スピード感や臨場感を気軽に楽しめることで人気の高いレースゲーム。PS4(PlayStation4)による最新鋭のリアルなグラフィックで、より臨場感溢れるカーレースゲームを楽しみたい人も多いでしょう。そこで今回は、みんなの投票で「PS4(プレイステーション4)レースゲームおすすめ人気ランキング」を決定します!車はもちろん、バイク、ボート、セスナ機など多くのレースが楽しめる「ザ・クルー2」や、リアルな挙動ながらアシスト機能により初心者も遊びやすい「グランツーリスモ スポーツ」など、プレステ4でカーアクションを楽しめるレーシングゲームのなかで最も人気のあるソフトは果たして!? あなたの投票もお待ちしています。
最終更新日: 2020/07/02
このお題は投票により総合ランキングが決定
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位グランツーリスモ SPORT
2位ザ・クルー2(The Crew2)
3位Project CARS 2
4位DRIVECLUB
5位アセットコルサ アルティメット・エディション
1位グランツーリスモ SPORT
2位ザ・クルー2(The Crew2)
3位Project CARS 2
4位DRIVECLUB
5位アセットコルサ アルティメット・エディション
条件による絞り込み:なし
オープンワールドのレースゲーム
まずこのゲームの特徴は、車以外にも、飛行機、ホバーボード、バイク、ボートなどたくさんの乗り物に乗ることができます。たくさんの乗り物に乗ることができることが1番の理由です。それでいて、それぞれに有名なメーカーはほとんど網羅しており、たくさん選べるからといって手抜きがされているわけでもありません。ストーリーとしては全てのレースを極めることが目的ですが、単純に自分の好きな車に乗るだけでも楽しいです。操作もカジュアルなので、レースゲーム初心者にもおすすめです。
さまざまな乗り物を乗りこなし、人気者になろう!
車だけでなく飛行機やボートでのレースもできるのでそれぞれの操作を覚えるのが大変ですが、単調にならず面白いです。また、ストーリー性があり、SNSなどでの人気を獲得するという目的が設定されていて飽きにくいところがおすすめです。
ほぼアメリカ全土を走行できるレースゲーム
ザ クルー2の凄いところは、非常に豊富なマシンの中から選んで、アメリカ全土を走破できることです。さまざまなマシンを操作することができるのが、ザ クルー2を選んだ理由です。
とてもグラフィックが綺麗で、ここまでアメリカの風景を堪能できるのは、このゲームぐらいだと思います。
引用元: Amazon
ジャンル | レーシングシミュレーション |
---|---|
対応機種 | PS4、PC |
プレイ人数 | 1人~ |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
価格 | PS4:7,920円(税込)※PS Store価格 2020年5月21日現在 |
発売日 | 2017年9月21日 |
メーカー | Slightly Mad Studios |
公式サイト | p-cars2.bn-ent.net/ |
臨場感が半端ない!
とても臨場感溢れる緊張感のある本格的なレースを楽しむことができるPS4のレースゲームこそが、この「Project Cars 2」です。
臨場感溢れるグラフィックもさることながら、難易度の幅が広く、初心者から大人まで楽しめます。
日本車もある
登場してくる車種に日本車も出てきます。実在する車があり、リアル感のある走りを体感することができ、しかも天候に応じて路面が変化します。ただレースをするだけではなく、細かなところまで計算されて作られているゲームなので高評価です。
リアルな爽快感
本当に自分で運転しているかのような爽快感が味わうことのできるゲームです。リアルなものはたくさん溢れていますが、こちらは天気による走行状況などの判断力が要求され、ハードルが高いゲームなので何度でもプレイできます。
バリエーション
インターネットに繋げば最大16人とのレースが楽しめ、e-Sports大会をはじめとするオンライン大会も開催されるなど、多くの人にプレイされているゲームと言えます。今どきオンラインで対戦できるのは大きいです。
プロレーサーが監修
プロレーサーが監修している本格的レースゲームです。プロレーサーが監修しているので、実際の車の走行を忠実に再現しており、天候によって道路状況が変化するところもこだわりのポイントだと思います。
