1分でわかる「日常系アニメ」
ゆるい空気感にほっこり癒される、日常系作品
日常系・空気系とは、大きな事件やできごと、急展開するストーリーが排除され、登場人物たちがおくるほのぼのとした日々を淡々と描いたアニメ・漫画ジャンルのこと。かわいい女の子同士のほのぼのとした掛け合いやほっこりする展開が楽しめる作品や、ゆるいギャグ・ネタが盛り込まれた作品、男子高校生たちの日常にフォーカスした作品などは、現代人の疲れた心を癒してくれます。また、日常系アニメの名作は、しばしば“難民アニメ”と呼ばれることも。毎週楽しみに観ていた作品が最終回を迎え、それまで作品から得ていた癒しの供給が途絶えてしまうことで、視聴者が心理的ストレス・アニメ燃え尽き症候群を起こし“難民化”してしまうことが由来とされています。
日常系アニメの代表的な作品

あずまんが大王(アニメ)
(引用元: Amazon)
日常系アニメの歴史は諸説ありますが、作家・あずまきよひこによる4コマ漫画を原作とした『あずまんが大王』が原点とされています。そんな日常系アニメは、『らき☆すた』や『けいおん!』などの名作をはじめ、近年話題の人気作『ゆるキャン△』や『スロウスタート』、『日常』などさまざまな作品が制作されてきました。
関連するおすすめのランキング
ほのぼの日常系漫画はこちら!
アニメ好きのあなたに!
今期新作アニメはこちら!
来期注目アニメはこちら!
非日常な日々が日常。
日常と言う割に、クラスメートにロボがいたり、ヤギを連れて登校してくる先輩がいたり、見た目幼稚園児なのに発明家がいたり、決してありふれた日常ではないけれど、それが日常と謳っているので、やっぱり日常なんでしょう。
絵がかわいいので、内容はともあれほのぼのします。
主題歌が物語の全てを表してて、それだけで楽しい。
はやはやさん
1位(100点)の評価
ギャグ満載の日常
この作品は日常系ではありますが、思った以上にインパクトの強いギャグシーンが一杯です。その影響で空想科学な作品がこのアニメのシーンを研究したりしているので、本編を見てからそういったものを見てみると、ある意味本編を見るときの印象が大きく変わるかもしれません。そんな楽しい要素もりもりの作品です。
竹也之さん
1位(100点)の評価
ぶっとんだ日常
こんな面白い日常、わたしも送りたい。こんな友だちがほしい。
ほのぼのした絵だから、ゆるふわ系かとおもったらぶっとびすぎてて笑った。最高です。
まつ育中
ギャル志望さん
3位(90点)の評価