みんなの投票で「ドイツといえばで思い浮かぶものランキング」を決定!2000年以上の歴史を誇り、偉大な芸術家や音楽家、作家を多数輩出しているドイツ。長い歴史の中で近隣国家の影響を受け、さまざまな文化が混じり合った独特のカルチャーを発展させてきました。観光地としても絶大な人気を誇り、年間を通して大勢の観光客が訪れています。世界最大級のビール祭り「オクトーバーフェスト」は特に有名です。観光地・名物グルメ・歴史上の人物などすべてのジャンルに投票OK!あなたがドイツときいてイメージするものを教えてください!
最終更新日: 2020/11/13
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、ドイツときいて思い浮かぶものが投票対象です。観光地・名物グルメ・歴史上の人物など、ジャンルは問いません。あなたがドイツと聞いてイメージするものに投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位ビール
2位ソーセージ
3位ベルリンの壁
4位メルセデス・ベンツ
5位ノイシュバンシュタイン城(ドイツ)
1位ビール
2位ソーセージ
3位ベルリンの壁
4位メルセデス・ベンツ
5位ノイシュバンシュタイン城(ドイツ)
条件による絞り込み:なし
ビール(蘭: bier)(英: beer) は、酒の一種。様々な作り方があるが、主に大麦を発芽させた麦芽(デンプンがアミラーゼという酵素で糖化している)を、ビール酵母によりアルコール発酵させて作る製法が一般的である。 現在は炭酸の清...
ソーセージもしくはヴルスト(フランス語: saucisse, 英語: sausage,ドイツ語: Wurst)とは、鳥獣類の挽肉などを塩や香辛料で調味しケーシング等に充填した食品。湯煮や燻煙などの燻製処理を行い保存食とされることが一般...
地元にドイツ村というものがあり、そこでソーセージを頂きました
ドイツにはなかなかいけないので、地元にあるドイツ村という体験型施設で、ソーセージ手作り体験をしたのを覚えています。その頃からドイツといえばソーセージという認識が強かったです。たまに売っているドイツソーセージも食べますが、ジューシーでとても美味しいです。
美味しすぎる
ドイツで好きな食べ物は?と問われれば、一番に出てくるのがソーセージですね。本当にこれは美味しい。こんがりと焼いたフランクフルトソーセージにマスタードとケチャップをかけて食べれば絶品です。子供の頃だけでなく、オジサンになった今でも大好きです。
美味しいです。
ソーセージと付け合わせの酸っぱいキャベツが有名ですよね。
ドイツイベントみたいなお祭りで(日本)で本場のものを食べたことがありますが、日本のと違った感じで(柔らかかった)すごく美味しかったです。本場でも食べてみたい!
ドイツの名物
日本の観光客がドイツに行けば必ず舌鼓を打つのがソーセージ。逆に日本のドイツのお店でもソーセージは必ず名物として振る舞われています。様々な味のソーセージ、様々な製法のソーセージがあり、誰もが納得できるおいしさを持っていると思います。
壁が壊された時は衝撃でした
ベルリンの壁によってドイツは東西に分かれてしまった。そのベルリンの壁が壊された時は本当に驚きました。ベルリンの壁破壊のニュースをみながら、これは今現実に起こっている出来事なのか?と。それぐらいインパクトのあるものでした。
ドイツへ旅行した際にその壁の一部を間近で見て感動した
私は以前、ヨーロッパのいくつかの国々を周る旅行をしたことがあるのですが、その時にドイツにも行きました。そしてベルリンの壁も見に行って、その壁の一部を間近で見て感動しました。破壊された跡でしたが、この壁がドイツの人たちに与えた影響を思い浮かべると恐ろしくなりましたが、その壁が取り壊されて本当に良かったなと思いました。
メルセデス・ベンツ(独: Mercedes-Benz)は、ドイツのダイムラーが所有する乗用車、商用車のブランドである。
小学生でも知っている車
ドイツといえばベンツですね。日本の車といえば高性能であり故障も少なく耐久性に優れているとされています。正直他の外国車メーカーを引き離しているといっていいほど。でもそんな日本車に負けずとも劣らないのがベンツなんですよね。しかも危険な方が乗っている可能性も高く、ベンツには近づくな!と教わったものです。小学生でも知ってる車ですね。
ドイツ車の象徴的存在です
ドイツには他にも高級車メーカーがありますが、やはりこのメルセデス・ベンツの印象が一番強いです。今でも高級外車と言えば必ずこの名前がどこかで挙がるように、世界に誇るドイツを代表する会社の1つなのは間違いありません。
ドイツを代表する名車
重厚で頑丈でしっかりした作りでという感じで、正にドイツの国民性を表しているような名車。
ドイツの車と言ったらメルセデス・ベンツというのが間違いない。
迫力もあり格好良く、高級感も溢れています。
ノイシュヴァンシュタイン城(ノイシュヴァンシュタインじょう、標準ドイツ語: Schloss Neuschwanstein、アレマン語: Schloss Nuischwanschtui、バイエルン・オーストリア語: Schloss Ne...