引用元: Amazon
ジャンル | レースゲーム |
---|---|
対応機種 | PS4 |
プレイ人数 | 1~12人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
価格 | PS4:6,490円(税込)※Amazon価格 11月26日現在 |
発売日 | 2014年10月9日 |
メーカー | ソニー(SONY) |
公式サイト | https://www.jp.playstation.com/games/driveclub-ps4/ |
車好きにはたまらない
他のレースゲームにはない、とてもカジュアルに近いゲームで好きです。架空のコースを走り、操作がしやすいので誰でも馴染みやすいゲームになっています。またドリフトも簡単にできることが魅力を感じます。ぜひ一度試していただきたいです。
実際の公道を走れるゲーム
これはストリートカーで実際の峠等の公道を走ることができるゲームで、昔の走り屋にはたまらないゲームです。
あとなんといっても景色がきれいで、思わず見とれてしまいます。
景色を堪能したいのであればおすすめです。
本格派レースゲーながら初心者にもおすすめ
近年のレースゲームは実写と見まごうほどのグラフィックのものも多いですが、この作品もかなりリアルで、実際に運転したことがない私は少しヒヤヒヤするほどに臨場感がすごいです。
登場するのは全て実在する車で、他のゲームに比べると操作が簡単なので、レースゲームをやったことのない車好きの人におすすめです。
高級車が目の前に!
ベンツやBMWなど世界でも有名な高級車が出てきて、すごくカッコイイです。また、車の外装や内装までもリアルに再現しているのがいいです。しかも景色もいいところでレースもできたりするので最高です。
引用元: Amazon
ジャンル | レースゲーム |
---|---|
対応機種 | PS4 |
プレイ人数 | 1~16人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
価格 | PS4:6,519円(税別)※PS Store価格 11月21日現在 |
発売日 | 2018年9月27日 |
メーカー | オーイズミ・アミュージオ |
公式サイト | http://www.o-amuzio.co.jp/games/assettocorsa/ |
高級車を乗り回せる爽快感
忠実に再現された操作感で、高級車を好きなように乗り回せる操作感は毎回たまりません。外観もそのままで、リアルを追及しています。私が一番気に入っているのは、その音にこだわったところ。場面が切り替わるとそのときに強調される音がかわるため、気持ちが高揚してきます。
イタリアのゲームメーカー
イタリアのゲーム会社が開発したレースシミュレーションゲーム。高度な物理エンジンを採用していて、クルマの操作感を忠実に描いているのが特徴のゲームです。もともとはPCゲームでしたが、PS4に採用されたということで選びました。
かなりリアルに作られたレースゲーム
このゲームの特徴は、なんといってもかなり細かいところまで追求してリアルに再現されているところです。エンジンの音の聞こえ方が画面の切り替えによって変わるので、実際に鳴っているかのように感じることができます。
F1をリアルに体験
FIA公認のF1ゲームです。実際のチームやマシン、F1ドライバーが登場し、その中に自分が入って競うことができます。
難易度の調整も自由に設定でき、初めてレースゲームをする人でも楽しめます。
最高の難易度にすると、まっすぐ走らせることすら難しくなりますが、その難易度でうまく走ることができるととても気持ちがよいです。
F1公式
FOMからの公式の扱いをされているゲームなので実際のF1のレーストラックが収録されています。かなりリアルにコースが再現されていると思いました。キャリアモードと言うモードがあって、下位カテゴリーのF2が追加されているところがマニアックだと思いました。
F1の世界をリアルに堪能できるレースゲーム
F1 2019を選んだのは、現実では味わえないF1の世界をリアルに再現し、それを体験できるからです。
車やレース場がとても綺麗なモデリングが施されていて、ゲーム自体も車の挙動などが再現されているようで、F1ゲームの中では最高峰ではないかと思います。
レースと言えば!
