みんなのランキング

【人気投票 1~47位】冬の味覚ランキング!みんなが好きな冬の食べ物・旬の食材は?

かぼちゃお好み焼き水炊きねぎたら寄せ鍋ハマチハタハタふぐ鯖

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数47
投票参加者数2,070
投票数8,233

みんなの投票で「冬の味覚人気ランキング」を決定!寒~い冬の時期に食べたくなる「冬の味覚」。冬の味覚の王様「タラバガニ」をはじめ、“海のミルク”と呼ばれる「牡蠣」や、鍋料理に贅沢な「ふぐ」、甘みの増す旬野菜「白菜」「キャベツ」「ネギ」、コタツで食べるとさらにおいしく感じる「みかん」など、冬を代表する食材はさまざま。そのなかから見事上位にランクインする食べ物は?あなたが好きな、冬の食べ物を教えてください!

最終更新日: 2024/04/18

みんなのランキングはアフィリエイト広告を利用しています

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

21かぼちゃ

62.0(185人が評価)
かぼちゃ

カボチャ(南瓜、英: pumpkin、米: squash)は、ウリ科カボチャ属に属する果菜の総称である。原産は南北アメリカ大陸。主要生産地は中国、インド、ウクライナ、アフリカ。果実を食用とし、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEなどのビタミン類を多く含む緑黄色野菜。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

セブンイレブン とろ生かぼちゃプリン

かぼちゃスイーツランキング

おすすめのかぼちゃスイーツは?

かぼちゃの煮付け

甘いかぼちゃの煮付けは冬になると食べたくなってしまう。かぼちゃは一年中収穫できると思うが、冬の印象がとても強いです。

報告

ホクホク

ホクホクした食感と甘味が大好き。
おかずにしても、お菓子作りにもつかえて、料理するのも楽しい。

sachi

sachiさん

1位(100点)の評価

報告

カボチャプリン

カボチャを使ってカボチャプリンを作ると美味しい

昆布拉麺さん

2位(95点)の評価

報告
コメントをもっと読む

22お好み焼き

62.0(48人が評価)
お好み焼き

お好み焼き(おこのみやき)は、小麦粉とキャベツなどを使用する鉄板焼きの一種である。 水に溶いた小麦粉を生地として、野菜、肉、魚介類など好みの材料を使用し、鉄板の上で焼き上げ、ソース・マヨネーズ・青のり等の調味料をつけて食する。焼き方や具材は地域によって差が見られ、「関西風お好み焼き」「広島風お好み焼き」など、様々な様式のお好み焼きが存在している。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

No Image

広島のお好み焼き屋ランキング

広島でおすすめのお好み焼き店は?

テーブルマーク ごっつ旨いお好み焼

冷凍お好み焼きランキング

おすすめの冷凍お好み焼きは?

年中好き

広島の人曰く 広島風とは言わないと聞く

カンイチ

カンイチさん

1位(100点)の評価

報告

23水炊き

61.4(108人が評価)
水炊き

水炊き(みずたき)は、鍋に水を張り、鶏肉、野菜などの食材を煮込んで調理する日本の鍋料理の一種である。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

あったかで簡単おいしい

冬ということで一番最初に思いついたのがこれだった。冬場になるとこれをよく作る。冷蔵庫の余りもの何にでも入れられるし、食欲がないときでもこれなら食べられる。消化もいいし、栄養豊富であつたまります。七味も忘れずに。

のぎ

のぎさん

1位(100点)の評価

報告

簡単に作れて美味しい

一つの楽しみ方だけでなく(しめにうどんなど)を味わえるところも良い。

まんまさん

1位(100点)の評価

報告

24ねぎ

61.1(152人が評価)
ねぎ

ネギ(葱、学名: Allium fistulosum)は、原産地を中国西部・中央アジアとする植物である。東アジアでは食用に栽培されている。クロンキスト体系ではユリ科とされていたが、APG植物分類体系ではヒガンバナ科ネギ亜科ネギ属に分類される。種小名のfistulosumはラテン語で「中空の」という意味。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

ネギってなににでも合う

どんな料理でも美味しくなるんじゃないかってくらい万能なネギちゃん。料理のアクセントになる味わいで、食欲がそそられます。料理に入っているネギはもちろん、おそば屋さんの薬味のネギもたっぷり入れて堪能するタイプです。若干臭いので、好き嫌いはあるかもしれませんが、好きな人を虜にする魅力が十分あります。

