こってりとした濃厚スープが美味しい、とんこつラーメン。細麺タイプで有名な博多ラーメンのほか、豚骨ベースのオリジナリティある商品がたくさん発売されており、即席麺でも人気の味です。今回は「とんこつ味のカップラーメン人気ランキング」をみんなの投票で決定します!長年愛されている定番商品から期間限定品まで、すべてのとんこつカップ麺に投票可能。あなたのおすすめ商品を教えてください!
最終更新日: 2020/07/29
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングでは、とんこつ味のカップラーメンすべてが投票対象です。ただし、袋麺やインスタントは除外とします。
このランキングに投票しているユーザーのバッジについて
とんこつ味のカップラーメン50商品以上の味を覚えている。
とんこつ味のカップラーメン30商品以上の味を覚えている。
とんこつ味のカップラーメン10商品以上の味を覚えている。
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位日清食品 プレミア ラ王 三枚焼豚 絶品熟濃鶏とろ豚骨
2位セブンゴールド 一風堂 赤丸新味 博多とんこつ
3位明星食品 大砲ラーメン 昔ラーメン
4位おやつカンパニー ブタメン とんこつ味
5位マルちゃん ごつ盛り コク豚骨ラーメン
1位日清食品 プレミア ラ王 三枚焼豚 絶品熟濃鶏とろ豚骨
2位セブンゴールド 一風堂 赤丸新味 博多とんこつ
3位明星食品 大砲ラーメン 昔ラーメン
4位おやつカンパニー ブタメン とんこつ味
5位マルちゃん ごつ盛り コク豚骨ラーメン
条件による絞り込み:なし
創作トンコツの奥深さと、一風堂の歴史をも感じる
「一風堂」は、今や単なるラーメン店というよりも、日本を代表するのみならず、世界をもリードする一大ラーメンチェーンです。日本国内はもとより世界15か国で展開。その数、なんと293店舗(2019年12月時点)。33周年記念イベントが東京のホテルで開催されたときも、関係者など数百名。
福岡県知事も来賓にて出席されていました(僕も伺いました。全員無料招待)。その人気は創業者の河原成美氏の人徳にあります。もともとアフターザレインというバーをなさっていて、その時に提供したラーメンが評判となり、ラーメン店を構えたそう。通常のトンコツ系とは一線を画す、創作的でありつつもイヤなトンコツ臭の無い食べやすいスープも魅力です。
この「赤丸新味」ですが、恵比寿に東京進出を成し遂げたあとに「新しい味」として誕生したメニュー。その思い入れも、カップ麺に投影されているような仕上がりです。そもそもセブンプレミアムシリーズはどれもレベルが高いです。麺は、まるで生麺を彷彿とさせるようなツルリとした仕上がりで、のど越し抜群。スープは、本物より奥行きが少ない感はありますが、それでもコクと旨みが伝わってきます。
「赤丸新味」は、そこにマー油(焦がしニンニク油)的な液体と、辛味ダレが加わるわけですが、僕的には、まずは何も入れずにトンコツスープを楽しみ、次にマー油的液体、そして辛味ダレと、徐々に味変していくのがオススメです。
名店の味そのまんま
私の住んでいる富山市に一風堂があって大好きなのですが、今は子供が幼いのでなかなかお店に行くことが出来ません。そんなときにコンビニで見つけました。スープの濃厚さはそのまんまでとても美味しい。麺も2分待てばいいので、せっかちで少し硬めが好きな私は1分半くらいで食べてしまいます。
忠実に再現
言わずと知れた博多ラーメンの雄、一風堂の味を忠実に再現。麺は博多らしい極細麺。お好みで3分またずにバリカタ、ハリガネも再現できます。焦がしニンニク油の風味がたまらない。価格がややネックだがカップ麺ならありか。
本格派のはしり
コンビニカップラーメンでこんな味が出せるんだ、と感動した一品です。とにかくスープがまろやかで、体に悪いとわかっていてもついついしめのご飯を投入したくなってしまう味。もう20年くらい前に出た商品で、今でも大好きな味です。
ニンニク香る豚骨ラーメン
一風堂のカップラーメンは、麺が細麺で2分で食べれるので、時間にせっかちな僕にとってすごくいいです。
また、黒マー油をかけることで、ニンニク風味がすごく強くなるので、ニンニクの香ばしさがすごく良かったです。
”呼び戻し”トンコツスープを見事に再現!!
