みんなの投票で「インスタントラーメンの人気ランキング」を決定! パパっと作れて気軽なインスタントラーメン。近年はクオリティが非常に高く、ラーメン屋と負けず劣らないとの声も。CMでお馴染みの懐かしい味わい『チャルメラ しょうゆラーメン』(明星)、ピリ辛のスパイスがクセになる『日清焼きそば』(日清食品)、『ラ王 袋麺 醤油』(日清食品)など、幅広い種類があります。あなたのおすすめインスタントラーメンを教えてください!
最終更新日: 2021/01/08
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、すべての袋麺・インスタントラーメンが投票対象です。ただし、カップラーメン・カップ麺は除外とします。あなたがおすすめするインスタント麺を商品名で投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位サッポロ一番 塩らーめん
2位日清 チキンラーメン
3位ハウス うまかっちゃん とんこつ
4位サッポロ一番 みそラーメン
5位明星 チャルメラ しょうゆ
1位サッポロ一番 塩らーめん
2位日清 チキンラーメン
3位ハウス うまかっちゃん とんこつ
4位サッポロ一番 みそラーメン
5位明星 チャルメラ しょうゆ
条件による絞り込み:なし
画期的な、インスタントラーメン!
お湯を注いで3分待つだけで完成という、画期的なインスタントラーメン。それがチキンラーメン!
自分はちょっとお湯を少なめにして、わざとカリカリを残すのが好きなんですが・・・少数派?
何ならそのまま齧っても美味しいのですが。その場合は本来スープとして残すべき塩分を全部摂取してしまうので、さすがに全部は止めておきます。まぁ・・・1/2位かな。
これがなければそもそもインスタントラーメンは生まれなかった
言わずと知れた元祖インスタントラーメンのチキンラーメン。(数年前の朝ドラで認識を改めた方も多いのでは)今でこそたくさんの種類、生麺さながらのハイレベルなインスタントラーメンも多数発売されていますが、もはや「別枠」「別格」ですね。定期的に無性に食べたくなります。といってる先から食べたくなってきました。安藤百福様、ありがとうございます。
鍋いらず!子どもでも作れるインスタントラーメン
CMでも見かけますが、どんぶりに麺を入れてお湯を注ぐだけでできる簡単さが最高です。ちなみに我が家は電気ケトルでお湯を沸かすので4歳の子どもが1人で作って食べます。卵ポケットがあるのもいいですね!硬めのたまご、半熟たまご、ふわふわたまご、その日の気分で変えています。お湯が沸く待ち時間にスナック感覚でポリポリ食べるのも大好きです!
お手軽でおつまみにもなるラーメン
お湯を注ぐだけで出来上がる、他にはないラーメンです。麺にしっかりと味がついていて、美味しいのはもちろんのこと、そのまま食べてもコスパの良いおつまみとしていただく事ができます。卵を落として食べるとさらに美味しいですし、ご飯を入れたりアレンジも沢山できるのがシンプルなラーメンならではだと思います。
トリガラスープ
世界初のインスタントラーメンで、ロングセラーです。インスタントラーメンと言えば、すぐにチキンラーメンが想起されます。トリガラスープで適量なので、食べやすいのも人気だと思います。そのまま食べても美味しいので、酒のツマミにもなります。おすすめのインスタントラーメンです。
お湯を注ぐだけですぐ出来る
どんぶりに移して卵を落とすだけでもいいし鍋で調理するとしてもスープを入れる必要がないから楽。シンプルな鶏ガラの味がいいのか子供はみんな好きだから家にストックしておけば便利。おやつとしてそのまま食べたり一袋は多いなと感じたら半分だけ調理することが出来るところも◎。
大人も子供も大好きな味
幼かったころ、インスタントラーメンを初めて食べたのがチキンラーメンで、なんて美味しいんだろうと感動したのを覚えています。当時はまだ子供だったため火を使わせてもらえず、卵を落としてポットのお湯を注ぐだけで出来るチキンラーメンが大好きでした。
簡単に作れる
作るのがとっても簡単で卵を入れるだけで美味しくたべれる手軽さで家に常にストックしてます。子供も大好きで、良い香りで食欲が出ます。我が家は3世帯家族なのですが子供からおじいちゃん、おばあちゃんまで皆んな大好きなラーメンです。
