みんなの投票で「PS4(プレイステーション4)アクションゲーム人気ランキング」を決定!PS4のアクションはアクションゲームの最前線。オンラインが楽しいオープンワールド系アクション『グランド・セフト・オートV』(2014年)をはじめ、中世とダークファンタジーの世界観を満喫できる『ダークソウル リマスタード』(2018年)、和風アクション『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』(2019年)など、名作から話題の新作まで多くのソフトが誕生しています。あなたがおすすめしたいプレステ4のアクションゲームタイトルに投票してください。
最終更新日: 2020/12/07
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
本ランキングは「これまでにPS4用ソフトとして発売された全アクションゲーム」が対象です。「アクションアドベンチャー」や「オープンワールドのアクションRPG」など、アクションの要素を含んでいればジャンルは問いません。他ハードからのリメイクタイトルでもOKです。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位モンスターハンター:ワールド
2位モンスターハンターワールド:アイスボーン
3位SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE
4位キングダム ハーツⅢ
5位NieR:Automata
1位モンスターハンター:ワールド
2位モンスターハンターワールド:アイスボーン
3位SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE
4位キングダム ハーツⅢ
5位NieR:Automata
条件による絞り込み:なし
引用元: Amazon
ジャンル | アクションゲーム |
---|---|
対応機種 | PS4、Xbox One、PC |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:C(15歳以上対象) |
発売日 | 2018年1月26日 |
メーカー | カプコン(CAPCOM) |
公式サイト | http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/world/ |
引用元: Amazon
ジャンル | アクションゲーム |
---|---|
対応機種 | PS4、Xbox One |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:C(15歳以上対象) |
発売日 | 2019年9月6日 |
メーカー | カプコン(CAPCOM) |
公式サイト | http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/world-iceborne/ |
ひと狩りいこうぜ!
渡りの凍て地や導きの地といった新しいマップに加え、モンスターライドで狩りの移動が楽になったり、マイルームの模様替えなど色んなことが楽しめる。新たなモンスターの登場で盛り上がったり前作からかなりパワーアップしたと思います。
大・大・大迫力!
今作では凍てついた氷の世界を舞台に定番のモンスターや新しいモンスターたちを狩っていく新たなストーリー!
新しい細身で神秘的なモンスター「イヴェルカーナ」がかっこいい……!
技術と火力で迫力のハントを楽しもう
迫力の動きを見せるモンスターを倒すのになかなか技術のいるゲームです。私はまだまだシリーズ初心者で難しく感じることもありますが、目当ての強い防具や武器のために何度も挑戦してモンスターごとの立ち回りを学ぶのが面白いです。1人でも十分楽しいですが、マルチプレイでは連携感が味わえてまた違った面白さがあります。
引用元: Amazon
ジャンル | アクションアドベンチャー |
---|---|
対応機種 | PS4、Xbox One、PC |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:D(17歳以上対象) |
発売日 | 2019年3月22日 |
メーカー | フロムソフトウェア |
公式サイト | sekiro.jp/index.html |
ゲームオブザイヤー2019受賞
アーマードコアやソウルシリーズで有名なフロム・ソフトウェアが手掛けた「死にゲー」です。
とりあえず操作に慣れるまでかなり時間がかかりましたね…ソウルシリーズの時とは全然違うんですよこれ。
あとパリィの仕様にも慣れるまでだいぶ時間が(笑)。
「落ち谷」とかやばかったな…自宅で1人「ホラゲーか?」ってくらい絶叫しながらやりましたね。
とまぁそんな感じ。
そしてフロムゲーが中毒になる要因としてあるのが「ようやく倒せた時の達成感」だと思うんですが、個人的に一番倒した時の爽快感と達成感があったのは…やっぱり最初の弦一郎戦ですかね?
あれは本当に絶望しました。
ツダケン嫌いになりかけました。
最終的にクリアまで何時間かかったかな…とにかく、一言でまとめると神ゲーです。
人生で遊んだアクションゲームの中で間違いなく一番!