さまざまなご当地トンコツラーメンがありますが、その発祥は福岡県久留米市。昭和20年代に屋台のラーメン店が、トンコツを煮出しすぎてしまって白濁になったのが始まりともいわれています。
そんなトンコツ発祥の地である久留米ラーメンは、使い切りではなく継ぎ足しスープなのが一番の特徴。中でも「大砲ラーメン」は、昭和28年創業の久留米を代表する1軒です。
こちらでは継ぎ足しスープのことを、“呼び戻し”という表現にしていますが、そんな実店舗の味わいが、カップ麺でも見事に再現されているのが、スゴイです。
使い切りスープだと爽やかさが全面に出ますが、呼び戻しだと複雑なトンコツの旨みが幾重にも層をなしていて、ジュワー―っと口の中で広がる感じになります。独特な臭みすら再現したような仕上がり。これをカップ麺で作成する技術に唸ります。
あとは、麺もたまご麺を再現していて、やや旨みも感じるタイプ。しかも、本場同様のカリカリ背脂まで。大御所ラーメン店の風格が、このカップ麺に詰まっています!
食べやすい定番の味
お店で食べた味を手軽に味わえるカップ麺なので好きです。とんこつの独特の香りが備え付けのスープで少し増すくらいで香りはそこまで強くないですが、その分家で食べやすくて気に入っています。脂はお店のようなこってり感が味わえて、あつあつで食べるのが好きです。
大好きな店舗の味が家でも味わえる
とんこつラーメン発祥の地の有名店の味が、もちろん味は一段落ちるもののお手軽カップ麺で家にいながらにして食せる。濃厚なとんこつスープ や博多ラーメンとは一線を画すやや太めのたまご麺やカリカリ背脂も忠実に再現。ノンフライ麺というのも嬉しい。単身赴任時には九州への望郷の念を抱きながらおいしく啜りました。
昔駄菓子屋でかなり食べた
昔近所の駄菓子屋でよく買って食べていました。このカップラーメンに梅ジャムを入れて食べると最高に美味しくてとても重宝していました。最近はあまり見かけないので買ってはいませんが絶対に美味しいので一度食べてみてほしいです。
駄菓子屋で一目惚れして20年
文句なし圧倒的1位です。幼少期は大好きすぎて2.3杯食べ続け、周りから止められるまでやめられないほどに夢中にさせられました。小さいサイズなので女性にとっては食べたあとの罪悪感も少ないのがポイント高いです。
小腹がすいたときにはこれ!
小さい時からよく食べていて、定番の味です。ぶためんシリーズの中でも一番美味しいのがとんこつ味だと思っています。サイズも小腹がすいたときにちょうどいいサイズ感なので、罪悪感少なく食べられるところも魅力です。
満足感が大きい!
とにかく,お腹が空いているときは,このごつ盛りのラーメンをよく食べます。量が多く,お腹いっぱいになれ,満足感が大きいからです。ただ,このラーメンは,量が多いだけでなく,ニンニクやゴマの風味もあり,とんこつがきいていて美味しいです。
コスパが良い豚骨ラーメン
とにかく量が多くて、安いです。これだけでお腹いっぱいになれます。
また、味としては豚骨スープのコクがあるんですが、くどくなりすぎないちょうどいいコクでした。
麺も細麺でガッツリ食べたい僕にとってはすごく良かったです。
大盛り
もちろん味が好き!なのは当たり前として子供と分けるのに、ちょうどいいサイズ。主人が一人でお腹一杯食べたい時にもいいしガッツリと食べたい時にはピッタリだと思う
我が家の常備しているカップラーメンはこれが多い
あっさり!
