みんなのランキング

【投票結果 1~35位】冷酒におすすめの日本酒ランキング!冷やでもおいしい銘柄は?

旭酒造  獺祭 純米大吟醸45八海醸造 大吟醸 八海山新政 No.6 R-type十四代 特吟 生貯蔵酒白鶴 大吟醸一ノ蔵 発泡清酒 すず音純米吟醸 八海山 雪室貯蔵三年月桂冠 大吟醸平和酒造 紀土 純米大吟醸 山田五〇出羽桜 桜花吟醸酒

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数35
投票参加者数25
投票数75

みんなの投票で「冷酒におすすめの日本酒人気ランキング」を決定!冷蔵庫や氷でキリッと冷やすことで、香りが引き締まり、すっきりとした味わいが楽しめる「冷酒」。お酒初心者にも人気の飲み方で、特に暑い夏には最高の楽しみ方です。ワイングラスで香りを堪能したいフルーティーな吟醸酒や、フレッシュな味わいの生酒が、冷やすことでさらにその魅力を発揮します。華やかな香りの吟醸・大吟醸はもちろん、キレのある辛口、そしてしぼりたてのフレッシュな生酒まで、豊富なラインナップがあるなかで、No.1に輝くのは?あなたがおすすめする一本を教えてください!

最終更新日: 2022/06/30

注目のユーザー

島田 律子

専門家タレント・日本酒スタイリスト

島田 律子

投票した内容とコメントを見る

神奈川 建一

専門家日本酒ブログ「お酒ミライ」運営

神奈川 建一

投票した内容とコメントを見る

みんなのランキングはアフィリエイト広告を利用しています

ランキングの前に

1分でわかる「冷酒」

冷酒とは

温めたり冷やしたりと、温度によって異なる味わいが楽しめる日本酒。熱燗と同様にメジャーな飲み方が「冷酒」です。冷酒とは、冷蔵庫や氷で冷やした冷たいお酒のこと。グラスに氷を入れたものは「オン・ザ・ロック」、かき氷やクラッシュアイスに注いだものは「みぞれ酒」と呼ばれます。冷酒を自宅で楽しむ際には、冷蔵庫で数時間冷やすのが一般的です。さらに早く冷やしたい場合は、氷水に瓶を浸ける「氷締め」も効果的です。氷を直接グラスに入れるオン・ザ・ロックや、クラッシュアイスを用いたみぞれ酒は、見た目も涼やかで、ゆっくりと温度変化を楽しめます。また、日本酒の細やかな風味を最大限に引き出すためには、提供温度も重要です。例えば、わずかに冷たさを感じる約15℃を「涼冷え」、しっかり冷えた約5℃を「雪冷え」と呼び、温度帯によって異なる表情を見せてくれます。

冷酒と冷やの違い

冷酒と似た「冷や」という言葉があります。冷やとは、常温のお酒のこと。冷蔵庫がない時代、日本酒は温めるか常温で飲むかの二択でした。熱燗よりも温度が低いということから、常温のお酒が冷やと呼ばれるようになり、現在でもそれが定着しています。

冷酒をより楽しむポイント

冷酒は香りが引き立つ飲み方

お酒は冷やせば冷やすほど、香りが落ち着いて飲みやすくなります。冷酒は、お酒を冷やすことで香りが穏やかになり、よりクリアな味わいを楽しめます。特に、吟醸酒や大吟醸酒といった華やかな香りのタイプは、冷やすことで香りが引き締まり、米本来の旨味とバランスの取れた軽快な口当たりが際立ちます。また、加熱処理をしない生酒は、フレッシュでみずみずしい風味が特徴です。冷やすことでその爽やかさが一層引き立ち、喉越しの良い清涼感を楽しめます。

冷酒を楽しむためのグラス選び

冷酒をより美味しく味わうためには、グラス選びも重要です。香りの高い吟醸酒や大吟醸酒には、ワイングラスのように口がすぼまった形状のグラスがおすすめです。香りがグラス内に留まり、繊細な香りを堪能できます。一方、すっきりとした味わいの冷酒には、口が広めのグラスや、底が深いストレートな形状のグラスが適しています。素材としては、ガラス製が一般的ですが、薄造りのグラスは口当たりが良く、日本酒の透明感や涼やかさを視覚的にも楽しめます。

冷酒と相性の良い料理

冷酒は、そのクリアな味わいと爽やかさから、様々な料理との相性が良いです。例えば、魚介類を用いた和食、特に刺身や寿司など素材の味を活かした料理とは抜群の組み合わせです。また、あっさりとした鶏肉料理や、野菜をふんだんに使ったシンプルな味付けの料理も、冷酒の軽やかさが料理の邪魔をせず、互いを引き立て合います。脂っこい料理よりも、繊細な味付けの料理と合わせることで、冷酒の魅力をより深く味わえます。