難易度はとても高いですが、ボスの攻撃で何度も何度も死んだ後にパターンを覚え、攻撃を捌き、反撃して勝利したときの快感は素晴らしい体験でした。
引用元: Amazon
ジャンル | アクションRPG |
---|---|
対応機種 | PS4、Xbox One |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
発売日 | 2019年1月25日 |
メーカー | スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) |
公式サイト | https://www.jp.square-enix.com/kingdom/kh3/ |
待望
PS2からずっと続くキングダムハーツシリーズの最新作で、全世界が発売を待った作品です。PS2での同シリーズとの違いとしては、導線がハッキリしていて、ゲーム初心者でも楽しめるようになっていることが挙げられます。そのため、シリーズファンでも、今作が初めての方にもおすすめできます。
念願の新作。人気のディズニーキャラも出てくる。
キングダムハーツシリーズの最新作ですが、グラフィックが綺麗になって帰って来ました。人気のディズニーのキャラクター達と共に敵を倒していくのはとても楽しいです。鍵を使って敵を倒し演出の場面ではコマンドを入力して大技を決めるシーンはとてもスッキリします。
シリーズ完結作
長い間続いたシリーズの完結作ということもあって、ストーリーがとても壮大で面白く、感慨深いものがあります。グラフィックも文句なしの最高です。ディズニーキャラクターも多数登場するのでディズニー好きも楽しく遊べると思います。
引用元: Amazon
ジャンル | アクションRPG |
---|---|
対応機種 | PS4、Xbox One、PC |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:D(17歳以上対象) |
発売日 | 2017年2月23日 |
メーカー | スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) |
公式サイト | https://www.jp.square-enix.com/nierautomata/ |
廃墟に佇む美人は最高です
ディストピア感がすごくいいです。廃墟をうろうろしてるだけで楽しめます。森の中の光とかすごく綺麗です。2Bのおしりと9Sの膝小僧とA2のボディラインがたまりません。ヨコオタロウさんのゲームはマルチ鬱エンドが多いですが、今回はひとすじの光があってよかった…
その美しさ
2Bの美しさに惚れた。2Bだけではなく、他のキャラクターも個性が良い。エンディングの多さからやり込み要素としては充分にあるし、人間ではなく、アンドロイドとしてその複雑なストーリー故にそれぞれ好きなキャラクターに感情移入もできる。
爽快アクションとBGMがおすすめポイント
ジャンプや滑走などアクションが爽快で、キャラクターをただ動かしているだけでも楽しいです。ストーリーの重厚さや映像の美麗さもさることながら、音楽が素晴らしく、作品の雰囲気に合った不思議な曲が多くて癖になります。
ストーリーと戦闘どちらも唯一無二の体験
ストーリーは序盤から一気に引き込まれ、続きが気になり最後まで一気にプレイしました。
戦闘は攻撃や反撃、避けるときまで所作全てが華麗で、装備する武器の種類も多く、最後まで飽きませんでした。
引用元: Amazon
ジャンル | アクションRPG |
---|---|
対応機種 | PS4、PC |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:D(17歳以上対象) |
発売日 | 2017年2月9日 |
メーカー | コーエーテクモゲームス |
公式サイト | https://www.gamecity.ne.jp/nioh/ |
和製「死にゲー」の力作
『仁王』はいわゆる「死にゲー」と呼ばれる、難易度が高いゲイム。海外メーカーが製作した「死にゲー」の代表作『ダークソウル』があるなかで、「日本のメーカーが『和』を感じる死にゲーを頑張って作ってくれた!」という思いが私のなかであってね。
そんな『仁王』は精神力と時間を使うゲイム。難易度が高いので何度もチャレンジする必要があるし、時間もかなり浪費するわ。キャラが死ぬ度に心がすり減ってしまうので、時間がないときは非常に厳しいのよ。だからこれだけ褒めといてなんだけど、続編の「2」を買うのはちょっと迷ってるわ……。
とはいえ魅力にあふれるゲイムではあって、死ぬことを繰り返していくなかで「こうすりゃよかった!」と、新しい発見が徐々に増えていくところが、特に気に入ってるのよね。少しずつ成長していく過程を楽しめる要素があるので、自分の成長を感じながらゲイムをプレイしたい人におすすめよ。
装備や見た目のデザインがポイント
最初に買ってし始めた時は、ステージのボスからもう苦戦の連続でした。中々前へ進めなくて悩んでいましたが、繰り返すことによってこのゲームの闘い方を掴めて楽しくなってきました。確かにこのゲームは難易度は高めですが、どこかで鍛えていれば必ず勝てるというよく出来たゲームだと思いました。装備の揃え要素や見た目の変更など、自分なりにやり込めるところがたくさんあるのでやりがいがあります。
引用元: Amazon
ジャンル | アクションゲーム |
---|---|
対応機種 | PS4 |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
発売日 | 2016年4月12日 |
メーカー | ソニー(SONY) |
公式サイト | https://www.jp.playstation.com/games/ratchet-and-clank-the-game-ps4/ |
綺麗なグラフィックで華麗なアクション!武器強化で敵をどんどんやっつける!
