ポーランド料理・食べ物人気ランキング!おすすめの名物グルメは?





このお題は投票により総合ランキングが決定
みんなの投票で「ポーランド料理・食べ物人気ランキング」を決定!ジャガイモやライ麦を使った素朴なグルメが多い、ポーランド料理。長きに渡って多民族が共生しているため、伝統的な家庭料理にも周辺国の食文化の影響が強く表れています。見た目が餃子にそっくりな「ピエロギ」や、ポーランド風ロールキャベツ「ゴウォンプキ」、さわやかな酸味のあるスープ「ジュレック」など、さまざまな料理がラインアップ!あなたがおすすめするポーランドの食べ物を教えてください!
最終更新日: 2022/08/10
このランキングの投票ルール
このランキングでは、すべてのポーランド料理・食べ物に投票可能です。あなたの好きな料理に投票してください。
ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
ポーランド風ギョウザ
ポーランド版の餃子・ピエロギ。ちなみに見た目は完全にピロシキ。中身は肉じゃが的なのが入っていたり、ほうれん草やきのこといったキッシュ的な具材や、りんごが入ってスイーツ的な楽しみ方ができたりと種類が豊富です。皮は厚めでもちもち。ちなみに、ゆで・焼き・揚げの調理法があるあたりは完全に餃子なんですが、個人的に家で食べるなら茹で、歩き食べするなら焼き、外でベンチに腰かけながら複数人でつっつくなら揚げ、といったかんじです。
生地さえ手作りすれば簡単に作れそうな味ではありますが、やはり手間。日本だと手軽に食べれる冷凍のピエロギが輸入スーパー(ないところがほとんどだけど)やコストコには売ってた気がします!
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
ポーランドを代表する料理といえばこれ!
ドイツやオーストリアなど隣接している国の食文化の影響を受けたバラエティ豊富な料理が揃う、ポーランド料理。専門のレストランはありますが、日本ではあまり馴染みがないかと思います。外食文化のないポーランドでは、家庭料理が一般的。特別な日のお祝いも自宅に人を招いて食事を振る舞うことがほとんどです。なので、気軽に外食する人が多いほかのヨーロッパ諸国とは違って外食文化は発展途上。ただ、それでいいと思うのです。
このゴウォンプキはポーランドの伝統的なロールキャベツなのですが、米や大麦が入っているのが特殊な点かと思います。ロールキャベツは不思議なも[続きを読む]
\ ログインしていなくても採点できます /
身体が温まる料理
「グヤーシュ」とは、牛肉・ラード・タマネギ・パプリカなどから作られる煮込み料理です。もとはハンガリー発祥の料理ですが、ポーランドはパプリカの一大生産地であり、グヤーシュも多くの家庭で親しまれている人気の料理です。ハンガリーのグヤーシュはあっさりしたスープですが、ポーランドのものは肉や野菜がゴロゴロと入ってビーフシチューに似ています。また、「プラツキ」と呼ばれるすりおろしたて薄く伸ばしたジャガイモを焼いた料理と一緒に提供されることが多く、プラツキの上にかけて食べるのが定番です。プラツキにかけると、ポテトのもちもちとした食感が加わって、食べ応えがアップします。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
ランキング結果一覧
運営からひとこと
関連するおすすめのランキング
ポーランドの人気観光スポットをチェック!
人気No.1の洋食といえば?
国別人気の料理はこちら!
このランキングに関連しているタグ
ライフスタイルの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング




ポーランド風豚カツ
コトレット・スハボーヴィは、豚のロース肉(スハブ)に衣をつけて油で揚げたポーランド風の豚カツです。コトレット・スハボヴィやコトレト・スハボウヴェなどとも表記されることもあり、ポーランドを代表する家庭料理のひとつです。作り方も日本のとんかつとかなり似ています。大きな違いは、豚ロースを専用のハンマーで叩いて薄く伸ばすところです。薄くすることによって柔らかく仕上がります。伸ばしたあとは塩コショウを振って、小麦粉・卵・サラサラとしたパン粉を順にからませ、多めに油をひいいたフライパンで黄金色になるまで揚げ焼きにします。薄くて口当たりもサラサラのパン粉のおかげで日本の豚カツより軽めのため、一見すると大きいですが意外とぺろりと食べられてしまいます。外はサクサクだけど中はジューシーという食感は病みつきになります。マッシュポテトや茹でたジャガイモと一緒に食べるのが一般的で、付け合わせも食べたらお腹いっぱいになってしまうので、現地で食べるときは十分にお腹を空かせてから行くのがおすすめです。ポーランドのどこのレストランやバルにもある定番中の定番料理なので、ポーランド旅行の際はお店ごとに食べ比べてみても面白いかもしれませんね。ちなみに骨付きの場合はz koscią、骨なしの場合はkościと表記されているそうです。[続きを読む]
ララさん
1位に評価
1いいね