みんなの投票で「ニンテンドーSwitch(スイッチ)RPGソフト人気ランキング」を決定! 2017年3月の発売以来、品切れが続出した「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」。そんなSwitchから、多くの名作RPGゲームソフトが販売されています。大人気マリオシリーズのRPG『スーパーマリオ オデッセイ』や、シリーズ初のオープンワールドゲームとなった『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』など、Switchの人気ソフトから見事1位に選ばれるのは? あなたが好きな、任天堂Switchの名作RPGソフトを教えてください!
最終更新日: 2020/09/10
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、任天堂が販売している家庭用ゲーム機「Nintendo Switch」専用の「RPGソフト」のタイトルに投票可能!あなたがおすすめするスイッチのRPGソフトに投票してください。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
2位ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
3位OCTOPATH TRAVELER
4位ポケットモンスターシールド
5位Xenoblade2
1位ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
2位ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
3位OCTOPATH TRAVELER
4位ポケットモンスターシールド
5位Xenoblade2
条件による絞り込み:なし
引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | PS4、3DS、Switch、PC |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
価格 | PS Store価格:9,878円 ※2020年2月7日現在 |
発売日 | 2017年7月29日 |
メーカー | スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) |
公式サイト | https://www.dq11.jp/ |
公式動画: Youtube
ジャンル | アクションRPG |
---|---|
対応機種 | Switch |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:B(12才以上対象) |
発売日 | 2017年3月3日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | nintendo.co.jp/zelda/index.html |
圧倒的グラフィック
スイッチを購入して初めてプレイしたソフト。RPGは様々なタイプをプレイしたがオープンワールドは初。のめりこむのにそう時間は掛からなかった。グラフィックに圧倒され、今までに感じた事のない自由度。気づいたら追加コンテンツも購入。更に2週目、3週目とプレイしました。
広大な自然を果てまで駆け巡る
このゲームを始めると広大な自然の中を散歩しているような気分になれます。ふらっとあの木気になるなと思って向かってみたり、あそこにいるゴブリンに気づかれずに倒してみようなど、自分の気分次第で自由にゲームのなかを散策することができるのがとっても楽しいです。
買ってから数年経ちましたが、まだ行ったことない箇所があるなどいつまでも驚きが感じれる素晴らしいゲームです。
自由度の高さ
王道ゼルダシリーズでありながらあまりにも自由度が高すぎるワールドに入り込むと抜けられません。
ゲームとしての面白さはもちろんのこと、こんなことはできるのかな?と試したことが全部できてしまう、RPGなのになんだこのゲームはと言ってしまうほどの自由度の高さ。キャラクターひとりひとりの設定もかなり作りこまれていて、いち村人のエピソードにも泣きそうになる…。
そしてグラフィックが美しすぎて素晴らしい。ただただ高い塔の上から景色を眺めているだけでも癒されるほどです。画面の中の主人公のリンクを操作しているのは自分なのに、本当に冒険をしている気持ちになれるリアル感がすごいです。
過去作のゼルダを今まで手に取ったことがない方でも十分すぎるほど楽しめますよ!
引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | Switch、PC |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:C(15才以上対象) |
価格 | Switch:7,480円(税込)※ニンテンドーeショップ価格 2019年11月18日現在 |
発売日 | 2018年7月13日 |
メーカー | スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) |
公式サイト | https://www.jp.square-enix.com/octopathtraveler/ |
バトル音楽最高
昔のRPGのテンポと難易度、ジョブを好きに組み合わせられるたのしさ、そして何よりも通常戦闘とボスバトルの音楽が本当にかっこいい。開発元も推している2Dと3Dの融合は見物です。ドット絵と立体のグラフィックがこんなにも綺麗なのかと感動しました。海や川の水の透明感是非みて欲しい。
とにかくグラフィックが好き
ドット絵のレトロ感はあるんだけどなんかリアルな、それでいて美しい独特のグラフィック。
主人公が8人いて、自分の好きなようにバトル・育成できるのが楽しいです◎
好きな順番でアビリティを覚えさせたりバトルジョブを装備させたりできるので、自由度は高め!
8人それぞれのストーリー
Switchという最新のゲーム機器でありながら、ゲームの世界観はとてもレトロでスーパーファミコンを彷彿とさせるキャラの操作感やマップの表示。
まず、主人公を8人のなかから選べるのがこのゲームの最大の特徴で、それぞれにストーリーがあり、レベルを上げながら物語を追っていくのが楽しいです。
最終的には8人全員をプレイすることになるのですが、どの順番から攻略していこうかとキャラ選択のところからワクワクできる作品です!
