みんなの投票で「大吟醸酒人気ランキング」を決定!香り高く、クリアな味わいを楽しめる「大吟醸酒」。原料として使われる“米”を多く削ることで、雑味のないすっきりとした味わいになるのが特徴です。丹精込めて造られた「大吟醸酒」、「純米大吟醸酒」には、気品ある香りと奥深いコクを持ち合わせた、風味豊かで厚みのある味わいの銘酒がたくさん存在します!全国に数ある銘柄のなかから、上位にランクインする銘酒は?あなたがおすすめする、大吟醸酒の商品を教えてください!
最終更新日: 2021/01/12
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングでは、日本酒の「大吟醸酒」「純米大吟醸酒」が投票対象です。市販や通販で販売されているものから、限定店舗のみのレア商品まで投票OK!また、大吟醸酒の「商品名」で投票をお願いします。あなたがおすすめする、大吟醸酒の商品に投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位朝日酒造 久保田 萬寿
2位旭酒造 獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分
3位平和酒造 紀土 純米大吟醸 山田五〇
4位白瀧酒造 上善如水 純米大吟醸
5位旭酒造 獺祭 純米大吟醸45
1位朝日酒造 久保田 萬寿
2位旭酒造 獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分
3位平和酒造 紀土 純米大吟醸 山田五〇
4位白瀧酒造 上善如水 純米大吟醸
5位旭酒造 獺祭 純米大吟醸45
条件による絞り込み:なし
引用元: Amazon
酒蔵 | 旭酒造(山口県) |
---|---|
味わい | - |
アルコール度数 | 16度 |
日本酒度 / 酸度 | - |
精米歩合 | 39% |
公式サイト | https://www.asahishuzo.ne.jp/products/items/item.html |
間違いのない最新型の純米大吟醸
すでに大手酒造メーカーと言っていいほどに有名になった、山口県の獺祭の1本です。
精米歩合39%(お米の61%を削っているという意味)の高級な純米大吟醸ですが、獺祭がすごいのはこのレベルのお酒をコンスタントに安定した味わいで生産しているところです。これは本当に革新的なのです。大人気なのも頷けますね。
この磨き三割九分は最も獺祭らしさを味わえる1本です。澄んだ水のような味わいの中に生まれる綺麗な甘さを楽しんでください。
やっぱり獺祭
時代時代ではやりの日本酒があるものですが、今のはやりであればやっぱり獺祭でしょう!どこの居酒屋にもおいてあるので、飲みたい時に飲めるのが飲兵衛にはうれしいですね。大吟醸のなかでも、特に口当たりがよく、飲みやすく、燗でも冷でもどちらでも美味しく楽しむことができます~、愛されているのもよくわかります♬
喉ごしがよい
大吟醸で人気なものといって連想するのは獺祭ですね。獺祭もとても喉ごしがよく美味しくて、冷で飲んだらぐいぐいイケてしまいます。もちろん熱燗でも最高。飲みすぎ注意の大吟醸ですね。
引用元: Amazon
酒蔵 | 平和酒造(和歌山県) |
---|---|
味わい | 辛口 |
アルコール度数 | 15度 |
日本酒度 / 酸度 | - |
精米歩合 | 50% |
公式サイト | http://www.heiwashuzou.co.jp/wordpress/ |
日常に溶け込む華やかな純米大吟醸
軽やかな味わいの日本酒を醸している、和歌山県の人気銘柄・紀土の商品です。
このお酒の特徴は華やかでフルーティな香りです。吟醸づくりしたお酒にしか発生しないこの香りを、たっぷり楽しめる商品ですね。
味わいは甘口ですが、くどさはなくほどよくスッキリ。アルコール度も15%前後と軽めなので、どなたでも気軽に飲んでいただけるでしょう。
そしてこのお酒の最大のポイントは、お値段のリーズナブルさ。4合瓶税込1500円前後で買えるのは嬉しいの一言です。
初心者の方におすすめ
この紀土 純米大吟醸 山田五〇は初心者にオススメの大吟醸です~!フルーティーな甘さがあって、つくづく日本酒はおいしいなぁ~と思わせるところがあります。辛口が苦手な方には絶対におすすめ、日本酒をこれから挑戦したいと思っている方にもオススメの日本酒です~
フルーティーな甘さ
そもそも私は甘口の大吟醸が好きなので、いつも飲むのは甘口になってしまいますが、甘口の大吟醸の中でオススメなのは紀土ですね。とてもフルーティーな味わいなので、飲みすぎてヘベレケになってしまいます。
飲みやすい
まさに水の如し、スルスル口の中に入ります。やわらかな口当たりでお米の優しい甘味があり、とても美味しかったです。これから日本酒を嗜みたいと思っている方には、真っ先にこの上善如水を勧めます。日本酒のウッとするような癖もなく、いい意味で日本酒っぽくない商品でもあります。高級感のある箱と美しい瓶であるため、シチュエーションを選ばずどこにでも出すことが出来るでしょう。男性にはもちろん、特に日本酒が嫌いという女性にはオススメです。とりあえず日本酒選びに迷ったらこれです。間違いありません。
