時計じかけのオレンジの詳細情報
制作年 | 1971年 |
---|---|
上映時間 | 137分 |
原作 | アンソニー・バージェス『時計じかけのオレンジ』 |
監督 | スタンリー・キューブリック |
脚本 | スタンリー・キューブリック |
メインキャスト | マルコム・マクダウェル(マルコム・マクダウェル)、ウォーレン・クラーク(ディム)、ジェームズ・マーカス(ジョージー)、ポール・ファレル(乞食の老人)、 リチャード・コンノート(ビリー・ボーイ)、 パトリック・マギー(ミスター・フランク)ほか |
制作 | スタンリー・キューブリック |
音楽 | ウォルター・カーロス |
主題歌・挿入歌 | - |
公式サイト | - |
参考価格 | 440円(税込) |
『時計じかけのオレンジ』(とけいじかけのオレンジ, A Clockwork Orange)は、アンソニー・バージェスが1962年に発表した同名の小説を原作とする1971年公開の映画。スタンリー・キューブリック監督。 (引用元: Wikipedia)
時計じかけのオレンジがランクインしているランキング
全 21 件中 1 〜 20 件を表示
元祖!オンリーワン
「時計仕掛けのオレンジ」は暇があれば何度も何度も観ています。まずあの内容で、どうしたらこんなセンスの塊のようなタイトルをつけられるのか...!もちろんタイトルだけではありません。あらすじや内容だけでは伝えられないオーラが確かにそこに存在しているのです。独特な創作された文化・言語が出てきますが、なんとなく理解できてしまう不思議。ドラッグのミルクバー、あの内装。昔の映画ではありますが、デザインと演出が本物だからこそ現代でもハイセンスなのです。これからも輝き続ける、何度みても飽きない怪しい魅力。作品のテーマももちろん存在するのですが、演出のインパクトがテーマを超越しています。オブジェのひとつひとつが、無駄なようで無駄じゃない!ダントツの1位です。
衝撃的なシーンの連続
これまで見てきた映画で、この映画ほど衝撃を受けた映画はありません。不法侵入で容赦なく行われる暴力とレイプのシーン。まばたきさせないようにまぶたを金具で固定するシーン。対照的に挿入曲として穏やかに流れる、ジーン・ケリーの「雨に唄えば」とベートーヴェンの「交響曲第九番」。この映画のせいで、「雨に唄えば」を聞くと、ジーン・ケリーが雨の中で踊り狂うシーンではなく、マルコム・マクダウェルが老人に蹴りを入れるシーンが思い浮かぶようになりました。家やカフェの前衛的なデザイン、ギャング同士が交わす暗号のようなギャング言葉。ストーリーも、非人道的な行動をとった悪人を、非人道的な方法で強制的に善人に仕立て上げ、その結果事故で元の悪人に戻ってしまった、という理不尽そのものの内容です。何もかもが他の映画とは比較できない、私にとって最も衝撃的な映画です。
ハマル人にはとにかくハマル
1回見ただけじゃよくわからない映画だけど何回もみればどういう映画か筋がだいたいわかってきます。
ただ中毒になるので…
僕はこの映画好きです。
なんと言っても「2001年宇宙の旅」でも共通するスタイリッシュ抜群すぎるbgmに惚れてしまいます。
キューブリック作品の中でもカメラをダイナミックに使い、綺麗に映像が仕上がってます。
編集もダイナミックでありスローモーションや早送りを使うことで映画を美しいものに仕上がってます。
麦茶17さんの評価
サイコパス?否!風刺!
これを超える映像美と風刺を描いた映画は出てこないと思う。
キューブリック監督の映画で一番好き!
今の若者たちに見せても共感できるストーリーや美しい映像,効果的なクラシック音楽の美しさ。
これこそキューブリック。
麦茶さんの評価
これ以上のぶっ飛んだ映画はない
2001年の方もそうですがキューブリック
の作品観てるとクラシック音楽の良さがよくわかるんです。実に効果的
ロッシーニ、エルガーそしてルードヴィヒヴァン…もう鳥肌ものの一体感❗
古き良きサブカルたちさんの評価
胸糞
あむさんの評価
ディストピアと暴力を、狂躁的映像で描いたサタイア
抑圧的全体主義社会で、暴力とレイプに明け暮れる青年アレックス。アントニイ・バージェスの原作は異様な造語(ロシア語と英語のスラングのごった煮)で彩って雰囲気を醸していたが、スタンリー・キューブリック監督はさらにグロテスクなイメージをちりばめ、印象的な映像作品に仕立てている。
アレックスが「雨に唄えば」を歌いながら残虐行為をおこなうシーン、ベートーヴェンを愛好するアレックスが政府に洗脳を施され第九を聴くと吐き気を催すようになるエピソードなど、音楽の使いかたも独特。
SF研究家・文藝評論家
牧 眞司さん (男性)
2位(90点)の評価