みんなの投票で「太田プロの所属芸人人気ランキング」を決定!多くの人気タレントを抱える大手芸能事務所「太田プロダクション」。その一方で人気芸人が多数所属している、お笑いタレント事務所の老舗でもあります。毒舌で再ブレイクを果たした人気芸人「有吉弘行」をはじめ、並外れた演技力を持つピン芸人「劇団ひとり」や、30年以上の芸歴を誇るトリオ芸人「ダチョウ倶楽部」などの芸人が上位にランクイン?あなたが面白いと思う、太田プロの芸人を教えてください。
最終更新日: 2020/09/28
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、太田プロ所属のお笑い芸人が投票対象です。現在、太田プロで活躍している芸人はもちろん、過去に在籍していた人物にも投票OK。あなたが好きな太田プロの芸人をコンビ・グループ名もしくは個人名で投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位有吉弘行
2位劇団ひとり
3位宮下草薙
4位ダチョウ倶楽部
5位土田晃之
1位有吉弘行
2位劇団ひとり
3位宮下草薙
4位ダチョウ倶楽部
5位土田晃之
条件による絞り込み:なし
引用元: タレントデータバンク
生年月日 / 干支 | 1974年05月31日 / 寅年 |
---|---|
出身地 | 広島県 |
身長 / 体重 | 172cm / 62kg |
プロフィール | 1974年5月31日生まれ、広島県出身のお笑い芸人。1994年、お笑いコンビ『猿岩石』結成。1996年4月、日本テレビ『進め!電波少年』にてヒッチハイクの旅をすることになり、話題となった。著書『猿岩石日記』はベストセラー、シングル『白い雲のように』はミリオンセラーを記録するも、2004年にコンビ解散。解散後はピン芸人として活動を始め、多数の番組に出演。主な出演作は、日本テレビ『有吉ゼミ』『ヒルナンデス!』、TBS『櫻井・有吉 THE 夜会』『有吉ジャポン』、テレビ朝日『マツコ&有吉のかりそめ天国』『ロンドンハーツ』、フジテレビ『有吉くんの正直さんぽ』、JFN『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』など他多数。 |
代表作品 | 日本テレビ『有吉ゼミ』
TBS『櫻井・有吉 THE 夜会』 テレビ朝日『マツコ&有吉のかりそめ天国』 |
公式SNS | Twitter
|
引用元: タレントデータバンク
生年月日 / 星座 / 干支 | 1977年02月02日 / みずがめ座 / 巳年 |
---|---|
出身地 | 千葉県 |
所属事務所 | 太田プロダクション |
プロフィール | 1977年2月2日生まれ、千葉県出身のお笑い芸人。1993年にデビュー後、2000年からピン芸人として活動。2006年に発表した著書『陰日向に咲く』で小説家デビューし、100万部を超えるベストセラーに。2010年には2作目となる『青天の霹靂』を発表し、2014年には同作が映画化され監督も務めた。その他主な出演作は、テレビ東京『ゴッドタン』、日本テレビ『幸せ!ボンビーガール』『超問!究極の○×クイズSHOW』、テレビ朝日『中居正広のミになる図書館』、FM-FUJI『劇団サンバカーニバル』など他多数。 |
代表作品 | 著書『陰日向に咲く』
著書『青天の霹靂』 テレビ東京『ゴッドタン』 |
公式SNS |
まともなのにまともじゃない面白さ
まともなのか頭がおかしいのかわからない人。どっちも持っているからこそあの面白さなのだと思います。リチャードホールの尾藤たけしや夢の島先生などのキャラコントも最高。ゴッドタンではまともな仕切り役の回もあればただの変態、スーパー役者、頭おかしいやつと色々な顔があって面白いです。
天才のイメージ
芸人さんとしてもとっても面白くて、私が小学生のときからテレビで見ていて、おもしろいなと思っていました。その後、本も出版されていて、映画化もされています。映画もとても感動的で、さまざまな才能を持たれていて天才なんだなというイメージがあります。
オンリーワンのキャラクター