ラチェット&クランクシリーズがps4にも出ました。
このシリーズは様々な武器を使って敵をどんどん倒して奥へ進んでいくアクションゲームです。武器は使っていくことでどんどん強化されていくのでたくさん敵を倒し、武器を強化してさらに敵を一掃していくといくとても爽快なゲームです。
そして、ps4によって、さらにグラフィックが綺麗になり主人公であるラチェットのもふもふ感がさらに増してます。
違和感
これもまた、PS2で発売されたラチェット&クランクシリーズの最新作です。しかしストーリーはPS2で発売されたシリーズをまとめて、編集したような作品となっています。シリーズをプレイした方からしてみれば、懐かしさと、もとの作品と違う違和感を楽しむゲームとなっています。PS4だからこそといったグラフィックの進化も遂げており、過去作ファンにとてもおすすめしたい作品です。
引用元: Amazon
ジャンル | アクション |
---|---|
対応機種 | PS2 |
発売日 | 2005年11月17日 |
メーカー | カプコン(CAPCOM) |
公式サイト | http://www.jp.playstation.com/software/title/slpm67010.html |
ギリシャ神話の神々が目の前に降臨!
動物・未知の生物系が登場するゲームが大好きな私からしたらこのゲームも大好き。
広大なマップを駆け回り、きもちわる~い敵やおっかない敵とビシバシ戦っていきます。
主人公が髭面のおっさんというのもなかなか味があっていいですね。
クレイトスの新たな物語
前作まででゼウス云々の話は片が付き、今度からはクレイトスの息子・アトレウスと共に旅をする話。
ギリシャ神話の次は北欧神話…って思ったでしょ?
めちゃめちゃ面白かった。
一番驚いたのはクレイトスが別人のように丸くなっているんです。
前までだったら「目的の障害はすべて排除」「出会ったすべてを粉砕」といった残虐性の塊だったのに…父になるってこういうことなんですかね?
それにしてもロキのやつ、あれの目的は何だ???
めっちゃ意味深に終わるから気になりすぎて夜も眠れない(ぐっすり寝ています)。
引用元: Amazon
ジャンル | アクションRPG |
---|---|
対応機種 | PS4 |
プレイ人数 | 1~5人 |
対象年齢 | CERO:D(17歳以上対象) |
発売日 | 2015年3月24日 |
メーカー | フロム・ソフトウェア |
公式サイト | jp.playstation.com/scej/title/bloodborne/ |
アクションゲームの最高峰。だけで終わらない物語。
フロムのゲームは難易度が高いのでだいぶ迷って開始しましたが、見事にはまりました。普通の雑魚にすらめちゃめちゃ殺されたのに…自分はどMかと疑うほどにやめられない。諦めないで練習して勝ったときの脳汁ドバーがたまりません。ゴシック調のデザイン、ストーリーも魅力的。人形たんかわいい。時計塔のマリア最高(30回は死んだ)。アンネリーゼ様結婚してください。人物もフレーバーテキストも面白い。全ては明かされずプレイヤーに想像させるストーリーが、妄想したり考察読んだりでゲーム終わった後も楽しめます。フロム脳患者がまた一人増えたのでした。
血に塗れたダークな世界観が恐ろしいけど癖になる
血を武器にしたり、輸血で回復するというダークな世界観が癖になりました。
薄暗く入り組んだ街や協会を、ランプで照らしながら恐る恐る進み、しかし戦闘になると咄嗟の判断が重要になるという緊張感が楽しいゲームでした。
引用元: Amazon
ジャンル | アクション |
---|---|
対応機種 | PS4、PS5、Xbox One、Xbox Series X/S、PC |
プレイ人数 | 1~3人 |
対象年齢 | CERO:D(17才以上対象) |
価格 | PS4:3,490円(税込)※PS Store価格 2020年10月22日現在
Xbox One:3,490円(税込)※Xbox Marketplace価格 2020年10月22日現在 |
発売日 | 2018年12月7日 |
メーカー | カプコン(CAPCOM) |
公式サイト | http://www.capcom.co.jp/devil5/ |
コンボを繋げる楽しさ
このシリーズは初代から楽しませてもらってます。主人公のダンテのキャラが好戦的でノリがいい所とか所々に優しさを見せる部分とかが好きです。ダンテもシリーズを重ねていくごとに年齢を重ね渋くなってカッコよかった。色んな武器の組み合わせでコンボを積み重ね高ランクを狙う楽しさがあるのがこのゲームの醍醐味。
価格以上のやりがい
