと日曜日が終わらない!
そしてちびまる子ちゃん~サザエさんでじゃんけんが終わると月曜日からの現実にテンションが落ちるという繰り返し。笑
サザエさんも主役のおてんばサザエさんを始めカツヲの悪がきっぷりに優等生のワカメ、雷落ちまくるお父さん…という古き良き日本の家庭の日常を覗いているような気分になるアニメです。
ほのぼの
国民的アニメですが、ほのぼの日常といえばやっぱりさざえさんでしょう。子供の時は毎週見ていました。これを見ると、休日が終わってしまうという実感がわき、エンディングテーマが少し悲しく聞こえます。じゃんけんも毎週勝負していました。大人になってからもたまに見ると少しほっこりとした気分になります。平和な日常が一番幸せです。
ユーモアのあるネタと日本文化を感じさせる、日本国民に愛される作品。
ちびまる子ちゃんの後に放送されるのもあって、日曜日の定番アニメ。
歴史が古く、日本の家族文化などをユーモアを通して教えてくれる作品です。キャラクターの声優さんも最近では変わっていますが、変わったとしてもこれから先も長く放送していってほしいです。
それぞれのキャラが確立している
サブキャラにこんなに親しみを感じられるアニメもなかなかないと思います!みんな愛おしいキャラクターばかりです。
若い子は知らないかもしれませんが「磯野家の謎」がヒットした当時は、本を熟読し、仕入れた知識を母に説明しながらアニメを見ていました。
昭和のthe!日常。
なじみ深いですよねー。昔からありますよねー。
長すぎて、声優さん入れ替えになったりしてますが、世界観変わらず、キャラクターも年を取らず、永遠に変わらない昭和の日常を作り続けて行くんでしょうね。
良い家族
アニメでずっと見ています。
日曜日の夜にサザエさんを見終わると、明日から仕事嫌だなと思ってしまう。
サザエさんのほのぼの感、家族が仲良しなのは見ていて良いなぁと思います。
家族の何気ない笑いを感じられる
季節毎の行事や旬の食べ物、個人個人のキャラクターが立っていて、安心して見られる国民的人気アニメです。
見終わった後にスッキリと優しい気持ちになれます。
生活感が好き。
今となっては考えられないような生活だけど見てるとどこか懐かしくこんな家族良いなと思えるアニメです。時代に流されずにずっと変わらない生活感が好きです。
日曜の夕方はこれ
日曜の夕方は家族そろってよく観ていました。ほのぼのとした日常のお話に、ほっこりします。