たまに無性に食べたくなる
このラーメンは麺自体に味が付いていてお湯をかけるとその鶏ガラ出汁がすごく食欲をそそります。絶対に卵は入れた方が美味しくなります。半熟の卵を潰して麺と絡めながら食べると最高に美味しいです。これからも定期的に買っていく商品です。
子供でも作れる位簡単に食べられる
なんといってもどんぶりに麺とお湯を入れて蓋して待てば出来ちゃうという手軽さが良いです!だけどちゃんと美味しい。お湯をかけなくても麺自体にチキンスープ味が付いているので、そのままポリポリスナック感覚でもヤミツキになります。
文句無しの美味しさ
麺にもしっかり味がついているし、あのシンプルな醤油味のスープ、説明の必要がないんじゃないかと言うくらいの美味しさだと思います。お湯を注ぐだけで出来てしまう手軽さもいい。粉末スープの袋を開ける手間さえない、素晴らしいです。
一番初めにできたインスタントラーメン
これがインスタントラーメン界を作り出した第一号ですね。食事でもありますが、おやつっぽくも食べられるチキン醤油っぽさがいいです。袋を開けたり色々しなくても調理が簡単です。あと、実はそのままでもおやつとして食べれてしまいます
懐かしさを感じさせるホッとした味わい
インスタントラーメンというものを素直に表現しているのがチキンラーメンです。お湯を注いで待つだけで食べられる。麺もちぢれ麺で既に味付けされていてその鳥風味は、すごく懐かしさを感じさせて、食べていてホッとさせてくれます。
簡単調理が決め手です
長い歴史をもつチキンラーメン、今では改良され卵ポケットまでついて食べるのが楽しみになっています。1位に選んだ理由は何せどんぶりとお湯があれば美味しくラーメンが食べられ、長年食べてきても飽きない味だからです。
チキンラーメンは、チキン風味のスープがクセになる!
チキンラーメンの鶏ガラスープは、クセのあるチキンの風味がクセになるおいしさです。卵を入れて食べるとめちゃくちゃおいしいです。麺にもしっかりしたチキンの味がついていて、チキン風味が大好きな方におすすめです。
王道
インスタントラーメンといえば!というくらいに王道なチキンラーメン。最近では新垣結衣さんがCMで、普通にお湯を注いで食べる以外のおいしい食べ方をたくさん紹介してくれていて、飽きることなく楽しむことが出来ます。
昭和の味がするラーメン
何だかわかりませんが、無性にチキンラーメンを食べたくなる日があります。中毒性のあるラーメンだと思います。チキンの出汁がご飯に合います。タマゴを加えると味がマイルドになり、違った味を楽しむことができます。
手軽
美味しくて手軽に作れるので大好きです。鍋で1分煮込んでもいいし、丼にめんを入れて熱湯を注いで蓋をしておいてもいいのでとても便利です。麺の窪みの卵ポケットには必ず卵を落として調理しています。自宅には常に常備しているインスタントラーメンです。
そのままでも美味しい、野菜を足しても美味しい!
お昼ご飯に困った時に、つい食べたくなるインスタントラーメン。九州出身の私は、やはりとんこつ味が大好きです!うまかっちゃんは、とんこつ味のインスタントラーメンの中でも味が濃くてしっかりしています。もちろんそのまま茹でるだけでも美味しいのですが、野菜を入れても味が薄まらないことがポイントです!もやし、たまねぎ、にら、キャベツ、レタス、にんじん、ねぎ、たまご、何を入れてもあいます!冷蔵庫の残り野菜を入れると、インスタントラーメンなのにラーメン屋さんの味になりますよ!
昔からの定番!
子供の頃に父が袋麺好きで、日曜日なんかに作って食べてました!!
その中でもうまかっちゃんの豚骨が、たまらなく旨い!!後かけの油が良い!定番は、出来立てアツアツに卵を入れて半熟っぽく、さらに刻みネギをパラパラとかけていただきます♡幸せですねっ
昔から変わらずの美味さです。
九州沖縄のソウルフード
子供の頃からよく食べていたド定番!他のとんこつラーメンはどちらかと言うとこってりしているイメージですが、うまかっちゃんは老若男女誰でも美味しく食べれるようなあっさり味で、スープまで全部飲み干せます。地域限定のようですが、他の地域の方にもぜひ食べて欲しい!