レースゲームとして忘れてはならないのがF1でしょう。そのF1ゲームの最新作が「F1 2019」です。他のゲームにない走る楽しさや爽快さがあり、300㎞/h以上のスピードが出るF1カーのスピード感に魅力があるレースゲームです。
引用元: Amazon
ジャンル | シミュレーション、レースゲーム |
---|---|
対応機種 | PS4、PC |
プレイ人数 | 1~12人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
価格 | PS4:8,128円(税込)※PS Store価格 11月21日現在 |
発売日 | 2019年2月28日 |
メーカー | オーイズミ・アミュージオ |
公式サイト | http://www.o-amuzio.co.jp/games/ride3/ |
バイクゲームでも随一
本作はバイクレースゲームですが、他と違うのはそのバイクの数です。あなたが気に入っている車両が絶対に一台はあるといってもいいほどの種類があります。実際にレースをしてみると分かるのですが、街中などのリアルな風景も楽しめるので是非一度は体験してほしいです。
自分好みにカスタマイジングできる
2019年に発売されただけあって、グラフィックがとっても綺麗です。そんな美しい映像美の中で、500種類あるパーツを組み立てていろいろなバイクを自由に自分で考えてカスタマイズできるんです。自分の考えた最高のバイクがこの美しいグラフィックで自由に走り再現されるなんて、嬉しさにゾクゾクしちゃいますね。
引用元: Amazon
ジャンル | レーシングシミュレーション |
---|---|
対応機種 | PS4、Xbox One、PC |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:B(12歳以上対象) |
価格 | PS4:1,980円(税込)※PS Store価格 2020年5月21日現在
Xbox One:1,944円(税込み)※Microsoft Store価格 2020年5月21日現在 |
発売日 | 2015年11月3日 |
メーカー | Ghost Games |
公式サイト | ea.com/ja-jp/games/need-for-speed |
頭文字Dのような雰囲気のクールなレースゲーム
このタイトルも同じくオープンワールドを採用しており、ペイバック程ではありませんが、楽しく街を走ることができます。また、天候が夜、そして雨にほぼ固定されているのですが、その雰囲気が頭文字Dのようでかっこいいです。難易度は他の2作より高いため、初心者には難しいかもしれませんが、ある程度レースゲームに慣れた人にはおすすめです。
カスタマイズの奥が深い
クルマのカスタマイズができるゲームは少なくないですが、このゲームは外観のカスタマイズはかなり凝っています。
昔のニードフォースピードシリーズは変なエアロばかりでしたが、今作は実在する会社のエアロが登場し、カッコいいクルマを作れます。
楽しい!
ワイルドスピードの映画好きにはたまりませんね!
カーチェイス、ストーリー性が非常に面白いです。
実車と比べると挙動は全然リアルではありませんが、エアロパーツやカラーチェンジなど、カスタマイズ要素は強いので車好きにはもってこいです。
昼と夜で違う遊びができる
このゲームは昼と夜とで違うレースが体験できます。昼は普通にレースをするのですが、夜は危険なレースが楽しめます。夜はもちろん勝てば報酬はたくさん貰えますが、警察に捕まればその報酬はほぼ取られていくのでそれがまたリアルで楽しいです。
2人で行うジェットレースがはまる
カーレースものしかやったことなかった自分に、ジェットレースは新鮮味があって受けました。2人でチームだから、レースしてても会話があるし仲間との絆的な要素もあり、青春できるのが面白いです。ストーリーの骨組みもしっかりしてます。
美少女いっぱいのジェットレース
架空のジェットレースをモチーフにした作品で、美少女キャラがたくさん出てきて、内容が面白そうだったのでプレイしたら面白かったので選びました。
水上スポーツをモチーフにした作品は他機種で過去にもありましたが、この作品はアニメのような世界観ながら、神田川でジェットレースによる白熱したバトルを繰り広げられて、対戦ゲームとしても優秀だと思います。
熱いストーリーと演出、遊びやすく広々としたオープンワールドが魅力
ザ・クルー2と同じく、オープンワールドで遊べることが魅力です。広々とした世界をただ気ままに走るだけでも楽しいです。ショートカットなども充実しており、広さが苦になることもありません。ストーリー面も充実しており、まるで映画のような派手で、熱い展開は手に汗握ります。運転も、カジュアル寄りで、疾走感があり爽快な走りを楽しめます。
オープンワールドで自由奔放に遊べちゃう