様々なキャラクターを持ち、時には知的に、時には下ネタをガンガンいう姿は幅の広さを感じさせます。
本当の姿はどれなのか、分からなくなってしまうほどに多彩なキャラクターは、見れば見るほど引き込まれていき、ついついずっと見ていてしまいます。
万能芸人
お笑いから小説、ドラマの脚本までこなす万能芸人。
最近ではそういうジャンルでは又吉直樹やバカリズムが目立っていますが、最初はこの人でしょう。
元々知的なお笑いをする人でしたが、知識の豊富さ思考の深さなど、元からの地頭が良いんでしょうね。
芸人だけど演技がうまい
お〜いお茶の一発ギャグは、感情が入りすぎていて、びっくりしたのと同時に爆笑した。ゴットタンのキス我慢選手権を見たときに、演技がうまいのと全てがアドリブというのもあって何度もDVDで見直した。英語も喋れて、頭がいいんだなと思ったから。
マルチな才能を持つ芸人
劇団ひとりさんは、お笑い芸人としては、ネタ、トーク、司会となんでもそつなくこなしますし、さらには小説や映画監督までマルチな才能を持つ芸人さんですね。そしてマジ歌でのぶっ飛んだキャラを生むアイディアは天才的だなと感心させられます。
唯一無二のピン芸人
今ではなかなかネタをする機会が少なくなってきましたが、単純に彼のネタが好きでした。特異な人間をまるで実際に存在するかのように表現する力は他のピン芸人にはありませんし、その芸の延長が今のトーク力などにつながっています。
感じが良い
劇場ひとりさんの芸風って昔は結構珍しくて独特だったのですが、最近ではテレビでコメントとかしても安定しているし、面白いし家庭もしっかり持っていて、見ているこっちは安心して見ることができるのでとても好感が持てます。
多才
大沢親分の孫娘を奥さんにし幸せいっぱいの中、作家になったりとあまりに多才すぎます。
年末のガキの使いでは、毎年体を張り面白く。
真面目な時もあればはっちゃけている時もあり、多くの才能も活かす場もあり素敵です。
すべてが面白い
司会としての能力を持っており、幅広い年齢層の共演者をうまく回すことができる。また、いじられるのもうまいしツッコミもうまい。ピン芸人の鏡のような存在。彼が一人いればどんな番組も面白くなる。また奥さんが綺麗。
今まで見たことがないタイプの芸人さん
堂々としていない、自分に自信がない、あまりカメラに映りたくないと発言する芸人さんに、私は今まで見たことがなかったので初めてネタを見た時のインパクトの強さが忘れられないです。そこから草薙さんのことがもっと知りたくなって見ていくうちに、本当にやばいのは宮下さんなのでは。と思ってきて、その結果、宮下草薙にどっぷりハマってしまいました。知れば知るほど好きになっていくスルメ系の芸人さんだと思います。
クセが強い
第7世代として大活躍中で、特に草薙さんは大ブレイクだったと思います。草薙さんをはじめ見ていて、なかなか変わった方だと思い、相方さんは目立たなくて大変だなと思いました。しかし、宮下さんの方が実はだいぶ個性的というすごいおもしろいコンビでした。
ネガティブのパイオニア
漫才でもトークでも、ネガティブを売りにした草薙さんのキャラクターは、世の中のネガティブな人間に勇気を与えてくれたと思います。
今は隠れていますが、宮下さんがときおり見せる闇の深さも、まだまだこのコンビが大成する要素を秘めており、とても楽しみです。
圧倒的悲壮感!
草薙の自分の顔が嫌いでオドオドと自信のないキャラに目がいきがちですが、宮下もアメトーーク!で草薙にキャラの濃さと売れ具合で差をつけられていることで自信をひどく失っていることを暴露。種類の違うネガティブ2人の化学反応に期待。
ネガティブ漫才
宮下草彅は今お笑い第7世代としてめちゃくちゃ注目されていて最近いろんな番組で目にするようになって、あのネガティブでやばい感じがすごくおもしろくて好きです。なぜか見れば見るほどクセになってきてはまってしまいました。
卑屈な第7世代
ネガティブな妄想をする草薙さんと、実は草薙さんより大きな悩みを抱えているのではないかという宮下さん。
先日のアメトーークでも、その片鱗を垣間見ることが出来ました。
「お笑い第7世代」として期待の高いコンビでもありますが、果たして今年も無事に乗り切れるのでしょうか……!?
