このランキングでは、これまでに販売されたすべての醤油が投票対象です。甘口、薄口、濃口といったタイプや種類、製造方法を問わずに投票OK!あなたがおすすめする、しょうゆの商品に投票してください!
【人気投票 1~54位】醤油人気ランキング!みんながおすすめする商品は?





このお題は投票により総合ランキングが決定
みんなの投票で「醤油人気ランキング」を決定!あらゆる和食に使われる日本人のソウル調味料・醤油。ひとくちに醤油といっても、甘口、薄口、濃口など多岐にわたる種類がある上、メーカーによっても味わいはさまざまです。甘みの強い濃口の「いわて醤油 うまみ本醸造しょうゆ」(スワロー食品)や、香り高くすっきりした風味の「いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ」(キッコーマン)など、人気商品が目白押し!あなたがおすすめする、しょうゆの商品を教えてください!
最終更新日: 2023/09/26
ランキングの前に
1分でわかる「醤油」
日本料理に欠かせない、醤油
主に大豆、小麦、塩を原料とした調味料・醤油。和食にはもちろん、カレーやパスタなどのアレンジにも使われる優秀な調味料です。近年では“日本食ブーム”にのっとって世界中にその名を轟かせています。ひとくちに醤油といっても、あっさりとした薄口や、コクが深い濃口、九州で親しまれている甘口など、種類や味わいはさまざま。また、「本醸造」「混合醸造」「混合」といった製法による分類も3タイプに分かれており、風味やコクにこだわった各メーカー独自の醤油を開発しています。さらに最近では、素材の味がそのまま堪能できる「生醤油」をはじめ、甘味料を添加し、うまみを強化した「昆布醤油」や「だし醤油」、塩分割合を減らした「減塩醤油」など、従来の「醤油」をもとに現代風にアレンジされた商品も多数製造されています。
このランキングの投票ルール
ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
\ ログインしていなくても採点できます /
濃縮された味
味がぎゅっと濃縮されていて、白いご飯に醤油をかけただけで、ご飯を何杯でも食べられそうなくらい美味しい。
卵、魚、お肉など、ジャンルを問わず何にでも合う味で、変わり種としてバニラアイスクリームにかけてもバニラアイスクリームをより引き立ててくれる。
主役、脇役、引き立て役、全てをこなせる万能なところもポイントです。
さらりとした風味
この醤油はさらりとした風味で美味しいし、特別構造のボトルのお陰で生しょうゆの鮮度や風味が落ちないところが大好きです😊
しかもボトルと押した分だけの量の醤油が出てくる二重構造になっているので、余計に使いすぎることがない点も気に入っています❤️
味が劣化しにくい。
一人暮らし始めたばかりの頃、普通の醤油ボトルを買って小瓶に移しながら使っていましたが、一人なので少しづつしか使えず半年くらい経ったころ美味しくなくなってしまいましたが、こちらの密封ボトルだと風味も変わりにくく、とにかく美味しいので卵かけご飯を食べる機会が増えました。おかげで自炊が多くなり、節約にもつながってます。
報告2位キッコーマン いつでも新鮮 しぼりたて丸大豆生しょうゆ
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
甘みのある醤油
甘みを感じるやさしい味わいの醤油で、料理にはもちろんこと、冷奴や刺身などにも使えて万能な醤油です。
九州の醤油らしいやさしい甘さが感じられるので、刺身にはこのやさしさがないと物足りない感じ。マイボトルで持ち歩いて居酒屋などでもこの醤油で食べたいと思うほどです。
煮物にするときも、砂糖なども少なめで大丈夫。醤油の濃さを感じるのではなく、旨み成分がたっぷりです。
淡白な刺身などを食べるときは他の醤油との違いを感じさせられます。
優しい甘みがいい!