現実世界ではできないような運転がやりたい放題。オープンワールド系のレースゲームお探しならイチオシです。車は豊富なラインナップになっていますので、外車でも高級国産車でも好きなものを選べます。ミッションも用意されていてやりがい要素もあります。
引用元: Amazon
ジャンル | レース |
---|---|
対応機種 | PS4、Switch |
プレイ人数 | 1~4人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
発売日 | 2017年7月20日 |
メーカー | ディズニー、ワーナー・ブラザーズ |
公式サイト | warnerbros.co.jp/game/cars3/ |
レースゲームといえばクラッシュバンディクー
子供の頃楽しんだクラッシュバンディクーがリメイクされて、懐かしさがこみ上げてくる嬉しい作品です。誰とプレイしても楽しく楽しめるレースゲームで、個人的にあのマリオカートと並ぶ作品だと思っています。マリオカートとは違った仕掛けやコースが楽しめるのが1番嬉しい点です。
かっこいいオートバイレース
カーレースにはないカッコ良さがある。バイクは男の憧れ、その憧れを疑似体験できる作品。なんとも言えないバイクの排気音がくせになる。
またグラフィックもとても手が込んでいて、走行中の景色もとてもきれいです。
珍しいバイクゲーム
コンシューマーゲームでは珍しい、バイクを題材にしたレースゲームです。
バイクのゲームは操作が複雑なものが多いですが、アシストをかければ簡単に操作できます。有名なバイクを多数収録しており、カスタマイズも可能なので、レース以外でも楽しめます。
引用元: Amazon
ジャンル | レースゲーム |
---|---|
対応機種 | PS4、Xbox One、PC |
プレイ人数 | 1~8人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
価格 | PS4:7,980円(税別)※パッケージ版価格 11月21日現在
Xbox One:7,668円(税込)※Xbox Marketplace価格 11月21日現在 |
発売日 | 2019年3月28日 |
メーカー | ユービーアイソフト(UBI) |
公式サイト | https://www.ubisoft.co.jp/dirt4/ |
ドローンによるレースゲーム
ドローンによる一風変わったレースゲームですが、それを飛ぶ間隔を味わいながら行うレースは最高です。普段から地面に慣れ親しんだ体と目にリアルで新鮮な気持ちを与えてくれます。昨今の状況で家から出られない方も、大空に飛び立つ感覚を味わえばストレス発散間違いなしです。
ラリーをリアルに体験
ラリーを体験できるゲームです。
一般的なレースゲームでは、サーキット内を決められた周回をライバルと競いあいながら走るというものが多いですが、このゲームはスタート地点からゴール地点まで1人で走りタイムを競うというものです。
その道中はゲームのタイトル通りダートだったり、舗装路だったり、雪道だったりします。
そのような悪路を、コドライバーの助言を頼りに走っていくのはとてもスリリングで面白いです。
WRC公認のレースゲーム
WRC公認のラリーゲームということで、実際の車両をゲーム上でドライビングできるなど最高です。今
年も最新版(WRC9)が発売されることが決まっていて、毎年新しい車両で遊べるのも魅力です。
PS4で楽しめるレースゲームがぎゅっと集まった「PS4レースゲーム人気ランキング」! みんなは何に投票しましたか? ほかにも「歴代レースゲーム人気ランキング」や「PS4(プレイステーション4)ゲームソフト人気ランキング」など、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひCHECKしてください!
【ジャンル別】人気のPS4ゲームソフトをチェック!
PS4で人気のVRゲームは?
無料で遊べるPS4のゲームも必見!
ほかのゲーム機の人気ソフトもチェック!
実在する車をいつでも体感出来るドライブシミュレーション
プレイステーションと言えばグランツーリスモシリーズだと思っていますので、PS4でもグランツーリスモSPORTをプレイしてみて、やはり格好良かったからです。
実在の車をモデリングしていて、エンジンや挙動など全てをリアルに再現しているので、レースゲームで何をプレイしたら良いのか迷った場合はこれをオススメします。
レースゲームの王道
最も有名なレースゲームだと思います。
実際に一般に売られている車も多数収録しているため、自分の持っている車で世界各国のサーキットを走らせることができます。
またグラフィックも素晴らしく、ゲーム内でレースをしないで、憧れの車を入手して眺めているだけでも頬が緩んできます。
映像の美しさは右に出るものなし!
