みんなのランキング

11月といえば?十一月と聞いてイメージするものランキング!

柿

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数25
投票参加者数42
投票数106

みんなの投票で「11月と聞いてイメージするものランキング」を決定!だんだんと肌寒くなり、冬の足音が近づく11月。「七五三」や「酉の市」といった季節を感じる行事や、「柿」や「白菜」といった秋の味覚など楽しいことが充実しています。また、一面に広がる「銀杏」や鮮やかなピンク色の「サザンカ」もこの時期が見頃です。記念日・イベントや食べ物などさまざまなジャンルで上位にランクインするのは? あなたが十一月ときいて思い浮かぶものを教えてください!

最終更新日: 2024/02/19

このランキングの投票ルール

このランキングは、11月に関連する事柄が投票対象です。11月といえば…なコト・モノを教えてください!

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

11月11と言ったらやっぱりポッキーの日!お店にもたくさん商品が並んでる!

1が並ぶ日なんて年に数回程度。しかも1111と4つも並ぶのはすごい。1=ポッキーという発想はなかなかに面白いけど、実際お店でもめっちゃ売り出されているし、なんとなくポッキーが食べたくなる。

自分の中で思い出にあるのは、11月11日に、映画の半券特典でクレーンゲームをやって、ポッキー3箱セットがゲットできたこと。

のんかな02さん

2位(85点)の評価

報告

学生の定番イベント

11月11日は、教室でポッキーやプリッツを持った人が多かったなあという思い出があります。大学時代に普段生真面目なゼミの教授が「今日ポッキーの日だから」とゼミの時間にポッキーを配ってくれたのがとても印象的な思い出として残っています。

るいる( 'ч' )さん

2位(90点)の評価

報告

覚えやすくてキャッチ―なところがステキ

11月11日のわかりやすい数字のぞろ目と見た目がポッキー、プリッツに似ているという発想がすばらしく、完全にインプットされました。11月が来たなと再確認させてくれる印象的な日。

カシワモチコ☆さん

1位(100点)の評価

報告
コメントをもっと読む

2

59.8(11人が評価)
柿

カキノキ(柿の木)は、カキノキ科の1種の落葉樹である。東アジアの固有種で、特に長江流域に自生している。熟した果実は食用とされ、幹は家具材として用いられる。葉は茶の代わりとして加工され飲まれることがある。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

秋になると食べたくなるこれ!

果物の中でもダントツで好きなのが柿です!11月くらいになるとスーパーでよく見かけるようになり、秋の訪れを感じます。熟れている方が甘くて美味しいので、スーパーでは吟味しながら選びます。

あみてぃさん

1位(90点)の評価

報告

秋といえば柿

幼稚園のときの11月、柿の木に登って木の枝を切っていた用務員のおじさんの様子を下から見ていたら、とれた柿を用務員のおじさんが私にくれました。私一人しかその時見ていなかったので、私だけもらえて特別な感じがして嬉しかったのを覚えています。

はっぴーとぅもろーまなさん

3位(85点)の評価

報告

街を歩けば柿の木に柿がたくさん実っている

11月に入ってから外を歩いていると、お家に柿の木があって柿がたくさん実っている。親戚からも柿をお裾分けしてもらう事が多く、スーパーに行けばキレイなオレンジ色の柿がたくさん陳列されている光景も印象的。

トムモコなーさん

2位(90点)の評価

報告
コメントをもっと読む

自分の自制心に勝たなければ大変なことになる年の瀬前のビッグイベント

いつのまにか定着しつつある、店にとっては閑散期のてこ入れのためのイベント。年末に向けて忙しくなり殺伐としてきた心には「期間限定」「今だけのお得なお値段」の文字は、来る年末に向けてお金を貯めなきゃならない大人達の最後のストレス発散の場になってると思う。

オッサーダさん

2位(85点)の評価

報告

ワクワクする

数年前に初めて知ったキャンペーン。
本国アメリカと異なり一部電化製品に限定されたセールである印象はあるものの、毎年の風物詩として非常に楽しみにな数日間。

パパいちさん

2位(90点)の評価

報告

お得に買えるから楽しみ

サイトで安売りが始まるので、狙っている商品がどれくらい安くなるか毎年楽しみに見ています。

昼間から泥酔マンさん

2位(80点)の評価

報告

4いい夫婦の日

59.4(10人が評価)

語呂合わせで覚えやすいから。

11月になるとテレビ番組でもよく奥さんや旦那さんのいいところについて教えてくださいと言ったインタビューが目立ちます。語呂合わせで覚えやすいので記憶に残っています。

