世界初のカップ麺である日清の「カップヌードル」。1971年に販売を開始して以来、世界中で多くの人々に愛されているロングセラー商品です。その魅力はなんといっても“バリエーション豊富な種類”と“ニーズに合わせたサイズ展開”。今回はそんな「カップヌードル」の人気ランキングをみんなの投票で決定します!レギュラー商品以外、ほとんどが期間限定のものばかりですが、復刻版を含めたカップヌードルシリーズの歴代商品であればどれでも投票OKです。ぜひ、あなたが好きなおすすめのカップヌードルも教えてください。
最終更新日: 2021/01/12
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
本ランキングでは、これまでに販売された「カップヌードル」シリーズの製品に投票可能です。定番商品はもちろん、すでに販売が終了した期間限定商品にも投票OK!あなたのおすすめするカップヌードルシリーズへ投票してください!
このランキングに投票しているユーザーのバッジについて
日清カップヌードル40商品以上の味を覚えている。
日清カップヌードル20商品以上の味を覚えている。
日清カップヌードル10商品以上の味を覚えている。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位日清食品 カップヌードル シーフードヌードル
2位日清食品 カップヌードル カレー
3位日清食品 カップヌードル チリトマトヌードル
4位日清食品 カップヌードル
5位日清食品 カップヌードル トムヤムクンヌードル
1位日清食品 カップヌードル シーフードヌードル
2位日清食品 カップヌードル カレー
3位日清食品 カップヌードル チリトマトヌードル
4位日清食品 カップヌードル
5位日清食品 カップヌードル トムヤムクンヌードル
条件による絞り込み:なし
カップヌードルというか…
カップヌードルというかカップラーメンのなかで1位です。こいー味が好きなんです。これのBIGとおにぎり2つですべてが救われると思いませんか?いいえ、救われません。しかし、私は救われます。
ダメだとわかっていてもスープを最後まで飲んでしまう。うそです。最後の半口は健康のために残してます。ありがとうございました!
カレー味と言えばコレ!
カップヌードルの中でもロングセラーと言える【カップヌードル カレー】ですが。逆を言うと、長らくカレー味のラーメン(これはヌードルですが)という物が他には無かったように思うのですが・・・どうでしょう?少なくとも自分は「カレー味のカップラーメン」というのは、この商品以外にあまり思い浮かびません(カレーうどんはあるけど)。
そんな訳で、カレー味のカップ麺代表も込めての【カップヌードル カレー】!トロミのある濃厚なカレースープは勿論、具材(特にジャガイモ)がイイ!正直、カレーライスのゴロゴロ野菜&肉とは比べ物にならない小ささ&形ですが。彩り的にも「あぁ、カレーだ!」!とテンションが上がります!
マイルドなカレー
野菜の甘みがしっかりと溶け出したマイルドなカレースープは、とろみもあって麺によく絡みます。具材にはカレーらしく、にんじん、じゃがいも、豚肉が使われていて、ねぎの香りも効いています。これも美味しいですが、チーズが入ったバージョンも美味しいですね。
やっぱり美味しい
やっぱりカップヌードルのカレー味は美味しい。味付けがしっかりしていて、でもしつこくないから最後まで美味しく食べられるんです。カレーの濃厚さと麺がよくマッチしていて多くの人に愛されること間違いなしの美味しさです。カレー人気の理由は納得!
とろみが麺とよく絡んでおいしい
マイルドに仕上がったコクのあるカレースープには、旨みを凝縮していることを思わせる“とろみ”が付き、スパイシーさが食欲そそる!
カレーならではの香辛料が利いたスパイシーな味わいが、ポークによって美味しく引き立てられています。
香りが強烈
香りが強烈なので、誰かが遠くで食べていても香りを感じることが出来るので、その香りから食欲が増す。そして、具を食べ終わった後のシメでのライス。このライスをスープの中に入れても美味しく味わうことが出来るのが魅力的です。
チーズカレーと悩みましたが
レギュラーな方のカレーが2位で。
スパイシーさがより際立つので、食欲なくても蓋さえ開ければ食欲湧くとんでもないやつです。
お腹空いてなくても、隣でカレーヌードル食べられたら、食べたくなる・・・ってより食べちゃいます。
カレーは最強説!!!
いやなんか、もう、カレー味というだけでだいたい美味しいイメージがありますけど、これもやっぱり美味しいですよね。いい感じの濃さで、麺にほどよくカレーのスープが絡んでいて最高に美味しいです。です!
