SLAM DUNK(漫画)の詳細情報
作者 | 井上雄彦 |
---|---|
ジャンル | 少年漫画 |
出版社 | 集英社 |
連載 | 週刊少年ジャンプ(1990年42号〜1996年27号) |
巻数 | 全31巻 |
参考価格 | 429円(税込) |
『SLAM DUNK』(スラムダンク)は、高校バスケットボールを題材にした井上雄彦による少年漫画作品。『週刊少年ジャンプ』にて、1990年(42号)から1996年(27号)にかけて全276話にわたり連載され、アニメやゲームも制作された。 (引用元: Wikipedia)
全 164 件中 21 〜 40 件を表示
これぞ王道スポーツ漫画!!!
【ポケモントレーナーみゆき・おすすめポイント♪】
未だに人気の高い作品!
今年映画もやるという噂!
ヤンキーでバスケのことを一切知らなかった花道を中心に、個性豊かなメンバーたちが織りなす青春スポーツ漫画!!!
以上ポケモントレーナーみゆきでした。
圧倒的画力
井上雄彦先生のSLAM DUNKはなんと言っても画力の高さが凄まじいことが強みだと思います。
作中最終戦の山王工業戦の最終クォーターで、セリフゼロでバスケの試合を描きました。
しかし、私の頭にはその臨場感と心の声がちゃんと届きました。
そんなSLAM DUNKが私は大好きです!
ぽんぽこキッシーさんさん(男性・30代)
1位(100点)の評価
バスケマンガで1番おもしろいのに納得
2011年生まれの私でも、お父さんお母さんがド世代で映画ファーストスラムダンクを見に行きました。その時からスラムダンクの魅力にハマりました。とても面白くて、スラムダンク特装版を全巻揃えてしまいました!!!今でも大切に読んでいます。いつ見ても飽きない面白さ、ぜひバスケが好きな人には読んでほしいマンガです。
百合亞さんの評価
名言次々と・・・
SLAM DUNKはバスケット王道の道を歩む全世代に好まれる漫画📚
その凄さは色々あります。
主に人間に大事な事を楽しみながら一気に学ばせてくれる漫画です。
名言はとても心に刺さる言葉ばかりです。例えば「諦めたらそこで試合終了だよ。」はSLAM DUNKを読んでいる人なら必ず分かるはず!!
ルールはバスケットボール🏀をやっている人にとっては心強い教師。2歩歩いたらトラベリング。などを教えてくれるので漫画を読み楽しみながら知ることが出来ます。
なにより、普通の漫画(大抵)は幸せになって終わるものが多いですが、このSLAM DUNKは最強の山王には勝ちましが、全国大会優勝とはならずという夢は叶わないのが現実的でいいです。
そして、何事も恐れずにチャレンジしてみると行く行くは自分にとっての相棒的存在になることを知らせてくれています。
ぷぅたんさんの評価
挫けそうなときに
ダイエットに重要なことはなんだろう。
ダイエットの知識?食事制限?筋トレ?有酸素運動?