このゲームの良さは戦闘ではDMCが最高だったという実感しました。特に今までよりもスタイリッシュなプレイがしやすいので、気軽にかっこいい戦い方ができます。ここはのめり込んでしまうポイントでもあります。目まぐるしくて動く戦場があるのでとても目が疲れやすいのがありました・かっこよく、被弾しないように戦うというのは集中力を使います。やってよかったゲームです
引用元: Amazon
ジャンル | アクションアドベンチャー |
---|---|
対応機種 | PS4 |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:C(15歳以上対象) |
発売日 | 2018年9月7日 |
メーカー | ソニー(SONY) |
公式サイト | https://www.jp.playstation.com/games/marvels-spider-man/ |
スパ―ダーマンになった気分
多くの人が思うことだろう、スパイダーマンになってニューヨークの街を自由自在に移動できたらどれだけ気持ちがいいものか。本作では自分でスパイダーマンを操り、スパイダーマンになったような疑似体験ができます。ダイナミックなアクションでニューヨークの街を駆け回るのは爽快感があります!
PS4アクションゲームの革命児
今作では本格的なNYのオープンワールドと究極のスパイダーマンのアクションを徹底的に追及した作品で、誰でも楽しめるゲームとなっておりゲーム内ポイントである様々なトークンを集めて無料で10種類以上あるスキンやガジェットをアップグレードや変更なども出来るので是非ともおすすめです。
引用元: Amazon
ジャンル | アクションRPG |
---|---|
対応機種 | PC、PS4、Xbox One |
発売日 | 2016年4月12日 |
メーカー | フロム・ソフトウェア |
公式サイト | http://www.darksouls.jp/ |
人間性を見せよ
いやぁ…終わってしまいました。
私は基本的に対人と攻略専門なので府の無能を極めた先人たちのありとあらゆる考察記事やら動画やらに目を通し、自分なりに「あぁ…あそこのアレはそういう……」って感じで納得した次第です。
というのも、このゲームRPGではあるんですが…正直ふつうにプレイしてるだけではRPG要素わかんないんですね(笑)。石像に掘られている文字とかNPCの話とか全部拾ってからそれを自分なり解釈しないといけないんですよね~~はい!私には無理!!
一番苦戦したボスは…そうですね、DLC第2弾の「闇喰らいのミディール」は完全に心が折れて2か月くらい放置した気がします。
だって…すでに4周してたし…対人用にレベル100でキャラ作ってたし…。
DLC含まない場合だったら「巨人の王ヨーム」がめちゃめちゃつらかったです。
だって、ストームルーラーの戦技があんなんなるなんて思います????
少なくとも私はならなかったんです。
何ならあそこにアイテムあったのすら見えてなかったんです。
逆に初見でグレクラゴリ押しで削り切ったの誉めてほしいくらいですね!(ドヤァ
引用元: Amazon
ジャンル | アクションアドベンチャー |
---|---|
対応機種 | PS4 |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:D(17歳以上対象) |
発売日 | 2016年12月8日 |
メーカー | セガ(SEGA) |
公式サイト | http://ryu-ga-gotoku.com/six/ |
やりこみ要素まで面白い!
アクション関係なく、そもそもゲイムとして『龍が如く』シリーズが好き。裏社会が舞台のゲイムは革新的だし、それをシリーズ化していることもすごいなと。シリーズを重ねていくうちに、どんどん映像が綺麗になって洗練されて。そう考えると、シリーズの最新作が最も洗練されているのかなと思うわ。実は『龍が如く6』のあとには「7」が出てはいるんだけど……「7」はそれまでのシリーズと違って、RPG色が強くなってしまったので外させてもらったわ。
あと、私は本編とは関係のないやりこみ要素も楽しむタイプなのね。「龍が如く」でわざわざやることじゃないのに「麻雀」やったりとか。ちなみに私のなかで「ゲイムの本気度は、本編とは関係ないミニゲイムのクオリティで分かる。」という持論があるの。そういう意味で、『龍が如く』は釣りのミニゲイムにも手を抜いていないので、信頼に値するわよね。
引用元: Amazon
ジャンル | アクションゲーム |
---|---|
対応機種 | PS4、Switch、Xbox One、 |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
発売日 | 2017年11月9日 |
メーカー | セガ(SEGA) |
公式サイト | http://sonic.sega.jp/SonicForces/ |
ソニックシリーズでは初めてのキャラメイキング!自分で作ったキャラが大活躍!