【簡単アレンジ⇒一粒で二度おいしい理論を楽しみたいならコレ】
1982年7月に発売した「カップヌードル チリトマトヌードル」は、父の大好物。
幼少期、トマトが苦手だったわたしは克服するまでチリトマトデビューに至る勇気が持てず当然遅咲きデビューとなる訳ですが、今思えばトマト嫌いでも食べられるんじゃないか?という名作です!(気づくの遅かった、大学デビューより恥ずかしい)
優しくピリッと感じるチリの辛さに、トマトの酸味と爽やかさがマッチした絶妙なスープ。
具材もトマトキューブ・コーン・キャベツ・いんげん・白い謎肉とたっぷり入っているから物足りなさは感じません。
ここでチリトマトヌードルの"超・簡単アレンジ"を紹介させてください!
巷で人気なのは粉チーズやマヨネーズアレンジかと思いますが、わたしは「チリトマトヌードル+濃いピザポテト」の組み合わせが好きです。
アレンジはとても簡単で好きなタイミングに手でザクザクと砕いたポテチをスープに入れるだけ。ピザポテト内のガーリック、サラミ、チーズが溶け出していい感じに絡んでくれます!
ピザポテト自体に厚みやかたさがあるため時間と共に柔らかくなる質感も楽しめちゃいます。まるで最初から入っていた具材のような一体感が生まれるので、気になった方は試してみてください!
個性派カップ麺のパイオニア
カップヌードルチリトマトが登場した1982年はラーメンといえば醤油・味噌・塩で、豚骨も九州以外ではまだ知られていませんでした。なので当時は「トマト味のラーメンだって!?」とか「チリって何?」といった疑問が前面に出てしまい、発売即大ヒットには至らず……。
しかし、先入観を捨てて食べてみればイタリアンな風味の革新的な美味しさで、洋風ヌードルとして発売以来約40年間にわたり親しみ続けられています。
これ、ラーメンですよね?
初めて食べた時、思ったこと。何だかおしゃれなんですけど❗ラーメンでトマト?でも、合うんです❗かやくのトマトとインゲンが良い。お肉が、チキンっていうのもポイント❗美味しいんだよね🎵 辛いタイプのもあったけど、わたしはこっち派。
さっぱりしていてスルスル食べれちゃう!
深夜に食べたいカップヌードルNo.1です!トマトの風味としょっぱさがほどよくて、カップ麺なのに深夜に食べた後の罪悪感が少ないんですよね笑 レギュラー商品だし、影の実力者って感じのポジションも好きです。わたしがBIGサイズで食べられるのは、このすっきりとしたチリトマトだけ!
謎の「白い謎肉」
自分はカップヌードルを食べる時、例の謎肉をお湯で戻さずにそのまま食べてしまう人なのですが(開発の苦労が台無し)。この【チリトマトヌードル】の謎肉は、なんと白い!・・・という訳で、普通にトッピングとしてお湯で戻して頂きました。何て言うか、白いと視覚的に味が薄そうな感じ=そのまま食べても味しないかなっと思って。
味の方は、チリなのでピリッと辛いものの、トマトの味が濃いので、辛すぎて食べれないって事はありません。むしろトマトの甘み&酸味と上手く混ざり合って、良いアクセントになってる感じ。
具材も白い謎肉・トマト・コーン・キャベツに加えて、いんげんと。ちょっと変わった具材が入っていて、何かオシャレなヌードルです!
これはベストオブうましですね!!!
友人に勧められてこれを食べたのですが、もう本当に美味しくてびっくりしました。ほどよくスパイシーさがあり、スープもね美味しいんですよ。ただカップ麺のスープほどカロリーがやばいものはないっていうくらいなかなか高カロリーなので自重してます。でもね美味しいんですよね。
シーフードと悩んだ末に
チリトマトヌードルは5位で。
それでもチリトマトもかなり好きで、良く食べるのですが、何より麺が平打ちでスープとより絡む工夫がなされてるのもチリトマトの特徴かと。
鶏肉と野菜のコンビネーションもチリトマトの味にとてもマッチしてます。
スパイスが最高
スパイスが効いているので、辛いもの好きの私には最高の味です。かといって辛すぎることもないので、最後まで美味しく食べきることが出来るし、胸焼けなど、そういったことも無く、サッパリと食べきることが出来るのが好きです。
トマトラーメンって美味しいんだ!
ちょっぴりスパイシーなトマトスープが美味しい!これを食べて初めて洋風ラーメンもおいしいんだと感動しました!ご飯にはあまり合わない味ですが、気分を変えたいときの変り種ラーメンにぴったり!チーズを入れたらまた美味しい^^
中毒性!