自由度の高さがいい!
最初に主人公に選ぶキャラクターによってスタートの街が異なり、進め方やシナリオの選択順などの自由度が高くおもしろかったです。最初に誰を選んでも全員のストーリーを体験できる点も良かったと思います。
キャラクターがそれぞれにいろいろな思いを抱えて冒険する世界観が好きでした。キャラクターの衣装や街並みや家屋や風景のデザインが豊富で楽しめました。
ストーリーはおもしろいが、出現ポケモンが少なめかも
ジムリーダーが個性的で面白かったです。今までのシリーズのような四天王からチャンピオンという殿堂入りまでの流れがなく、トーナメントという新しいやり方だった点、キョダイマックスやダイマックスのシステムに真新しさを感じました。
ゲームは面白かったのですが、今まで登場していたポケモンで今作には出ないポケモンが多く、がっかりしました。また追加コンテンツが別料金というのが納得いかないので3位にしました。
変わらない好奇心
ポケモンシリーズは今まで買ってきているのですが、年々向上していくグラフィックの精度は目を見張ります。滑らかなフォルム、違和感のない動き、ゲームボーイからの変遷を考えるとそこだけでプレイの価値があります。今回のシリーズで足されたキャンプは最高です。好きなポケモンだけ手持ちにしてずっとそこで遊んでいられます。それだけで一日過ごせちゃうくらい。
追加ストーリーも続々!
Switchならではの綺麗なグラフィックに、主人公を自分の好みにカスタムできるお洒落性能もパワーアップしています。
今回も新しいポケモンが盛りだくさんでおなかいっぱいです!と思っていたところに、DLC(ダウンロードコンテンツ)や、過去作との連携ができるサービスまで追加され、まだまだ大満足が続きそうな作品です!
3DCGで動くポケモンたちがかわいい!
今作をみて思ったのが、なによりポケモンがかわいい!自然に根付いているように表現されていてフィールドとのギャップがありません。キャンプ内でおもちゃで遊んでいる自分のポケモンたちの姿をじーっと眺めてかわいい〜と思う、親バカっぷりを発揮しています。
引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | Switch |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:C(15才以上対象) |
価格 | Switch:7,980円(税別)※ニンテンドーeショップ価格 2019年11月18日現在 |
発売日 | 2017年12月1日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | https://www.nintendo.co.jp/switch/adena/index.html |
ゼノブレイドの続編だから
ゼノブレイドの面白さは折り紙つきなので、その続編にあたる2が面白くないわけがありません。
戦闘システムは少し複雑ではあるのですが、ホムラがすごく可愛かったりレックスがすごく熱いやつで物語にのめり込めたりと楽しさは十分にあります。
一度やってみることをお勧めします。
ゼノブレイドは育成、バトル、キャラクター選び、ストーリーなど奥深いゲームです。
育成が少し難しく、ストーリー性もあります。ストーリーにはブレイドとドライバーがおり、人間と動物、人間と魔法が使えるもので2体で一緒にバトルに挑みます。キャラが好きなものを食べさせるとスキルを覚えたりします。奥深いゲームであり、エンドも見逃せません。
戦闘・BGM・探索全てが楽しい
圧倒的広さのフィールドを縦横無尽に駆け回る楽しさや、要所要所でかかるBGMの良さなど戦闘以外の場面でも面白いと思うところが随所にあり、遊んでいてとても面白かったです。
戦闘も前作のゼノブレイドよりテンポのいいものになっていて、最後までワクワクしながら遊べました。
引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | Nintendo Switch |
プレイ人数 | 1人(対戦・交換など:2~4人) |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
価格 | 各5,980円(税別) |
発売日 | 2019年11月15日(金) |
メーカー | 任天堂株式会社 |
公式サイト | https://www.pokemon.co.jp/ex/sword_shield/ |
今スイッチで1番売れているソフトです。
ポケモンの最近のソフトの中では特に売れ筋がよく、これからストーリーの更新も有料で追加されます。2月に控えているイベントはポケモンホームと言われるポケバンクのような機能です。ポケバンクからポケモンホームに送ると3DSのポケモンをスイッチに連れて来ることが出来ます。
国民的ゲームはswitchでも面白い
リメイク以外ではswitchで初めてとなるポケモンシリーズの作品。
グラフィック、システムなど、進化した部分が多く、完成度も高いです。
定期的なイベントの開催やポケモンでは初めての追加コンテンツなど、発売後も飽きさせない要素が充実しており、switchを持っているならばぜひ持っておきたい作品です。
引用元: Amazon
ジャンル | RPG、シミュレーション |
---|---|
対応機種 | Switch |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:B(12才以上対象) |
価格 | Switch:6,980円(税別)※ニンテンドーeショップ価格 2019年11月18日現在 |
発売日 | 2019年7月26日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | https://www.nintendo.co.jp/switch/anvya/pc/index.html |
