みんなのランキング

1月といえば?一月と聞いてイメージするものランキング!

お年玉みかんおせち餅

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数35
投票参加者数131
投票数392

みんなの投票で「1月と聞いてイメージするものランキング」を決定します!一年のスタートを飾る1月。「正月」や「成人式」など、その年のはじまりを飾るのにふさわしい行事がたくさん行われています。また、睦月の由来とされる“睦び合い(仲睦まじく過ごすという意味)の宴をする月”から、「新年会」や「おせち」など家族や友達と楽しめる事柄も盛りだくさんです。記念日・イベントや食べ物などさまざまなジャンルで上位にランクインするのは? あなたが一月ときいて思い浮かぶものを教えてください!

最終更新日: 2025/01/17

このランキングの投票ルール

このランキングは、1月に関連する事柄が投票対象です。1月といえば…なコト・モノを教えてください!

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1お年玉

91.7(49人が評価)

もらう側からあげる側に

子供の頃はお正月に親戚からもらうお年玉で好きなものを買うのが楽しかった!今は子どもができて、甥っ子姪っ子もいてあげる側に。

社会人になってからは、今までお年玉をくれていた親や祖父母に感謝を込めて心ばかりのお年玉をあげるのが自分にとって定番となった。

りとりと⭐︎さん

1位(95点)の評価

報告

子供の頃も大人になっても一喜一憂するからです。

私は子供の頃、親戚のおじさんからお年玉を貰うのが楽しみでした。年初めの運試しとして、千円、五千円、一万円が入っているお年玉袋をシャッフルし、私と弟に選ぶ形でお年玉を貰っていました。私も大人になり、同じ方法で親戚の子にお年玉をあげています。一万円を当てられた時の喪失感がこんなに大きいものとは、あげる側になるまで知りませんでした。

チャッピー☆さん

1位(100点)の評価

報告

お年玉は年明け最初のプレゼント

子供にとっては貰う楽しみ、大人にとってはあげる楽しみがあるお年玉。一年の始まりである1月に最初に渡すレゼントであり、祖父母や親戚は毎年渡す時にその子の成長を願える喜びがある。
大人になってからも、子供時代に貰った時の喜びは忘れないものだ。

秋の夕暮れさん

1位(80点)の評価

報告
コメントをもっと読む

2みかん

90.6(20人が評価)
みかん

「冬ミカン」または単に「ミカン」と言う場合も、通常はウンシュウミカンを指す。甘い柑橘ということから漢字では「蜜柑」と表記される。古くは「みっかん」と読まれたが、最初の音節が短くなった。「ウンシュウ」は柑橘の名産地であった中国浙江省の温州にあやかって付けられた。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

ポッカサッポロ ほおばる果実 つぶたっぷり贅沢みかん

オレンジジュースランキング

オレンジジュースでおすすめの商品は?

冬のフルーツといえばこれです。

1月の上旬に新年にかかったみかんの安売りがあり、箱で買います。食べて、なくなったらまた箱で買って…というループを楽しむ。

ぽっきーさん

1位(80点)の評価

報告

冬といえばこたつでミカンだから

寒い新年にはなぜかみかんが食べたくなるもの。こたつでみかんが落ち着くというのは日本人ほとんどの人が感じていることだと思います。

やんさん

1位(100点)の評価

報告

冬のお供

こたつに入ってみかん。最近はこたつは出してないけれど、やっぱりみかんは欠かせません。気づくと目の前がみかんの皮だらけになるくらい夢中で食べてしまいます。

ドジョウヒゲさん

2位(75点)の評価

報告
コメントをもっと読む

3おせち

85.2(32人が評価)

関連するランキング

栗きんとん

おせちの中身ランキング

好きなおせちの具材は?

おせち料理の栗きんとんは争奪戦

我が家のおせち料理は、重箱の1段目が黒豆ばっかり、2段目はうま煮ばっかり…と、どーんと大量生産していました。

栗きんとんだけはお店で買ってきたものなので少量しかなく、家族は栗きんとんを我先にと取っていくので、いつも争奪戦でした。

momotinさん

2位(80点)の評価

報告

伊達巻が美味しい

おせち料理は伊達巻や黒豆など普段は食べない料理を食べることが出来て嬉しいです。自分は伊達巻が大好きなので、年に一度の食べられる機会なのでお正月をとっても楽しみにしています!