引用元: タレントデータバンク
ギャグが一般人にも今でも使われてる
どうぞどうぞのギャグが今でも生活してる場面場面で使われてるだろうなというのが想像出来る。
いわゆる一発芸人のギャグなどは流行り廃りがある為、一定期間を過ぎると忘れられたり使われたりしなくなるが、ダチョウ倶楽部のどうぞどうぞに関しては一般人もその場のノリなどで使う場面があり、あくまで主観にはなるが、絶対にウケるだろうなと思える。
大ベテランだけど若手以上に体を張る
「押すなよ!押すなよ!」や「どうぞどうぞ」、おでん芸などほぼ伝統芸の域に達してこられた大ベテラントリオ。
しかしネタは「ゲームセンターのような靴屋」の1本のみという、リアクション芸のみに特化したその御姿は、いろんな芸人さんから愛されています。
分かっていても笑ってしまう伝統芸
もう見飽きているはずなのに、いざ見ると、毎回笑ってしまうその芸は、伝統芸ですか感じます。
個人で出ても面白いですが、やはり3人で揃ってこその面白さが一番です。
ボケの上島さん、ツッコミの肥後さん、説教の寺門さんのバランスの良さは最強だと思います。
くだらない伝統芸
ダチョウ倶楽部のネタは、きっと誰もが知っていると思います。
ただ、どのネタも大ウケすることはないです。
その大ウケすることはなく、しらけた空気になる瞬間がクセになります。
大ウケすることはない、くだらない伝統芸がクセになり大好きです。
定着したくだりが面白い
ダチョウ倶楽部さんのネタは定番の流れとして、日常の生活でも見られ、私はそれが好きです。例えば、全員が立候補して最後の人に譲るのとかも、のりが良い人とだとやったこともあって楽しかったです。個人的には友達でーきーたーのネタが好きです。
引用元: タレントデータバンク
1972年9月1日生まれ、埼玉県出身のタレント・お笑い芸人。1992年2月にデビューし、お笑いコンビ『U-turn』として活動も、後に解散。コンビ解散後はピンでバラエティ番組を中心に多数の番組に出演。主な出演作は、フジテレビ『バイキン...
コメンテーター
太田プロの芸人は知的でコメント力の高い人が多いですが、この人もその一人。
似たタイプが多いためにいずれバッティングしていくんじゃないかとも思っていましたが、この人の場合は司会や創作のほうにはあまり行かず、割とソフトになってコメンテーター的な場所に落ち着いていき、そして今も結局第一線で生き残っているところがすごい。
ある意味ひな壇・オブ・ひな壇芸人。
たまにボソッと言う一言が面白い
いつでも表情が変わらずクールでひな壇などにいても全く喋らないまま番組が終わってしまうこともある土田さんですが、たまにボソッと言う一言では高確率で笑いを取りますよね。特に出川さんとかダチョウ倶楽部など先輩の大御所リアクション芸人に対して容赦ないツッコミをする時は特に面白いです。
マルチ
土田さんは、いろんな分野でパイオニアだと思います。家電芸人ではなるほど!それいぃなとすぐに見に行ったり。
コメンテーターとしても思ったことを偏らず意見を言われるのは気持ちがよく。何よりご家族を大事にされてるのが良いです。
知識豊富
アメトークでの家電やサッカー、アニメについても幅広く知識が豊富で面白かったから。それとは逆に、高校のときはえげつないヤンキーだったところもギャップがあって、逆にカッコよくも見えたから。愛妻家であり、子だくさんというところも人として尊敬します。
安定と毒舌
安定した存在感、トーク、コメントをしていて、その中にサラッと毒が入っているのもまたいいです。見ていてすごく安心感があります。また、プライベートは子だくさんでいいお父さんというところも、ギャップがあっていいなと思います。
家電の紹介させれば芸能界随一
土田晃之さんは某深夜番組の家電芸人コーナーに出演してるのを見てからファンになりました。家電の知識は豊富ですし、その商品知識は店員を上回るのでは?と感じる程。また家電を紹介する時のイキイキとした顔がステキです。この人が勧めるならいいんだろうな?と感じ、すでにいくつか土田さんお勧めの家電を購入してしる程気に入ってます。
頭がいい
よくバラエティ番組のひな壇で見ますが、頭の回転が早くコメントがいつもおもしろいです。特に、ジョブチューンで名倉さんに突っ込まれているボケもどれも面白いですし、他の番組では、くりぃむしちゅーの上田さんとのからみも面白いです。
引用元: タレントデータバンク
NHK『オンバト+』2代目チャンピオン。2012年THEMANZAI認定漫才師「M-1グランプリ2005」決勝へ進出。NHK『オンバト+』では2代目チャンピオンとなり、『爆笑オンエアバトル』では史上2組目の満点獲得するなど、実力者コン...