とんこつラーメンにしてはあっさりしていますが、スープと高菜の相性が抜群でご飯にもよく合います!食べると、どこか懐かしいような味がして、定期的に食べたくなりますが、価格もお手ごろで家庭に優しいとんこつラーメンです。
ほっとする味
マルタイの高菜ラーメン とんこつ味は、誰しもが食べた時のある懐かしい味がします。無性に食べたくなる日があります。高菜の風味も良く出ていて、ご飯との相性も抜群に良いです。家庭にストックしときたいラーメンのひとつです。
定番&コスパ
生まれは九州でない私でもなぜか懐かしく感じてしまうような、派手さはないが妙に落ちつく味。たまに無性に食べたくなるのはなぜだろうか。九州地元企業らしく高菜は九州産を使用。常に家に置いておきたい一品です。
昔から慣れ親しんだ味
私の好きな高菜ととんこつラーメン、それが一つになった理想のラーメンです。価格も安価で昔からよく食べていた慣れ親しんだ味で気に入っています。スープは高菜の塩気とあっさり目のとんこつが良く合いとても美味しいです。
プリプリのキクラゲ
とんこつといえばキクラゲ!キクラゲのプリプリ食感を感じたい時におすすめしたい一杯。キクラゲの量が他製品より多いのでマニアにはたまらないと思います。とんこつならこだわりたいガーリックの味もしっかり効いていました。
あっさり系のトンコツラーメン
スープが澄んでいて、トンコツ味の割にはアッサリ風味に仕上がっています。その分油っこさやクドさはなく、飲みやすいスープなのが特徴的ですね。今日はあっさりしたトンコツラーメンを食べたいという時は必ずコレを買っています。
スッキリしている豚骨ラーメン
ヤマダイの凄麺は、豚骨ラーメンにも関わらずスープが澄んでいます。しっかりとした出汁が出ているのに後味がスッキリしています。とてもクセがなくて、飲みやすいスープだと思います。今までの豚骨ラーメンにはない美味しさがあります。
すっきり!
書いてあるとおりにスープが澄んでいて、食べると他のとんこつラーメンにはないスッキリとした感じがあります。澄んだスープのおかげで、クセが強くないのでとんこつラーメンがちょっと苦手な人でも食べやすいです。
麺量が90g→100gとヘビーアップ!
数年前にスーパーカップシリーズで「カドメン」という新しい麺を推していたこのシリーズ。既に現在発売中のものはカドメンではないものの、このカドメンの啜り心地が好きでした。
その段階を経て尚、進化を続けるスーパーカップシリーズは、1.5倍パッケージから、MAXへ生まれ変わりました。麺量が90g→100gとヘビーアップし、「お腹一杯になりたい!」という労働者の気持ちに応えています。
麺ととんこつスープの一体感と食べ応え感の強さが3位に推した理由です。
お腹いっぱい食べられる!
スーパーカップMAXも量が多く,お腹が空いているときに食べると最高に美味しいです。フライ麺は,弾力があってもちもちしています。スープの味もわりと濃いめにつくってあり,麺にスープがよく絡んで美味しいです。最後は,ご飯を入れて雑炊にして食べちゃいます。
お腹いっぱい!
麺もスープもスタンダードな味なのですが、量が多い。しめのご飯なんていらないくらいお腹一杯。スープは比較的あっさりめ。とんこつ臭さが苦手な人でもスルリと食べられると思います。学生の頃のお昼ご飯の友でした。
1978年から支持され続ける普遍的なトンコツ
カップ麺のトンコツ味も各社から定番モノ、企画モノ、そして店舗コラボモノなどさまざまな商品が存在します。その中で1978年に誕生して、現在まで根強い人気を誇るのが、サンポー食品の「焼豚ラーメン」です。
1921年にお米などの卸としてスタートし、1959年には棒状の即席トンコツラーメン「三宝ラーメン」を開発。それがベースとなって、カップ麺化して登場したという歴史ある商品です。
他のカップ麺が次々と考案され、ハイレベルな商品が登場する中、それでも他の追随を許さないのは、長年の試行錯誤でたどりついた10種のトンコツエキスと、ガーリック、オニオン、ブラックペッパーなどのスパイスを絶妙にブレンドしたスープにあります。そして仕上げに別添えの調味油を入れれば、白濁したトンコツスープ特有の香りをもプラス。
決して派手さはないものの、すっきりとした味わいの中に、旨味がジュワワワーっと溶けこんでいて、毎日でも食べたくなる後引く味わいです。麺もやや縮れていて、スープとの絡みも抜群。
しかも、焼豚が、なんとハート型になっています。これも「心をこめて作りました」という気持ちの表れだそう。これが193円(税抜)という低価格なのも魅力!
