80年代を代表するアイドルの一人であり、かわいさとかっこよさ両方を兼ね備え、圧倒的歌唱力で「孤高の歌姫」とも呼ばれた“中森明菜”。一時芸能活動を休止していましたが現在は活動を再開し、2017年に行われたデビュー35周年のディナーショーでは、チケットが即日完売するなどその人気は健在。そこで今回は「中森明菜の人気曲ランキング」をみんなの投票で決定!自己最多セールスを記憶した「セカンド・ラブ」をはじめ、初の紅白歌合戦出場曲「禁区」など全シングル・アルバムがラインアップ!あなたのおすすめ曲を教えてください!
最終更新日: 2021/01/07
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、「中森明菜」名義で発表された楽曲すべてに投票可能です。シングルからアルバム収録曲、非公認作品までOK!他のアーティストとのコラボ曲も投票対象となります。あなたがおすすめする中森明菜の楽曲を教えてください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位少女A / 中森明菜
2位飾りじゃないのよ涙は / 中森明菜
3位セカンド・ラブ / 中森明菜
4位ミ・アモーレ / 中森明菜
5位スローモーション / 中森明菜
1位少女A / 中森明菜
2位飾りじゃないのよ涙は / 中森明菜
3位セカンド・ラブ / 中森明菜
4位ミ・アモーレ / 中森明菜
5位スローモーション / 中森明菜
条件による絞り込み:なし
脱アイドル
井上陽水さんから提供された1曲です。アイドルではなくアーティストとして彼女をみるようになった1曲で、ここから彼女が歌う曲に夢中になったファンも多いと思います。わたしもその一人です。その後、新録されたベストアルバムも、もちろん購入しました。
とにかくカッコいい!
若干20歳の明菜ちゃんが、あの井上陽水の作品を本当にカッコよく見事に自分のものとして歌い上げた曲です。当時のテレビの歌番組で、この曲を明菜ちゃんが井上陽水と玉置浩二のダブルギター演奏を従えて歌ったのは本当にカッコよくて圧巻でした。
サビの部分が良いですね
飾りじゃないのよ涙は の良い部分はサビですね。飾りじゃないのよ涙は ホッホーゥ!という部分は熱を入れて歌ってしまいます。この部分に中森明菜らしさ(性格的な意味で)も出てるように感じますし、中森明菜を代表する名曲ですね。
井上陽水とのコラボによる名曲です。
デビュー当時から大ファンだった中森明菜と、私の中のカリスマ・井上陽水(作詞作曲)とのコラボは衝撃的でした。ポップでありながら切ない、陽水の独特の世界観を、歌っているというより、演じ切っているという印象です。歌手の範疇を超え、表現者としての中森明菜の魅力や才能が、随所に感じられます。日本歌謡史に残る名曲だと思います。
テンポが最高
メチャクチャ流行ったこともあり、聴くのはもちろんカラオケでもたくさん歌った曲です。それにテンポが最高。私の中では、中森明菜さんといえば「飾りじゃないのよ涙は」が一番じゃないかなと思っています。
極上のバラード
少女Aを歌っていた頃とそれほど間があいていないのですが少女Aとは一転してスローバラードでしんみり聞かせてまるで映画かドラマを見ているかのような世界が広がっている曲でした。中森明菜という人の才能をまざまざと見せつけられた曲でもあります。
しっとり聴ける
ミ・アモーレはノリノリで聞くと言う曲とは違いますが、でも、すごく耳に残りますし、聞くと口ずさんでしまう曲です。
外国系の雰囲気もあるのでまたそれが魅力かなと思います。
声が魅力的だと思いますが、ミ・アモーレは得にオススメな一曲です。
全てにおいて完璧な一曲