さかなさん

3位(95点)の評価

報告

夫婦の時間を見つめ直すいい日

1年の中で唯一、夫婦にまつわる日があるのは11月!この日のおかげで夫婦のあり方について見つめ直したり、仲直りしたりする人もいるのではないかな〜。

ジャスミンティーさん

3位(80点)の評価

報告

寒くなって来た頃、忘れた頃にやって来るあったかイベント

11月、だんだん気温が下がってきて年末に向けてバタバタし始め、心に余裕がなくなってきた頃に、夫婦どちらからともなく「なんか今日ってさ…」と話し始めて気づく。心暖まるイベント。

オッサーダさん

3位(80点)の評価

報告
コメントをもっと読む

5立冬

59.4(4人が評価)

冬に備えるタイミング

東北在住のため、立冬を迎えると冬タイヤに交換する準備をしないといけないなと思います。早めに予約しないと間に合わないので、またそういう季節に入ったという気持ちになります。

しおん1300さん

1位(90点)の評価

報告

言葉としてふぃゆを感じる

今年はやけに暖かい日が多く、いまだに例年よりも高い気温であると天気予報などで報道されている中に、立冬という言葉を見て、それでも冬はしっかりと近付いてきているのだと思いました。

あいらぶにゃんこさん

1位(90点)の評価

報告

6白菜

58.9(8人が評価)
白菜

ハクサイ(白菜、学名Brassica rapa var. pekinensis)はアブラナ科アブラナ属の二年生植物。日本では冬の野菜として好まれ、多く栽培・利用されている。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

スーパーの白菜がお安く買える!

白菜が旬になった11月では、スーパーで安く買えるのでありがたいです。この時期は家族と一緒には大量の白菜と豚肉をお鍋で食べます。この季節では、鍋だけでなくキムチ作る季節でもありますね。

カニ好き社員さんさん

2位(80点)の評価

報告

冬といえば鍋。鍋の主役は白菜

11月はだんだんと寒くなってきます。鍋をつつくとほっこりとした気分にもなり、体も暖かくなります。そんな鍋にかかせないのが白菜です。

ジュマンジさん

1位(100点)の評価

報告

鍋のシーズンの一番打者は白菜

私の実家では11月頃になり鍋のシーズンになると、まず白菜の水炊き鍋が出ました。
シンプルにポン酢で頂く白菜と鶏肉の美味しさは極上です。

にくにくさん

3位(80点)の評価

報告
コメントをもっと読む

7大根

58.3(4人が評価)
大根

ダイコン(大根、学名:Raphanus sativus var. longipinnatus)はアブラナ科ダイコン属の越年草で、野菜として広く栽培される。主に肥大した根を食用とするほか、種子から油を採ることもある。緑黄色野菜でもあり、淡色野菜でもある。名前の由来は、大きな根を意味する大根(おおね)から。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

味噌汁で温まる

いつもどの時期もスーパーには並んでいるけれど、我が家では11月から極端に食べる頻度が多くなります。夜は特に寒く、夕飯に食べる大根の入った味噌汁が余計に美味しく感じます。

そーすけポニョすきさん

1位(100点)の評価

報告

11月くらいから甘くなり始める

大根は寒くなればなるほど甘さが増してきます。
煮込んで食べる大根もおいしいですが千切りにして生で食べるサラダとしての大根にはまた別の魅力があります。

まゆちんさん

2位(85点)の評価

報告

8七五三

58.0(14人が評価)

幼き頃の思い出

紅葉をみがてら神社など散策していると着なれない着物とおめかしをして少し恥ずかしそうに歩いている子供の姿をこの時期とてもよく見かけます。自分もそういえば着物が苦しくて着たくないと駄々をこねていたと両親から聞いていたことをふと思い出し、懐かしく感じました。

もちたさん

1位(100点)の評価

報告

紅葉と着物とちびっ子の組み合わせが微笑ましい

学生時代に子供向けフォトスタジオでアルバイトをしていたので、11月になると撮影の予約がパンパンだったことを思い出します。子供たちもかわいい。

るいる( 'ч' )さん

3位(80点)の評価

報告

子供たちの晴れ姿

11月になると、着物を着た子供たちが通り過ぎるのを見かけ、七五三のお祝いなんだなと微笑ましく思います。秋の青空に、子供たちの晴れ姿がよく似合っててと毎年印象的な光景です。

