みんなの投票で「PS4(プレイステーション4)音ゲー人気ランキング」を決定!音ゲー(音楽ゲーム)は、楽曲にあわせて操作するのが特徴。PS4では、VR対応ソフト『Beat Saber(ビートセイバー)』や、ボーカロイド「初音ミク」をモチーフとしたリズムゲーム『初音ミク Project DIVA Future Tone DX』、初代PSで発売された名作『パラッパラッパー』の高画質版など、新作を含めた人気タイトルのなかから上位にランクインするのは?あたながおすすめしたいプレステ4の音ゲーに投票してください!
最終更新日: 2020/06/25
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、これまでにPS4用として発表されたすべての「音ゲー(リズムゲーム)」が投票対象です。あなたがおすすめする、プレステ4の音楽ゲームに投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位太鼓の達人 セッションでドドンがドン!
2位Beat Saber
3位DJMAX RESPECT
4位初音ミク Project DIVA Future Tone DX
5位パラッパラッパー
1位太鼓の達人 セッションでドドンがドン!
2位Beat Saber
3位DJMAX RESPECT
4位初音ミク Project DIVA Future Tone DX
5位パラッパラッパー
条件による絞り込み:なし
引用元: Amazon
ジャンル | 音楽・リズムゲーム |
---|---|
対応機種 | PS4 |
プレイ人数 | 1~2人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
発売日 | 2017年10月26日 |
メーカー | バンダイナムコ |
公式サイト | https://taikops4-ses.taiko-ch.net/ |
引用元: Amazon
ジャンル | 音楽・リズムゲーム |
---|---|
対応機種 | PS4、PC |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
発売日 | 2018年5月1日 |
メーカー | Beat Games |
公式サイト | https://beatsaber.com/ |
憧れの武器を振り回す
スター〇ォーズとか、S〇Oとか、男児憧れであるライトセイバー的ななにかを思う存分振り回せる新しい感じの音ゲー。これが意外と難しい。流れてくるのは見えるけど腕が追い付かない。そして遊んだ後はダンレボくらい疲れがどっとる
振り回せライトセイバー
とは言っても振り回してたら音ゲーにならないんですがwめっちゃ運動になるし今までにない感覚で楽しい。有名なVtuberとかもこのゲームやっててみんなうまい人ばっかですごい。腰がふらついて安定しなくてうまく振れないんだよなぁ。
引用元: Amazon
ジャンル | 音楽・リズムゲーム |
---|---|
対応機種 | PS4 |
プレイ人数 | 1~2人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
発売日 | 2017年11月9日 |
メーカー | ソニー(SONY) |
公式サイト | https://www.arcsystemworks.jp/djmax_respect/ |
頭がバグる
なんだ上からバーが流れてくるだけか!って思ってた時代もありました。意外とムズイ。まぁ音ゲーだもんやっぱいい難易度してる。ビーマニとかDeemoが近い感じかな?長押しするところと短くはじくようなところがあってピアノみたいなイメージかもしれない。
曲が好き
元のDJMAXは音ゲーが流行り出した頃に出たゲーム。それからゲームシステムが練られてきており、DJMAXならではの楽しさがありますね。個人的には曲が好きです。特にクラシック系の曲は上手くアレンジ出来ており、難易度は高いもののついチャンレンジしてしまいます。
引用元: Amazon
ジャンル | 音楽・リズムゲーム |
---|---|
対応機種 | PS4 |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:C(15歳以上対象) |
発売日 | 2017年11月22日 |
メーカー | セガ(SEGA) |
公式サイト | http://miku.sega.jp/FT/ |
大ボリュームの音ゲー
今までのproject divaの楽曲と3DSのmiraiに入ってた楽曲がほぼ収録されている大ボリュームな音ゲーです。
もちろんコスチュームの今までのが入ってます。
譜面はアーケードっぽくなっており、長押しで離すタイミングが特にキメられておらず、次にそのボタンを押すまで押していられます。
アーケードをやっていた人なら馴染めそうですが、そうでない人は慣れるまで時間がかかるかもしれません。
当初はダウンロード版のみでしたが、パッケージ版も発売されてどれを買っていいかわかりやすくなりました。
これ…親指だけで足りなくない??