関連するおすすめのランキング

一番人気の日本酒は?
日本酒の銘柄ランキング

日本酒選びのコツを知りたい方はこちら
【専門家監修】日本酒おすすめランキング!種類別の美味しい日本酒の選び方も徹底解説

熱燗に人気の銘柄も必見!
熱燗におすすめの日本酒ランキング

このランキングの投票ルール

このランキングは、すべての日本酒の商品に投票可能です。冷酒として飲む場合の評価を教えてください。

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1旭酒造 獺祭 純米大吟醸45

84.9(8人が評価)
旭酒造  獺祭 純米大吟醸45

引用元: Amazon

酒蔵旭酒造(山口県)
味わい-
アルコール度数16%
日本酒度 / 酸度-
精米歩合45%
公式サイトhttps://www.asahishuzo.ne.jp/products/items/item.html
参考価格4,367円(税込) [243円/100 ml]

もっと見る

冷やすとスッキリした味になる

獺祭といえばやはりフルーティーな味わいが特徴で、冷やすとおいしさが際立ちます。純米大吟醸は酒米の旨味を味わえることや淡麗な味わいのため冷やすと飲みやすくなり、女性や初心者にも飲みやすくてハマるものです。

こいがくぼ

こいがくぼさん

1位(100点)の評価

報告

スッキリした味です!

以前から日本酒好きなのですが、この八海山 大吟醸は非常にスッキリとした味わいで、また透明感のある味わいの印象があります。その為、ついつい飲みすぎてしまうことがあります。新潟を代表するお酒とあって非常に他の日本酒とは違って飲みやすいです。

マーチン

マーチンさん

1位(100点)の評価

報告

3新政 No.6 R-type

81.0(2人が評価)
新政 No.6 R-type

引用元: Amazon

酒蔵新政酒造(秋田県)
味わい甘口
アルコール度数14%
日本酒度 / 酸度-
精米歩合65%
公式サイトhttp://www.aramasa.jp/collection/no.6.html
参考価格25,000円(税込)

もっと見る

柑橘類のように爽やか

柑橘類のような香りがして爽やかな飲みごたえのお酒です。少しだけ酸味があります。さっぱりめのお酒が好きな人が好みそうです、。パッケージにローマ字が印刷されていておしゃれなので、パーティーにもよいと思います。

ふみか

ふみかさん

2位(90点)の評価

報告

フルーツ感がありの冷酒に合う

こちらも知名度は抜群で飲んで嫌いという方はいないでしょう。ただ、量のわりに値段が割高なので好きという方以外は手を出しずらいかもしれませんが、一度飲むとどちらかというと甘口のお酒で、冷酒で飲むことでその味をストレートに感じられます。

じょい

じょいさん

2位(90点)の評価

報告

飲みやすくてお手頃価格!

日本酒としてのバランス感覚がよくクセがないのが好みですが、冷酒だとそれでいてキレが前面に出て来るので、日本酒独特の深みを感じます。
その深みにイヤミが無く飲みやすい所がとても好きですが、何と言っても価格がお手頃なので、毎日晩酌する人間にとってはありがたい限りです。

ぴろ

ぴろさん

1位(100点)の評価

報告

6一ノ蔵 発泡清酒 すず音

75.4(2人が評価)
一ノ蔵 発泡清酒 すず音

引用元: Amazon

酒蔵一ノ蔵(宮城県)
味わい-
アルコール度数5%
日本酒度 / 酸度-
精米歩合-
公式サイトhttps://ichinokura.co.jp/pickup-product/suzune
参考価格10,560円(税込) [880円/本]

もっと見る

元祖スパークリング日本酒

宮城の蔵元がつくる、小瓶がかわいいお手軽な発泡感のある日本酒です。

このお酒は今では普通になったスパークリング日本酒の第1号でして、大変な苦労の末に商品化されています。現在ではいろいろな酒蔵からスパークリング酒が発売されていますが、いまだに人気の1本ですね。

特徴としては、アルコール度5%というビール並の度数のおかげでとても軽い飲み口になっていること。甘酸っぱい味わいと炭酸の刺激の影響で物足りないお酒にならないようバランスが取られており、ベストセラーの風格十分ですね。

神奈川 建一

日本酒ブログ「お酒ミライ」運営

神奈川 建一さん

3位(70点)の評価

報告

香りや味にアクセントがあり冷やすと際立つ!

香りは燻製のような独特なもので、粘りがある甘みがあって冷やすとおいしくなります。肉料理などと飲めばワインのような感じになるもので、逆に温かくしてもおいしくなるため冷酒にするときは夏場の時期が最適です。

こいがくぼ

こいがくぼさん

2位(95点)の評価

報告

コクがありながら飲みやすい!

