みんなのランキング

【人気投票 1〜27位】夏に食べたい料理・食べ物人気ランキング!みんなが好きな夏料理は?

冷や汁そば冷麺(ネンミョン)

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数27
投票参加者数1,384
投票数4,564

みんなの投票で「夏に食べたい料理・食べ物人気ランキング」を決定!味わいがさっぱりとしたもの、ひんやりとした料理などが人気の「夏の料理や食べ物」。つるつると食べ進められる「そうめん」をはじめ、味噌をつけて食べると美味しい「きゅうり」や、スタミナをつけるのにもってこいの「うな重」、夏の風物詩「かき氷」など夏に食べたいものは数多くあります。あなたが夏に食べたいと思う料理や、食べ物に投票してください。

最終更新日: 2025/08/27

みんなのランキングはアフィリエイト広告を利用しています

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

21冷やし茶漬け

54.3(7人が評価)

うまい

氷を入れてもうまい

さん

1位(90点)の評価

報告

22冷や汁

53.3(108人が評価)
冷や汁

現在「冷や汁」(宮崎県民の多くは「ひやしる」と発音)と呼称される料理の中では、宮崎県の冷や汁が『鎌倉管領家記録』の冷や汁に一番近いものとされる。元々は「農民食」「陣中食」と呼称された。忙しい農家の食事として、簡単に調理でき早く食する目的の料理であったが、第二次世界大戦以降に各家庭で工夫し手間のかかる料理へと移行していった。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

冷たくサラッと食べれる

冷たくサラッと食べれる冷や汁は、暑さで食欲が落ちてしまう夏でも食べやすい一品です。
具材は胡瓜や茗荷、ねぎ、大葉、生姜など、お好みで色々入れられて、野菜もたっぷりとれます。
また干物や鯖缶を使うことで、手軽に作れます。

サニーサービスさん

1位(75点)の評価

報告

23ざるうどん

53.3(5人が評価)

24そば

51.4(6人が評価)
そば

蕎麦(そば)とは、穀物のソバの実を原料とする蕎麦粉を用いて加工した、日本の麺類、および、それを用いた料理である。中華蕎麦などと区別して日本蕎麦(にほんそば)とも呼ばれる。 本来、蕎麦にはさまざまな食し方があるが、麺にした蕎麦、すなわち蕎麦切り(そばきり)が普及してからは、単に蕎麦と言うと蕎麦切りを意味する。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

No Image

富士そばメニューランキング

おすすめの富士そばメニューは?

マルちゃん 緑のたぬき天そば 東

カップそばランキング

おすすめのカップそばは?

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

25冷麺(ネンミョン)

51.2(54人が評価)
冷麺(ネンミョン)

冷麺(れいめん)とは、朝鮮半島由来の冷製麺料理。朝鮮語では냉면(ネンミョン、韓国標準語)または랭면(レンミョン、北朝鮮標準語)。ルーツは現在の北朝鮮にあり、平壌と咸鏡南道咸興が本場として知られる。韓国側には、1950年に朝鮮戦争が勃発した際、南に逃れた北朝鮮出身者を通じて本格的に普及したといわれている。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

ムシムシと暑い真夏は、冷たくて酸っぱい冷麺に決まりです。

冷たくて酸っぱいスープ、どっさりのハム、シャキシャキのキュウリ、いろどりの錦糸卵、モッチモチの中華麺、これこそ夏の風物詩です。

スープのタイプもいくつかの種類があって全然飽きないですし、定番以外のグザイをトッピングするのもいいかと思います。

なんなら中華麺をほかの綿に変えるアレンジもいいかもしれません。

餅肌魂さん

1位(100点)の評価

報告

つるっとした麺とピリッとしたスープが食欲をそそります。

夏に食べる麺類はたくさんありますが、冷麺が一番食べたくなります。特徴のあるつるっとした麺がのど越しが良く、具にキムチや野菜や焼き豚などが入るので栄養もたっぷりです。

香那実さん

1位(100点)の評価

報告

26ナス

47.6(57人が評価)
ナス

ナス(茄子、茄、ナスビ、那須、学名:Solanum melongena)はナス科ナス属の植物。また、その果実のこと。原産地はインドの東部が有力である。その後、ビルマを経由して中国へ渡ったと考えられている。中国では茄もしくは茄子の名で広く栽培され、日本でも1000年以上に渡り、栽培されている。温帯では一年生植物であるが、熱帯では多年生植物となる。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

素揚げにして。

一年かけてスーパーで売られてはいますが、初夏にかけての茄子は色つやもよく身も沢山つけて格別に美味しいです。素揚げにして、めんつゆをかけて食べると最高ですね。

名前がある匿名さんさん

1位(100点)の評価

報告

育てている

ぼくの家は家庭菜園をしていてナスを育てているからです。

ナス大好きさん

1位(100点)の評価

報告

27カポナータ

46.0(34人が評価)
カポナータ

カポナータ(イタリア語:Caponata)は、シチリア島およびナポリの伝統料理。 シチリアのカポナータは揚げナスの甘酢煮である。カプナータ(Capunata)またはカプナティーナ(Capunatina)とも呼ばれる。イタリア全土で有名な料理であり、スペインのカタルーニャから渡来したと考えられている。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

夏野菜をたっぷり味わえる

夏野菜は夏以外は高くなかなか他の季節には作れないので。カポナータはラタトゥイユと似ているのですが、ラタトゥイユよりしっかりとした味付けで、そのまま食べてもおいしいですし、肉料理に添えたり、パスタと和えたり、そうめんつゆに入れたりとアレンジが幅広いところも好きです。

藤沢ミリオンさん

1位(100点)の評価

報告

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