1分でわかる「ハーブ」
古くから生活を支えてきた、ハーブ

ハーブとは、ヨーロッパで伝統的に薬草や料理、香料、保存料として用いられた有用植物の総称。内服薬・外用薬として利用できるもの、防臭・防腐・防虫などに役立つ植物、香りに鎮静作用や興奮作用があるものを主に指しています。ハーブは1万種以上あるともされ、「料理用ハーブ(カリナリーハーブ・キッチンハーブ)」や「薬用ハーブ(メディカルハーブ)」、「芳香ハーブ(アロマティックハーブ)」など、用途によって分類されることも。また、同じ植物でも葉・茎・花などの柔らかい部分がハーブで、それ以外の種子や根などはスパイス(香辛料)として扱う場合もあり、定義は非常に曖昧です。
基本
ハーブと言ってまず皆が思い浮かぶのがバジルだ。かなり多くの家庭に常備されているのではないでしょうか。
我が家にもいつもドライタイプの、簡単に振りかけられるものがおいてあり、パスタの仕上げはもちろん、トマト系のスープや煮込み料理など、仕上げに使っています。
まず料理の見た目として、彩りが鮮やかで
食欲をそそる仕上がりになります。
生のバジルも買うことがありますが、こちらは更に見た目も鮮やか、パスタにちょっとのせるだけで本格的な見た目とイタリアンな風味になります。
ふくろうちゃんくんさん
1位(100点)の評価
爽やかな香りは食欲をそそる!
袋を開けた瞬間フワッと香るバジルの香りは思わず深呼吸したくなります。種からも育てやすくて沢山葉っぱが出てくるので摘芯してあげるとさらにニョキニョキ。自分で育てがいがあります。
摘み取った葉で作るジェノベーゼソースはまさにお店の味!瓶詰めなんて買わなくなります。ガパオライスに入れたりトマトパスタに入れたり使い道は沢山。安くて便利なハーブです。
出戻って出戻らずさん
1位(100点)の評価
初心者でも簡単で美味しい!ピザやパスタに和え物に、万能自家製バジル
去年の夏に何かベランダでハーブを育てたいと思い、イタリアンが好きなのでバジルにしようと思い立ち初めてバジル(スイートバジル)の苗をホームセンターで買ったところ、プランターに植え替えて育ててみたら比較的簡単に育てる事ができました。
種から育てるよりすでに葉っぱが育っていたので安心感があり、夏ごろにはぐんぐん伸びてたくさん収穫でき、葉っぱをちぎってそのままカプレーゼに添えたり、すり鉢で擦ってバジルソースにして一口大に切ったタコやアボカドなどに和えて自家製バジルソース和えにしたり、ジェノベーゼパスタに使ったりと夏の間は色々なバジル料理が楽しめて最高でした。
しょんぼりボリショイさん
1位(100点)の評価