みんなの投票で「酢・ビネガー人気ランキング」が決定!和食で使われる基本的な調味料"さしすせそ"の"す"に該当するのが酢(ビネガー)。あらゆる料理の味を引き立てるほか、酢飯や酢キャベツなどにも利用でき、どの家庭にも1本常備されていると思います。ミツカンをはじめとする各社がさまざまな酢を販売していますが、あなたが好きなのはどのメーカーのどの商品ですか? あなたがおすすめする酢・ビネガーを教えてください!
最終更新日: 2020/12/16
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、これまでに販売されたすべての酢・ビネガーに投票可能です。ただし、「美酢」や「ミツカン フルーティス」などのビネガードリンクは投票対象外とします。あなたがおすすめするお酢に投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位ミツカン カンタン酢
2位ミツカン 穀物酢
3位ミツカン すし酢
4位ミツカン やさしいお酢
5位ミツカン おだしのおいしいまろやか酢
1位ミツカン カンタン酢
2位ミツカン 穀物酢
3位ミツカン すし酢
4位ミツカン やさしいお酢
5位ミツカン おだしのおいしいまろやか酢
条件による絞り込み:なし
定番
家に必ず一本は常備している定番のお酢です。
癖がない味付けなので料理の際に使いやすく、色んなシーンで活躍してくれます。
また割とどこのスーパーでも取り扱いのある商品ですし、お値段も手頃なので助かっています。
美味しい
お酢はいろいろありますが、やはりミツカンの穀物酢に戻ってきてしまいます。
酸味のバランスもちょうどいい感じがして、すっぱすぎず甘すぎないところが好き。
私は、ラーメンや餡かけご飯、野菜炒めなど何にでもかけます。笑
お酢と言ったらミツカンというイメージなのと、小さい時から馴染みがあるせいか、他のお酢を買っても何となく不満に感じて早く使いきり、結局ミツカンのお酢に戻ってしまいます。
ミツカン以外考えられないかな。
何にでも使える
ミツカンの穀物酢は、なんといってもごく普通の標準的な酢なので、どんな料理にでも使えます!
自宅で使っている酢もほぼほぼコレです。クセもいっさいないので、幅広い料理に使えて、酢が苦手なお子さんまでとても食べやすいです。
また、コスパが良いのも特徴。だいたいどこのスーパーにも置いてあるのですぐ手に入ります。
大容量のものから小さいサイズまでありますが、一度にたくさん使ってもまだまだあるので嬉しいです!
ちらし寿司をする時に重宝している
このお酢は少し甘いので酢飯を作るのに最適ですごく美味しいです。よくスーパーで見つけては買っています。この酢を炊きたてのご飯にかけるだけで酢飯が簡単に出来上がるので最高の商品です。今後もこの商品を買い続けると思います。
さっと使える万能酢
もともと酸味のあるものは好きではなく、酢のものなども苦手でした。
しかしこのお酢は独特のツンとくるキツさがなく、ネーミング通りやさしい味わいで抵抗なく口にすることができました🙋♀️
ドレッシングやタレ、醤油味のラーメンの仕上げにさっとかけてサンラータン風にするのも好きです。
調理してもそのまま食べても美味しく、お酢への苦手意識を払拭してくれた商品です!
あと、ビンではなくプラスチックのボトルなので、捨てる時も簡単で良いですね🙆♀️
焦がした風味の黒ビールのようなモルトビネガー
アイリッシュやブリティッシュパブでフィッシュ&チップスを食べるときには、このモルトビネガーが一番。
焦がしたような風味が揚げ物をよりサッパリさせるし、なによりギネスなどの濃いめビールにもよく合います。後味もすっきり爽やか。
個人的には、家でもこれをフライだろうが酢の物だろうが寿司飯だろうが、何にでも使います。笑
すごく酸っぱいお酢ですが美味しい
お酢が好きな人は絶対に満足のいく商品だと思います。特濃タイプなのですごく酸っぱいのですがそれが好きな人は好んでこの酢を使うと思います。自分はこのお酢と醤油を混ぜて餃子を食べたことがあったのですが、すごく美味しかったです。
甘さのバランス
このお酢の魅力は、決して甘すぎるわけではなく、まろやかで口の中にほんのりと残る甘さがとても味わい深いです。特に、酢飯はとても難しいのですが、このお酢を使ってからは失敗知らずです。
酢がきつすぎないのな、混ぜているときにむせることもありません。
それでいて、しっかリとお酢としての酸味も感じられるのでとてもバランスがよく、サラダや肉料理にもとても合うので、他の調味料をかけなくてもこれだけで十分味がつくので満足です。
いろんな料理に使いやすい。
お米の甘さが後味で感じられるので、お酢の酸味がまろやかなところが好き。
和食にも中華(特に酢豚)を作るときには欠かせない調味料。今までバルサミコ酢やリンゴ酢を使用することが多かったが、癖が強くないので自家製サラダドレッシングをにもよく使っている。ほかの調味料と混ぜても主張が強すぎないところが好きでリピート中。
どのスーパーでも常備されているので、買い置きしなくてもいい。コンビニで売っていたらなお最高。
味が良い
小籠包で世界的に有名な台湾の名店・鼎泰豊(ディンタイフォン)の米酢はとにかく酸味のバランスが良く、酸っぱすぎず甘すぎないのがとても気に入っています(個人的に酸味が強すぎるものがあまり得意ではないので…)。
いろんな料理に使えるし、水や炭酸で割って飲むこともできるので、疲れがたまっている人にもおすすめです。
餃子やシュウマイなどに醤油をつけずにこの米酢だけで食べると、お酢と餃子の油が口の中で上手く中和してくれるのでうまみが広がってとても美味しいです。
料理にも飲み物としてもおすすめな商品が目白押しの「酢・ビネガー人気ランキング」! みんなは何に投票しましたか? ほかにも「オイスターソース人気ランキング」や「定番洋食メニュー人気ランキング」など、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひチェックしてみてください!
野菜を変身
これを使えば簡単に野菜のマリネを作ることができるので重宝しています。
生野菜が苦手な子供もマリネにすると味がつくし、柔らかくなって食べやすいみたいで、パクパク食べてくれます。
漬けるだけで手間いらずなので、作り手としてもありがたいです。
万能なお酢
このお酢は色々な料理に入れても大丈夫なくらい合います。この酢を使ってきゅうりをピクルスにしたりできるのでかなり重宝しています。前にこれで酢豚を作ったらすごく美味しかったので、とてもいい商品だと思います。
万能なお酢
甘さがありまろやかなお酢なので酸っぱすぎずカンタン酢を使うだけでマリネや酢の物、南蛮漬けなども簡単に作れて我が家にはなくてはならない万能なお酢です!
手軽で幅広い用途
カンタン酢という名前なだけあって、いろんな料理に幅広く使える。これ1本で甘酢漬けや酢の物、お寿司やピクルスやマリネ、その他の肉料理などいろいろなお酢メニューがカンタンに作れます。
酸味が強いのが苦手な人に向いていて、私自身も比較的やわらかめな酸味が好みなので、これは使いやすいです。
砂糖が予め入っているタイプのビネガーなので、調理する時に材料に砂糖が入る料理には注意が必要ですが、いろんな料理に入れることができるので気に入っています。