松岡直也さんの作曲したメロディー自体が1つの曲として完璧にできあがっているところに、歌詞のひとつひとつのフレーズの音がぴったりとマッチして歌謡曲として仕上がったのは奇跡的だと思います。それを若干20歳の明菜ちゃんが見事な歌唱力だけでなく、表現力も豊かに歌い上げ、聴いただけで目の前に情景が浮かび上がります。曲、歌詞、歌唱、衣装、振り付け、全てが完璧に融合された曲です。
ここから始まりました
中森明菜というスーパーアイドルはこの曲から始まった記念すべきデビュー曲ということで思い入れも強いです。とてもあどけなくまだ垢抜けていない本当に可愛らしいビジュアルも印象に残っているのですが、デビュー曲から歌唱力は抜群でした。
純粋さ
デビュー曲であるこの曲は、まだビブラートや歌唱力はそれ程ないが、少女らしさ、純粋らしさが出ていて大好きです。この時はまだ明菜ちゃんがぽっちゃりとしていて、顔がぷくぷくとしていたので歌唱映像を見るたびに天使だなと思います。
これぞ歌姫と言わせる、明菜ちゃんの才能が凝縮した一曲
あのマドンナが注目したと言われている一曲。曲のダイナミックさに、明菜ちゃんが着物をテーマに自らデザインした衣装とヘアスタイル、メイク、そして自ら考えた振り付けとが、独特な雰囲気を作り出しています。30年以上経った今でも、この曲の動画を観ると全てが奇抜で新鮮、全く古臭さを感じさせないのはすごいと思います。
情熱的過ぎる
中森明菜といえば、DESIREが一番好きですね。歌い方に情熱を感じますし、またテンポの良い曲調も最高です。カラオケへ行けば必ず熱唱してしまう曲第一。曲自体は古いものですが、良い物は月日を経ても良いと実感させてくれる名曲です。
とても魅力的で感動させられた曲です。
中森明菜さんのファンにとっては、すごくいい曲ばっかりなので、1位は迷いながらも、この曲にしました。歌唱力のある中森明菜さんが、サビの部分を歌う時の様子が、とても魅力的でかなり良かったです。ボブヘアで斬新な着物姿のビジュアルも印象に強く残っていて、当時はとても美しい大人の女性だと思って見惚れいました。
これぞ明菜
この曲のとき彼女が身に着けていた衣装は、着物を洋風にアレンジし、ボブのウィッグ、ハイヒールの組み合わせでした。その独創的な姿に目を見張りました。またあの振り付けに衝撃を受けました。少女から女性に変わった1曲です。
明菜ちゃんのエネルギーがほとばしる名曲
この曲を歌う明菜ちゃんは本当に力強くて、彼女の綺麗な歌声と声量が生かされていてエネルギーがほとばしっている名曲だと思います。そしてこの曲を歌うときの明菜ちゃんは妖艶で、衣装も独特ですし、彼女の表情も情熱的ですからとても心に響きます。また歌詞もメロディーもすごく良くて大好きです。
彼のもとへ今夜ひとり旅立つ気分
明菜さんの歌は古い方が好きで、この曲も私が高校生の時に流行り、何故か一番心に響いた曲。それから10数年経って現実逃避でアメリカに飛び出そうと成田空港に向かった時、脳裏に浮かんでいたのは「北ウイング」でした。別れた人を追いかけて旅立った訳ではなかったのだけれど、その時の心情にもピタリとハマっていたみたいです。
初めて買ったレコード
まだアイドルと呼べる頃の1曲ですが、この頃既に他のアイドルとは一線を画していて、歌い方に20代初めの女の子とは思えない色気があり、本当に歌が上手いと思っていました。曲のタイトルも独特で自分が海外旅行に行く姿を思い浮かべました。
聴くたびに心の奥深くまで切なさでいっぱいになる美しい曲
加藤登紀子さんの作品の素晴らしさもありますが、この曲に明菜ちゃんが魂を込めて歌っているところが、さらにこの曲を特別なものにしています。聴く人の胸に曲と歌詞、歌い手の感情がこんなに深く響く作品はなかなかありません。聴くたびに心の奥まで切なさが広がり、涙が出そうになります。
明菜ワールド全開!歌に魂を込める、まさに歌姫!
