1分でわかる「司会者」
番組のカラーを決定づける、MC
テレビ番組の顔として欠かせない司会者は、ゲストやコメンテーターのトークを引き出す話術やスムーズな進行、視聴者の共感を呼ぶコメントなど、さまざまな能力を必要とする存在です。司会者次第で番組の方向性が決まるほど、大きな役割を担っています。アナウンサー出身の硬派な司会者から、お笑い芸人としてのスキルを発揮している司会者、独自の視点で番組を進行するアーティストなど、その司会スタイルは十人十色です。カリスマ的人気を誇る司会者も多く、その発言がネットニュースで取り上げられることも珍しくありません。
どんな場面でも任せられる
ごりごりのバラエティでも、クイズ番組でも何でも司会を任せられるのはこの人くらいなのではないでしょうか。
芸人さんは司会をしても自分の話にもっていく人も多いなかで、ゲストの話も広げることができ、突っ込みも冴えていて面白いしためになる司会者です。
hiroさん
1位の評価
バラエティーのMCで彼の右に出る人はいない
改めて言うまでもなく、バラエティーは面白くなければならない。そのためには、ゲストの会話をうまく引き出すことのできるMCの存在が不可欠。誰とは言いませんが、オレがオレがと、ゲストそっちのけでやたら自己主張の強い、鼻につくMCや、毒にも薬にもならない、無難な進行だけしか考えていない、できないMCが幅を利かせている中で、唯一その役割を認識し、全う出来ているのが上田さん。漫才なら事前にネタの打ち合わせもできましょうが、その日のゲストが何を言おうが、間髪を入れず、即座に切り返し、絶妙のツッコミを入れる技量は、まさに神業。これぞツッコミの天才。当代一といっても過言ではないでしょう。彼がMCだから見てる番組の何と多いことか。銭の取れるMC、視聴率の取れるMCとは彼のことです。他に誰かいますか?[続きを読む]
視聴率は裏切らないさん
1位の評価
頭が良くておもしろい
落ち着いた喋りのなかでも、面白い言葉を返すことができたり、テンション上がるときは上がって、臨機応変に対応することができるのが素晴らしいです。
名高いスターにももの応じせずに話を引き出すのもうまいので進行としても抜群です。
はらさん
1位の評価