【投票結果 1~52位】飲みやすい日本酒ランキング!初心者にもおすすめの銘柄は?





このお題は投票により総合ランキングが決定
みんなの投票で「飲みやすい日本酒ランキング」を決定!甘口や辛口、純米酒や吟醸酒とさまざまな種類が存在し、奥が深い日本酒。日本酒のなかには初心者やお酒に弱い人でも飲みやすい銘柄、女性に人気の甘口商品がたくさんあります。アルコール度数が低さが人気の「ひめぜん」( 一ノ蔵)や、白桃のようなフルーティーな後味や和三盆の甘い香りをもつ「黒龍 貴醸酒」(黒龍酒造)など、銘柄がラインアップ!あなたが飲みやすいと思う、おすすめの日本酒を教えてください!
最終更新日: 2022/06/05
注目のユーザー





ランキングの前に
1分でわかる「飲みやすい日本酒」
日本酒初心者にも飲みやすい銘柄が豊富!
米と水を主原料に作られたお酒・日本酒。原料や製法ごとに“純米酒”や“吟醸酒”などの分類がされ、味や香りがさまざまな種類が存在します。また、同じ純米酒や吟醸酒でも甘口・辛口と銘柄ごとに飲み口が異なり、じつに奥深い酒でもあります。そんなバリエーション豊かな日本酒ならではの魅力が、日本酒初心者やお酒に弱い人でも飲みやすい商品がたくさんあること。お酒は得意ではなくても、日本酒は好きという人が多くいるほどの人気を誇っています。
飲みやすい日本酒選びのポイント
アルコール度数が低めのものをチョイス
一般的な日本酒のアルコール度数は15度ほどと言われています。しかし最近では、10度前後の低い度数の“低アルコール日本酒”もたくさん販売されるようになりました。お酒に飲み慣れていない人や、お酒に弱い人におすすめです。
まずは“甘口”から挑戦
日本酒の味には甘口・辛口と大きく分けて2種類あり、これらはアルコールの比重の高さで分類されています。米の特性が、醸すほど酒へ近づき、アルコールの比重が高くなること。そのため、醸造過程で米の養分を残したお酒は甘口に、たくさん醸してアルコールの比重を高くしたものは甘口に仕上がります。甘口のお酒は、米の甘い香りや後味が感じられるのが特徴です。アルコール分も少ないため、比較的飲みやすい種類として大人気があります。一方で辛口は、米の甘さが少ないすっきりとした飲み口です。アルコール分も多いので、お酒好きに好まれるタイプでもあります。
辛口でもフルーティーな香りのものは飲みやすい
辛口は、お酒を飲み慣れている人が好むイメージをもつという人も多いはず。しかし、辛口でもフルーティーな香りの銘柄であれば、初心者や甘口が好きな女性も美味しく飲むことができます。香りはお酒の飲みやすさを決める重要な要素。甘い香りが加わることでアルコール独特の辛味が和らぐため、飲みやすさが増します。
このランキングの投票ルール
このランキングは、すべての日本酒の商品名に投票可能です。あなたが飲みやすいと思う、おすすめの銘柄に投票してください!
ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位旭酒造 獺祭 純米大吟醸45

引用元: Amazon
酒蔵 | 旭酒造(山口県) |
---|---|
味わい | - |
アルコール度数 | 16% |
日本酒度 / 酸度 | - |
精米歩合 | 45% |
公式サイト | https://www.asahishuzo.ne.jp/products/items/item.html |
参考価格 | 3,630円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
2位松竹梅白壁蔵「澪」スパークリング清酒

引用元: Amazon
酒蔵 | 宝酒造(京都府) |
---|---|
味わい | - |
アルコール度数 | 5% |
日本酒度 / 酸度 | -70 / 4.0 |
精米歩合 | - |
公式サイト | https://shirakabegura-mio.jp/ |
参考価格 | 2,713円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
3位新政 No.6 R-type

引用元: Amazon
酒蔵 | 新政酒造(秋田県) |
---|---|
味わい | 甘口 |
アルコール度数 | 14% |
日本酒度 / 酸度 | - |
精米歩合 | 65% |
公式サイト | http://www.aramasa.jp/collection/no.6.html |
\ ログインしていなくても採点できます /
果実酒も顔負けな、甘酸っぱくジューシーな日本酒
秋田が誇るモダン系酒蔵・新政酒造がつくる、「生酒」という加熱処理をしていないフレッシュなカテゴリーの日本酒です。
このお酒の特徴は、フルーツジュースも目じゃないほどの甘酸っぱい味わい。お米と麹と水だけで、どうしてこんな飲み物ができるのか不思議な気分になるほどです。
実際のアルコール度数も日本酒としては低く、ワインのような感覚で飲んでも問題ないお酒です。開栓初日がとってもおいしいので、ぜひ複数人で乾杯しながら飲むといいでしょう。
4位ALPHA 風の森 TYPE1

