あさが来たの詳細情報
あらすじ・スト-リー | 幕末の京都の豪商の家庭で生まれた、あさは相撲が好きなおてんば娘である。やがて明治に入り、あさは大阪有数の両替屋の次男・新次郎のもとに嫁いだ。ところが、時代遅れになった両替屋の経営は火の車だった。倒産を覚悟したとき、新次郎は炭鉱経営の話を持ち込む。「これからは石炭の時代らしい」という新次郎の言葉で火がついた”あさ”は、単身で九州へ向かうことに。しかし、そこにいたのは酒ばかり飲んで働かない炭鉱の男たち。あさは、やる気のない男たちや男女差別など、さまざまな苦難を前に実業家として奮闘することになったのだ。 |
---|---|
放送年 | 2015年 |
放送局 | NHK |
原作 | 古川智映子『小説 土佐堀川』 |
脚本 | 大森美香 |
メインキャスト | 波瑠(今井あさ)、玉木宏(白岡新次郎)、寺島しのぶ(今井梨江)、風吹ジュン(白岡よの)、近藤正臣(白岡正吉)、宮崎あおい(今井はつ)ほか |
主題歌・挿入歌 | 365日の紙飛行機 / AKB48 |
公式サイト | https://www6.nhk.or.jp/drama/pastprog/detail.html?i=3404 |
参考価格 | 11,597円(税込) |
『あさが来た』(あさがきた)は、2015年度下半期放送のNHK「連続テレビ小説」第93シリーズの作品である。 ヒロイン・白岡あさのモデルは大阪を拠点に活動した実業家で教育者の広岡浅子。広岡浅子は、京都の豪商小石川三井家の三井高益の四女に生まれ、大阪の豪商加島屋一族の広岡信五郎に嫁ぎ、幕末から大正の、日本人の女性が表舞台に出ることがなかった時代に、企業経営者として、銀行、生命保険会社、さらには女子大学を日本で初めて作る女性起業家のパイオニアである。 物語は、朝ドラではもっとも古い年代となる安政4年(西暦1857年)から始まり、様々な困難を乗り越えて成長するあさと、その家族らを通して、社会に貢献するさまを描くとしている(引用元: Wikipedia)
感想・評価
全 51 件中 21 〜 40 件を表示
勇気をもらった、正に朝ドラ
朝ドラヒロインで、刺されるまで頑張った人っていましたか?波瑠ちゃんと、玉木宏さん夫婦もお似合いだったし、名セリフが多かったです。九転び十起きを体現した人。尊い朝ドラでした。
ゆうママさんの評価
元気がもらえる!
当時、小学生でしたが、そんな年齢でも楽しく観れた朝ドラでした!
五代様役のディーンさんがかっこよかったです。
一年か二年前の再放送を観ましたが、結構有名な方が多く出ているので、今観てもすごく面白いと思います。
ももさんの評価
とにかく初々しい
初めて清野さんの演技を見たドラマでした。波留さん演じるあさと宮崎あおいさん演じるはつを支える付き人役でとっても初々しい姿で見ててほのぼのするシーンもありはつの嫁ぎ先での頑張りも素敵でした。
なめこ23さんの評価
真面目な姿が新鮮
桐山照史さんというと、ジャニーズWESTの中でもどちらかというとバラエティーのイメージが強いですが、この「朝がきた」での弟役はなかなかしっかり者の一面が見えて良かったです。
朝ドラっ子さんの評価
いい意味でジャニーズのアイドルと気づかなかった
遊び人の兄、玉木宏さんと違って、しっかりと両替商を営んでいく立派な姿を演じていた。ジャニーズの人と知らず、演技の上手い俳優さんだと思っていた。長台詞も多く素晴らしかった!
りんさんの評価
とてもまじめで健気な弟がよかった
あさの夫新次郎の弟で兄がいながらも加野屋を継ぐ、ということに葛藤がありながらも健気に家業のため頑張る弟を演じる姿が素晴らしかった。若いながらもいつも冷静で落ち着いているところが印象的だった。
ジャニーズだと後から知ってびっくり!
だるス高得点さんの評価
実はいい人だった
波留さんの姉の宮崎あおいさんと柄本佑さんが夫婦となるが、外から見ると宮崎さんはとても不幸せに見えた。実は柄本さんは宮崎さんと会った時からずっと宮崎さんの事を思っていたのがわかるのが良かった。
どんとみんみさんの評価
はつのことを想う旦那役がよかった
ヒロインあさ(波留)の姉、はつ(宮崎あおい)の旦那役。一生懸命家の事を頑張っている所がかっこよく、はつの事を大事にしてくれている所が素晴らしかったです。
闇に葬り去るさんの評価
関連しているアイテム
関連しているタグ
みんランで人気のランキング




「ドラマ」タグで人気のランキング





不朽の名作
マジで10年前なのに凄く感動したことを覚えてます笑
最後に旦那さんが亡くなった時や登場したシーンは感動でした ˘͈ᵕ˘͈
トップオブザモブさんの評価