【人気投票 1~48位】冬の味覚ランキング!みんなが好きな冬の食べ物・旬の食材は?




このお題は投票により総合ランキングが決定
みんなの投票で「冬の味覚人気ランキング」を決定!寒~い冬の時期に食べたくなる「冬の味覚」。冬の味覚の王様「タラバガニ」をはじめ、“海のミルク”と呼ばれる「牡蠣」や、鍋料理に贅沢な「ふぐ」、甘みの増す旬野菜「白菜」「キャベツ」「ネギ」、コタツで食べるとさらにおいしく感じる「みかん」など、冬を代表する食材はさまざま。そのなかから見事上位にランクインする食べ物は?あなたが好きな、冬の食べ物を教えてください!
最終更新日: 2025/03/18
ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位から見る42位白子
\ ログインしていなくても採点できます /
脳みそ
タラ・アンコウ・フグの精巣が使われる「白子」。
お酒にもよく合うため、小料理屋では必見のメニューといえます。
幼い頃に「白子は脳みそ」「タピオカ(白)はカエルの卵」と吹き込まれたからかあまり好きではありませんでしたが、今は大好物。
冬にゆでたての白子をポン酢に絡めて食べるのが絶品です。
最近は、焼くととろっとろクリーミーになる白子に、塩かぼすをかけて食べるのが至高。
ぶっ飛びます。
44位せり
\ ログインしていなくても採点できます /
新着・注目
まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!
45位あんこう
\ ログインしていなくても採点できます /
西のふぐ鍋、東のあんこう鍋
東日本の冬の味覚の定番・あんこう鍋。
普段のお鍋は味噌鍋にすることが多いけど、冬はあんこう鍋が欠かせない。
味噌とはまた違う、濃厚な味わいがたまりません。
冬の寒さも、あんこう鍋の温かさで吹き飛びます。
「西のふぐ鍋、東のあんこう鍋」と言われているけど、西のふぐ鍋はあんまり食べたことがない…。
今年の冬は東西どっちも食べたい!!
肝のオレンジは夕暮れの色
おいそれと食べられる代物ではない。今食べたら、口に入るのなんて何年振りだろう......と記憶の糸をたぐるほどだ。肝のうまさはあらゆる魚のなかでも、特に濃厚に感じる。うまし。
きものオレンジ色は夕暮れの色。これを食べたら次に出会うのはいつになってしまうのか。哀愁漂うプリプリのあん肝に、僕はさよならだけは言わないつもりだ。
見た目に反する旨さ
あんこう自体はなかなかインパクトがあるビジュアルをしていますが、食材としては最高です!あんこう鍋は定番中の定番料理ですが、あんこうの身はもちろんあん肝が大好き。お寿司屋さんでもあん肝を毎回食べるくらい好き。身は淡泊で食べやすいので、好きな方も多いかと思います。
報告46位冬瓜
\ ログインしていなくても採点できます /
48位ユリ根
\ ログインしていなくても採点できます /
新着・注目
まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!
ランキング結果一覧
このランキングに関連しているタグ
ライフスタイルの新着記事
おすすめのランキング




あわせて読みたいランキング




キムチいれたり
してもおいしいです。
ヒロシさん
2位(93点)の評価