ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めての詳細情報
ジャンル | RPG |
---|---|
対応機種 | PS4、3DS、Switch、PC |
プレイ人数 | 1人 |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
発売日 | 2017年7月29日 |
メーカー | スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) |
公式サイト | https://www.dq11.jp/ |
参考価格 | 2,360円(税込) |
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』(ドラゴンクエスト イレブン すぎさりしときをもとめて)は、2017年7月29日にスクウェア・エニックスよりPlayStation 4(日本、台湾)・ニンテンドー3DS(日本のみ)で同時発売されたコンピュータRPG。略称は『DQXI』など。北米・欧州向けにはPS4版と仮想ゲームプラットフォームSteamでWindows版が2018年9月4日に発売された。(引用元: Wikipedia)
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めてがランクインしているランキング
全 132 件中 21 〜 40 件を表示
最高!
このゲーム、僕はps4でしかやってないので言えるかわかんないんですが、すごい面白い!やはり昔は日本のゲームの代表作として世界から絶賛された世界のドラゴンクエストですから‼️雰囲気が楽しい。仲間と共に時には笑い、時には戦い、時には涙して。進めていくゲームな気がします。クリアするまで他のゲームにはなかなか移れない中毒性もあるゲームです。とても楽しいので是非プレイしてみてください❗️きっとドハマりすること間違い無しです‼️
SOUさんの評価
3DS・Switchともにスクエニ渾身の傑作
絵面はもちろんのこと、ストーリーにのめり込んでしまう。
まるで現実のようにも感じるドラクエ11。
そんなこの作品に−2点を与えた理由はクリア後です。
やり込み要素というやり込み要素はあったのですが、
それよりもストーリーで真にベロニカを失ってこそ、この作品の本当の良さがあったのでは無いかと思います。
この世を発つというのは、仲間を置いてゆくことになります。
果たしてそれで本当に良かったのか。でもやっぱり傑作。
−よりも+が溢れている一作なのでは無いでしょうか。
ドラゴンクエスト一家さんの評価
これより神ゲーはないと思う
ドラクエの、全てであり、頂点だと僕は思います!
ちなみに僕はPS4でやりました。
まずグラフィック。今までとは違う斬新さと見やすさが相まって完璧ですね。
そしてストーリー。簡潔に言うと...無駄な部分は一つもありません!はい!あまり言い過ぎるととネタバレになるので言えませんが、いろんな登場人物との友情の深め合い方が完璧だと思います。時に助け合い、時に裏切られ、楽しい時も、悲しい時も、たくさんありますが、一人ではありません。そして、いつか真相が分かります。全ての伏線が回収されます。色んなゲームをたくさんやってきましたが、このゲームより、満足度と完成度が高いゲームをやったことがありません。そしてみなさん。大事な人や仲間をを失ったり、大事なものを壊されたり、ボスに負けたり、悔しかったりすることが多分ありますが、大丈夫です。必ず、仲間がそばにいます。色んな旅ですが、これを見た一人一人の長旅に、幸あれ!!
SOUさんの評価
最高!
1人までしかできないが、敵と戦い、住民を助け、仲間を増やし、困っている人も助けてくれる。そんな優しい勇者が主人公のゲーム!クリアまでが長いから、大冒険のゲーム!僕はドラクエシリーズはこれしかやったことないけど多分他のも面白いでしょうゲームのかなり序盤のときのムービーは、やっぱりなんかマリオでピーチがクッパにさらわれた時おんなじくらい必要。これがないと何するかわからない。スライム系のザコは、序盤の方は戦いやすく、そこから少しの頃はそれがいっぱい出てくるから経験値を積める。スマブラでも使ってる。そういうふうなのがドラクエの楽しさ!
スマブラspしか勝たんさんの評価
ザ・ドラゴンクエスト
全年齢対象の王道。小ネタや過去作要素もふんだんに盛り込まれた名作です。マイナス点は全年齢対象なので真の裏ボスまでがそこまで強くはない難易度なのとルーラの度に挟まれるロードが少し気になる、家が狭すぎてみんな4畳で暮らしてるの?ってくらいです。
リンゴスターさんの評価
タイトルの意味が深い、、、
このゲームを現在もプレイしてますが、一言で言うと深い。色んな意味で深すぎる。1つはボスを倒してやっと分かる、タイトルの「過ぎ去りし時を求めて」最初は何言ってんだとか思われそうだけど、真の意味を知ったら鳥肌は確実です。その上これまでのドラクエとは格が違うと言っていいほどの面白さ。
2つの深いと思ったわけは、一度やっちゃうとクエストを全制覇したいという思い、真のラスボスを倒したいという、一度やったら抜け出せない沼のような深さです。そんな理由があって、この点数をつけました
z世代のドラクエ好きさんの評価
差が激しい
95点とつけたが、それは3ds版の話。Ps4版は100点。グラフィックもいいし、戦闘システムもffみたいに1人ずつコマンド入力になった。さらに、音源もいい一方3dsは、グラフィック悪い、戦闘システム今までと同じだし、音源も悪い。ps4の完全下位互換
KOUDAIさんの評価
シリーズ最高傑作
グラフィック 9
ストーリー 9
音楽 10
世界観 10
熱中度 10
満足度 10
お気に入り度 10
【長所】
今時の親切設計でストレスフリー。
3Dマップで1番成功してるドラクエ。
ストーリーも10を除いて1番だし、音楽も随所にシリーズのBGMが使われています。
【短所】
難易度が低過ぎる。
キャラが強くなり過ぎたり、親切設計過ぎて緊張感が皆無。
【総評】
2D、3Dでプレイ済。
昔のドラクエには思い出補正が強いが、
そんなプラス要素関係無しに、
今作がシリーズ最高傑作だと思います。
だって、悪い所がほぼ見当たらない。
ドラクエでちょっと感動するとは思わなかったし、音楽による熱い演出が素晴らしい。
ドラクエ知らない人も楽しめる傑作。
何回でも楽しめる!
やっぱりドラクエこそが!って思いますね。
XもそうですがXIも別ハードで愛されているので、人気具合が凄いです。
僕も知れずとストーリー5周していて、銀行も1億Gを超えるほどでした(笑)
「やりたいときに没頭できる」そんなゲームだと思いますね。
みそさんの評価
ドラクエ色々の中で原点復帰
とにかく原点復帰ですが古き良き日本のRPGは捨てず新しさを付け加える事で古くからドラクエをやってた人も新規者も楽しめたゲーム。 ストーリーまで原点復帰なのがミソで新規者はこれをきっかけにドラクエを追いかけてもいいだろう。 古きドラクエ好きはこれが1番じゃないだろうか?
ときっちゃんさんの評価
作業ゲー、お手軽お涙頂戴物語。
まず自由度がない個性あるキャラクターだが作り込まれ過ぎてウザい。
ストーリーも1本道。赤や紫マークを追ってイベント進めるだけのゲーム。こういう展開涙するよねって感じの展開が簡単に解るストーリー。鍛冶モードで武器鍛えるとかダルすぎ。陳腐なイベントが多すぎて疲れた。ドラクエは3回4回繰り返して遊んだが11sに関しては1回でおなかいっぱいてかつまらない。
淡路恵子さんの感想聞けたらなさんの評価
スロットが楽しかった笑
カジノの中では、No.1の面白さなのでは?
完全にパチスロを研究してるなって感じるスロットで面白かった笑
今でも覚えてる…確変に入る時スライムが「スラスラ〜!♪」って言ってくれるのよ笑
あれが楽しくて楽しくて笑
ストーリー進めずに、ずっとスロットばっかりやってたなぁ〜笑
みおりさんの評価
旧態依然
原点回帰をうたった本作ですが、シリーズの原点とは結局作り手の考えた勇者の物語をプレイヤーに押し付けるものだったのかと失望を覚えました。いわゆる見えない壁が多く行けない所の多いマップはどうにかならないものでしょうか。オープンワールドのゲームが増えレベルデザインに凝る作品が多くなってきた中でこれだけ探索しようという意欲を湧かせない魅力のないフィールドではとても他の最近のゲームには太刀打ちできないでしょう。
その他のシステムやUIの点でも既存のユーザーに優しいといえばそうなのですが悪く言えば旧態依然という感じがします。遂にリレミトの消費MPは0となりリソース管理の要素は完全に消え去ってコマンド戦闘は形骸化の果てに単なる作業となりました。コマンドバトル否定派ではないのですが、今のドラクエのバトルであればアクションにでもしておいた方がましでしょう。
YBさんの評価
ロト伝説
主人公が背負った凄まじいまでの運命と、それに呼応した仲間達の魅力的なキャラクター設定はドラクエ随一です。
様々な武器が持てる、それにより集団技や個人技が増えていき、戦う事が楽しかったです。スキルの振り分けを変えるため何回もクリアしてはプレイしました。
クエストも沢山あり、錬金出来る品も多く、一度ストーリーがUターンし、闇に染まった後の世界も楽しめたりして、やりこみ度もNo.1だと思います。
もちろん画質も最高でした。
みいこさん(女性・20代)
4位(85点)の評価