みんなの投票で「80年代洋画人気ランキング」を決定!1980年代の洋画(海外映画)作品はジャンルを問わず、名作&傑作がいくつも誕生しました。人気SFアクションシリーズの1作目『ターミネーター』(1984年)やタイムトラベルをテーマにしたSF映画の傑作『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(1985年)、トム・クルーズの出世作『トップガン』(1986年)、アクション大作『ダイ・ハード』(1988年)など、シリーズ化された人気作が多数。あなたが好きな、80年代の海外映画作品を教えてください!
最終更新日: 2020/10/14
このお題は投票により総合ランキングが決定
このランキングでは、1980年代(1980~1989年)に制作された洋画(海外映画)が投票対象です。実写映画はもちろん、CGやアニメ作品などでもOKです。あなたが好きな80年代の洋画を教えてください!
このランキングに投票しているユーザーのバッジについて
洋画を500作品以上視聴したことがある
洋画を300作品以上視聴したことがある
洋画を100作品以上視聴したことがある
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位バック・トゥ・ザ・フューチャー
2位E.T.
3位トップガン
4位ゴーストバスターズ(1984年)
5位インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説
1位バック・トゥ・ザ・フューチャー
2位E.T.
3位トップガン
4位ゴーストバスターズ(1984年)
5位インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説
条件による絞り込み:なし
SFの名作
小学校の低学年時に地上波でロードショーしているのを観て初めて映画で泣いた作品です。子供ながらに、こんなに感動する映画ってあるんだと感銘を受けました。今の観るとそこまで泣きませんけど、あの頃の純粋な心を思い出します。
飛行アクションが最高
まずは、なんといってもトム・クルーズが操縦する戦闘機での飛行アクションが最高に格好良い。
そして、友情有り、ラブロマンスありという感じで見どころも多い。
スティーブ・スティーブンスが奏でるテーマ曲も素敵。
F-14とトム・クルーズの一体感が素晴らしい
ハリウッドならではの大迫力。ジェット戦闘機を素材に加え、それを生かし切れる映画大国アメリカ。それを思い知らされる映画ですが、トム・クルーズの発散するエネルギーが、彼をその迫力に埋没させない抗力となり更に作品を盛り上げた大好きな映画です。
海外の幽霊はこんな感じだったんだ!
当時は海外の情報も今より少なく、日本のホラーと海外のホラーはこんなにも違うのかと衝撃を受けました。また、ゴーストも怖いという感情よりも海外のお化けはこんな感じに捉えているのかと海外に興味を持つきっかけになった映画です。
ラストに登場するマシュマロマンが好き
幽霊を退治するゴーストバスターズですが、そこに所属するメンバーはかなり個性派。だからこそコメディ感があっていいのかもしれません。
最後にマシュマロンが登場するのですが、なぜ登場することになったのかというとかなりおまぬけな感じです(笑)
何と言ってもヒヤヒヤ・ドキドキ感がたまりません。
インディ・ジョーンズシリーズは冒険作品の中では群を抜いて ヒヤヒヤ・ドキドキ感がある、合成と分かっていても映像が綺麗、出演者(ハリソン・フォード)が野暮ったくていい!の3つです。
SF映画の金字塔
未来から来た最強のマシンに追われる設定が悪夢そのもので恐怖心を煽り、とても怖かった。シュワちゃんのハマリ役でも有り、この映画で有名になったと思う。オープニングに使われている楽曲も有名になり、SF映画の金字塔と言っても過言では無い。
カオスな世界観でのバトルがよい
原作小説を読み、その怪しげなSF世界観に見せられた原作も見ました。いい意味で原作のイメージをこわしてくる映画の世界観がすきになりました。街のシーンに日本食である「寿司」を売る店がでるなどして日本人の観点から見ても好感が持ててよかったです。アクションシーンも面白いものでした。
SF映画の新たな地平を切り開いた幻想的な作品
『ブレードランナー』は近未来を舞台にしたSFアクション映画の部類に入るが、雰囲気はいたって静かで厳かですらあり、降りやまない雨のなかで展開されるアンドロイドと捜査官との格闘を見ているとアンニュイな気持ちにさえなる不思議な作品である。
夢がある素晴らしい作品
いじめっ子から逃れた少年バスチアンが古本屋で手にした一冊の本、それが本の中の世界に彼が入り、冒険が始まっていく、心が暖かくなる素敵な物語で大好きです。ドラゴンや不思議な生き物が出てきたり、バスチアンが成長していくところも楽しめます。音楽がとにかくわくわくさせてくれます。
壮大なファンタジー
1985年公開の映画で、当時子供だった私がリアルタイムで見て印象的だった作品。いじめられっこだった主人公が絵本の中の世界を旅するファンタジーで、子役の子も白い龍のファルコンも可愛くて嵌ってしまい何度も見たお勧めの洋画。
テンポの良いアクション!
見た目はそんなに強くなさそうなどこにでもいそうな中年主人公が、文句を言い弱音を吐きながらも敵に立ち向かっていく…という親近感の沸くアクション映画。何度も何度も見ていますし、小学生くらいの頃からブルース・ウィリスが好きなのもこの映画の影響。
最高のワクワク感!
悪ガキ少年達の大冒険、最高にワクワクドキドキ!幼い頃に見たのですが、その時からおもしろくて大人になって改めて見るけどやっぱりおもしろい!子供の頃の憧れや夢、こんな冒険がしたい!がぎゅっとつまった最高の作品!