リアルな車体、リアルな背景、まるで本当に運転してるかのような錯覚すら覚える美しさです。レースゲーム初心者でも楽しめるオートドライブ機能もあるので、大人から子どもまで誰でも簡単に本格的なレースゲームが楽しめます。買って後悔なしのイチオシゲームです。
レースゲームの定番
こちらのグランツーリスモは昔のpsシリーズでもよくプレイしているため内容がよく分かっており、プレイしやすいです。さらに実写の車が出るのでとても馴染みやすく、車種も覚えることができます。PS4になることでグラフィックも綺麗になり、さらにレース感が出て盛り上がれます。
操作がしやすい
操作がしやすいので、レースゲーム初心者の方でもすぐ馴染めて楽しく遊べるゲームだと思います。また、慣れてきたらアシスト機能をきることでリアルなレースゲームを楽しむことができるのもポイントの1つです。リアルさとカジュアルさが混ざり合っていて楽しめる作品です。
リアルなエンジン音
"リアルさ"をとことん追求した自動車レースゲームの最高傑作。複雑な峠やダートコースなど、場面にあわせて車種はもちろん、タイヤ、サス、エンジンなど自分好みにカスタマイズできます。初心者講習のようなモードもあるので初めての方でも存分に楽しめます!
臨場感たっぷり
このゲームはとにかく音がすごいです。実際の車両から出る音とそんな違いがないくらいのリアルなエンジン音やブレーキ音を体験することができるのが、もう最高にたまりません。ご家庭にサウンドスピーカーなどがある方はさらに楽しめること間違いなしです。
車種が豊富でグラフィックも綺麗
これはいいレースゲームです。車種がたくさんあって、車が好きな人にはたまりません。車のグラフィックもとても綺麗なので、まるで実物をみているようです。綺麗な景色のレースがたくさん用意されていて、その中を走っているときの爽快感がくせになります。
オートドライブ機能とPSVR
車は好きだけどゲームの操作は苦手。そんな人でも大丈夫なように、自動でレースを走ってくれるオート機能が本作にオプションとしてついてます。また本作はPSVRにも対応しているので、車がリアルに目の前で走る臨場感ある大迫力の映像も楽しめます。
サーキットの臨場感が味わえる
PS4特有のグラフィックの美しさが存分に発揮されています。綺麗な画像で、レーシングの臨場感は増し増し。ハンドルのコントロールやシフトレバーチェンジ等これぞレースといった感じです。ゲーム上だからこそ本格的に遊びたい人に向いています。
映像が最高傑作
車の外観デザインからエンジンの音までリアルに再現した人気シリーズです。好きな車を選んでさまざまなコースを走ることができるのですが、馴染みのある首都高速道路を選択して走るとかなりリアルに再現されていて、感動間違いなしだと思います。
めっちゃリアル
レースゲームというよりも、レースシュミレーターのような装いのゲームだと思います。専用のコントローラーを使えば、ほぼ実写の車を操っているかのような感覚に陥ってしまいます。違いと言えば、Gフォースを感じないところぐらいです。
とことん作り込まれた作品
新作が出る度に進化が止まらず、今作も十分に練り込まれたものになっています。操作が不馴れな人でも任せることのできる機能がついたため、やりこむよりもなんとなく走らせたいと思うときにでも爽快に走ることができるようになりました。
簡単に遊べる!
「Project Cars 2」や「F1 2019」よりも簡単にレースゲームができ、かつ車や周りの景色のリアルさとカジュアルさが楽しめるゲームとなっています。
初めての方でもレースゲームの楽しさが手軽に味わえます。
リアルさ
グランツーリスモスポーツの良いところといえば、画質の良さはもちろんのこと、世界中の有名な車のメーカーを採用しており、コースも実際に存在しているものを使っている部分がとても自分の中ではポイントが高いです。
実車に近いゲームというよりドライビングシュミレータレベル
このゲームはドライビングゲームというより、実車に忠実に作ったドライビングシュミレータレベル。
FIA公認レースも行われるほど世界レベルで愛されるソフトウェアで、これに勝るものはないでしょう。
自分がレーサーになった気分
臨場感は、ナンバー1。