休日のお昼の鉄板
主に九州で売られていて、塩気が程よく効いた、マイルドなあっさり豚骨スープでお腹いっぱいでもぺろりと食べれてしまうほどの美味しさです。どこか懐かしさを感じさせるような安心感のある味で、休日のお昼は決まってこれをたべていました。
マイルドな豚骨味が食べやすい
うまかっちゃんは、今高菜などの種類が増えてきましたが、どれも豚骨がマイルドで食べやすいので豚骨が苦手というかたでもサッパリ食べられると思います。他の袋麺に比べるとスープの分量は少しだけ多めで、ゴマや溶き卵でアレンジすると更に美味しいです。
九州の味
九州の人間の中で即席麺といえば、うまかっちゃんです。作るときには水550ccと書かれていますのでそのままでも美味しいです。しかし水を少なめにして茹でる時間も短めにすると九州のこってり豚骨ラーメンを気軽に楽しむことができるのでオススメです。
「♪ サッポロ一番 みそラーメン」
やっぱりCMソングって偉大ですよね。最近特にそう思います(記憶力の問題)。
昔、自分が子供だった頃は、何故かこの味噌ラーメンとワカメラーメンの二択だった気がします。
あまりインスタントラーメンを食べること自体が少なかったけど、インスタントラーメン=味噌ラーメンとワカメラーメン。で、自分は味噌ラーメンの方が好きだったので、食べた印象としてはコッチの方が思い出深いです。
今は塩とかしょうゆ、豚骨も食べるけど。この味噌ラーメンを食べると何か懐かしい気持ちになります。
みその香り
麺にコシがあり、味噌味がクセがなくとても食べやすいです。インスタントラーメンの中でも単なるインスタント食品ではなく、ラーメン店で出しても十分勝負して負けない味だと思う人は多いと思います。私は、健康に配慮して、野菜をたっぷり入れて食べます。まるで、ちゃんぽんのようですが、美味しいです。
独特の香りがある味噌
味噌なのにさっぱりめではあっても、独特の香りがあって、子供も好むような味のみそラーメンです。近年では、期間限定の味噌味が販売されたりしていますが、シンプルにノーマルのものの方がアレンジや、このラーメンの良さを感じられます。
変わらぬ美味しさ
これもインスタントラーメンの王道と言えるラーメンではないでしょうか?私が幼少のころから食べなれてる味で、長年生産され生活の一部でもあり、知らない人はいないのではないくらいスタンダードではありつつも、飽きさせない味です。
昔から大好きな味
何回食べても飽きません。このインスタントラーメンは永遠に残して欲しいです。やっぱりみそラーメンのスープが一番美味しく感じます。ちぢれ麺との相性も抜群です。今後も絶対に買い続けていくと思います。なので一位です。
しっかりしたみそ味のスープが絶品!
しっかりしたみそ味のスープが絶品でおいしい。野菜を入れて煮込むと野菜がおいしく食べられる。麺の柔らかい感じと、みそ味のスープの相性も抜群。ロングセラー商品で、人気もあり、インスタントラーメンの王道といえます。
昔ながらの定番
子供の頃のインスタントラーメンと言えば、と聞かれると多くの人が思い出しそうなロングセラーです。シンプルで癖のない感じで、そのままでも野菜を載せたりでも楽しめて、インスタントなのですが何か安心感を感じます。
秘伝のスパイスがイイ仕事をしてる!
余り食に対して冒険してこなかったので、ワサビや辛子といった香辛料的なものを積極的に使わないまま人生生きてきたのですが。
チャルメラの秘伝のスパイスを掛けてみて「掛けても掛けなくても、どっちでもイイと思っていたモノが、こんなにイイ仕事をするのか?!」と、感動したのを今でも覚えています。
大袈裟かもしれないけど、食への考え方に影響を与えてくれたインスタントラーメンです。
ホタテの旨味
このインスタントラーメンは、包みの絵が、特徴的です。屋台ラーメンを想起させるので、とても懐かしいです。チャルメラの音が、聞こえてくるようです。ホタテの旨味が凝縮した感じで、コクがあるので、やみつきになるインスタントラーメンです。
いつ食べても懐かしい味
こちらも小さい頃からずっと食べていて、いつ食べても安定感抜群の味。しょうゆ味のスープがシンプルなのに深みがある。アレンジ無しでそのまま食べてももちろん美味しいですが、そんなに癖がないのでどんなトッピングを乗せても合う!