お馴染みソニックシリーズ。このゲームでは初めてのキャラメイキングができます。
ソニックの世界観は様々な動物がモチーフとなってますのでキャラメイキングもオス・メスだけでなく種族も選ぶことができるという画期的なシステムです。そして、ステージやミッションをこなしていくことで服や武器が手にはいるので自分好みのカスタマイズができます。
もちろん、ゲームシステムも、躍動感溢れるアクション、壮大なストーリー、やり込み要素も満載でとても面白くなってます。ps4によってグラフィックがさらに綺麗になってますのでとても楽しく遊べるでしょう。
ps4初の3Dアクションゲーム
ソニックシリーズの最新作がps4にも出ました。ソニックとクラシックソニック、そして自分で作ったキャラを操作して敵を倒してゴールを目指します。音速で爽快に敵を倒すのはとても気持ちいいです。ソニックはやっぱり楽しいです。
引用元: Amazon
ジャンル | アクション、アドベンチャー |
---|---|
対応機種 | PS4 |
発売日 | 2017年1月19日 |
メーカー | ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジア |
公式サイト | http://www.jp.playstation.com/scej/title/gravitydaze/2/ |
想像以上に自由自在!天から地まで動き放題!
オープンワールドのアクションゲームです。タイトルのGRAVITYからの察する通り重力を操る少女を操作します。重力を操作する、つまり、壁に「立ったり」、空に向かって「落ちたり」など従来のオープンワールドゲームよりもさらに自由度が高いゲームです。ホラーやグロテスクもなくとても明るく楽しいお話です(まあ、もちろんシリアスは多少あるけどね)。また、メインストーリーだけでなくサイドストーリーやチャレンジミッションなどやり込み要素も豊富なので長く遊べることができるでしょう。GRAVITY DAZEは1,2とありますが、1はpsvitaにもあるので今回は2をランクインしました(勿論どっちも面白いです)。
ただし、すっごい動き回るので3D酔いしやすい人は要注意です。
引用元: Amazon
ジャンル | アクションゲーム |
---|---|
対応機種 | PS4 |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:D(17歳以上対象) |
発売日 | 2016年12月8日 |
メーカー | スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) |
公式サイト | http://www.jp.square-enix.com/d3ros/ |
興味の惹き方が面白いゲイム
『ディアブロⅢ』は、遊んでいくなかで強い武器が徐々に手に入ったり、少しずつキャラクターが強化されていく「ハック&スラッシュ」の要素を取り入れているわ。
そんな少しずつ面白さを感じさせる展開は、プロレスをはじめとするあらゆるエンタメにおいても、勉強になるポイントだと思うの!
個人的にも徐々にできることが増えていくゲイムは大好き!
シリーズ最終作品にし泣ける逸品‼️
シリーズの最終作品であり主人公スネークが病院で起きるところから始まると言う新しい始まりとなっています。始まりから謎が謎を呼ぶ展開が興味を大変引きます。オープンワールドということもありミッション攻略の仕方も人次第というのも魅力の1つです。ストーリーを進めていくと泣けてしまうシーンもあります
PS4史上最高傑作
バットマンが好きな私からしたら史上最高の完璧な傑作で広大なオープンワールドと本格的なアクションを体験出来るTPSアクションゲームでやりごたえも豊富で100点満点の作品でPSNやDLCで様々なバットマンのコスチュームやスキンに変更可能で底知れぬやり込み要素があります。
引用元: Amazon
ジャンル | アクションゲーム |
---|---|
対応機種 | PS4、Xbox One、PC |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:D(17歳以上対象) |
発売日 | 2012年10月4日 |
公式サイト | http://www.capcom.co.jp/biohazard/6/ |
メーカー | カプコン(CAPCOM) |
グラフィックが綺麗
0から5までのバイオハザードだと、立ち止まってしかナイフを切れなかったり、走る事しか出来ず滑り込むというモーションができなかった。