これは本当に美味しい!トマトの甘みと酸味が活きたおいしいスープには、ピリッとしたチリの辛さがベストマッチ。麺に絡むスープがまたおいしいんですよね。ふとした瞬間に食べたくなる中毒性があります。何回でも食べたいです。
トマトの風味がよい。
チリトマトだけどあまり辛くなくて私はこれにいつもタバスコを投入しています。
少しピリ辛になるとより一層食べやすくなっておいしいですよ。
トマト味のラーメンって少ないけどこれは絶対になくならないでほしいです。
トマト感たっぷりのピリ辛ヌードル
スープがとにかく好き。旨味、酸味、チリのピリ辛もちょうどよく、トマトの味がしっかり感じられる洋風の味付け。クリームチーズや、ギリシャヨーグルトなんかをトッピングするとまろやかさも加わって敵なし。
1971年から不動の人気を誇るスゴさ
なにせ発売日が1971年9月18日です。それからずっと変わらぬ人気ってスゴすぎです。「コッテリナイス」が発売されるまでは、ボクの中でも“永遠の不動の1位”でした。それほど好きなのは、やはり「カップヌードルはラーメンにあらず。カップヌードルという商品」とまで言われるほどのオリジナリティ。
麺はするりと食べやすく、やや縮れた感じが舌へ、脳へ、思い出として残ります。あっさりとした淡麗系醤油スープも、醤油感が控えめで、飲みやすいのも長年、安定した支持を集める所以でしょう。それと味付卵や海老、謎肉(味付豚肉)のちょっとした存在感もぴったり。
そして良いのは、実はこれ自体はボク的には未完成な点。コーレーグースとビバーチェ(沖縄系香辛料)、タバスコ(←ポイントです)で「沖縄そば」風の味つけにしてみたり、辣油と花椒で「麻辣テイスト」にしてみたりと、その時の気分で様々に変化させることができるのも魅力です。
子供の独特な【カップヌードル】の食べ方
子供は色々な物が混ぜこぜなのが嫌なようで(麺は麺だけで食べたい)。お湯を入れる前に、具材はお皿に出されてしまいます・・・。で、最近は乾燥したままの謎肉・エビ・卵を食べているという。まぁ、自分も乾燥したままの謎肉好きなんで、人の事は言えないのですが。
でも少し前までは、具材が手付かずで残っていたので。子供2人分の具材が確保できた時には、チャーハンの具に転用されていました(要・味付け)。
という訳で。【カップヌードル】1食で、ヌードルとチャーハンが出来るという、一石二鳥!王道な筈の【カップヌードル】は、我が家ではちょっと変わった食べ方で愛されています。
なんだか無性に食べたくなります。
やっぱりカップヌードルと言えば、これこれこの味!昔から慣れ親しんだ味…いつ食べても、まちがいなく美味しい。でも、ひとつだけ不満が…。お肉は、昔の方が好きでした。あのパサパサした感じのお肉が好きだったのに…。
素朴な味が良い
なんだかんだで、久しぶりに食べると美味しいし、いろいろなサブメニューとも相性が良く、本当に食卓に出されたとしても、ご飯やサラダなとど一緒に汁物が割としても楽に食べることが出来るのが良く、濃い味に飽きた時に原点に戻ることが出来る。
やっぱり王道。
しょうゆ味につきます。
カロリーさえ気にしなければ、オニギリやご飯と一緒に、惣菜パンと一緒に。
甘いパンだっていけちゃいます。
大抵の物は一緒にいけちゃうそんなしょうゆ味。
麺を食べ終え残ったスープにご飯入れれば、即席雑炊の出来上がり。
あぁ。食べたくなってきた。
大定番
やっぱり大定番は、スタンダードなしょうゆ風味のスープがおいしいこの一品ですよね。食べたことがない人の方が少ないのではないでしょうか。カップヌードルもたくさんの味が出ていますが、やっぱりこの味が原点であり、一番シンプルで食べやすいですね。
迷ったらコレ
シンプルながらも変わらないこのパッケージは、どこのカップ麺コーナーにも陳列されていて、チキンやポークを利かせたあっさりとした後味の良い醤油ベースのオリジナルスープということもあって定期的に食べたくなるんですよね!
ブレない定番中の定番。昔から変わらない「カップヌードル」という食べ物。
謎肉。たまご。えびの具が充実。スープもあっさり。東京ディズニーランドやUSJに行ったり、田舎から帰ってきて疲れた時に思わず食べたくなる味。旅先のホテルでも結構食べます。
カップヌードル海外シリーズの代表商品
現地タイの日清食品と共同で作られた本格派のトムヤムクン味で、発売当初は人気が出過ぎて一時販売が中止になったほど。
強烈な辛味と酸味はタイの味にこだわったからこそ。エスニック料理に慣れたユーザーが多くなっていたこともヒットの要因でしょう。
カップヌードル海外シリーズは輸出向け商品と同様に"CUP NOODLES"と末尾に"S"が付いています。
【南国気分を味わえる一杯】
2014年4月に発売されて以降、あまりの人気さに品薄な時期もあったトムヤムクンヌードル。
最近ではエビのイラスト付きにリニューアルし益々美味しくなりました♪
カップヌードルのレギュラー商品として店頭に並ぶようになったので定期的に手に入れる事が出来るのも嬉しいポイントです!