2度のM-1決勝経験者
2005、2015と2度のM-1決勝経験者。特に15年の何でも太らせる漫才は「デブの滅びの呪文はタニタ」が最高で、なぜ4位止まりかと思ったほど。キングオブコントの決勝も4位で、太い方・関が全身から少しずつ小銭を撒き散らす器用さに感心しました。
動きが面白い
ボケの方の動きが面白くて、何度見ても笑ってしまうほど大好きです。
ボケの方は、かなり太っていてとても機敏な動きが出きるとは思えません。
そんな体形な方が、ダンサー並みの機敏で細かい動きでボケるネタが、何度見ても笑えて大好きです。
コントが最高
タイムマシーン3号はやっぱりコントがすごくおもしろいので好きです。いつも設定がおもしろくて、関さんのキャラがすごいおもしろいです。演技力があっていつもおもしろくて何回も見てしまいます。YouTubeでも良く見ます。
引用元: タレントデータバンク
メンバー | 平子祐希(左)
酒井健太(右) |
---|---|
結成 | 2006年 |
プロフィール | 平子祐希、酒井健太の2人からなるお笑いコンビ。フジテレビ『THE MANZAI』では50組認定漫才師に認定、2013年TBS『キングオブコント 2013』ファイナリストに選出するなどの実力派コンビ。主な出演作は、テレビ東京『勇者ああああ』、フジテレビ『有吉弘行のダレトク!?』、FM-FUJI『沈黙の金曜日』、TBSラジオ『アルコ&ピースD.C.GARAGE』、AbemaTV『妄想マンデー』、DVD『博愛』など他多数。 |
代表作品 | テレビ東京『勇者ああああ』
フジテレビ『有吉弘行のダレトク!?』 FM-FUJI『沈黙の金曜日』レギュラー(2013~) |
悩み多きラジオスター
「THE MANZAI2012」では3位という好成績を残すも、あまりテレビに出られないことを悩んでいるお二人。
しかし、ラジオでの手腕は高く「アルコ&ピースANN0」や「アルコ&ピース D.C.GARAGE」では、
多くのリスナーがお二人のことを尊敬してらっしゃいます。
今年はその面白さがテレビで爆発するといいですね。
漫才が面白い!
4度しかない、M-1の結成年数無制限バージョンだった頃の「THE MANZAI」で2度も決勝に勝ち上がりました。最終決戦では、平子が酒井のネタ振りに全力マジレスする「忍者の巻物」もいいですが、平子がマイクを独り占めして自分に酔いしれながらノリノリで歌う「マリオの替え歌」も好きです。
ラジオが面白い
意識高い系社長やテレビで見るひな壇やロケも面白いけれど、ラジオが最高。平子さんは自信家だし酒井さんはヒップホップや筋トレにハマりだすしという嫌われポイントもあるけどそのキャラをいじられてもしっかり面白いところがいい!ラジオでは2人の仲の良さと面白さがわかって最高です。
引用元: タレントデータバンク
生年月日 / 星座 / 干支 | 1986年02月03日 / みずがめ座 / 寅年 |
---|---|
出身地 | 東京都 |
身長 / 体重 | 153cm / 65kg |
プロフィール | 1986年2月3日生まれ、東京都出身のお笑い芸人・タレント。“渋谷109カリスマ店員”のネタでブレイク。以降、数多くのテレビ番組に出演。主な出演作は、フジテレビ『バイキング』『今夜はナゾトレ』『もしもツアーズ』、テレビ東京『THE カラオケ☆バトル』、BS-JAPAN『空から日本を見てみよう+』、ニッポン放送『柳原可奈子のワンダフルナイト』、映画『まぼろしの邪馬台国』など他多数。第45回ゴールデンアロー賞にて新人賞を受賞。 |
代表作品 | フジテレビ『バイキング』レギュラー
フジテレビ『今夜はナゾトレ』 テレビ東京『THE カラオケ☆バトル』レギュラー |
面白くて可愛い!