正直わりと苦手。親指でやってるけど、たまーに人差し指出張させて「モンハン持ち」みたいなスタイルでしか突破不可能じゃね?!って譜面に出くわす。音ゲー好きだからほぼ毎作買ってるけどまだコツがつかめない。最近のボカロも知れるいいコンテンツだと思う。
めちゃ凝ってて凄いです
VRに対応しているだけあって、色々なところに制作者の拘りや熱意を感じます。見ているだけというより、ライブに参加しているような感覚を覚えますね。ミクの動きとか凄い、見入ってしまうくらいです。曲数は多いわけでもないけれど、ストーリーもついてて薄っぺらソフトとは思いませんでした。
引用元: Amazon
ジャンル | リズムアクション |
---|---|
対応機種 | PS4、PSP、PS |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
発売日 | 1996年12月6日 |
メーカー | ソニー(SONY) |
公式サイト | jp.playstation.com/games/parappa-the-rapper-ps4/ |
まさかまたパラッパラッパーがプレーできるとは!
小学校の頃に大流行したパラッパラッパー が、PS4で遊べるなんて、まさか夢だと思いました。
キャラクターは今見ても、ポップでキュートなデザインが、本当にお洒落で可愛いです。
ゲームをプレーしなくても、キャラクターを見ているだけで癒されて、とてもハッピーな気持ちになります。
ゲーム自体も音楽に合わせてボタンを合わせて押すだけなので、どんな人でも楽しめる人気作だと思います。
そのままってところが懐かしくて震える
懐かしすぎてPS4で出ると聞いたときは震えました。プレイしてみると、中身はあの頃のまんま。もっとアレンジして欲しかった人もいるかもしれませんが、これはこれで出して欲しかったので満足です。難しすぎず、家族で遊べる音ゲーですね。
引用元: Amazon
ジャンル | 音楽・リズムゲーム |
---|---|
対応機種 | PS4、PSP |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
発売日 | 2007年12月20日 |
メーカー | ソニー(SONY) |
公式サイト | https://www.jp.playstation.com/games/patapon-ps4/ |
不思議なキャラクターと音楽がやみつきになる
初めてパタポンを見た時には、なにこれ?という印象でしたが、音ゲーと聞いて試してみたくなりました。
ゲーム内容はとてもシンプルで、誰でもできる内容ですが、次第に難しくなっていきます。
パタパタパタポンの音楽が、とても可愛くて、頭から離れなくなってしまいます。
ゲームのキャラもプレーするたびに、愛着が湧いて、いまではとても可愛いと思えます。
公式動画: Youtube
ジャンル | 音楽・リズムゲーム |
---|---|
対応機種 | PS4、PS Vita、Switch |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:B(12歳以上対象) |
発売日 | 2018年07月12日 |
メーカー | アークシステムワークス |
公式サイト | http://www.fkdigital.net/RadiohammerStation/jp.html |
操作がシンプルで遊びやすい
ラジオハンマーステーションは、スマホゲームからの移植作品です。操作がシンプルなので、音ゲー初心者にオススメです。収録曲が90曲オーバーです。これだけでもお得な感じがします。ストーリーも充実しているので、気長に遊べるゲームです。
引用元: Amazon
ジャンル | 音楽・リズムゲーム |
---|---|
対応機種 | PS4、PS Vita |
発売日 | 2018年5月24日 |
メーカー | アトラス |
公式サイト | http://personadance.jp/p3d/ |
COMMUシステムが面白い
海外でも人気のペルソナシリーズのスピンオフ作品です。ペルソナの人気キャラクターが、ハイクオリティで再現されています。ペルソナファンにはたまらないと思います。COMMUシステムが搭載されているので、キャラクターとの距離感が近くなります。アレンジされた名曲も素晴らしいです。