さて、3分経ってフタを開けるとトムヤムクンの独特のエスニックな香りがします。
実際に食べてみると、まずは喉の奥をさすような辛みと酸味が一気に駆け抜けます。その後あっという間にまろやかなクリーミースープに変身してしまう面白いスープ構造。
一口で目まぐるしく味の変化を楽しめるジェットコースターのようなラーメンなのですが、正直ハマる人にはハマるし、ハマらない人には全くハマらないであろう振り切った姿勢のカップラーメンがこのトムヤムクンヌードル。
魚介をベースにココナッツミルクを利かせた濃厚な味わいのクリーミーなスープ、私にはドンピシャの一杯ですね!
蓋の上についている黄色の小袋はトムヤムペーストでレモングラスの爽やかさとスースー息を吸い込みたくなるほどの辛さが更にプラスされました。入れる前の方がまろやかさがあるので小袋入れるタイミングは中盤以降、味変的に入れることをオススメします。
また、ビール片手に食べたくなるのは何故だろう…?紫とピンクの配色に誘われているのかな?!
タイから逆輸入的な辛味と酸味にヤミツキ!
海外旅行雑誌のライターだった頃から、世界には様々なカップヌードルが売られていました。このトムヤムクン味もしかり。それが日本でも発売された時は衝撃でした。まさに、トムヤムクンをヌードル仕立てにした感じで、辛さと酸味が楽しめます。
しかも、当時のそれとは違っていて、ややクリーミータイプにシフトしたスープで、さらに進化とさわやかな濃厚テイストの良さをも感じます。パッケージには「本場のおいしさを、お届け!」って書いてありますが、まさにその通り。さすが世界の日清食品。
このままでも充分に美味しいですが、ボクはタバスコとレモン果汁を投入して、さらに辛さと酸味を強くしちゃいます。思わずタイに行きたくなっちゃう、そんな味です。
“カップヌードル”シリーズ史上7500万食を超える販売数を誇るエスニックヌードルを代表とする本格的な一杯です。
元々は2014年に発売され、度々リニューアルを繰り返したことによってパクチーの風味やエスニック感を強化。
直近では2018年4月2日にパクチーを見直してリニューアルされており、“シーフードヌードル”発売35周年を記念し、ふたつの味わいをうまく融合させた“カップヌードル トムヤムシーフード味”なんかも発売されていました。
特に雰囲気ある酸っぱ辛さがクセになるテイストで…エスニック好きにはたまらない一杯と言えるのではないでしょうか?
ちょっと変わり種?だけどクセになっちゃう!
ちゃんと!しっかり!トムヤムクンしちゃってます!初めて登場したときはカップヌードルでトムヤムクン味を再現できるのか…と疑心暗鬼でしたが、食べてみるとびっくり。めっちゃ美味しかった!期間限定っぽいけど通年売っている気がします。たまに食べたくなる〜!
濃厚なスープ
辛みと酸味のバランスがちょうどいい濃厚なトムヤムクンスープ!お湯を入れるだけで、このスープがいただけるなんて、タイ料理好きな方にはうれしい一品だと思います。これは食べるたびにスープまで飲み干したくなるんですよね。
少しクセになる
これまでのカップヌードルとは一味も二味も違う香りが、少し興味を引かせる。またその味も独特で、一度食べたらその味が忘れなく、普段食べているカップヌードルから久しぶりに冒険したくなるような味がまたたまらない。
大学生活の青春の味
大学生の時、購買で購入しカップヌードルのトムヤムクン味をよく食べていました!
本格的な味付けで、程よい辛さと酸味、クリーミーさもあり、クセになる味わいです。
食べ終わった瞬間から明日…また…食べたい…と思うほど病み付きです!
おにぎりとも合いますし、少し辛めなので、デザートに甘いものを食べるのも幸せです!
自宅で食べる時は残りのスープに溶き卵を入れてトムヤム風茶碗蒸しにするとすごく美味しいです!
カップヌードルトムヤムクン味は私の青春の味です!
酸っぱ辛いけどマイルド‼️
酸味と辛味の絶妙なバランス。そしてクリーミーなスープが麺にからんで旨い❗生麺ではなく、カップヌードルの麺だからこその旨さ❗これまでもこれからも、わたしの中ではNO,1です!失くならないで欲しい…ずっとレギュラーでいてね‼️
酸っぱ辛い!
初めて食べた時は衝撃!
こういう味すごく好き!
酸っぱ辛い!
結構辛いから、一気にいくと
確実にむせる。笑
入ってるきのこみたいなやつ?が
すごく好きです。美味しい!
最後にご飯入れても美味しい!
エスニック感が程よい。
アジアン料理が大好きな私はこれを最初に食べたとき衝撃的でした。
色々とトムヤムクン味のインスタント類はあるけど
やりすぎないちょうど良い辛すっぱさでまた食べたくなります。
さっぱりおいしい
カップラーメンに塩味って意外と珍しいですよね。
普段ラーメン屋さんでラーメンを食べる時はあまり塩味は好んで頼まないのですが
なんとなくこのパッケージにそそられて買ったのがきっかけでした。
1口食べてみるとあっさりとしているけれど塩味によってほんのり甘みも感じてとってもおいしかったです。
素材の味が効いている!