『レッドカーペット』や『THE THEREE THEATER』といったネタ見せ番組が多く放送されていたときから、テレビで見ていて、ぽっちゃりしていてこんなに可愛らしい女芸人さんって他にいないなと思っていました。キャラになりきっていろんな女の子を演じていて、いつも笑わせてもらっていました。
ニコニコ笑顔が可愛い
柳原可奈子さんは、まず、見た目がかわいいです。ぽっちゃりしてて、いつも笑顔なところが好きです。また、アパレル店員のものまねもとても面白くて、テレビに出てくると見てしまいます。カラオケバトルの司会をしていたときの出演者とのからみも好きでした。
そうそう!って言ってしまうネタ
柳原さんのショップ店員や若者のマネをするネタが大好きです。
ショップ店員さんの独特の声や若者独特のリアクションをマネするネタは、まさにそうそう!って言いたくなります。
きっと誰もが不思議に思っている所をネタにされるので、スカッとして面白いです。
すぐに売れた女芸人
3年目でブレイクしてその後も「笑っていいとも」などのいろいろな番組にレギュラー出演していてすごいと思った。草野仁さんからもネタのことも褒められていて、発声がいいと評価されていてそれもすごいと思った。
強烈すぎるキャラ
薄幸さんの濃すぎるキャラにやられました。あそこまでお酒と煙草が似合う女の人はなかなかいないのではと思います。ネタももちろん面白いですが、バラエティーの時の薄幸さんが自由で癖の強さが全面に出てて面白いので薄幸さんが出ているとつい見てしまいます。
引用元: タレントデータバンク
大学生の頃、バイト先のTV局で片岡鶴太郎に認められ芸能界入りする。ビートたけしをはじめとする従来にないものまねで一躍有名になる。特に高田文夫氏のものまねは、ものまねの域を超えた定番ギャグとして、若者の間でブームに。また、人柄の良さ、独...
モノマネをしてる本人が凄く楽しそう
人間観察の凄さに脱帽する。
色んな方のものまねをされてると思うが、本人に合わせてモノマネのアップデートをしてるんだろうなぁと思わせてくれる所が凄いと思う。
たけしさんに関して言えば、歳を重ねたたけしさんに合わせて口調を若干スローにしたり、近年のたけしさんの癖に見かけるほっぺたをつねる仕草など本人を常に観察してるんだろうなと思われる事とモノマネをする人の事が凄く好きなんだろうなぁと視聴者にも伝わってくるので見ていて微笑ましい気持ちになる。
引用元: タレントデータバンク
1965年11月3日生まれ、岐阜県出身のお笑い芸人。多数のものまねレパートリーを誇り、武藤敬司・吉田鋼太郎・井上陽水・石原良純・原辰徳・内川聖一・荻原流行・長嶋茂雄・新庄剛志・吉川晃司・大友康平・長州力・天龍源一郎などが挙げられる。主...
似てないモノマネが癖になる芸人
神無月はモノマネ芸人の重鎮ではありますが、似ているモノマネというよりも雰囲気で面白くする芸風が多いと思います。ただ似ている人をコピーするだけのモノマネよりもやはり芸人としては笑わせてなんぼなので好きです。
モノマネが凄すぎ!
その時にブレークしていない人をモノマネされそこからその人がブレーク。発掘される才能。目の付け所が天才的!井上陽水さんから始まり‥モノマネもあきがくるのにこの方は益々繁栄。今のモノマネ業界には無くてはならない人です。
引用元: タレントデータバンク
1967年10月6日生まれ、福岡県生まれ、愛知育ちのものまねタレント。素人ものまね番組の出演がきっかけで芸能界入り。特技は武田鉄矢さんの昔から現在に至るまでの名場面を再現できる事。その他にも哀川翔、竹内力、桑田佳祐など多くのものまねレ...
引用元: タレントデータバンク
じゃい、スギ。、ゆうぞうからなるお笑いトリオ。太田プロセミナー卒業生。2003年9月「第1回お笑いホープ大賞」を受賞。NHK『爆笑オンエアバトル』、日本テレビ『エンタの神様』、テレビ朝日『笑いの金メダル』など多くのバラエティー番組や、...
引用元: タレントデータバンク
安田和博、ノッチの2人からなるお笑いコンビ。昭和63年3月にコンビを結成。演劇出身による、実力派コントグループ。ノッチの演じる「デンジャラス」なキャラクターにツッコミの安田が巻き込まれていくコントは秀逸。ノッチのオバマ大統領のモノマネ...