引用元: Amazon
ジャンル | 音楽・リズムゲーム |
---|---|
対応機種 | PS4、PS Vita |
発売日 | 2018年5月24日 |
メーカー | アトラス |
公式サイト | http://personadance.jp/p5d/ |
ペルソナはマジで音楽イケてます
ペルソナはゲーム性も好きですけど、使われている音楽もかっこ良くてサントラ欲しくなるくらいファンです。だからこそ音ゲーはやって損なし。ノリッノリでプレイ出来ます。どのシリーズもいいけど、やっぱり5が今風で好きですね。
引用元: Amazon
ジャンル | アクション、アドベンチャー、音楽・リズムゲーム |
---|---|
対応機種 | PS4、Switch、PC |
発売日 | 2019年11月21日 |
メーカー | UNTIES |
公式サイト | https://unties.com/files/37/deemoreborn_jp/index.html |
ピアノ調が素敵
DEEMOは元々スマホ用ゲームアプリでしたが、これがPS4になって凄くプレイしやすくなりました。まるでピアノを弾いてるかのような鍵盤や叩いた時のエフェクトがとてもクレイに。叩いた時の音もピアノの音なので、まるでピアノを弾いてるかのような錯覚に陥るほど。私的にはスマホよりPS4の方がプレイしやすいですね。
引用元: Amazon
ジャンル | 音楽・リズムゲーム |
---|---|
対応機種 | PS Vita |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:B(12歳以上対象) |
発売日 | 2015年6月25日 |
メーカー | アトラス |
公式サイト | http://p-atlus.jp/p4d/ |
超リアルなVR対応ソフトや隠れた名作が多いインディーズゲームなど、さまざまな音ゲーが揃う「PS4(プレイステーション4)音ゲー人気ランキング」!「歴代RPG人気ランキング」や「無料のスマホゲームアプリ人気ランキング」など、ゲームに関連するランキングを多数公開しています。ぜひチェックしてみてください!
プレステ4のRPGに絞ったこちらも注目!
PS4で人気のVRゲームは?
無料で遊べるPS4のゲームも必見!
ゲームセンターでお馴染みの太鼓の達人
ゲームセンターで大きな太鼓が置かれているとつい注目してしまい、誰もが見たことがあるゲームだと思います。
ゲームセンターのように、本物の太鼓を叩くことはできませんが、これはこれで練習用として使えます。
これはゲームセンターではなかなか恥ずかしくて挑戦できないような人でも、太鼓の達人が家で楽しめるのでおすすめです。
オンライン対戦ができるので、日本中の太鼓の達人ファンと一緒に、バトルできるのも楽しみの一つです。
オンラインが熱い
リアルタイムじゃなくてネット上のゴーストとだけど、オンライン対戦ができる。これがめっちゃ楽しい。ある程度のランクに行くまで"かんたん"とか"ふつう"とかの譜面やらなきゃでめんどくさいことはあるけど、そこを超えるといきみ難しい譜面とかで遊べるようになる。
太鼓の達人 セッションでドドンがドン!
ドン!カッ!の二つしか打ち分けがないというのに、凄く面白い。ルールは簡単なのでゲーマーじゃなくても楽しめますし、高難易度の鬼ならゲーマーでも楽しめるというのがいいですね。またオンラインで他プレイヤーと対戦出来るというのもなかなか飽きさせない。長く楽しめる音ゲーです。
ノリノリで楽しめる名作
ゲームセンターでおなじみの人気作品です。PS4では、インターネットに繋ぐことで全国の猛者と対戦できます。音ゲーでは珍しい要素だと思います。また、トレーニングモードが搭載されているので、個人のペースで練習できます。ストレス発散に丁度良いゲームです。
音ゲーといえば太達
音ゲーといえば太鼓の達人は外せない。新曲が増えているのはもちろん、DLCなどでエンジェルドリームなどの懐かしい曲も多く入っているのでめっちゃ楽しい。
家で太鼓だドドン!!
専用の太鼓を叩く音楽ゲームです。ゲームセンターに居るような感じを味わえます。家で1人で練習して、ゲームセンターで腕をふるうのも楽しそうですね。