安くて美味しい
これはしょうゆラーメンとしてなくてはならないインスタントラーメンではないでしょうか?パッケージのチャルメラの屋台をひくチャルメラおじさんも変わらずに長年屋台を引く姿も愛らしく、ずっとこのまま生産されることを願う商品です。
ごまラー油がアクセントになっている
あっさりめの醤油ラーメンで、麺も太すぎずツルっとした麺です。袋に入っている後入れのごまラー油は、少量ではありますが、それでもすごくアクセントとなっていてスープの味をキリッとしめています。昔ながらの中華そばに近いあっさりスープで食べやすいです。
手軽で、懐かしい味
出前一丁は、50年以上の歴史があります。今でこそ、あまり食べなくなりましたが、人生振りかえると、出前一丁とともに歩んできたような不思議な気持ちになります。貧乏な学生時代は、よく食べました。ごまラー油味の出前一丁には、本当にお世話になり、ありがとうと言いたいです。
ゴマラー油の香りがくせになる美味しさ
王道のシンプルな醤油ラーメンですが、ゴマラー油が素晴らしいアクセントになっていて、誰にでもおすすめしたいインスタントラーメンです。豆乳を入れたりして、アレンジレシピが豊富なのもこのラーメンの強みです。
あっさりしていて旨味たっぷりのスープがたまらない。
あっさりしているのにコクがあるスープは、食べ飽きないおいしさ。幅広い世代に好まれると思います。麺もスープによくからんで、インスタントっぽくなく、まるで生麺のようです。麺の湯で時間は3分間と表記されていますが、我が家では、2分間に短縮しています。麺のコシをより強く感じられるおすすめの食べ方です。
生めんに近い
食感が生めんに近いです。
スープも美味しいですし、形が丸型なので小さい鍋にすっぽり収まるのも便利です。ノンフライなので胃腸や脂を気にする人にも優しいです。鍋物の締めなどにも、生のように湯でなくても済み、揚げ麺のように脂っこくならないのでいいです。
麺の美味しさはダントツ
インスタントラーメンとは思えないほどの、しっかりとしたモチモチ麺が本当に美味しいですし、コクのあるスープとぴったりマッチしていて、これぞラーメンの王様とも言えるでしょう。本格派ラーメンを手軽に食べたいならラ王をおすすめします。
生麺の感触
他のラーメンとは違ってスープも贅沢な感じで、何よりも麺の食感が良くてインスタントラーメンとは思えないくらい美味しいです。少し割高なのでランキングは3位となりましたが、本物のラーメンに一番近いのはこちらの商品かなと思います。
辛い!辛い!うまい!
初めて食べたとき、最後まで食べれないほど辛く感じました。何回目かのチャレンジで何とか食べきれましたが、汗でびっしょりになりました。そうなってもまた食べたいと思わせるくせになる味です。辛いだけでなく、旨味がすごいです。
旨味と辛さが調和した韓国の味を気軽に。
旨味と辛さが調和したスープと、それを最大限に生かした麺を気軽に楽しめます。辛味は強いけど、後を引くおいしさです。私は仕上げに、スープに溶き卵を流しいれて食べるのがお気に入りです。辛味がマイルドになり、辛さが苦手な人におすすめです。
辛い!でも美味い!