しかし6からは、動きながらナイフを使え、弾要らずで攻略することも楽しみの1つとしてできました。あと、今までのバイオハザードは走ることが限界でしたが、6は走って滑り込みするという新しいモーションが増えて、新しい楽しみが増えました。
このように、バイオハザードはシリーズが長く続いていて、シリーズごとにできることがどんどん増えて飽きがこない作品なので選びました。
引用元: Amazon
ジャンル | アクションゲーム |
---|---|
対応機種 | PS4、PS3 |
プレイ人数 | 1~8人 |
対象年齢 | CERO:Z(18才以上のみ対象) |
発売日 | 2014年8月21日 |
メーカー | ソニー(SONY) |
公式サイト | https://www.jp.playstation.com/scej/title/thelastofus/entrance.html |
全てを失った男が闇の中をまた進み始める
ストーリーが基本的に泣けるところが多い。人間社会が崩壊した後の世界で敵が人でありゾンビであり汚染であるところが面白い点です。素材を集め武器を作りいかに敵にバレずに進めるかがカギになります。またストーリーを進めていくにつれ主人公が歳をとっていくのが良くヒロインの成長もまた楽しみなポイントです。
まるで映画
最初にPS3で発売され、後に4でも発売されたのですが、これは独特の世界観に独特のストーリーを込められてあり、映画のようなゲームでのめり込むことができます。
主人公のジョエルとエリーがすごく強く、最初は仲が悪いが次第に絆が芽生え助けあって、苦難を乗り越えていく姿も描かれていたりして、すごく楽しめるので選びました。
数あるPS4のアクションゲームのなかでも、ファンが選ぶ名作が集まる「PS4(プレイステーション4)アクションゲーム人気ランキング」。ほかにも、アクション以外のPS4のゲームランキングや、別ハードのアクションゲームランキングも公開中。ぜひCHECKしてください!
ジャンル別にPS4の人気ソフトをチェック!
プレステ4のRPGに絞ったこちらも注目!
PS4で人気のVRゲームは?
無料で遊べるPS4のゲームも必見!
他ハードのアクションゲームはこちら!
[
獲ったどー!って叫びたくなる。
初見で負けちゃうことはあまりなく、遊びやすい難易度だと思います。巨体が自キャラに迫ってくるときの迫力はすごい。生態による竜たちの攻撃方法も興味深いなぁと思います。予測が当たってると楽しい。装備デザインは私はあまり好きではないですが、素材やパーツを使って作るとこうなるんだよ!みたいなのはよく考えられていて面白いです。
綺麗なCGで狩り放題
PS4だけあってCGがめちゃくちゃ綺麗。PS4でモンスターハンターシリーズが発売されたことがかなり嬉しい。今作はマップ間のロードが解消されてかなりストレスフリーに狩猟ができるようになった。素材をかき集めて色んな装備品を作る楽しさや広大なフィールドを駆け回りレアモンスターを探し出す楽しさはモンスターハンターならではですね。
一気に駆け抜ける用装備品が配信されているから
ワールドを始めたのが購入後かなり経ってからだったので、周りはもちろんすでにアイスボーンに拡張してしまっているし、先が長いなあ……と楽しみ半分・周回の辛さ半分だったのですが。
なんと一気にラスボスまで駆け抜けられる装備一式が配信されており、このおかげでかなりストレスなくサクサクとクリアできました!
狩りの時間がやってきた
ps4にようやく登場したモンスターハンターシリーズ。武器や装備が多彩になり攻撃アクションもカッコ良くなりました。男性か女性かを選ぶだけで防具の仕様も変わりどちらも作っていきたいと思えるほどです。またオンラインプレイで複数人で狩ることができストーリーもサクサク進めるようになりました
相変わらずのモンスターのド迫力と進化したグラフィック
昔からやっていたモンハンが、PS4になってまた新たな進化を遂げたなと思いました。
綺麗なグラフィックもさることながら、新システム、新要素、そしてストーリーも面白くてこれもやり込み力半端なかったです。
戦いに出るときに一緒に一緒に戦ってくれるオトモ・アイルーも可愛いくて大好きです。
安定の人気作
ゲームファンならだれでも知っているモンスターハンターシリーズの最新作。昔PSPを持って学校の友達とプレイしていた作品が、ネットを通してみんなとオンラインでできる作品として、進化しました。もともと微細だったグラフィックもさらに美しくなり、PS4だからこそといった作品です。
シリーズ最高傑作
モンスターハンターシリーズの中でも操作性、グラフィック、ボリュームどれをとっても桁違いに面白いゲームだからです。新モンスターはもちろん、懐かしいモンスターも多数登場し、時間を忘れるほど狩猟に没頭できます。