ファイアーエンブレムシリーズは買います
ファイアーエンブレム歴は20年以上になります。ファイアーエンブレムのバトルシステムが面白いんです。ターンごとにハラハラドキドキすることにハマりますー!ストーリーが面白いのでじっくり読みながら遊べるゲームです。
歴代最高傑作
今までのシリーズと違い、学園生活を進める部分もなど最初は戸惑うことも多くありますが、後半の怒涛の展開のおかげもありこのゲームで遊んで良かったと心底思えた作品でした。
個人的には金鹿組が一番エムブレムっぽくて楽しめました。
引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | Switch |
プレイ人数 | 1~2人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
価格 | Switch:5,980円(税別)※ニンテンドーeショップ価格 2019年11月18日現在 |
発売日 | 2018年11月16日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | https://www.pokemon.co.jp/ex/pika_vee/ |
ピカチュウの可愛さに悶絶
野生ポケモンをゲットするスタイルが今までのポケモンシリーズとは少し違っていて少し困惑しましたが、安定のストーリー性とポケモンの抜群の可愛さで帳消し。
ピカチュウに限らず、どのポケモンでもモンスターボールから出して一緒に行動できるのには感動!
カビゴンののっそのっそした動きには癒されます◎
肩に乗るピカチュウが可愛い
ゲームボーイの頃のピカチュウバージョンもやったのでストーリーはある程度知っていたので懐かしかったでさす。当時とは画質が全く違うピカチュウの可愛さを楽しみました。ピカチュウの髪型や服が着せ替えれるところが良かったです。ひでんマシンで覚えていた技をピカチュウがヒジュツとしてやっていたのも良かったと思いました。
引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | PS4、PS Vita、Switch ほか |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
価格 | PS4:4,180円(税込)※PS Store価格 11月21日現在
PS Vita:3,278円(税込)※PS Store価格 11月21日現在 Switch:5,280円(税込)※ニンテンドーeショップ価格 11月21日現在 |
発売日 | 2016年1月28日 |
メーカー | スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) |
公式サイト | http://www.dragonquest.jp/builders/ |
ドラクエファンも必見
マインクラフトにはまる息子にせがまれて購入。ドラクエはナンバリングシリーズを中心にプレイしてきたが、まったく新しいドラクエの世界観に興奮というより無我夢中で没頭。ストーリーだけでなくあれこれ考えながらブロックメイクしながら村や町、はたまたお城まで作っていくうちに気づいたら数時間経過。。。ナンバリングシリーズファンにもぜひやっていただきたい。
古き良きRPGだから
このゲームを知ったのはテレビのCMだったのですが、シンプルな作りで昔のゲームっぽいなと思って買いました。
やはり懐かしさを感じる戦闘スタイルでとても楽しかったです。
物語を進めると機械兵というロボットみたいなものに乗って戦えるので、その感じもすごく面白かったです。
自分の好きなものをクリエイト!
ものづくりの力を持つビルダーとしてものを作っていくストーリー。どんなものを作ったらいいの?という人にも安心でストーリー上で設計図というものがあるので、それ通りに作っていくだけで壮大な建物が完成しちゃいます!コツコツと作業をすることが好きなので、時間を忘れてプレイしちゃいました。自分の島も発展途上でもっと家を増やして村のようにしていきたいなと思ってコツコツ進めています。
妖怪ウォッチ4++は妖怪ウォッチ4のリメイクや有料アップデート版です。
妖怪ウォッチ4が早くも2019年の6月に出ましたが、物足りないという人もいたと思います。4では対戦バトルが出来なかったものが++になると出来るようになり、コンテンツも追加されて楽しむ要素が増えました。
引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | Switch |
プレイ人数 | 1~2人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
価格 | Switch:5,980円(税別)※ニンテンドーeショップ価格 2019年11月18日現在 |
発売日 | 2018年11月16日 |
メーカー | 任天堂 |
公式サイト | https://www.pokemon.co.jp/ex/pika_vee/ |
儚い雰囲気と爽快バトルが楽しい作品
アトリエシリーズの中の黄昏シリーズ作品です。
黄昏シリーズ特有の儚い雰囲気と、アトリエシリーズおなじみの素晴らしいBGMで心地よい気持ちでプレイできます。
そして戦闘は6人のパーティーがせわしなく入り乱れて戦うスタイルで、スピード感と爽快感が高いです。
誰にでもおすすめできる作品です。
オンラインしたくて買いました
娘とオンラインで一緒に遊びたくて買いました。ドラゴンクエストは一人で遊んでも面白いゲームですが、マルチで遊ぶとより面白さがありますね。他の知らないプレイヤーさんと合流して遊べる事も刺激的でハマりました!