チキンの旨み、ハーブの香り、ブラックペッパーをきかせた、刺激的な洋風しお味のスープでおいしい!スモークオリーブ風オイルで、スモーキーでヤミツキになる味わいに仕上がっていて、味付鶏ミンチ、キャベツ、ポテト、スクランブルエッグ、赤ピーマンと彩り豊かでおいしい!
おしゃれな感じ? 2
さっぱりしてるんだけど、コクが有って美味しいっていうんですか?こう言うことなんですねきっと。評論家ではないので上手く表現できませんが、一言で言えば、美味しいです。バジルの風味が、おしゃれな感じ?
想像してたより美味しい!
正直パッケージからあまり味の想像が出来きずあっさりして食べ応えなさそうだなと思っていたのですが、食べてみたら感動でした!
元々塩ラーメンとオリーブオイルオイルが好きだったこともあり、洋風で今までになかったカップヌードルで新鮮でした!
今では私の定番です!
サラダチキンを入れたり、レタスやトマトを入れて食べても美味しいです!
チーズ星人におすすめ
カップヌードル三兄弟であるカレー味には数多くのバリエーションがありますが、最もメジャーなアレンジ商品が欧風チーズカレー。
チェダーチーズとモッツァレラチーズを使い、トロッとしたスープはオリジナルのカレーヌードルよりも風味豊かでまろやかな味わいになっています。
以前はチーズ星人がカレーヌードルにチーズを撃ち込むという面白CMも放映していました。
こちらは3位に。
チーズのクリーミーさがクセになるチーズカレーヌードル。
マイルドになる分、食べたくなる時と今日はチーズの気分じゃないなって時があるので3位かと。
でも、レギュラーカレー味より急に食べたくなる衝動が起きるのはチーズカレー味です。
間違いなくおいしい
普通のカップヌードルカレー味が好きで結構よく食べるのですがこちらはさらにワンランク上と言う感じで気になって買ってみました。
実際に食べてみるとやっぱり美味しくて濃厚なカレースープにチーズが合わさってとても良かったです。
カレーにチーズは間違いない!
初めてお湯を入れて蓋を開けたときはびっくりでした!チーズが予想以上に多い!チーズ好きにはたまりません。チーズとカレーの相性はかなり抜群で、マズいわけがありません!!がっつりしたカップラーメンが食べたいときにおススメです^^
チーズの濃厚な香りが。
スタンダードのカレーヌードルもおいしいけれどよりこってりした気分の時はチーズカレーです。
カレーの香りも強いのにそれにプラスしてチーズの香りがフワッとしてとろっと麺にからまる、組み合わせがすばらしいです。
ポークの旨味をベースに3種の合わせ味噌や香味野菜を加えた深みのある味わいで、新たなレギュラー商品として大変人気のフレーバーです。
口の中でざらつきを感じさせるほど様々な材料が使用され、動物系だけでなく隠し味に魚介系の旨味なんかも含んでいることによって繊細な味わいを表現。
元々は、2018年4月2日に“カップヌードル 味噌 ミニ”が発売され、あまりにも人気で2019年4月1日にレギュラーサイズ、しかも通年扱いとして登場し、こちらもまた一時期品薄になるほどの根強い人気を誇るフレーバーとなっています。
いろんなご当地味噌ラーメンに進化させて楽しめる♪
札幌が元祖ともいわれる味噌ラーメンですが、今や、全国に様々なご当地味噌ラーメンが存在します。それぞれに良さがあり、個性も炸裂。こちら日清食品の「カップヌードル味噌」は、淡麗系スープを活かした味噌テイストですが、麦味噌の甘さと、赤白の味噌のコクが合わさっていて、さらりとした中にも深みを感じます。
しかし、本領を発揮するのは、いわゆる味の変化(味変)です。辛味噌と青のりで山形風とか、生姜とラードで札幌風とか、いろいろ変えられちゃう。ボクは、イタリア料理的にします。
ケチャップ、タバスコ、エキストラバージンオリーブオイルで、イタリアン系の味噌ラーメンになっちゃうのです。
やっぱこれだね~
ラーメンが味噌味が大好きなのですが。カップ麺もやっぱり味噌が美味しくて。カップヌードルはこの子を知るまで他の味が一番だったのですが、みそを食べてからは不動の1位が誕生しました。カップヌードルで一番好き!ほんとうに美味しい!売り切れるのも納得の美味しさです。まだ食べたことがない方はぜひ食べていただきたいです!
ご飯が欲しくなる(炭水化物が・・・)
「おむすびに合うランキング No.1」という事で。甘みのある濃厚お味噌のスープが美味しい!