ゆあ

ゆあさん

3位(89点)の評価

報告

ネギならなんでもOK

冬の旬野菜のひとつ「ねぎ」。
越津ネギ・下仁田ねぎ・九条葱などさまざまな種類があります。

冬の寒さで甘みが凝縮したネギは、鍋に入れてもよし、シンプルに焼きネギで食べても抜群においしいです。

池栄子

池栄子さん

2位(94点)の評価

報告

下仁田ネギ

この時期のネギなどは鍋には欠かせない食材。とくに下仁田ネギは中はとろとろで絶品。

報告
コメントをもっと読む

25たら

60.8(147人が評価)
たら

タラ(鱈、大口魚、鰔)は、タラ目タラ科のうちタラ亜科に所属する魚類の総称。北半球の寒冷な海に分布する肉食性の底生魚で、重要な水産資源となる魚を多く含む。 日本近海では北日本沿岸にマダラ、スケトウダラ、コマイの3属3種が分布する。単に「タラ」と呼んだ場合はマダラ(Gadus macrocephalus)を指すことが多い。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

たら鍋は僕に語りかける......

冬といえばたら鍋だろう。冬になるとよく実家で母が作っていた。味噌ベースの汁に、たっぷりとした鱈の身がぶりっと入っており、食べる前の飢餓たるや。

ほろけい

ほろけいさん

1位(100点)の評価

報告

お鍋に

お鍋にして食べるのが大好物。さっぱりしているのでどんな味付けにもできて、ヘルシーでほくほくとした身が美味しい。

報告

26寄せ鍋

60.5(120人が評価)
寄せ鍋

寄せ鍋(よせなべ)は、鍋料理の一つである。汁を入れた鍋に野菜や魚介類、肉類などの様々な材料を入れて煮込むものであり、地方毎に出汁や具材が異なり、多様な種類が存在する。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

あったまるわぁ〜

ブラボー❗️

ぷーじさん

1位(100点)の評価

報告

27ハマチ

59.7(38人が評価)

28ハタハタ

59.6(113人が評価)
ハタハタ

ハタハタ(Arctoscopus japonicus、鰰、鱩、雷魚、燭魚、英名:Sailfin sandfish)は、スズキ目に属する魚の一種。別名カミナリウオ、シロハタなど。 日本では主に日本海側で食用にされ、秋田県の県魚である[1]。煮魚や焼き魚に調理されるほか、干物、塩蔵、味噌漬けなどにもされ、しょっつると呼ぶ魚醤にも加工される。魚卵はブリコと呼ばれる。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

焼き魚の王

偉そうに焼き魚の王などと言ってしまったが、思わず口をついてしまうほど、ハタハタの焼き魚は身が甘くて、プリップリッで、染み出す汁が抜群にうまいのだ。

何より卵が最高。ただ、近年なかなか卵もちの個体に出会えていない。もしも卵もちのハタハタを売っているところがあったら、一目散に千円札を握りしめて......めがけたい!

ほろけい

ほろけいさん

3位(89点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

注目
注目
鯖

現在30位

採点する
注目
注目
注目
注目
注目
注目
注目

29ふぐ

58.2(187人が評価)
ふぐ

フグ(河豚、鰒、鮐、魨、鯸、鯺)は、フグ目、特にフグ科に属する魚の総称。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

新鮮でおいしい。

ふぐは身がさらっとしていクセのない新鮮な味わいで美味しい食材。フグ鍋は冬に体をあたためるのにぴったりの料理で身がプリプリしていて美味しい。ふぐのお刺身も新鮮で甘味があってとても美味しい。

次郎

次郎さん

1位(100点)の評価

報告

色々な楽しみ

てっちりに、から揚げ、フグの皮、てっさと色々な食の楽しみがある

まさし

まさしさん

1位(100点)の評価

報告

30

57.7(35人が評価)
鯖

サバ(鯖、英: Mackerel)は、スズキ目・サバ科のサバ属 Scomber・グルクマ属 Rastrelliger・ニジョウサバ属 Grammatorcynus などに分類される魚の総称。世界各地で食用にされる。日本近海ではマサバ(真鯖)、ゴマサバ、グルクマ、ニジョウサバ(二条鯖)の計4種が見られる。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

関連するランキング

伊藤食品 美味しい鯖水煮

サバ缶ランキング

好きなサバ缶は?