何度観ても面白すぎる!SF映画の笑える傑作
シリーズの中でもPART2は特に笑いの要素が強く、何度観ても飽きません。また、劇中に登場する「ホバーボード」に子供の頃すごく憧れていて、今でも欲しいな~と思ってしまいます。
80年代最高の戦争映画
ベトナム戦争どころか戦争のことなどまったく知らなかったので、この作品を観てショックを受けたしとても勉強にもなりました。
チャーリー・シーンやウィレム・デフォーなど旬の俳優も出ていましたし、悲惨な映画なのにスタイリッシュでなおかつ禅のような無常観にあふれていました。
ラストのジャングルの夜戦のシーンは、いま思い出してもゾッとします。
これぞ冒険活劇!
主人公ジョーンズ博士は考古学者ですけど、やってる事は冒険者そのもの!古代遺跡からオーパーツを発掘し、そしてそれを巡ってトラブルに巻き込まれていく。アクションシーンも凄く、特にトロッコのシーンハドキドキしたものです。何度もテレビで放送されましたけど、その度に観てました。
敵強すぎる!
プレデターシリーズの最初がこの映画です。初めて観た時は衝撃的でした。なんて敵が強いのだろう!と。背景と同化する能力を持っているので、どこから襲ってくるかわからない。なのに近接攻撃力はすさまじく高いし、遠距離攻撃も一撃で人間を即死させられる程の威力を持っていました。こんなのどうやって勝つんだよ!とハラハラしたものです。ドロまみれになって勝利するシーンがカッコ良すぎました。
宇宙最強の戦士の登場
とにかくスリリングで、このような行動や目的意識をもったエイリアンの登場も初めてだったし、アメリカの特殊部隊との偶然の戦闘となりましたが、
迫力が凄かったです。アーノルド・シュワルツェネッガーの出演作品では、これが一番好きです。
怖い、怖すぎる。
子供のころに少しだけ見た記憶があり、大人になって内容を覚えてなかったので改めて見たらものすごく怖かった。人間がハエに変わっていく映像がすごかったです。髪や爪が剥がれていきます。特に、出産シーンは怖すぎました。
みんなに観て欲しいラストで謎が残る作品
南極基地という閉鎖空間で異性からの謎の物体との死闘が繰り広げられるのですが、この異星人はまったく生態が謎に包まれていて、最後の戦闘で人間側が勝ったと思っても、なんだか腑に落ちないのですね。みんながみんな感じ方が違うエンディングだと思います。いまだに正解がわからないので印象にずっと残っています。
本当の愛を見つけようと奮闘するところが良い!
昔、何度も地上波で観ていたので、すごく記憶に残っています。王族が別の国へ行き、一般人として働きながら本当に好きな人を見つけるというストーリーが良いです。
数々の名作・傑作を生みだした80年代の海外映画を集めた「80年代洋画人気ランキング」!ほかにも「80年代アニメ人気ランキング」や「80年代洋楽人気ランキング」など、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひチェックしてみてください!
ジャンル別80年代人気ランキングはこちら!
ジャンル別人気の映画ランキングもチェック!
タイムスリップネタが斬新
今となってはタイムスリップネタの作品って多々ありますけど、その元祖的存在がこのバック・トゥ・ザ・フューチャー。過去へ行った事で両親が結婚しないようになってしまい、両者の仲を取り持つために頑張る姿は印象的でした。中でも良かったのが、ジョニーBグッドの演奏シーン。今でもこの曲は車で聴く程好きです。
デロリアン
大好きな映画で何度も観ました。
車のデロリアンが印象に残っています。
マイケル・J・フォックス演じるマイケルとクリストファー・ロイド演じる博士の歳の差コンビが最高でした。
ワクワクドキドキできる映画で二作目、三作目ともに大好きです。
言わずとしれた映画史に残るタイムトラベル
全世界の映画ファンの脳裏に焼き付いている作品ではないかと思います。スリリングでサスペンスかつ笑える部分もありますし、恋愛もあったり、色んな要素が詰まった最高のエンターテインメントでしたね。時間旅行のパラドックスというのものにも初めて気付かされた作品でした。リー・トンプソンがよかったです。
過去と未来を自由に行き来する主人公がうらやましい
シリーズ化されましたが、かなり伏線が貼られているので何度も観返しても新しい発見があります。
マイケル・ジェイ・フォックスが演じるマーティはちょっとダメな部分もあるけど、可愛い青年。
一緒に時空を行き来したら楽しそうです。
いつ見ても楽しい
コメディの部分も、タイムマシンの車で過去に戻ると言う部分も、老若男女問わずにドキドキさせてくれるというすごい名画。初めて会う人にでも「バックトゥーザ・フューチャーの作品どれが好き?」というような話で盛り上がれる最高傑作。
エンターテイメント
正にエンターテイメントと呼ぶにふさわしいハリウッド映画の名作。ストーリーもスピード感があり完成度も高かったですし、デロリアンという車もこの作品で一躍有名に。続きが見たくなるズルい演出も上手かった。
誰しもが夢見た作品
タイムスリップした先でのアクションとコメディが最高に笑えます。過去、未来とのつながりも上手く描かれています。当時の時代背景が見れるところも面白いです。不朽の名作だと思います。
感動あり、笑いありで盛りだくさん
デロリアンに乗ってタイムスリップして、大冒険という感じが最高に面白い。
父親と母親をくっつけようと奮闘したり、ダンスパーティーでギターを弾いたりと盛りだくさん。
はじめて映画館で観たいと思った衝撃の映画
とにかく今見ても面白い。伏線の在り方と回収の仕方が衝撃的。映画で続きく・・という最後のコメントもかなり衝撃でした。新しすぎて!