美しい
実際にドイツに旅行で訪れて、一番感動しました。日本では見ることの出来ない絵画のようなお城で、角度によって伝わるものも変わり、歴史の長さを感じられるところが素敵で良いと思います。お城の中の見学が出来るのも魅力です。
ファンタジーという感じで素敵
幻想的で、ファンタジーのような感じで素敵。
ディズニーランドのシンデレラ城もノイシュヴァンシュタイン城を参考にしたという感じで有名すぎると思う。
人生で機会があれば一度は本物を見てみたいと思わせる城。
みんながイメージするお城像にピッタリなお城
ノイシュヴァンシュタイン城といえば、シンデレラ城のモデルになったお城として有名ですが、
数あるお城の中でも特に美しさが際立つお城としても有名です。
ノイシュヴァンシュタイン城は、四季折々の姿が楽しめるのもオススメです。
緑生い茂る夏、雪を被って白くなる冬、春夏秋冬どの季節に来ても美しいですが、
やはり、一番オススメの季節は冬だと思います。
冬は雪を被って白くなったノイシュヴァンシュタイン城がより一層美しくなるので、
ぜひとも冬のノイシュヴァンシュタイン城を観て頂きたいと思います。
ノイシュヴァンシュタイン城は、誰もが子供の頃に想像したであろうお城のイメージに
とてもピッタリなお城なので、お城好きでは無い人にとっても感動があると思います。
個人的にはオススメ度No1のお城です。
ケルン大聖堂(ケルンだいせいどう、独:Kölner Dom)はドイツのケルンにあるゴシック様式の大聖堂。正式名称はザンクト・ペーター・ウント・マリア大聖堂(Dom St. Peter und Maria。聖ペトロとマリア大聖堂の意)。...
ゴシック建築の中で最大の建築物
ケルン大聖堂は双塔の建物で高さが157mもある巨大な建築物です。
ケルン大聖堂の双塔を正面から観た姿がとても壮大で美しいのがオススメポイントです。
正面から観るとその大きさと迫力に圧倒されます。
157mもあるので、遠くからでも双塔がはっきり見えます。
近くで観る迫力も凄いのですが、遠くから観て楽しむのも良いです。
世界遺産に認定されて以降、景観を破壊しないように高層建築物を周囲に建てないようにしているため、
遠くからでも美しい姿がはっきり見えるので遠くから楽しみたい方にもオススメです。
夜は、ケルン大聖堂がライトアップされて昼とは違った美しさを堪能できますので、
昼と夜、両方のケルン大聖堂を楽しんでほしいです。
あとは、ケルン大聖堂に施された繊細な彫刻をじっくりと眺めて欲しいです。
建物を隅々まで観ていくと、本当に美しい彫刻物がたくさんありますので、
彫刻に関してもぜひチェックしてほしいです。
個人的には、美しく壮観なケルン大聖堂はドイツに行った際にぜひとも観て頂きたいです。
世界最高峰のサッカーリーグ
ドイツのブンデスリーグはヨーロッパでもレベルの高いリーグの一つとして有名である。今年はそのリーグのバイエルンミュンヘンがヨーロッパチャンピオンズリーグを制して盛り上がっている。
海外サッカーが好きなので、やはりこれです
海外サッカーでは、英国のプレミアリーグやイタリアのセリエA、スペインのリーガ・エスパニョーラが有名ですが、レベルはドイツのブンデスリーガが一番だとも言われることがあるように、同国を代表する存在だと思っています。19-20シーズンのチャンピオンズリーグの優勝も先の3つのリーグのチームではなく、ドイツのバイエルンだったのは記憶に新しいところです。
プレッツェル(ドイツ語: Bretzel: ブレーツェル)は、ドイツ発祥の焼き菓子。独特な結び目の形に作られている。小麦粉とイーストを原料とし、焼く前に数秒間水酸化ナトリウム水溶液(3-5%)につける。焼ける間に空気中の二酸化炭素と反...