味噌汁感覚とはいきませんが、それでも白いご飯が欲しくなる味で。「食べたい!でも、食べすぎになりそうで怖い!」という、ラーメン+白米のダブル炭水化物に、心の葛藤が激しい一品です。
あっさりみそ味。
洋風な味の多いカップヌードルですがめずらしく和風な味噌味。
過去にもあったような気がしたけど最近販売されて売り切れ続出したらしいですが普通においしいです。
濃厚な味噌って感じではないのですがあっさりしていて飽きずに食べれる味なので好きです。
ヘルシーと食べごたえを見事に両立
近年ヘルシー志向のカップ麺が各社から登場しています。以前だったら、健康のためならば多少は味が落ちても仕方がない、と考えるのが普通でした。
しかし、今ではヘルシー商品であっても味が美味しいのは当たり前に。中でもカップヌードルコッテリーナイスは、糖質50%off、脂質50%off、176kcalという3つのヘルシー要素を同時に満たした上で、味もボリュームも大満足な仕上がりとなっています。
ヘルシーを求めていない人でも満足すること間違いなしのクオリティです。
【健康的に啜りたいアナタへ】
長年、ド定番の「シーフドヌードル」を愛し続けてきた私。
故に他のカップラーメンでは新作が出れば即買いタイプなのですが、カップヌードルシリーズだけは新作に見向きもせず青白黄のパッケージ一直線を貫き通しておりました!
そんな私に転機が訪れたのは"糖質カット特集"の仕事をいただいた2018年の春。
本音を言えば、仕方なく手にしたNiceシリーズ。
CMも何だかチャラいし絶対にイマイチだろうと決め込んでおりましたが…まさか、この一口で、この私が、浮気をするなんて.....(△×laj…d●ksa…hぁっ…)
まずは一言。
めちゃくちゃ美味しいです!
わたしの大大大好きなシーフードヌードルの味の方向性は全くブラさずに濃厚かつクリーミーに進化を遂げています!
なのに糖質、脂質は50%オフ、さらに176カロリーとはどう言う魔法なのでしょうか??
あんかけみたいにトゥルンとお口に入ってくれる糖質オフ麺は非常にしなやか。
糖質オフときくと、どうしてもボソボソと崩れてしてしまいがちなあの食感はありません。
以前シーフドヌードルには豆乳を入れてまろやかアレンジをしていたんですが、アレンジしなくてもこの味に近いんです。
こってりなのに、色々半分!もう、革命的過ぎる…
完全に罪悪感が無いっス!
食べたことの無い方は是非。
糖質・脂質50%オフなのにクリーミーで激ウマ!
ボク的にカップヌードル史上、最高傑作です。一番のポイントは糖質・脂質50%オフで176kcalという低カロリーにも関わらず、物足りなさ皆無のみならず、クリーミーで味も激ウマな点。
パッケージにも「罪悪感無いス」と書かれているとおり、気軽に味わえるどころか、ダイエットできそう。麺も通常65gのところ40gしかないのに、細めで長いのと濃厚スープと絡まるゆえに少なさを全く感じさせない仕上がりです。濃厚スープもクリーミーで、シーフード風味もふわりとただよい、美味。
イカやカニカマ的な具も存在感あり、キャベツも意外にもシャキっとしていて良い箸休めになります。途中で味変するのもGOOD。クリームタイプなのでバターを加えてカルボナーラ風、もしくはブラックペッパーで“漢(やから)”タイプに、上級者だったらチョコレートでスイーツにしちゃうのも手です。
ロングセラー商品“カップヌードル シーフード”に唐辛子や粗挽き黒胡椒を利かせた美味くて当然の一杯です。
元が“シーフード”ということで、海鮮系の旨味がしっかりと利いたコクのある味わいで、ピリッとした辛みが心地良く、夏限定で定期的に発売されている人気商品となっています!
また、やはり“シーフード”自体非常に人気の定番商品ということもあって、他にも“珍種謎肉”シリーズ第2弾として発売された「シーフードヌードル ガーリックシュリンプ味」や、「イカ墨ブラックシーフード ビッグ」といった“シーフード”を元に派生させたフレーバーが大変人気を博していました。
ほどよい辛さ
夏に一番食べたくなるカップヌードル。程よい辛さが食欲をそそって、何度でも食べたくなる美味しさです!好きなシーフード味に辛さが加わってより美味しく、最強になったのがこの商品。シーフード味が好きな方、辛いカップ麺が好きな方にはぜひおすすめしたいです!!!