珈琲まかろんさん

2位(85点)の評価

報告
コメントをもっと読む

9銀杏

57.9(10人が評価)
銀杏

イチョウの種子は、銀杏(ぎんなん、ぎんきょう)といい、殻を割って中の仁が調理される。仁は直径1.5センチメートル前後のラグビーボール形で、熱すると半透明の鮮やかな緑色になるが、水分を吸うと黄色っぽく不透明になる。彩りを兼ねて茶碗蒸しやがんもどき、おこわなどの具に使われたり、酒の肴としても人気がある。デンプンが豊富に含まれ、モチモチとした食感と独特の歯ごたえがある。ただ、独特の苦味と臭気があり、特に臭気においては強烈だと感じることもある。秋の食材だが、加熱して真空パック詰めにした商品は年中手に入る(引用元: Wikipedia)

もっと見る

銀杏並木の床は、まるで黄色い絨毯!

11月になるといちょうの葉もだいぶ床に散り始め、一番地面が真っ黄色になるタイミングです。自宅から駅に向かう道は床一面黄色くなり季節を感じます。またぎんなんの匂いが鼻につくのも、「ああまたこの季節が来たのか」という気持ちになります。ぎんなんはかなり臭いですが、いちょうの黄色は目に優しいです。

のんかな02さん

1位(90点)の評価

報告

黄色に色づく並木通り

11月といえば、木々の葉が色づく季節だ。特に、並木通りに並ぶ銀杏の葉が黄色になると、秋の終わりという感覚がします。ギンナンが落ちていると独特の臭いがしますが、その臭いにも秋らしさを感じてしまいます。

珈琲まかろんさん

1位(95点)の評価

報告

この時期は一面の銀杏が見渡せる

この10月から11月にかけては、公園や自然の中を散策すると銀杏がそこらかしこに見掛けられる。一面の銀杏の木を見ると迫力があり、香りも独特なため印象が強い。

いちご大好き***さん

1位(90点)の評価

報告
コメントをもっと読む

10文化の日

57.9(3人が評価)

芸術の秋らしい日

11月一番最初に訪れる祝日でもあり、芸術の秋にふさわしい日でもある。この日は手塚治虫先生の生まれた日でもあり、そのことからマンガの日ともされている。アニメやマンガの文化が盛んな日本にぴったり。

いちご大好き***さん

3位(85点)の評価

報告

毎年かならず休みの日

昔から11月と言えば文化の日が思い浮かびます。
休みの日というのはいつになっても嬉しい。

!myu!さん

3位(80点)の評価

報告

11/3の祝日は、なぜか体に染み付いている。文化祭もある

11/3の文化の日に合わせて学校祭を行うところも多く、自分の大学祭もそうであった。

のんかな02さん

3位(70点)の評価

報告

11ラ・フランス

57.6(3人が評価)

この季節にしか味わえないごちそう

ラ・フランスは自分のなかでも特別なごちそうフルーツです。
そのままで食べても美味しいし、ケーキで頂くのもとても美味しくて、好きです。

もちたさん

1位(100点)の評価

報告

新潟ならではの果物だから!

11月が旬であるラ・フランスは新潟の特産品でもあります。なしのような見た目をしていますがすごく柔らかく独特の食感をしています。好きです。

まゆちんさん

1位(100点)の評価

報告

ラ・フランスの味に、冬になってきたという甘さを感じる。

ふるさと納税をして、ラ・フランスをもらうことが多い。その甘さに、冬の味覚を良いことしてもらったような感覚を受ける。同時に年末が近くなっている印象を受ける。

おじゃるたまくんさん

1位(80点)の評価

報告

12木枯らし1号

57.4(3人が評価)

冬の始まりとしての11月

木枯らし1号は11月に吹くことが多い印象です。空気が冷たくなり、コートを着始める時期に発表される木枯らし1号は、冬の始まりを告げてくれる存在ですかね。

珈琲まかろんさん

3位(80点)の評価

報告

木枯らしと言えば秋と冬の間な11月にぴったり。

木枯らしと言えば秋と冬の間な感じがする。11月は紅葉から始まり、急に寒くなったりするので、そんな季節を表してる。

玉村(ㅎ.ㅎ )さん

1位(80点)の評価

報告

13千歳飴

57.4(2人が評価)