自分にとって中森明菜の曲と言えば、1番最初に思い浮かぶのがこの難破船です。
悲恋を歌った曲ですが、悲哀を帯びたメロディと歌詞が最高で、曲の世界観に没頭して全身全霊、魂を込めて熱唱する明菜の姿は、まさに歌姫と呼ぶにふさわしいと思います。
クールで大人な雰囲気でかっこいい
歌番組で中森明菜さんのこの曲を歌っている姿を見て、あまりのかっこよさと歌唱力に驚かされました。当時は小学生で可愛い系のアイドルが好きだったのですが、中森明菜さんは別格のオーラがあり、すぐに引き付けられました。メロディも歌詞もすべてがかっこいい曲で、カラオケで歌っても気持ちいいです。
ミステリアスな魅力
この曲は中森明菜さんのいつものタイプとは少し違ったタイプのように思います。でも、世界観が素敵で、聞き惚れてしまう曲だと思います。
映画の主題歌だったこともあり、ミステリアスな雰囲気のある曲が魅力的で、聞き入ってしまうと思います。
中森明菜の楽曲を集めた「中森明菜の人気曲ランキング」!ほかにも「昭和の女性アイドル人気ランキング」や「80年代女性アイドル人気ランキング」など、投票受付中のランキングを多数公開中。ぜひチェックしてみてください!
年代別人気のアイドルランキングはこちら!
その他女性アイドルの人気曲ランキングもチェック!
タイトルからして魅力的
私の思春期時代に流行った歌ということもあり、少女Aというタイトルからして気になりました。この頃はまだ女性というものが良く分かっていなかっただけあり、少女A.に使われている歌の一つ一つが私の胸に突き刺さったのを覚えています。今でもテレビで懐メロ特集があるとラインナップにあがりますし、好きな曲です。
何もかも強烈でした。
タイトル名、歌い方、歌詞、曲調、どれをとっても強烈でインパクトがあまりにもあり度肝を抜かれました。同世代なので当時は気付きませんでしたが今改めて見ると10代の女子がよくぞこの曲をあのように歌っていたものだと感心するばかりです。
尖ったアイドル誕生!
フリフリぶりっ子アイドル全盛の時代に、この尖った歌を出してきた衝撃。明菜の方向性を決めた一曲。
衝撃的歌詞
初めて聞いた時、今までにない、一度聞いたら忘れられなくなる衝撃を受けた歌詞。サビのじれったいじれったいという部分が頭から離れなくなります。曲の最初のイントロもドラマティックで最高。中森明菜の暗さというか憂いをを感じさせる不良チックな少女が歌う、非常に刺激的な歌詞がマッチして少女Aという曲の世界観を作り上げクオリティを格上げしています。
年代問わず一度は聞いた事があり、カラオケで歌うと盛り上がる曲でつい歌いたくなってしまう名曲だと思います。
中森明菜らしい曲
色んなヒット曲を生み出してきた中森明菜ですけど、一番シックリくるのは少女Aですね。少女ならではの不安定な感じを見事この曲で歌い上げています。当時の中森明菜って不良っぽいけど、情熱的というイメージがあったんですよね。このイメージに見事ドハマリ。ラストの「わ~た~し~少女A~~~」と歌いあげた!という恍惚の表情が素敵でしたね。
ノリがよく歌いやすい
子供のころ、家カラオケの機械がやってきた。当時はカラオケ自体が珍しく、しかも採点機能付きだった。家族みんなで誰が一番高得点をとるか競い合い、高得点が出やすい大好きな中森明菜さんのノリの良い少女Aを家族皆が飽きもせず何度も歌うという…。あの日の思い出がよみがえりほっこりしました。ありがとうございます。
悪そうでかわいい
かわいい顔でちょっと悪ぶった歌詞、やや低めの声で、素晴らしい歌唱力。ほとんどのアイドルがぶりっ子だったところにひときわ輝いていました。私は当時まだ子供でしたが、みんなとは違うということははっきりわかりました。この曲で中森明菜が大好きになりました。
衝撃的な曲
少女Aは、当時のアイドルとしては衝撃的な曲でした。幼い顔立ちの中森明菜さんがすごく大人な表情で歌い上げる姿は、とても色っぽく、でも幼さもたまに垣間見えたりして、ドキドキしながら歌番組を見ていたのを思い出します。
かわいい
大人っぽい中森明菜さんもいいのですが少女Aの時はすごくかわいいです。