どれも大事だろう。でも、いちばん大切なのは「くじけないで続ける意思」ではないだろうか。
今日からダイエットしよう、と意気込んでも結局は1週間も続かずにやめてしまう人がほとんどなはず。
挫けそうなときにモチベーションをあげる漫画こそダイエット漫画ではなかろうか。
ということでSLAM DUNKを推したい。
ストーリーは言うまでもないがモチベーションが上がる名言・名シーン、「自分も頑張らなきゃ!!」と思うキャラクターたちのスタンスが詰まっている。
「あきらめたらそこで試合終了だよ」
読めば痩せられるだろう。
面白すぎて涙が出る
言わずとしれたバスケ漫画の金字塔、そして少年漫画史上最高の名作にして、井上雄彦先生史上最高傑作の漫画、「SLAM DUNK」。
主人公は赤髪の男子高校生・桜木花道。不良高校生がバスケットボールに出会う。才能を開花させ、仲間やライバルと共に成長していくーーーー。ストーリーは至ってシンプル。どこかでみたことがあるスポーツ漫画のストーリー? 他のスポーツ漫画が、SLAM DUNKの後を追っているので、今読むとそう思えるかもしれません。王道のストーリーだからこそ誰が読んでも面白い。バスケットボールのルール知らなくても苦手な人でも楽しめ名作です。
ストーリーだけじゃなく、キャラクターも素晴らしく魅力的。
桜木花道だけの成長ストーリーじゃないんです。湘北高校バスケ部のメインメンバー全員が主人公です。登場人物全員に主人公並みの魅力があります。
桜木花道のライバル、クールな性格だけど内に熱い闘志を秘めている天才プレイヤー・流川。
湘北バスケ部キャプテンで誰よりもバスケを愛し、誰よりも自分に厳しいチームの柱・ゴリこと赤木。
湘北で最も身長が低いが、そのアドバンテージを上回るほどのテクニックと俊敏さでチームを支える宮城。
そして、最強のスリーポイントシューターにして遅れてきたスター、絶対に諦めない男、ミッチーこと三井。
もちろんまだまだ、魅力的なキャラクターはたくさんいるけど、ここでは割愛しておきます。
そして数々の震えるほどの名言。
「オヤジの栄光時代はいつだよ…全日本の時か?オレは………オレは今なんだよ!」
「ドリブルこそチビの生きる道なんだよ!!」
「おう オレは三井 あきらめの悪い男…」
「大好きです 今度は嘘じゃないっす」
「天才ですから」
挙げるとキリがないですね、こんな漫画はSLAM DUNK以外ないんじゃないでしょうか。
誰にでもスッと理解できる王道ストーリーと魅力的なキャラ、名言、それを圧倒的な臨場感ある作画で描かれている漫画がSLAM DUNKです。山王戦ラスト30秒は圧巻。思わず頬を涙が流れました。
大人でも一気読み確実。まだ読んだことがない人はとにかく一読しましょう。
アニメもよい
スラムダンクは本当にいい作品で、桜木花道が女性に好かれようとバスケットを始めるというストーリーなのですが、とにかく最高なんです。ストーリー展開もそうだし、試合の臨場感もそうだし、キャラクターたちもそうだし、素晴らしすぎます。
個人的に大好きなのは小暮ですね。メガネ君って桜木にはバカにされていたけど、努力家でバスケが好きなよき先輩ですから。スラダンが流行っていたときは学校のお昼休みはみんなバスケしてたのがいい思い出です。
テレビアニメもよく見てましたよ。君が好きだと叫びたい、あなただけ見つめてる、煌めく瞬間に捕われて…オープニングやエンディングテーマがいい曲だらけでたまらないんです。
魅力的なキャラクター
歴代漫画のなかでもNo.1の名作中の名作!すなわち傑作だと思います!!!!!!当時はバスケットボールをあつかった漫画なんてかなり珍しくて、30代40代の人はだいたいの人がスラムダンクでバスケットボールを覚えたんじゃないですかね。キャラクターたちがとにかく魅力的で、桜木花道をはじめ、流川楓や宮城リョータに、ゴリ、三井久も忘れちゃいけません。三井が体育館に乗り込んできたときは驚きましたね。モップで頭殴っちゃだめですよ(笑い)
「左手は添えるだけ」「あいつも3年間がんばってきた男なんだ。侮ってはいけなかった」などの名言の数々は子供にも教えたい名言だらけです。なかでも「諦めたらそこで試合終了ですよ」は多くの人が知っているんじゃないでしょうか。世代を超えて愛されているため、会社の後輩との共通の話題としても重宝する漫画です。
最後の試合のラストも痺れる感じなので、ぜひ読んでいただきたいと思います。井上先生すごいです!!!!!!!
名言の数々
作品の中で個性あるキャラクターたちが伝えてくれる数々の名言が魅力的でもあります。最近流行している必殺技みたいなものもないですし、ルールを知らなくても読める。純粋にバスケを通じてキャラクターが成長する青春物語です。最終巻の桜木と流川のハイタッチシーンは泣けました。
あかねさん(女性・30代)
1位(100点)の評価