若干のコクがありながらもなおかつ、のどごしが爽やかで全体として飲みやすい日本酒です。
冷酒にしてもシャープな味わいが落ちずキリっとした飲み口のままなので、リーズナブルな価格設定と共に、飲む人の事を考えて繊細に作られていると思います。

ぴろ

ぴろさん

2位(95点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

9平和酒造 紀土 純米大吟醸 山田五〇

73.5(4人が評価)
平和酒造 紀土 純米大吟醸 山田五〇

引用元: Amazon

酒蔵平和酒造(和歌山県)
味わい辛口
アルコール度数15%
日本酒度 / 酸度-
精米歩合50%
公式サイトhttp://www.heiwashuzou.co.jp/wordpress/
参考価格3,080円(税込)

もっと見る

飲みやすさと口当たりの良さ。

口あたりはみずみずしさを感じ、後からフルーティー感と旨みが広がります。酸味は少なくスッキリした飲み心地です。日本酒の得意ではない方でも飲みやすいので喜んで頂けると思います。のど越しがよく雑味もありません。コスパも抜群だと思います。

yumemi

yumemiさん

3位(70点)の評価

報告

フルーティで飲みやすいお酒

大吟醸らしくとてもフルーティで飲みやすいお酒です。のど越しがすっきりしているので,日本酒が苦手な人でもワインや果実酒のような感覚で飲め,気に入ると思います。しっかりと冷やして,おつまみがなくてお酒だけでも美味しく飲めます。

レッド

レッドさん

1位(100点)の評価

報告

10出羽桜 桜花吟醸酒

72.5(1人が評価)
出羽桜 桜花吟醸酒

引用元: Amazon

酒蔵出羽桜酒造(山形県)
味わい中口
アルコール度数15%
日本酒度 / 酸度-
精米歩合50%
公式サイトhttp://www.dewazakura.co.jp/item/cat03/oka.html
参考価格2,669円(税込)

もっと見る

フルーティーなため冷やすとおいしい!

フルーティーな味わいが特徴で、冷やしてもおいしいためごくごくと飲める味わいです。日本酒でありながらチョコレートなどのデザートにも合うため、夏場になると冷酒として飲めばフラットでなめらかなため病みつきになります。

こいがくぼ

こいがくぼさん

3位(90点)の評価

報告

華やかな香りが印象に残るお酒

飲んだ瞬間,華やかな香りと豊かな味わいがあります。一杯目はおつまみなしでお酒だけで飲んでほしいお酒です。もちろん食事と一緒でも食事の邪魔をすることなく,特にお魚とよく合います。お刺身やカルパッチョ,焼き魚やムニエルなど和洋問わず魚料理と合わせてみてほしいです。

レッド

レッドさん

3位(90点)の評価

報告

飲み口にクセがない!

飲み口がまろやかでクセが少ない所が大好きです。
簡単に言えば飲みやすい日本酒です。
それでいて日本酒らしいコクやまろやかさはちゃんと残してあるので、飲んだ時の満足感もあります。
暑い夏場に冷酒にして飲むが自分にとってのベストな飲み方です。

ぴろ

ぴろさん

3位(90点)の評価

報告

酸味があってもくどくないためさわやか!

価格が高いですが冷酒にすると香りが良くてさわやかさがあり、酸味や甘辛のバランスが絶妙です。

こいがくぼ

こいがくぼさん

4位(85点)の評価

報告

品がある豊かな味わい

しっかりと落ち着いた味わいの日本酒です。特に冷酒で飲むと,味わい深さとコシのあるどっしりとした日本酒の美味しさが際立ちます。

レッド

レッドさん

4位(85点)の評価

報告

淡麗なキレのよさ!

飲みやすく淡麗なキレのよさがあり、
冷酒にすると一番おいしさが際立つように個人的には思います。

ぴろ

ぴろさん

4位(85点)の評価

報告

すっきりと清らかな味わいのお酒

超軟水を使って仕込まれている,とてもまろやかな味わいのお酒です。すっきりと清々しいのど越しで,冷酒で飲むのがお勧めです。さっぱりとしたおつまみがよく合って,枝豆とか白身のお刺身,お漬物なんかが最高です。

レッド

レッドさん

2位(95点)の評価

報告

リーズナブルに美味しい冷酒が楽しめる

純米大吟醸というとお値段が張る日本酒が多いですが,とてもリーズナブルな価格で楽しめる,すっきりと美味しいお酒です。冷蔵庫に常備しておくとあっという間になくなります。

レッド

レッドさん

5位(75点)の評価

報告

すっきり飲みやすい

穀物のような香ばしさがありながらも雑味がなく、すっきりとした味わいです。このすっきりさを感じるには、冷酒で飲むのが一番です。口の中にふくむと柔らかさを感じられて、のどごしはきりっとしています。晩酌に合うようなお酒です。

ふみか

ふみかさん

1位(100点)の評価

報告

端正でキレがあってハマりやすい!

味わいとキレのバランスが良く、冷やすとその端正さが際立ちます。

こいがくぼ

こいがくぼさん

5位(75点)の評価

報告

元々すっきりしているお酒を冷やして更にすっきり

元々そこまでどっしりしているお酒ではないのですが、冷やして飲むことで更にすっきりします。食事中にお酒を飲むのが好きな自分は兎に角すっきり飲みやすくしたいので舞姫は凄く好みです。甘さも香りも柔らかいので邪魔にならないのが良いです。

SKR

SKRさん

1位(100点)の評価

報告

21

21位~35位を見る

運営からひとこと

関連するおすすめのランキング

関連するおすすめランキング ジャンル別に日本酒ランキングをチェック!  

産地別の人気の日本酒をチェック!

このランキングに関連しているタグ

ショッピングの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

ページ内ジャンプ