ボキャブラ時代には見せなかったキャラクター
今はあまりテレビに出ることはありませんが、安田さんのトーク力の高さは、有吉さんメインのラジオでいつも輝いています。
ノッチさんはギャグ製造マシーンになるかと思いきや、恐妻家の一面や、トークだとポンコツになるそのギャップもとても面白いです。
引用元: タレントデータバンク
1993年8月26日生まれ。埼玉県出身のお笑い芸人。NHK『オンバト+』では初出場で1位を獲得する。特技はボイスパーカッション、縦笛、ウクレレ。今後の更なる活躍が期待される。
くせになる
森のくまさんの替え歌のネタしか知りませんが、これがとても好きです。まず、原曲にはない追加されたメロディのレベルが高く、編曲の技術が優れているなと思いました。歌詞のストーリーもおもしろくて、つい口ずさんでしまいます。
引用元: タレントデータバンク
メンバーは、田島直弥と見浦彰彦。2004年1月9日コンビ結成。2005年3月東京アナウンス学院卒業。お笑いライブ、TVに出演。主な出演作品は、テレビ/NHK『爆笑オンエアバトル』、日本テレビ『浜ちゃんと』、テレビ東京『ヤンチャ黙示録』...
ドラゴンボールの知識がヤバすぎる
ドラゴンボールを読んでいた人であればある程度の知識があると思うが、この2人は相当マニアックなセリフまで覚えていて、それをロケの時などに活用してる所が凄く面白い。相方のツッコミも完全に分かっていないと拾えないセリフもあるので、関心する。
漫画の一コマ一コマのセリフだけではなくて、スーパーファミコンスーパー武闘伝の息切れ描写をマネしてる時はめちゃくちゃ面白かった。
ターゲット層を完全に絞りきってる所も潔さを感じて好感が持てる。
引用元: タレントデータバンク
滝沢秀一、西堀亮の2人からなるお笑いコンビ。2008・2009年には『M-1グランプリ』準決勝進出、2012年『THE MANZAI』では50組認定漫才師に認定されるなどの実力派コンビ。主な出演作は、ニコジョッキー『世界がもし100人...
芸歴20年以上のベテランさん
少し口が悪くて、ちょっとひどい!と思ってしまうときもありますが、それでも笑えてしまうのは、お2人の実力なんだろうなと思います。滝沢さんはエッセイ本も出版されていて、こちらもとても面白かったです。
引用元: タレントデータバンク
昭和55年大阪芸大芸術学部文芸学科卒業後、笑福亭鶴瓶に師事し付人としてタレント修行。修行中に、MBS『突然ガバチョ!』『ヤングタウン土曜日』でレギュラーを得ると、関西での人気はゆるぎないものとなった。その後、昭和62年、東京に拠点を移...
最近はお見掛けしなくなりましたが
子供の頃、笑福亭笑瓶さんのファンでした。黄色い眼鏡がトレードマークでしたね。後輩芸人たちとも面白おかしく、時にはいじられながら番組を作っていらしたのを見て、心が広い方なんだなと思いました。最近あまり見てないですが、また笑瓶さんの芸が見たいです。
全力で売れて応援したくなる
太田プロライブ月笑2019の年間王者で、見た目も159cm宇野さんと185cmの中田さんのコンビでインパクトがあるからもっとテレビに出演して人気になってもいいのに、なぜかあまり出演していなくそこまでな人気になっていない不思議すぎるコンビです。でも、だからこそ応援したくなってしまいます。たくさん布教して人気になって第7世代の代表芸人になってもらいたいです。
引用元: タレントデータバンク
1975年5月26日生まれ、福岡県北九州市出身、藤沢市在住。『ウルトラマンダイナ』のアスカ隊員役を熱演した後、2008年に“羞恥心”を結成しリーダーとして活躍。一躍時の人として人気を博す一方で、2009年にカバーアルバム『つるのうた』...
優しいパパ的存在
父親としての顔も持ちながら育児に励みつつ芸能活動も頑張っている。共演者へのフォローがうまく、人を傷つけないで笑いを取ることができる。芸人とは違った立ち位置で番組を盛り上げていると思う。ヒルナンデスの立ち位置がとてもハマっている。
「有吉弘行」や「劇団ひとり」をはじめ、お茶の間でお馴染みの芸人たちが続々とランクインした「太田プロの所属芸人人気ランキング」はいかがでしたか?このほかにも、ジャンル別にお笑い芸人ランキングを公開しています。ぜひCHECKしてください!
活動形体ごとの人気芸人をチェック!
女芸人のランキングはこちら!
こちらのお笑い芸人も見逃せない!