アラのファンさん

1位(95点)の評価

報告

おせちを食べて良い一年のスタートを切る

今ではいろんなところがおせち料理を販売していますが、うちは毎年母が頑張って手作りのおせちを作ってくれています。これを食べないと一年のスタートが切れません。

ららっぴどーさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

4初日の出

80.5(22人が評価)

北海道の納沙布岬から見る初日の出は最高!

北海道根室市に住んでいたとき、日本で一番早い初日の出が見られると、納沙布岬に早朝行きました。
風がすごく冷たく、一瞬だけしか見れませんでしたが、水平線から上がってくる初日の出はとてもきれいでした!そして、見た後の鉄砲汁は最高でした!

momotinさん

1位(95点)の評価

報告

神々しくみえる

我が家では、お正月になって1番最初に家族で初日の出を見に行くのが恒例の行事となっています。寒くまだ日が昇ってない早朝にみんなでわいわい海辺に見に行くのが毎年の楽しみです。

ゆっさゆっささん

1位(90点)の評価

報告

癒し

ものすごく寒い外で、澄み切った空気の中眠い目を擦ってみる初日の出は最高です。今年も頑張ろうと思います。

大先生猫さん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

5

80.2(15人が評価)
餅

餅(もち、英:Mochi, Rice cake)、モチ、もちとは、もち米を加工して作る食品。丁寧な、または上品な表現としてお餅、おもちとも。 粒状の米を蒸して杵で搗いた搗き餅(つきもち)と、穀物の粉に湯を加えて練り、蒸しあげた練り餅(ねりもち)の二種類に大別される。沖縄県を除く日本で餅といえば一般に搗き餅を指し、練り餅は団子という別の区分とされることも多い。 日本の餅は様々な形で食べられる。形・大きさの違いのほか、もち米と一緒に搗き合わせる食材、つけて食べる調味料も多彩で、餅料理も雑煮など伝統的な和食だけでなく、洋食やデザートも使われる。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

筋肉痛と引き換えに得た美味しいお餅

我が家では餅はつくところから作るので、食べる前にに筋力トレーニングから始まります。餅つきをするとつき立てほやほやのお餅が食べてられるのがいいところ!嫌でも頑張れちゃいます。

おおよしよしさん

2位(95点)の評価

報告

アレンジ自在な食材

寒さが厳しい季節の温かいお雑煮、おしるこはとても美味しく、お正月を楽しめます。大量に購入しても賞味期限も長く、おもちピザやお好み焼きの具材など、アレンジは無限大です。

豪華なはんちさん

1位(90点)の評価

報告

6お正月

78.5(29人が評価)

関連するランキング

お年玉

お正月といえばランキング

お正月と聞いて思い浮かぶものは?

1月のかきいれ時。

新年を迎え、自宅でゆっくり過ごされるという方もいれば、ホテルや宿泊施設で過ごすという方も多い時期で、私の勤めている場所はまさにかきいれ時シーズン。「よいお年を…」と大晦日に伝えあった数時間後にはまた顔を合わせ、新年のご挨拶をしつつも、いつもの営業をスタートという日々を送っている。

もったいないおばけさん

1位(100点)の評価

報告

美味しくて楽しい!

お正月は1月にしか楽しめないイベント。お雑煮におせちにお正月にしか食べられない美味しいものも魅力的!おじいちゃん、おばあちゃんの家で過ごすのが定番で、家族みんなが揃ってしゃべる時間が楽しい!

わんこわんわんさん

1位(100点)の評価

報告

1月といったら!

1月といったら年始ムードが楽しいしウッキウキします!家族と三が日をゆっくり過ごしたり、初詣に出かけたり、テレビ番組もいろいろなお正月にしか放送されない番組があってとても楽しいです(*´▽`*)

大中小だいたいさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

7おみくじ

77.9(17人が評価)

新年最初の楽しいどきどき

初詣に行き、ワクワクしながら家族でおみくじを引くと、1年がまた始まった気持ちになります。
運勢が良くても悪くても、引く時のドキドキワクワクは新年最初の恒例行事です。

もりりんご555さん

2位(85点)の評価

報告

凶をたくさん引いた思い出

お正月は普段あまり行かない神社に行ってはおみくじを引くことが多いです。数年前におみくじを引いた時は、1日で3度の凶を掴みました。とても印象に残っていて、逆に1年いい年になると周囲に自慢しました笑