このまま頂いても良いですし、別添えのネギや紅生姜で味変しても良いですし、僕としては辛子高菜(なければ刻んだ青菜の漬物と一味唐辛子)、すりごまなども足して、本場さながらの味を追求したりしています。
名店かねふく監修のピリっとした明太子の味がアクセントになってとまらない
麺は細麺でコシがあり歯ごたえが良くて食べやすくて、スープもまろやかでそんなに脂っこく感じないです。ゴマ油の香りがきいていてそれだけも美味しいです。更に名店かねふく監修の明太子パウダーを入れる事でまろやかなスープにピリっとした明太子がアクセントになって箸がとまらなくなります。
スープが本格的
いろいろなスーパーで手に入る入手性の高さと、その割にスープの濃厚さが本格的なのが大好きな理由です。海苔、チャーシュー、ほうれん草、ネギと小さいながら家系ラーメンのトッピングを網羅していてうれしいです。調理時間も5分と短く、食べ終わったスープにご飯を入れて食べるとまさに本物です。コスパ最高です。
“家系の王道”ココにあり!
ご当地ラーメンである「横浜家系ラーメン」の代表格のひとつ「六角屋」。
リアル店舗と共にカップラーメンが普及したことで既に全国区の知名度となりましたが、旨さや濃度の再現性などを鑑みても1位推しです。
今年の3月に装いも新たにリニューアルしてカムバックを果たしました。具材が増えた中身は明星が担当しているので間違いなし。そして、このボリュームでこのお値段は値ごろ感が強い!
別添の鶏油の表現が上手い点もこのシリーズの特徴。麺を持ち上げた時の濃度感やスープのまとわりつき具合など随一です。まさに“家系の王道ココにあり”という感じを受けます!
コスパ最強
美味しさだけでなく、コスパにも優れているのが麺づくりの旨コク豚骨です。この値段でこんなに美味しくていいの?とツッコミたく成る程美味しいんですよね。他の麺づくりシリーズと麺の細さを変えてあり、とんこつにあう細麺にしているのも良いですね。
濃厚でボリュームある
格安で買えるうえに量が多く満腹感を味わえます。調理時間も3分と短く、気軽に横浜家系ラーメンを楽しめます。ラーメンの魅力は肩ひじ張らずに気楽に楽しめることだと思うので安くて量がたくさんあるのは正義です。豚骨とにんにくの香りが食欲をそそります。
豚骨の旨味がぎゅっと詰まった美味しいカップ麺が集まる「とんこつ味のカップラーメン人気ランキング」!味別や商品別など、カップラーメンに関するランキングを多数公開しています。ぜひCHECKしてください!
ジャンル別カップ麺人気ランキングはこちら!
味別にカップ麺をチェック!
麺の種類別・カップ麺ランキングはこちら!
商品別の人気フレーバーに注目!
カップ麺大国・韓国の商品も必見!
とんこつラーメンは何位?
さすがはラ王
値段は他のカップラーメンより高いものの、お値段以上の美味しさを味わえます。具材はともなく、麺とスープだけなら下手なとんこつラーメン店よりも美味しいです。とんこつ味は濃厚ですし、旨味もあって最高に美味しいです。高くてもつい買ってしまいますね。
極めの一品
日清食品のプレミア ラ王 三枚焼豚 絶品熟濃鶏とろ豚骨は、ついにここまできたかと感じるラーメンです。まず、スープが違います。豚骨の出汁、トロミのバランスガ良く濃厚です。麺との絡みが良くのど越しが素晴らしいです。具材も申し分なく、完成形のラーメンだと思います。
こってり
かなりこってりしていて濃厚なとんこつラーメンとなっています。味もカップラーメンとは思えないくらいの本格的な味になっていて、1個食べるだけで満足するようなボリューミーな中身です!こってりとした濃厚スープが癖になります!
こってり美味しい
かなりこってりしていて、とんこつ好きの私にはたまらない商品だからです。味もカップラーメンとは思えないほど本格的でとても美味しいです。チャーシューが3枚も入っていて、ボリュームもあり主人と夫婦揃って大満足の一品です。