引用元: Amazon
酒蔵 | 油長酒造(奈良県) |
---|---|
味わい | - |
アルコール度数 | 14% |
日本酒度 / 酸度 | - |
精米歩合 | 65% |
公式サイト | https://yucho-sake.jp/kazenomori |
\ ログインしていなくても採点できます /
ピチピチしててシュワシュワして最高に美味しい!衝撃コスパ酒!
米の甘味とシャープな酸味のハーモニー、そして、他の日本酒にはない、ピチピチシュワシュワとした自然な発泡感。その「風の森」ならではの味わいは、一般消費者だけでなく、他の蔵元さんの中にも、インスピレーションを得たという人がいるほど、飲めば誰もが虜になってしまう美味しさです(^^)
さて、その中でも初心者にお勧めなのが、「風の森 ALPHA TYPE1」。
このお酒は、アルコール度数が14度~15度と控えめ設定ですから、飲み疲れはまったくせず、お酒が弱い人でも、食中ずっと飲んでいられる飲みやすさが◎。
もちろん、度数が低いから味わいも薄[続きを読む]
\ ログインしていなくても採点できます /
6位モダン仙禽 無垢

引用元: Amazon
酒蔵 | せんきん(栃木県) |
---|---|
味わい | - |
アルコール度数 | 16% |
日本酒度 / 酸度 | - |
精米歩合 | 米麴:40% 掛米:50% |
公式サイト | http://senkin.co.jp/ |
参考価格 | 3,000円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
元ソムリエールが日本酒を造るとこうなる!甘酸っぱい日本酒♪
元ソムリエールの神の舌を持つといわれる蔵元が造る日本酒。
蔵が位置する栃木県さくら市産の、蔵に流れる地下水(仕込み水)と同じ水脈上にある田圃の原料米を使用するというドメーヌにこだわり、その味わいは、酸度が高く甘酸っぱい。この酒造りの精神と、味わいが、ワイン愛好家にも大人気!
この「モダン仙禽 無垢」は、香りは華やかでとってもジューシー。リンゴ酸を多く含むので、とにかく爽やか~。キリっと冷やして頂くのがオススメですよ。
料理とも合わせやすく、洋食との相性も抜群!前菜は素材の持ち味を引き出し、肉料理は、酸が油っこさをすっと切ってくれる。[続きを読む]
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
9位旭酒造 獺祭 スパークリング45

引用元: Amazon
酒蔵 | 旭酒造(山口県) |
---|---|
味わい | - |
アルコール度数 | 14% |
日本酒度 / 酸度 | - |
精米歩合 | 45% |
公式サイト | http://www.asahishuzo.ne.jp/index.php |
参考価格 | 3,385円(税込) [3円/ml] |
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
12位澤の花 Beau Michelle ボー ミッシェル

引用元: Amazon
酒蔵 | 伴野酒造(長野県) |
---|---|
味わい | - |
アルコール度数 | 9% |
日本酒度 / 酸度 | - |
精米歩合 | 60% |
公式サイト | http://www.sawanohana.com/product.html#product |
参考価格 | 1,300円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
シロップ級の甘さ!日本酒のイメージが一瞬で変わる!
わたしが初めて「Beau Michelle」に出会ったのは、日本酒好きの女性で集まって女子会をしていた時。「名前がおしゃれで気になる!」とみんなで飲んだことがきっかけでした。
「これは本当に日本酒なの?」と逆に疑ってしまうほど(笑)弾けるようにとても甘くておいしい味わい!日本酒のイメージが一瞬で変わりました。
長野県、伴野酒造さんが醸す「Beau Michelle」。蔵の中でビートルズの音楽を流して造っています。
まだ日本酒を飲んだことのない方はもちろん、日本酒が好きだけどどれを飲むか迷っている方にもぜひおすすめしたい。百貨店やネットでも気軽に購入することができます!
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
15位紀土 純米酒

引用元: Amazon
酒蔵 | 平和酒造(和歌山県) |
---|---|
味わい | - |
アルコール度数 | 15%~16% |
日本酒度 / 酸度 | - |
精米歩合 | 50% |
公式サイト | http://www.heiwashuzou.co.jp/wordpress/ |
参考価格 | 1,045円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
日本酒の価格破壊!デイリー飲みにぴったり
とある飲食店の人と「紀土 KID」のことを話しているときに出た言葉が「価格破壊」。
もともと日本酒ってワインなどと比べると安価なものが多いのですが、なかでも安い。
純米なら1000円ほど!(720ml)。カルディの安いワインくらいのノリで買えてしまいます。(最初は高級ラインより純米〜純米吟醸くらいから試してみるのがおすすめです)
もちろん、味も間違いなし。軽さあり、フルーティで、みずみずしい。さまざまな日本酒の賞も受賞している実力派なのです。
日本酒だからといってかしこまらずに、カジュアルに美味しいお酒を飲める。これを飲んでいる[続きを読む]
16位新政 生成(エクリュ)