あーちゃんさん

2位(78点)の評価

報告

新年一発目の運試し

初詣に行って引くのが毎年恒例。この結果で一年のモチベーションが変わると言っても過言ではないほどの1月のイベントである。

もか♡さん

1位(90点)の評価

報告
コメントをもっと読む

8かるた

77.1(8人が評価)

親戚の子供のみでやる賞金がかかった楽しいイベントでした。

私は、親戚が多かったので子供達がつまらなくないようにとつくってくれたのがかるた大会でした。

小学校低学年の大会の賞金は500円、小学校高学年の大会の賞金は千円、中学生の大会の賞金は五千円、高校生の大会の賞金は一万円で、親戚一同でお金とかるたを用意してくれました。読み手は大人で、親戚の子供は全員参加で毎年盛り上がっていました。今は自分が読み手になり、感慨深い気持ちでいっぱいです。

チャッピー☆さん

1位(90点)の評価

報告

9福袋

76.7(30人が評価)

買ってから開けて交換会

小学生の頃、私はエンジェルブルーが大好きでした。エンジェルブルーの服は、高いのでなかなか買ってもらえませんでした。なので、お年玉で福袋を買いに行くのが毎年の楽しみでした。

買ったらその場で開けて、好みじゃない物が入っていない時は、その服を母が手に持ち『このトップスと交換してくれる方いますかー?』と大きい声で言ってくれました。周りにも同じような親子がいるので、とても楽しかったです。

チャッピー☆さん

2位(95点)の評価

報告

毎年の楽しみ!スタバの福袋は毎年抽選で外れてしまう

中学高校生の頃は、お年玉をもらってすぐにお店に行き、洋服の福袋を買っていました。大人になった今でも、食品の福袋や化粧品の福袋を購入するのが楽しみになっています。1月が近づくと、「来年はどんな福袋があるのかな?」とそわそわしてしまいます。

スタバの福袋は、毎年応募していますが抽選に外れてしまいます…。

おまめ◎33歳さん

1位(90点)の評価

報告

新年最初の運試し

最近は中身が最初からアナウンスされていたりもするけど、やっぱり何が入っているかわからないドキドキ感を楽しみたい。SNSやYOUTUBEなどで福袋の中身を見せてくれる人もいて楽しみ。

ドジョウヒゲさん

1位(80点)の評価

報告
コメントをもっと読む

10こたつ

75.9(10人が評価)
こたつ

なかなか出られない魔の空間

従兄弟の家に冬になると出されるこたつは私の楽しみのひとつでした。温かくてなかなか出られず、よく親に怒られていました。

北海道からの虫さん

1位(90点)の評価

報告

11

72.2(9人が評価)

見れたときは嬉しい

12月のイメージもあるが、1月にも降っているイメージ。自分が住んでいる土地だとなかなか降らない。降っているのを見ると嬉しい。

えいか☆さん

2位(60点)の評価

報告

ここ数年ふる

3年くらい連続で雪が降ってて雪かきめっちゃしてて大変。積もるのがなかなかの量だからかなり大変。
車が出せない切なさがなんとも言えない。今年もたぶん降るからやらないとなあ。

のんのんぴーさん

2位(50点)の評価

報告

12鏡餅

70.6(7人が評価)

13初詣

70.4(13人が評価)

毎年恒例

小学生とかの時は親に連れていかれて日と多いし退屈しのぎで嫌だったけど、ここ数年は母と一緒に毎年同じ所にいくのが恒例行事となっている。
歳とると見方が変わる。

ゴルゴンゾーラはっちゃけたいさん

1位(100点)の評価

報告

豊富を願う

年始にぴったりのお出かけで、今年1年をどう過ごしたいかを神様にお願いすることで、心機一転頑張れそうな気持ちになれます。

かな!ちゃんさん

3位(70点)の評価

報告

夜更かし万歳

子どもの時は夜更かしが許される唯一の日!夜から外に出られる!温かい甘酒をもらったのを思い出します

おおよしよしさん

2位(95点)の評価

報告

14年賀状

69.4(17人が評価)

新年の挨拶

お正月に、年賀状が届いているかついポストを確認しに行ってしまう。会わなくなってしまったけど、年賀状でお互いに連絡を取ってる人や、親しい人から届くととても嬉しい気持ちになる。

大空よしよしさん

1位(100点)の評価

報告

年賀状のやり取りは付き合いの歴史

最近では年始の挨拶をLINEで済ませてしまうこともあるが、やはり人の温かみを感じられる年賀状は欠かせない。
1月1日という新年最初に贈り合う短い手紙のようなもので、書くのも貰うのも毎年楽しみにしている。

島民にあこがれてさん

1位(70点)の評価

報告

その年の始まり!