韓国のラーメンで、韓流ドラマブームの時に流行った商品。辛いけどそれだけじゃなく旨味があって美味しい。個人的には卵を入れてクッパ風にして食べるのが好き。ちょっと太めの麺も、日本のラーメンとは違って食べ応えがあって良い。
辛いだけでなく旨みもあり
辛いもの好きにはたまらない。容赦なく辛い。そのままシンプルに食べてもいいし、卵やチーズを加えて辛さをマイルドにしても美味しい。汁なしにアレンジしたりまだまだやってみたいアレンジが無限にあるのでしばらく飽きないと思う。
袋入りインスタントラーメンの王道的存在
袋入りインスタントラーメンは歴史が古く、子供の頃から食べてきた事でお袋の味化してる物が多いんですよね。それ故に袋入りインスタントラーメンの需要はあるものの、新商品が売れにくくもあるんですよね。この法則を打ち破ったのが、マルちゃん正麺です。スープの味は完成形と言えるほど進化しており、麺も今までの袋入りインスタントラーメンよりもモチっとしていて食感も豊か。袋入りインスタントラーメンの王道ともいえる美味しさで五位にランキングです。
インスタントを超えたインスタントラーメン
何と言っても麺のクオリティの高さに尽きます。初めて食べた時には本当にびっくりしました。「インスタントラーメンでここまでできるのか!?」と。コシのあるなめらかな麺、スープもおいしいです。具材を工夫すれば、本当にインスタントと思われないのでは?とすら感じます。
麺がインスタントとは思えない!
これを初めて食べたとき、びっくりするほど麺が生麺みたいだと思いました。麺がつるつるしていて、食べやすいです。スープもしっかりダシの味がして、飽きが来ないと思います。クオリティが高いのにお値段が安いので毎日でも食べられると思います。
お馴染みのほっとする味
1番定番の味だと思います。野菜多めで卵を落として食べるのが好きです。寒い時期はラーメンがとても食べたくなります。塩味もみそ味も大好きですが、最後にやはり醤油に戻ってきます。鍋のまま出来立てをたべるのがサイコーです。
ザ・インスタントラーメンの味
他にも美味しいインスタントラーメンはあるけど、それを食べた直後に母の味のように思い出してしまうのがこれ。サッポロ一番醤油味。具なしの素ラーメンで選ぶなら迷わずこれでしょう。
コクのある味噌味がおいしい!
マルちゃん正麺は、コクのある味噌味とつるつるした麺が魅力的です。コクのある味噌味のスープは、すっきりと飲めるし、つるつるした麺は、本格的な感じであっさりしていておいしいです。ちょっと本格的な味わいのインスタントラーメンが食べたいときにおすすめです。
あっさりとした豚骨
豚骨というとコテコテしていて脂っぽくてきついにおいがするという印象ですが、この豚骨ラーメンは割とあっさりとしているので食べやすいです。旨味もしっかり出ていると思います。袋麺の中で一番好きな豚骨ラーメンです。
麺の食感がいいよね
ラ王も気が付けば長年生産され、サッポロ一番の商品に匹敵する定番のインスタントラーメンです。こちらはストレート麺がのど越しを楽しませてくれ、飽きない味になっています。時々無性にこの麺が食べたくなります。
臭みがまったくない豚骨ラーメン
最近食べた中で、一番の技術革新を感じたラーメンです。麺は細目でのど越しが良いです。豚骨スープに臭みがまったくありません。ラーメン本業店も驚くスープだと思います。豚骨のトロミも良く出ていて、身体が温まるスープです。
シンプルだけれど安定した味わい
シンプルな味わいの麺とスープに、もちもちのワンタン麺がマッチしていてとても美味しいです。エースコックといえばワンタンといっても過言ではないぐらい、他にはない唯一無二の個性的なラーメンだと思っています。
「♪ エースコックの ワンタンメン!」
CMでお馴染みの「♪ エースコックの ワンタンメン!」ですが・・・実はワンタンメンが何味なのか、未だによく分かっていません。通常版には○○味って表記が無いと思うのですが「ワンタンメンはワンタンメンで、イイじゃん!」って事なの?
豚のキャラだから豚骨かと思った事もあるのですが(それはそれでちょっと・・・)、まぁ、原材料が分からなくても美味しいという事実は変わらないので。自分用にいつもストックしてあります。
冷し中華
夏に食べるイメージですが、私は冬に食べれないと思うとむしょーに食べたくなってしまうのです!ないですか?そんな事ないですかね!?そんな時に夏の終わり頃に買っておいたこの冷し中華袋麺を作って食べるんですけど、このツルッとした感じと、酸っぱさがたまりません♡
ありがとうマルちゃん正麺!!