引用元: Amazon
酒蔵 | 新政酒造(秋田県) |
---|---|
味わい | - |
アルコール度数 | 14% |
日本酒度 / 酸度 | - |
精米歩合 | 65% |
公式サイト | http://www.aramasa.jp/collection/colors.html |
\ ログインしていなくても採点できます /
甘くてすっきり!新政から日本酒ファンになる人も多数
1位にあげた「獺祭」とは真逆。とことん「昔の手法」に立ち返るクラフト蔵です。
取扱店は決して多くなく、限定品などは高値で販売されることもあります。
ではなぜ2位にしたかというと、僕を含め「新政で日本酒が美味しいと思った」という人が非常に多いからです。
ほどよい軽さ、優しい甘み、まるで「カルピス」みたいな飲みやすさ。いい意味で「日本酒のイメージ」を覆してくれます。ラベルにはびっしりと製造のこだわり(飲む人へのメッセージ)が書かれており、「こんなにこだわっているんだ!」と驚くことでしょう。
僕の勝手なイメージですが、獺祭がWindo[続きを読む]
\ ログインしていなくても採点できます /
18位出羽桜 桜花吟醸酒

引用元: Amazon
酒蔵 | 出羽桜酒造(山形県) |
---|---|
味わい | 中口 |
アルコール度数 | 15% |
日本酒度 / 酸度 | - |
精米歩合 | 50% |
公式サイト | http://www.dewazakura.co.jp/item/cat03/oka.html |
参考価格 | 2,800円(税込) |
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
21位
ランキング結果一覧
飲みやすい日本酒ランキング
運営からひとこと
初心者でも美味しく飲める銘柄が大集結する「飲みやすい日本酒ランキング」はいかがでしたか?このほかにも、日本酒に関連したランキングを多数公開しています。ぜひCHECKしてください!
関連するおすすめのランキング
関連するおすすめランキング
日本酒選びのコツを知りたい方はこちら
【専門家監修】日本酒おすすめランキング!種類別の美味しい日本酒の選び方も徹底解説
1番人気のお酒の種類は?
産地別人気の日本酒ランキングもチェック!
熱燗・冷酒におすすめの銘柄は?
日本酒好きはこちらも必見!
このランキングに関連しているタグ
ショッピングの新着記事
おすすめのランキング




これぞ「美味しい日本酒」のお手本!
近年の「日本酒ブーム」の立役者であり、海外にも進出している(2021年よりニューヨーク蔵での製造が開始するそうです!)名蔵。
「獺祭」のお酒はすべて純米大吟醸(簡単にいうと、贅沢な造り)。クリアーな舌触りとやわらかな甘さ、ほどよい余韻、バランスよし。「日本酒の美味しさとは何?」のひとつの正解といえます。
もっとくだいていうと、ヒットチャート1位みたいなお酒とお考えください。
嗜好品の世界では「レア」なものが注目されがちですが、獺祭は「高品質なものを、一年中、どこでも飲める」ことを目指しています。地酒専門店なら本当に手に入りやすいですし、なんならスーパーで見かけることもあるくらいです。
ちゃんと美味しいものが入手しやすいというのは本当に大切なことと考え、1位にさせていただきました。
大吟醸というと高級なイメージがありますが、「獺祭 純米大吟醸45」ならば720mlの瓶(ワインボトルくらい)で1600円程度。ミニボトル(300ml)があるのもポイントです。[続きを読む]
日本酒ライター・エディター
クリーミー大久保さん
1位に評価
5いいね
口当たりの柔らかさが好き
「獺祭(だっさい)」は口当たりが柔らかくて、とにかく飲みやすい日本酒です。
ロケ先でカメラマンさんからおすすめしてもらったことがきっかけで飲みはじめました。
女優・モデル・グラビアアイドル
小倉 ゆうかさん
2位に評価
5いいね
爽やかで軽く飲める!
初めて知ったのは、お正月の宴会に従姉が持ってきてくれた事でした。とにかく軽くて、味のキレも良くさっぱりとしているので、つい飲み過ぎてしまいます。日本酒をあまり飲まない方、飲んだことのない方でも飲みやすいと思います。
ゆうさん
2位に評価
1いいね