大人でも食べたくなる

七五三で昔もらった千歳飴が好物です。コンビニにもよりますが、この時期千歳飴のような商品がおいてあるところがたまにあるので探してしまいます。

そーすけポニョすきさん

1位(100点)の評価

報告

神社で持っている子をよく見かけるようになった

近くに大きめの神社があり、そこで七五三のお詣りを済ませたのだろう小さな男の子や女の子が、和服に着られている様子でおめかしをしているのを見ます。
もうそんな時期かと思わされたのと同時に愛らしいと、寒い中マスクの下でにっこりしてしまいました。

あいらぶにゃんこさん

3位(80点)の評価

報告

14ボジョレーヌーボー

56.0(3人が評価)

毎年の風物詩

この単語を聞くと今年も残り僅かなのだなという感覚になります。
毎年異なるキャッチフレーズはネット上である種のネタとなっているが、それでも毎年どんなキャッチフレーズがつけられるのか楽しみになります。

パパいちさん

3位(80点)の評価

報告

解禁のニュースを聞くのが好き。

毎年、11月の第3木曜日になるとボジョレーヌーボー解禁のニュースを聞きますが、同時に「今年ももうすぐ終わりだなぁ」という気持ちにさせてくれます。

ぺろ太郎さん

2位(75点)の評価

報告

15春菊

54.6(2人が評価)
春菊

春菊が食用とされるのは東アジアにおいてのみである。宋の時代に中国に流入して蔬菜となった。 特有の香りを持つ葉と茎を食用とし、ビタミン・カルシウム・葉緑素が豊富に含まれている。すき焼き・ふぐ鍋など鍋料理の具材に使われるほか、生でサラダに使われる。天麩羅のネタとしても好まれ、「春菊天」は関東の立ち食いそば・うどん店では定番メニューのひとつである。旬は11月から 3月。中国では炒め物にする。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

冬と言えば暖かい鍋。その副菜として春菊は最高。

冬になるとどうしても食べたくなるのが鍋です。
鍋の主役はありますが、わき役で最高なのは春菊です。
家のプランターでも育ちますし、旬の春菊とてもおいしいです。

ジュマンジさん

1位(100点)の評価

報告

16新嘗祭

54.4(1人が評価)

近所の大きな神社でやってた

秋の収穫を願ってということで、近所では白菜など野菜が1人1つずつ配布されるイベントがあり、家庭にはありがたかった思い出。

さかなさん

2位(98点)の評価

報告

17勤労感謝の日

54.2(1人が評価)

大人になって実感した祝日

なぜこの日を祝日として制定したかという背景は置いておいても、12月を迎える前に勤労に感謝する日を設けることで、年末に向けて一種の区切りを感じる。

パパいちさん

1位(95点)の評価

報告

18ごぼう

53.7(2人が評価)
ごぼう

ゴボウ(牛蒡または牛旁、悪実、英: Burdock、学名: Arctium lappa L. )は、キク科の多年草。ユーラシア大陸原産。大阪弁では「ごんぼ」と呼ぶ。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

豚汁に入ったごぼうであったまる♪

今日も、母の作ってくれたホカホカの豚汁を頂きました(^^)うちの豚汁には割と毎回ごぼうが入ってます。ごぼうは体にも良いし体も温まるし、寒い季節に食べるのにはピッタリの野菜ですね!おかあさんいつもありがとう(^^)

はっぴーとぅもろーまなさん

2位(90点)の評価

報告

安売りの日

小売店の売り上げアップを図っているのか大型セールもあり、消費者にとっても嬉しいお祭りです。
安くてついつい買いすぎてしまうのが難点なんですが楽しみにしています。

まこまめ2さん

2位(80点)の評価

報告

20酉の市

51.9(1人が評価)

商売繁栄の神様を祀っている神社でのお祭り

開運のほか、商売繁盛の神としても信仰されている神社で行なわれるお祭り。今年一年の無事を感謝するとともに翌年の幸を願う、そして開運熊手を買いに行きます。夜に買いに行くイメージです。

トムモコなーさん

3位(70点)の評価

報告

21

21位~25位を見る

運営からひとこと

関連するおすすめのランキング

〇月といえば?に関するこちらもチェック!

1月といえばランキング
2月といえばランキング
3月といえばランキング
4月といえばランキング
5月といえばランキング
6月といえばランキング
7月といえばランキング
8月といえばランキング
9月といえばランキング
10月といえばランキング
12月といえばランキング

秋に関するランキングにも注目!
「〇〇の秋」ランキング
秋の味覚ランキング

風物詩ランキングはこちら!
春の風物詩ランキング
夏の風物詩ランキング
秋の風物詩ランキング
冬の風物詩ランキング

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