WiiUで発売されたタイトルのリメイク
元々はWiiUで発売された作品です。
当時から評価は高かったのですが、あまり日の目を浴びていませんでした。
今回switchでリメイクされたということで戦闘の高速化、新規ストーリーなど、快適にたっぷりと遊べる要素が追加されました。
王道のRPGで誰でも楽しめます。
クロノトリガーにそっくり
クロノトリガーというゲームが大好きで、このゲームはかなり似ています。
連携技がありエックス斬りも存在するのでかなり楽しめました。
物語はテンポよく進むので、ストレスが溜まることはありません。
もう少しボリュームが欲しかったのですが面白かったです。
かわいいよ
操作が簡単なのは勿論、海外産であるこの作品をフライハイワークスさんのおもしろおかしい翻訳が彩ってくれています。主人公だけじゃなく登場キャラクター全てが猫、ねこ、ネコ。可愛いしか出てきません。オープンワールドなので初期から強い装備を狙えるのも一般的なRPGと差別化できていていいです。
引用元: Amazon
ジャンル | アクションゲーム、RPG |
---|---|
対応機種 | Switch |
プレイ人数 | 1~3人 |
対象年齢 | CERO:B(12歳以上対象) |
価格 | Switch:5,280円(税込)※ニンテンドーeショップ価格 11月21日現在 |
発売日 | 2017年6月1日 |
メーカー | スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) |
公式サイト | https://www.jp.square-enix.com/seiken_collection/ |
引用元: Amazon
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | PS4、Switch、PC |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:B(12歳以上対象) |
価格 | PS4:1,620円(税込)※PS Store価格 11月21日現在
Switch:1,620円(税込)※ニンテンドーeショップ価格 11月21日現在 |
発売日 | 2018年9月15日 |
メーカー | トビー・フォックス |
公式サイト | https://undertale.jp/ |
新しいゲーム体験ができること間違いなしの名作
地下世界に落ちてしまった主人公が、地下の住人と心を通わせていくストーリー。幸せな世界になるか不幸な世界になるのかは、あなた次第。あまり多くの言葉を使って語りたくないと、プレイした後の私が思うほどの初見プレイを推奨する作品です。
ポケモンシリーズやドラクエシリーズなど、Switchで遊べる名作が続々とランクインした「ニンテンドーSwitch(スイッチ)RPGソフト人気ランキング」はいかがでしたか?このほかにも、ハード別・RPGソフトやジャンル別・ゲームランキングなど、おすすめのランキングを多数公開中。ぜひCHECKしてください!
ジャンル別にスイッチの人気ゲームをチェック!
3DSで遊んでいたタイトルがついにスイッチに登場ー!
ドラクエの最新作であり人気作。
3DS版、PS4版にはなかった新しいストーリーが追加されています。
全クリしたら縛りプレイ設定をしても一度新しくはじめるという手もあるので、やりがいはかなり感じます……!
とりあえずカミュとマルティナがかっこいい。
錬金釜システムが面白いです
素材を取ってきて、揃ったら錬金釜に入れて出来上がるシステムが大変面白く気に入りました。スキルも多彩で覚えるのは大変でしたが、その分深く楽しむ事ができました。さすがドラゴンクエスト!ハズレがないので安心して買えます。
きれいなグラフィックを楽しむも良し、レトロ感を楽しむも良し!
Switchバージョンでは最近の3Dモードだけではなく2Dモードでもプレイできるという粋な仕様。
多少マップの操作感は変わってしまったりもしますが、懐かしい気持ちで新しい作品をプレイできます!
今の時代に合わせたドラクエ
ゲームを始めてすぐに思うのはドラクエで3Dでボイス付きは大丈夫なのか?という点でしたが、遊んでいくうちにそんな不安はなくなり、むしろボイスや3Dだからこその臨場感や、ドラクエだからこそ体験できる感動を体験できたと感じました。
ボイスがピッタリ!
リメイク前もプレイしていたのですが、追加されたキャラクターボイスがみんな合っていてイメージ通りで大満足!特にベロニカ役の内田真礼ちゃんのこまっしゃくれた女の子の演技がとってもキュートで大好きです!