ネットから生まれたシーフードヌードルの姉妹品
今ではカップ麺をそのまま食べるのではなく、ちょい足しやアレンジして食べることが普通になりました。この商品が発売された2007年当時はまだまだ知る人ぞ知る技でしたが、「シーフードヌードルにミルクを入れて作ると美味しいぞ」という情報が、ネット上で話題となっているのを日清自身が受けて作られたのがこちらです。
日清食品のサイトには以下のように書かれています。
『今回新発売する「カップヌードル ミルクシーフードヌードル」は「シーフードヌードルをホットミルクでつくると美味しい」という"噂"に注目し、開発した商品です。』
実際に食べてみると実にコクが深くて旨みも濃厚に仕上がっています。
ミルクの香りが合う!
いちばんのおすすめはミルクシーフード!
最初出た時は、えー、合うの?
と半信半疑でした。
でも食べてみたらびっくり!
海鮮の出汁と思っていた以上に濃厚なミルクの香りと上に乗っているチーズがうまく交わってとってもおいしかったです!
そのバランスは消す1文字上に乗っているチーズがうまく交わってとってもおいしかったです!
そのバランスは絶妙で何回でも食べたくなりました
話題になった
発売当初話題になったマッサマンヌードル。
マッサマンカレーって本物は食べたことないですが、このヌードルはスパイシーで本場の味な気がしました。
辛さもそこまできつくないので美味しかったです。
“カップヌードル”シリーズの中でもエスニック系好きに好評の“トムヤムクンヌードル”と並んで人気のフレーバー“グリーンカレー”の味わいを再現した一杯です!
ココナッツミルクのクリーミーなスープをベースに“タイ産生姜”や青唐辛子を利かせたことで、エスニックな風味にキリッとした口当たりが絶妙にマッチし、雰囲気ある爽やかな風味と辛さが特徴的な仕上がりとなっています!
他にもレモングラスやパクチーを加えたことによって、より一層本格エスニックな旨味・風味が際立ち、人気の“グリーンカレー”の味わいを“カップヌードル”流にアレンジしたエスニックなテイストです!
グリーンカレー風味で、まるでタイの安宿街にいる気分に
もともと海外旅行雑誌のライタ―だったので、タイの安宿街(カオサン)が大好きで、何度も足しげく通いました。その時に屋台で味わったグリーンカレー(ライス)を思い起させる素晴らしい完成度です。
決して高級ではなく日常に屋台でサッと味わう、そんな雰囲気も醸し出しています。しかも、計算されていて、通常のカップヌードルの熱湯量は300mlに対し、こちらは290ml。やや少なめゆえに、とろりとしたスープの仕上がりになるわけです。
ボクとしては別添えのココナッツミルク的液体は入れずに麺とスープを味わい、麺のみ食べ終わった後、少量のライスを投入して、グリーンカレーライスに変化させ、その時にココナッツミルク的液体を加えるのが好き。こうすることで、最後までリッチなテイストが楽しめます。
贅沢食材“ウニ”の旨味をスープ、具材とともに再現したコク深く濃厚なリッチシリーズならではの一杯です。
ウニの味わいをイメージさせる具材“ほぼウニ”を使用し、“とろみ”を付けたホワイトクリームスープにもウニの風味を加えたことで、コク深く濃厚な味わいに仕上がった旨味溢れる一杯となっています。
特にこの“ほぼウニ”のクオリティは想像以上に高く、ワンランク上の“カップヌードル リッチ”シリーズらしい品のある味わいがたまらない…贅沢仕様のテイストとして期間限定での発売でしたので、再販に期待したい逸品と言えるでしょう!
うにそっくり!『ほぼウニ』の再現度
カップヌードルとうに。予想だにしなかった新フレーバーを初めて見たときはものすごく驚きました。好奇心に負けて実際食べてみれば、なるほどうに。ちゃんとうにの味がしました。ほぼウニの食感たるや本当にうにのよう。あまり崩れないよう気を付けて食べるといいです。
人気の“チリトマトヌードル”発売35周年を記念して発売されたもので、通常のチリトマトヌードルの18倍の辛さが楽しめる刺激的な一杯です!
トマトパウダーや豚脂、ポークエキスや魚介エキスなどチリトマトの旨味を引き立てる材料が豊富に使用され、そのままいただくと大変人気を博す“チリトマトヌードル”の味わいが楽しむことができ、辛さを増す香辛料は別添タイプとなっています!