ちょい足しやアレンジレシピで違った味わいが楽しめる人気のインスタント麺が勢揃いした「インスタントラーメン人気ランキング」!ほかにも、味別・商品別のカップラーメンに関するランキングなどを多数公開しています。ぜひCHECKしてください!
ジャンル別カップ麺人気ランキングはこちら!
冷凍ラーメンのランキングもおすすめ!
全カップラーメンから人気No.1が決定!
味別にカップ麺をチェック!
麺の種類別・カップ麺ランキングはこちら!
商品別に人気の種類・味も注目!
好きなラーメンの味は?
カップそば・うどんも人気!
インスタント麺大国・韓国の商品も必見!
お袋の味と化す程、食べつくしてきました
私の第一位はサッポロ一番塩ラーメン。理由は昔から大好きでずっと食べており、もうこの味が私にとってのインスタントラーメンと化してしまってるからです。
ちなみにお勧めの食べ方は、二袋食べるやり方です。
まず普通に1袋の分の麺をゆで、こちらは湯切りして後でどんぶりに投入。もう1袋は替え玉感覚で湯切り、替え玉感覚で器に置いておきます。スープは別途につくり、どんぶりにお湯を少なめで入れてから粉をいれます。ただこの時、スープの粉は二袋入れるんです。要するに二袋分の濃厚スープで麺をひとつずつ食べていこうというわけ。この食べ方を覚えてしまうと、他のインスタントラーメンは食べれなくなるほどです。
野菜と相性バッチリ!落ち着く味
定番中の定番、サッポロ一番です。なんとなく、「たっぷり野菜を加えて土曜日のお昼ごはんに家族で食べるラーメン」というイメージがあります。実際、自分が子供の時も、親になってからも、そのようなシチュエーションで食べている気がします。野菜を加えることで子どもにも安心して食べさせられます。味噌もいいですが塩味を選びました。
常備
チキンとポークを使用したさっぱりとした塩味スープで、常備していないと落ち着かない袋麺です。余り物のキャベツやタマネギ、ハム、もやし、きくらげあたりをゴマ油で炒めて乗せています。
大好きな味
縮れ麺といい、塩味といい濃さといいどこをとっても完璧なインスタント麺。サッポロ一番の塩ラーメンを初めて食べた時美味しすぎて衝撃でした。どんな時でも美味しくて食べたくなる味。夏は冷やし塩ラーメンもCMでやっていましたが、暑くても冷たくても美味しくてとにかくおすすめ。定期的に食べたくなって買っちゃいます。
あとを引く塩スープ
一般的な塩ラーメンよりも、塩味もなめらかで、コクがあります。袋に入っているすりごまも合わさる事で、おいしさも増し、残ったスープにご飯と溶き卵を入れて雑炊にすると2度美味しさを楽しめます。チーズを追加すればリゾットにもできます。
塩と言えばこれしかない。
塩ラーメンが食べたくなったら、サッポロ一番を購入しています。インスタントラーメンぽい感じのスープが好きです。塩辛さが絶妙で、ついついスープを全部飲んでしまいます。季節に関係なく美味しく食べることができるラーメンです。
味が美味しい
醤油や豚骨味が多い中、塩ラーメンはインスタントラーメンでは比較的少ないと思います。その中でもこの商品はどんな野菜とも相性が良いので、残った野菜をたっぷり入れても美味しくたべれます。付属でついているゴマがまた良いです。
素朴な味
基本的に塩ラーメンを食べない派なのですが、このラーメンだけは何故か無性に食べたくなる味なんです。素朴だけど地味すぎないところも魅力的だし、シンプルが故にいろいろなアレンジもしやすいので2位にランクインしました。
あっさりしつつもしっかりした味
これも2位に選んだサッポロ一番味噌ラーメンに匹敵する長年食べなれた馴染み深い大好きなラーメンです。これまで何食食べてきたかと思わせるくらい、かなり食べてきました。それでも飽きない味で、店頭で購入するときは味噌ラーメンとどちらにするか悩むのも楽しいです。
あっさりとしたスープが優しい
実は塩味も捨てがたいところで、選ぶのに苦労しましたがこちらにはバターをたっぷり入れて食べると、とても美味しくなります。みそラーメンとは麺も少しだけ違っている事に気がつきそれもあって二位にしました。でも味は抜群に美味しいです。