1分でわかる「高知料理」
高知の食文化
かの有名な坂本龍馬の出身地・高知県。食文化のルーツを、土佐弁で宴会・酒宴を意味する「おきゃく(お客)」にもち、お祝いごとがあると3日3晩飲み明かす地域もあったとか。高知市中心街では毎年「土佐のおきゃく」というイベントが開催され、街中ベロベロに。お座敷遊びや酒蔵めぐりがたのしめます。
高知の郷土料理
高知の代表グルメといえば、藁焼きで炙る『カツオのたたき』、B級グルメとして人気の「鍋焼きラーメン」など。郷土料理ではゆず酢が香る「こけら寿司」、大皿に刺身・揚げ物・煮物・お寿司などを乗せた土佐料理「皿鉢料理」、土佐清水のソウルフード『ペラ焼き』も人気です。
高知県といえば鰹と言われるくらい有名
私は高知県出身ですが、臭みを感じる鰹が小さい頃から苦手でした。
ですが、社会人になった時に職場の研修で高知県佐賀にある黒潮一番館というところで鰹の藁焼きを体験しました。鰹を捌くところから体験でき、大きな魚を捌くのは初めてで不安がありましたが、職員さんが丁寧に教えてくださるので初めて魚を捌きましたがなんとか捌くことができました。そして網に捌いて身だけになった鰹を藁で焼き、塩だ味付けたたたきは臭みを感じることなく、あっさりしていてとても食べやすかったです。藁焼きにすることで香りづけするので臭みが苦手な方も藁焼きなら食べやすいかと思われます。
merさん
1位(100点)の評価
定番!だけどやっぱり旨い!
高知の名物料理・郷土料理といえば「かつおのたたき」
他の土地で食べるのとは比べ物にならない旨さで、定番になるべくしてなっていると思う。脂の乗った切り身を大胆に分厚くカットし、にんにくをたっぷり乗せて食べる、高知ならではのかつおの楽しみ方もお酒と合って、たたきもお酒もどんどん進みます。かつおのたたきを具にした海苔巻きの「土佐巻き」も美味しい。
Nさん
1位(100点)の評価
わらの香りがたまらない!
高知県といえばカツオのたたきが一番有名だと思います。新鮮なカツオを藁でさっと表面に火を通し、ネギ、玉ねぎ、ニンニクを乗せて、高知のゆずポン酢を付けて食べると、とても美味しいです。藁焼き特有の香りがして、カツオ独特の香りも薬味で和らげ、最後にピリッとニンニクがアクセントを付けて、食欲をそそります。食べるともうやみつきです。間違いなく1位だと思います。
かずともさん
1位(100点)の評価