見た目が特徴的なこちらの芸人も必見!
所属別・人気お笑い芸人は?
MCとしての実力はピカイチ
有吉といえば、他の芸能人に妙なあだ名をつけるタレントというイメージが強くありました。最初の頃はその程度の印象だったんですけど、マツコさんと組んで深夜番組のMCをするようになってから凄く面白くなりました。今ではゴールデンタイムの番組のMCをバンバンこなしてますし、ツッコミも面白い。実力があり、大好きな芸人さんです。
オブラートに包まない毒舌が良い
一度仕事がなくなってから再ブレイクしてもう十年以上たちますかね。今では日本で一二を争うくらいのすごい司会者になりました。あれだけテレビやラジオで辛辣な事を言っても視聴者から受け入れられているのは、人柄の良さでしょうか。そしてやっぱりこの人の歯に衣を着せない毒舌は聞いてて気持ち良いですし、面白いです。
トークの安定感
もう、とりあえずいれば笑いをかっさらう。
トークも外れなく、安定した笑いを提供してくれていると思います。
でも、もっとひな壇での活躍も見てみたいところです。
アメトーークで見せたブッコミ具合は、見ていてとても面白かったです。
インスタもチェックしています
有吉さんがコンビで活躍されていたころの「猿岩石」についてはあまり詳しくわからないですが、ピンでアメトーークやロンハーに出演されているのを見かけるようになってから面白くて好きです。「マツコと有吉の怒り新党」も好きで、見逃さないように録画してみているほどでした。
安定の笑い
みんな大好き有吉さん。面白いというのはもちろん、客観的な意見だったり等身大だったり頭の回転だったり、すごく頭の良いできた大人というイメージ。ラジオ番組サンデーナイトドリーマーはゴールデンでは見れなくなった有吉さんのキャラが炸裂していて最高!
いじるシーンが面白い
有吉ゼミが好きで番組自体も面白いし、他の番組でもアンジャッシュの渡部をいじってるシーンや、アンタッチャブルの山崎と竹山をいじってるところが面白かったから。
高橋真麻との有吉のダレトクでも、巨乳いじりやブスいじりが面白かった。
ズバ抜けた賢さ
テレビで大活躍の有吉さんは、実は優しいんだか、優しくないんだかわからず、何を考えているか全くわかりません。けれど、返しやトークを見ていると本当に頭の回転の早い方だと思います。そして、何気に義理や人情に厚いところも素敵です。
復活!
猿岩石から知っていますが‥その後の復活劇から今現在の地位!有吉さんを観ない週は無いんじゃないかなって感じです。MCは抜群!言いたい事、言ってるようですがその中に愛をいつも感じます。嫌みに聞こえないのは愛があるからですね!
猿岩石
猿岩石の頃から見てました。あの頃は有吉さんがここまでの凄い売れっ子になるとは失礼ながら想像もつきませんでした。いろいろはっきりと物を申される有吉さんの芸風が面白いですね。最近は毒舌も控えめになってきたように感じますが。
司会が上手い
どんな共演者でも面白くすることができる。いろんなあだ名をつけるのがうまい。一度テレビから消えたが再ブレークしてるところがすごい。司会もうまくレギュラー番組をたくさん持っている。深夜から昼の番組まで幅広く対応できる。
太田プロ最強
もうこの人が太田プロ芸人最強でしょう。
今や電波少年時代の話をする人も少なくなりました。
毒舌芸人として再ブレイクを果たしてから息切れすることもなく、今もなおトップを走り続ける実力はもはや王者の風格が漂います。
太田プロの看板
芸人で太田プロといえば有吉さんだと思いました。下積み時代もたくさんあって、身体をはってるのもたくさん見てきているし、今売れてめちゃめちゃMCしててとても嬉しいし、普通にいつも応援しています。有吉さん頑張って!
毒舌がいい
有吉は今いろいろな番組で司会をやっていて、毎日くらいテレビでよく目にしますが、いつもやっぱりめちゃくちゃおもしろいなと思います。どんな番組でもいつもおもしろくて、やっぱりあのいつもの毒舌がすごく好きです。
過去たる立ち位置を確立
猿岩石時代の彼を知っている人たちが徐々に少なくなってきている現代において、彼が過酷なドキュメンタリーロケを長期間行ったと知る人は非常に少なくなりました。MCとして大成している彼を毎日観るのは好印象です。