つまみになる
ビールが有名ですが、そのビールを飲むときのおつまみに最適だと思うのが塩が多めのドイツのプレッツェルだと思うからです。日本のお菓子的な位置付けとは違って、パンのように食べごたえのある現地のプレッツェルが大好きです。
Bundesarchiv Bild 183-H1216-0500-002, Adolf Hitler.jpg by A1B2C3D4 / CC BY
アドルフ・ヒトラー(ドイツ語: Adolf Hitler, 1889年4月20日 - 1945年4月30日)は、ドイツの政治家。ドイツ国首相、および国家元首(総統)であり、国家と一体であるとされた国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス)の...
ドイツ伝統のクリスマス
クリスマスツリーや可愛い飾り、イルミネーションが美しい心温まるドイツ代表のお祭り。世界最大規模の露店で楽しめる民芸品やソーセージ、ホットワインなど一度は行ってみたいドイツ伝統のクリスマスのビックイベント。
バウムクーヘン(ドイツ語: Baumkuchen、バウム(木)ドイツ語発音: [baʊm] ( 音声ファイル)+クーヘン(ケーキの意)ドイツ語発音: [kuːxən] ( 音声ファイル))は、中心にドーナツ状の穴があり断面に樹木の年輪...
フォルクスワーゲン(ドイツ語: Volkswagen AG)は、ドイツのニーダーザクセン州ヴォルフスブルクに本社を置く自動車製造会社。傘下であるポルシェをはじめ、傘下の会社を合わせてフォルクスワーゲングループを構成する。
ブランド力抜群
世界でもトップスリーに入る自動車メーカーとしてフォルクスワーゲンが挙げられます。日本のメーカーと似ている特徴として品質が高く、燃費性能も高い。これからも自動車産業を引っ張っていくトレンドを作ってくれると思います。
ブランデンブルク門(ブランデンブルクもん、独: Brandenburger Tor)は、ドイツ・ベルリンのシンボルとされている門である。正面部はパリ広場の西側に面しており、ミッテ区に属している。高さは26m、幅は65.5m、奥行きは1...
その圧倒的な大きさと美しさに魅了された
ドイツのベルリンへ旅行した際にそのベルリンのシンボルとされている門ですので、日中と日が暮れた後の2回、見に行ったのですが、その圧倒的な大きさと美しさに魅了されました。特に日が暮れた後にライトアップされている姿は凄く美しかったです。
サッカー(米: Soccer, 英: Football)は、丸い球体を用いて1チームが11人の計2チームの間で行われるスポーツ競技の一つである。アソシエーション・フットボール(association football; 協会式フットボ...
関連するおすすめのランキング
最も人気の世界遺産といえば?
死ぬまでに行きたい絶景スポットは?
最も人気な海外の観光地をチェック!
ドイツについてもっと知りたい人はこちら!
ドイツへ旅行した際にドイツビールを飲んでどれも美味しかった
ドイツへ旅行した際に本場のドイツビールを色々と飲んだのですが、日本のビールとはまた違った風味でどれもとても美味しかったです。ドイツはビール王国ですので、その種類がすごく多くてどれを飲むか迷ってしまいましたが、どれも美味しかったです。
国民の飲み物
国民の飲み物そしてドイツではビールが挙げられると思います。特に黒ビールを始め、少し大人な雰囲気を持つビールはイメージとして強いです。日本でもドイツのビールは非常に人気があり、様々な場面で愛飲されています。
やはりドイツと言えばビールでしょ
ビールと言えばドイツ。ドイツと言えばビール。ドイツビールフェスタもある事ですしね!
ドイツビールを一度でいいから飲んでみたいです
詳しいことは分かりませんが、昔からビールと言えばドイツというイメージです。ビールの祭りもあり、それをテレビでみたのを覚えています。日本ではなかなか飲めないので、一度でいいから飲んでみたいなと思います。
ドイツを表す一品
ソーセージの本場だけあって旨さも抜群。日本のものに比べ大きいサイズでジューシーさが桁違いです。種類も豊富なため食べ飽きません。
ドイツビールってよく聞くから
バルとかでおしゃれなビンでビールを飲むイメージがあるから。外で飲んでるイメージもある。日本とは違うビールがあるから。