プレゼント
友人にプレゼントとして贈りましたが、とても喜んでくれました!贈ったこちらも大満足です。プレゼントを贈った当日に一緒に飲みましたが、本当に水のような滑らかな口当たりで、これ日本酒!?と疑ったほどです。飲みやすさとしては、日本酒の中でもかなり上位にランクインすると思います。日本酒を好まない人にも良いと思いますよ~。
引用元: Amazon
酒蔵 | 旭酒造(山口県) |
---|---|
味わい | - |
アルコール度数 | 16度 |
日本酒度 / 酸度 | - |
精米歩合 | 45% |
公式サイト | https://www.asahishuzo.ne.jp/products/items/item.html |
獺祭は裏切らない
獺祭は純米大吟醸関係なしに、どれも美味しいです。一口飲むだけで分かるフルーティーさ、甘み、サラッとした口当たりが、獺祭の大きな魅力だと思います。私自身も最初は日本酒になかなか手を出せなかったのですが、友人が注文していた日本酒(獺祭)をほんのちょっともらって美味しさを知ってから少しずつハマっていきました。これが獺祭のようなフルーティーさを存分に感じられるような日本酒でなければ、ハマることもなかったと思います。日本酒を美味しいと思わせてくれた思い入れのある銘柄でもあるので、これからも応援という意味で購入を続けたいと思います。そして、もっと世に日本酒好きが広がるよう願うばかりです。
世界一おいしい純米大吟醸
世界一の日本酒をつくる山形県・高木酒造が誇るフラッグシップ純米大吟醸です。誇張なく世界一美味い日本酒と言っていいでしょう。
ほぼ軟水だけのように感じる研ぎ澄まされた酒質に、ありえないぐらい美しい甘みと想像を絶する滑らかな舌触りが同居しています。もし飲んだら、あなたの日本酒観を変えてしまうほどの衝撃を感じることになるでしょう。
3位に選んだ理由は、ほぼ入手することが不可能だからです。しかし、十四代に強い居酒屋なら巡り会えるでしょう。品質管理も難しいお酒ですから、信頼されたお店を探してみてください。
とにかく上級酒
この十四代 純米大吟醸 龍月は、幻の名酒といっていいほどの逸品。私も何度かしか飲んだことがありませんが、そのおいしさは衝撃的。しかし値段もお高いので、気軽に飲むことはできないかもしれません。
数ある日本酒の中でも、気品ある大吟醸酒を大集結させた「大吟醸酒人気ランキング」!ほかにも「純米酒人気ランキング」や「吟醸酒人気ランキング」など、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひチェックしてみてください!
関連するおすすめのランキング
人気No.1の日本酒が知りたい人はこちら!
甘口・辛口の日本酒で最も人気がある商品は?
最も飲みやすい日本酒は?
種類別人気の日本酒ランキングはこちら!
産地別人気の日本酒ランキングもチェック!
こちらの日本酒ランキングも見逃せない!
甘みもあって飲みやすいお酒
初めてお店で飲んだ時に衝撃を受けたおいしさで、純米大吟醸のお酒の中でも特に好きなお酒です。フルーティーさもあって少し甘さもあるのでぐびぐびと飲めてしまいます。少しお高いので頻繁には飲みませんが、お店で飲むか、たまに家に大きい方の瓶を購入して夫婦で飲んでいます。
安定
久保田はいつになっても安定の美味しさです。ご家族の方や、ご年配の方にギフトとして贈ると喜ばれるかと思います。久保田の萬寿といえば、日本酒好きなら誰しもが知る有名な商品なので、一度口にしてみたいと思う方は多いのではないでしょうか?実際に飲んでみると、優しい香りが鼻を抜け、なめらかな口当たりと、とろけるような芳醇な味を楽しめます。日本が誇る最高峰の一品を是非試して頂きたいところです。
特別な日に
お正月に久保田を飲む機会が多いですが、萬寿はなかなか目にすることが無いのでどんなもんか購入してみました。千寿の方が飲みやすい気はするものの、こちらの方が更に上品な味わいを感じられます。お祝いの席など、何か特別な日に飲むと良いですね。
甘口で飲みやすい
私が一番オススメしたい大吟醸といえば、朝日酒造 久保田 萬寿です。わりと甘口なので、とにかく飲みやすい日本酒です。私ももともとあまり日本酒が得意ではなかったのですが、この萬寿を飲んでから、日本酒がいける口になってしまいました。日本酒の初心者の方におすすめです。
定番の久保田
朝日酒造の久保田も、定番の大吟醸ですよね~。獺祭を常備する前は久保田を常備して、家で愛飲していました!やっぱり長く愛されているものには理由があって、久保田も喉ごしがよく雑味感がないのでとても飲みやすく、初心者でも楽しむことができると思いますよ♪
最高
甘口の日本酒が好きなので、もしかしたら合わないかと思っていたが普通に甘くて飲みやすい。飲みすぎても次の日に持ち越さないし、高級品を飲んでいるという優越感を感じられる。
飲みすぎちゃう☆
朝日酒造の久保田 萬寿も、すごい美味しい☆とても飲みやすい~