九州醤油のように、甘味を感じるようなものが好きで、この醤油は甘さがほどよく感じられて大好きです。
甘さがあるので、煮物などを作ったり、炒め物などをするときも優しい甘さを感じとることができて、とろっとしたようなおいしさをたのしむことができます。
刺身などにはこの醤油じゃないと物足りなさを感じますね。刺身の美味しさを損なわないほどのやさしい甘さで、どんな刺身もその素材の美味しさを引き立ててくれます。
野菜にも合いますよ。
新着・注目
まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!
\ ログインしていなくても採点できます /
どんな料理にも相性が良いお醤油。
醤油といえばキッコーマンというように、キッコーマン以外の醤油を買ったことがありません。それは、和食のどんなお料理にもキッコーマンのしょうゆが合うからです。風味、味わい、香り、濃さのすべてが抜群に良いからです。私の祖母から代々ずっとキッコーマンしか使っていません。それくらい時代が変わっても愛され続けているお醤油です。自分の家では、和食以外の洋食や中華にでも使うことが多いので、世界中の料理にも合うのかもしれません。
報告使いやすい
ずっとキッコーマンのしょうゆを使っています。こいくちタイプですが、濃すぎることなくおいしい。いろいろなものにかけたり、煮物に使用したりと大活躍です!
1Lと使いやすい量で、スーパーで安く売っているので購入しやすいです。いろいろな醤油が売っていますが、普通のタイプのものが一番使いやすいと思います。シンプルな味で使いやすく、何にでも使える醤油が好きです。
新品を開けたときは、醤油のいい香りがします。色も鮮やかで、塩加減も最高です!
万人受けする、海外でも知られる定番しょうゆ
伝統の「色」「味」「香り」キッコーマンを代表するこいくちしょうゆ。
特長は鮮やかな色、コクとキレのバランスよい味、華やかな香りを継承するしょうゆで、和・洋・中華どんな料理にも合い、世界中で使用されています。
しょうゆの定番といえばこれ以外思い浮かばないくらい、日本を代表する、海外にも知られているくらい王道な商品。
フランスではスーパーマーケットで普通に売られているし、レストランにも置いてあります。つまり、万人受けする美味しさがあるってこと。
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
8位キッコーマン いつでも新鮮 削りたてかつお節香るしょうゆ
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
10位ヤマサ 鮮度生活 味なめらか 絹しょうゆ
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
普段の料理を格上げしてくれる醤油
こだわり製法とのことだけあって、一般的なこいくち醤油にもうすくち醤油にも分類できない味です。
料亭のような上品な味つけにしたい時はこの醤油だけをレシピの分量通り入れますが、しっかりした味わいにしたい場合は醤油の量を半分に減らし、あとは塩で調節すると白米によく合うおかずに早変わりします。
\ ログインしていなくても採点できます /
13位キッコーマン 特選 丸大豆しょうゆ
\ ログインしていなくても採点できます /
やわらかい味のするしょうゆです
こいくち醤油の中では比較的まろやかで、少しかけ過ぎてしまったと思ってもそこまで辛くないことも多い醤油です。
特にお寿司に向いており、醤油で辛くなってしまうことが少なく、ネタの味を堪能できます。
醤油としては少々高価になりますが、その分の価値はあると思っています。
家庭の味
醤油といえばキッコーマンの特選丸大豆しょうゆ!
昔から食卓に置いてある思い出の味の醤油であるということもありますが、実際に色々な食品に合う醤油だと思うし、オールラウンダーな醤油なので本当に重宝しています!
\ ログインしていなくても採点できます /
15位フンドーキン 食品添加物無添加 丸大豆生しょうゆ
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
18位丸新本家 湯浅醤油 生一本黒豆醤油
\ ログインしていなくても採点できます /
19位 鎌田醤油 低塩だし醤油
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
21位
ランキング結果一覧
醤油ランキング
運営からひとこと
関連するおすすめのランキング
ジャンル別の調味料ランキングはこちら!
ranking-link|best-miso]
このランキングに関連しているタグ
ショッピングの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング



