1分でわかる「泣けるゲーム」
号泣必須なシナリオを含む、泣けるゲーム
秀逸なストーリーでプレイヤーを泣かせる、感動ゲームの数々。名作として語り継がれる作品も多いジャンルでもあります。文章を読ませる王道のシミュレーションのほか、RPGやアクションなどのゲームらしい操作を含むものまで、さまざまです。
名作と言われる泣けるゲーム作品

CLANNAD(ゲーム)
(引用元: Amazon)
プレステ4(PS4)、ニンテンドー3DS、スマホの無料アプリゲームなど、デバイス・ハードを問わずさまざまな名作が発表されています。泣きゲーの代表作として知られる恋愛シュミレーションゲーム『CLANNAD(クラナド)』や、ロト伝説に迫った傑作『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』、感動のエンディングが評判の『メタルギア ソリッド3 スネークイーター』など、心に残る泣けるゲームばかりです。
泣けるゲーム実況者も人気!
近年、泣けるゲームをプレイするYouTuber・ニコニコ実況者も人気! 視聴者と一緒にゲームが進み、みんなで感動できるので一体感が別格です。なかでもニコニコ動画・しょっぱいさんによる『ぼくのなつやすみ2』、すぎるさんの『MOTHER2』『MOTHER3』は泣けると定評。親しみやすいゲーム実況者によるプレイ動画は、感動の質が変わります。
人気実況者の動画はこちらでチェック
関連するおすすめのランキング
最も報われない鬱ゲーは?
名作RPGも要チェック!
機種別人気ソフトはこちら