また、その別添されている“激辛チリチリペースト”は以下のように辛さを調整することも可能です。
・半分入れると辛さ9倍のチリ♪チリトマト
・全部入れると辛さ18倍のチリチリ♪チリトマト
トマト好きなら、きっと好きな味
確か前の年に食べた【チリトマトヌードル】が美味しかったので、買ってみようと思って買ったのが、この【クリーミートマトヌードル】。
チリトマトのピリッっと感が美味しかったので、クリーミーという事は、ある意味その真逆な訳ですが・・・これはこれで美味しい!具材もブロッコリーやベーコン、コーン、トマト、チーズなど、洋食寄りの物が多く、残ったスープにご飯を入れて粉チーズを振りかけたらリゾット風になりそうな感じです。
尚、クリーミーというと味がぼやけてしまいそうですが。程良いトマトの酸味&パセリやバジルが、締める所は締めてくれる。飽きずに最後まで美味しく食べられる商品でした。
ダイエット中にも
ダイエット中でも手軽に食事を済ませたいときにおすすめ。
手軽な食事っておにぎりやパンなど炭水化物にかたよりがちでダイエットの大敵ですが、味も普通のカップヌードルと変わらないこちらなら罪悪感ありません。
チリトマトやカレーなど、洋風のフレーバーが見事トップを獲得した「歴代カップヌードル人気ランキング」はいかがでしたか?このほかにも味別や商品別など、カップラーメンに関するランキングを多数公開しています。ぜひCHECKしてください!
ジャンル別カップ麺人気ランキングはこちら!
味別に人気商品をチェック!
麺の種類別・カップ麺ランキングはこちら!
商品別の人気フレーバーに注目!
不動の1位は不変の味
ポークベースのスープに魚介が溶け込んだ不変の味。そして、具材も鮮やかです。イカ、カニカマ、タマゴ、キャベツ、ネギと定番の具材は、食べ応え感に訴えます!
これ単体でももちろん啜れるし、ご飯やサイドメニューとの相性も抜群!“非の打ち所がない”というのは、このこと!
同じカップヌードルと二分する人気ですが、シーフードがマストでしょう。やはりこれを食べるとカップラーメンシェアNo.1の日清のスゴさを感じずにはいられません!いや~旨いっ!
ラーメン本編集長
断然シーフード党!
いろんな種類のカップヌードルを食べてきましたが、なんだかんだでこれに落ち着きました。クリーミーさと魚介の風味がたまりません!中学生の頃、マヨネーズをたっぷりかけて食べるのにハマってしまい、5kg太ったことがあります(T_T) 美味しすぎて食べすぎ注意です!
映画・ドラマが好きな都内在住OL
やっぱり定番
美味しいから定番なのさ、それだけ。
まず香りから食欲がわくし、シーフードと味もしっかり味わえる。
香りから食欲がわくので、隣で友達が食べていたらついつい同じシーフード味を買って食べたくなってしまう。また食べたら食べたで、しっかりシーフードの味を味わうことが出来るし、食べ終わった後も満足感を味わうことが出来る。
くどくない
魚介の旨みがたっぷりでスープにはコクがありますが、味はさっぱりしているので、くどくなくて定期的に食べちゃいます。シーフードに入っているカニカマが個人的に大好き。いつもコショウをひと振りしていただいてます。
やっぱりこれ
私のカップヌードルデビューがシーフードだったこともあり、時々食べたくなる懐かしい味です!
チキンやポークの動物系の味もありつつ、シーフードのコク、野菜の旨味もあるスープに、カニカマやタコ野菜など食べ応えのある具材、そして安定に美味しい麺…最高です。
バターを少しだけ足して食べるとコクが増してヤバイです…背徳感のある味わいです笑
私がよくするちょい足しはカニカマを乗せたり、一味やコショウ、ラー油、レモン汁、柚子胡椒などその日の気分でちょい足しをして楽しんでいます!
シーフードが初体験!!!
カップヌードルで一番最初に食べたのがシーフードでした。シーフード好きの私としてはシーフードというだけですでに美味しいですし、合格です。あっさりとしているで胃もたれしやすい方にもおすすめかなと思います。
おにぎりと合う
シーフードでクリーミーな味わいが、おにぎりと合います。
魚介のスープが最高。
私はずっとブレずにシーフードが一番です。
長年食べていても変わらぬおいしさで
具もおいしいし、特にスープのエビやタコの魚介類の絶妙なだしとクリーミーな味が大好きです。
定番は何といってもこれだよね!
海の香りと塩であっさりとしていて、私が一番食べたくなる味がシーフードです。これを温めた牛乳を入れるとクラムチャウダー風に!
シーフードといえばカップヌードル!
シーフード味のラーメンはカップヌードルが一番です!海鮮の旨みと麺の相性が抜群です^^個人的に、白米と食べるのが好きです!
ストック上等
実家のカップラーメンの代名詞がこれです。前日に飲み過ぎて昼頃にこれがテーブルの上に置いてあるとたいへんうれしいです。
旨みたっぷり!
シーフードの旨みがスープにたっぷり出てるので飲み干したくなる美味しさ!
かやくのたまごがあまくておいしい~
安定の美味しさ!
OL時代の昼食は
本当にこればっかりだった…笑
安定の美味しさ!
マヨネーズ入れたりしても美味しい◎
風味
風味が素晴らしい。海鮮くささもそんなにないし、素晴らしいカップヌードルだと思う。
あっさりしたおいしさ。シーフードの食感。
しょうゆが少し重いと思う時に食べたくなる味。コリコリしたシーフードおいしい。