これから新しい年が始まるんだ!って思えるワード。

大切な人と一緒にみたり、共有したり年始まり最初のイベントですよね!

大中小だいたいさん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

15雑煮

62.9(6人が評価)
雑煮

雑煮(ぞうに)は餅を主な具とし、醤油や味噌などでだしを味付けたつゆをはった日本料理。世界的に見るとスープ料理の1つ。日本では正月に多く食べられ、地域や家庭によって違いがある。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

元日にはお雑煮を食べる

お正月にお雑煮を食べる習慣は、ずっと続けています。神様の力を貰うためとの、言い伝えもあります。うちの地方では醤油だしで作りますが、それぞれ場所によってお雑煮の作り方が違うそうです。

しとりんほしみんさん

1位(80点)の評価

報告

16おしるこ

62.6(6人が評価)
おしるこ

汁粉(しるこ)は、小豆などを砂糖で甘く煮た汁の中に、餅や白玉団子、栗の甘露煮などを入れた食べ物。「おしるこ」とも呼ばれる。関東では漉(こ)し餡を用いたものも粒餡を用いたものも区別せず汁粉と呼ばれるが、関西では漉し餡を用いたもの汁粉と呼び、粒餡を用いたものはぜんざいと呼び分けるのが通例である。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

17エビ

56.2(9人が評価)
エビ

エビ(海老・蝦・魵)は、節足動物門・甲殻亜門・軟甲綱・十脚目(エビ目)のうち、カニ下目(短尾類)とヤドカリ下目(異尾類)以外の全ての種の総称である。すなわち、かつての長尾類(長尾亜目 Macrura)にあたる。現在、長尾亜目という分類群は廃止されており、学術的な分類ではなく便宜上の区分である。 十脚目(エビ目)から、カニ・ヤドカリという腹部が特殊化した2つの系統を除いた残りの側系統であり、単系統ではない。この定義では、ザリガニもエビに含まれる。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

18冬の七草

53.7(11人が評価)

お正月後

お正月を迎えた後に思いつくことといえば1月7日の七草。七草粥を食べて、お餅やおせち料理を沢山食べて疲れた胃を休ませたいです。

次男の嫁さん

3位(95点)の評価

報告

体を労わるもの

七草は邪気を払い万病を除くものとして縁起物で毎年食べています。

ゆっさゆっささん

3位(80点)の評価

報告

19ごぼう

52.3(10人が評価)
ごぼう

ゴボウ(牛蒡または牛旁、悪実、英: Burdock、学名: Arctium lappa L. )は、キク科の多年草。ユーラシア大陸原産。大阪弁では「ごんぼ」と呼ぶ。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

20成人式

51.7(12人が評価)

成人した子を祝う日

この日は街を歩いてると、振袖を着た女の子や、袴やスーツを着た男の子を姿を見かける。とっても華やかでつい見かけるとおめでとう!と言ってしまいたくなる。

大空よしよしさん

1位(100点)の評価

報告

一生に一度の若気の至りイベント

同窓会のようになり、式を迎えるまでの準備も楽しかった。
若気の至りで羽目を外しがちですが、節度をもって楽しい思い出として残っています。

大ヒットナンバー!さん

1位(80点)の評価

報告

新成人を見るたびに昔の自分を思い出す

毎年着物を着た若い子を見るたび自分の成人式を思い出して、懐かしくなります。

大先生猫さん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

21

21位~35位を見る

運営からひとこと

関連するおすすめのランキング

お正月といったら?

お正月といえばランキング

〇月といえば?に関するこちらもチェック!

2月といえばランキング

3月といえばランキング

4月といえばランキング

5月といえばランキング

6月といえばランキング

7月といえばランキング

8月といえばランキング

9月といえばランキング

11月といえばランキング

12月といえばランキング

風物詩ランキングはこちら!

春の風物詩ランキング

夏の風物詩ランキング

秋の風物詩ランキング

冬の風物詩ランキング

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