31ワカサギ

57.1(46人が評価)
ワカサギ

ワカサギ(公魚、鰙、若鷺、学名 Hypomesus nipponensis)は、キュウリウオ目キュウリウオ科の魚類の一種。日本の内湾や湖に生息する冷水性の硬骨魚で、食用魚でもある。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

美味い

自分で釣ったワカサギは最高にうまい!

パスタさん

1位(100点)の評価

報告

32のどぐろ

56.0(30人が評価)
のどぐろ

 アカムツ(赤鯥、学名:Doederleinia berycoides)とは、スズキ目スズキ亜目ホタルジャコ科に属する暖海性魚類である。スズキ科とする分類もある。別名はノドグロ(喉黒)。 なお、スズキ目ムツ科のムツとは別種であり、両顎に犬歯がない。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

33ヒラメ

55.4(30人が評価)
ヒラメ

ヒラメ(鮃、英名:Bastard halibut、学名:Paralichthys olivaceus)は、カレイ目カレイ亜目ヒラメ科に属する魚の一種。広義には、ヒラメ科とダルマガレイ科に属する魚の総称である(「ヒラメ類」の項を参照)。有眼側(目のある方)が体の左側で、日本では「左ヒラメに右カレイ」といってカレイ類と区別する(後述)。また口と歯が大きいのが特徴で、ヒラメ類のことを英語ではLarge-tooth flounders という。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

34金目鯛

54.7(40人が評価)
金目鯛

キンメダイ(金目鯛、Beryx splendens)は、キンメダイ目キンメダイ科に属する深海魚。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

35春菊

53.2(33人が評価)
春菊

春菊が食用とされるのは東アジアにおいてのみである。宋の時代に中国に流入して蔬菜となった。 特有の香りを持つ葉と茎を食用とし、ビタミン・カルシウム・葉緑素が豊富に含まれている。すき焼き・ふぐ鍋など鍋料理の具材に使われるほか、生でサラダに使われる。天麩羅のネタとしても好まれ、「春菊天」は関東の立ち食いそば・うどん店では定番メニューのひとつである。旬は11月から 3月。中国では炒め物にする。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

美味しい トロケル

お鍋などで出てくるといただきますしてから一瞬でなくなる(全部自分の)
口の中でとろける〜〜〜〜

お鍋大好きマンさん

1位(100点)の評価

報告

36ニシン

53.1(37人が評価)
ニシン

ニシン(鰊・鯟・鯡、学名:Clupea pallasii)は、ニシン目ニシン科の海水魚。別名、春告魚(はるつげうお)。欧米で ヘリング (英、独:Herring, 蘭:Haring)といえばニシンも含むが、普通はタイセイヨウニシン( C. harengus )のことをいう。2種を区別したいときは、ニシンを パシフィックヘリング Pacific herring、タイセイヨウニシンを アトランティックヘリング Atlantic herring という。種小名は、ドイツの生物学者ペーター・ジーモン・パラスにちなむ。繁殖特性や形態などが異なることから本種とタイセイヨウニシンは別種と考える研究者もいる。魚体は細長く、体長は30-35cmほど。背側は青黒色、腹側は銀白色。日本付近では春、産卵のために北海道沿岸に現れる。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

37下仁田ねぎ

51.9(30人が評価)

38かぶ

51.3(27人が評価)
かぶ

カブ(蕪)はアブラナ科アブラナ属の越年草。代表的な野菜(根菜類)の一つで、別名はカブラ、カブナ、カブラナ、スズナ(鈴菜、菘)、ホウサイ(豊菜)、ダイトウナ(大頭菜)、など数多い。「カブ」の語源は諸説あり、頭を意味する「かぶり」、根を意味する「株」、またはカブラの女房言葉である「オカブ」からとされている。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

39雑煮

50.6(6人が評価)

勉強で役に立つ

今学校の授業で冬の食べ物についてまとめるというのがあったのでこのサイトを開いて一位の食べ物をもとにレポートを書いたら、みんなに「すごい!」と結われたのでありがたいです。他にも冬の食べ物のことを知ることが出来るいい機会だし、色々と役に立つのでその食べ物も今度食べてみようと思います。

破壊神さん

1位(100点)の評価

報告

あんこが一番いい

おすすめはあんこで澄まし汁もいいです

jobanline888さん

2位(89点)の評価

報告

40かす汁

49.8(2人が評価)

キムチいれたり

してもおいしいです。

ヒロシ

ヒロシさん

2位(93点)の評価

報告

41

41位~47位を見る

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