1分でわかる「洋菓子」
明治頃から日本でも愛されている洋菓子
西洋から生まれた菓子の総称である洋菓子。和菓子が主流だった日本にも、明治時代から広まりました。いまでは、多くのスイーツ店が軒を連ね、誕生日会やクリスマスパーティーなど、イベントごとには欠かせない存在となっています。そんな洋菓子は、一般的に生菓子・半生菓子・干菓子の3つに分けられます。生菓子に分類されるスイーツで代表的なのは、定番中の定番である「ショートケーキ」や、濃厚な味わいの「チーズケーキ」、バターが香る「タルト」など。干菓子に分けられる種類には、ファンが多い「チョコレート」や、サクサク食感が楽しめる「ビスケット」、「ドロップ」や「キャラメル」などのキャンディー系があります。