みんなの投票で「元気が出る映画人気ランキング」を決定!落ち込んだときや疲れたとき、挫折したときなどに「元気が出る映画」を観ると、ポジティブな気持ちに切り替わるのでおすすめです。大ヒットインド映画『きっと、うまくいく』や、勇気が湧いてくるアニメ映画『サマーウォーズ』など、前向きな気分になる名作がいくつもラインアップ!1位になるのはいったいどの映画?洋画・邦画・アニメ映画など、すべての映画から投票OK!あなたがおすすめする、元気が出る映画を教えてください!
最終更新日: 2020/12/23
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングでは、洋画・邦画・アニメ映画など、すべてのジャンルから投票OK!あなたがおすすめする、元気が出る映画を教えてください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位イエスマン “YES”は人生のパスワード
2位プラダを着た悪魔
3位ヘアスプレー(2007年)
4位きっと、うまくいく
5位バーレスク
1位イエスマン “YES”は人生のパスワード
2位プラダを着た悪魔
3位ヘアスプレー(2007年)
4位きっと、うまくいく
5位バーレスク
条件による絞り込み:なし
頑張るヒロインとファッションに活力をもらえる。
アン・ハサウェイ演じるヒロインがとにかくチャーミングです。メリル・ストリープ演じる上司からの無理ぶりを、頑張ってクリアしていく姿を見ると応援したくなります。いかにもなドジっこが、どんどん有能になって、仕事ぶりもファッションも洗練されていく姿に、自分も元気をもらえます。
ファッション誌が舞台なだけに素敵なファッションがいっぱい!見ているだけでテンションがあがるのも、魅力ポイントです。おしゃれな映画は目と心に栄養=パワーをくれます。
恋も仕事も頑張るあなたへ!
カリスマ&"悪魔"並みに怖い編集長の元で、一流ファッション誌の会社で働くことになった主人公。
入社当時はオシャレには一切興味がなく、弱音ばかり吐いていた主人公が見違えるほど美しくなっていくサクセスストーリーがカッコよすぎる!
恋も仕事も充実させたい、働く女性たちに是非観てほしい作品✨特にメイクやファッションなどオシャレ好きな人はハマること間違いなし!
アン・ハサウェイが可愛すぎる。
とにかくおしゃれ。女性として生まれたからにはファッショナブルに生きていたいと思える映画。女子力をあげないといけないなあと思ったときに見ることが多いです。仕事で落ち込んだときなどにも見ると、もうちょっとがんばってみようかなとか、なんのためにやっていたのかなと自分を振り返ることもできるし立ち直ることができる。アン・ハサウェイを筆頭として出演する女性陣が皆さんきれいで、おしゃれで本当に参考になるし、自分より年上の女性が似合うおしゃれをしているのを見ると年をとることが楽しみになってくる。
仕事頑張ろう!
女性として仕事で活躍するためには何が必要なのか。
仕事で辛い時に見ると、頑張ろうと勇気が持てます。
何よりアンハサウェイがきれいで、ステキな洋服を着こなす姿は、
とてもかっこいいし、憧れます。
こんな風にかっこよく仕事ができたら最高だと感じます!
歌って踊って...元気をもらえる作品!
ミュージカル映画の中でもかなりの人気を誇る作品だけあって、歌もダンスも最高!!思わず口ずさみたくなるような名曲満載です!
この作品の凄いところは、ただ楽しくて元気を貰えるだけでなく、「人種差別」や「体型批判」という重いテーマについてもしっかり描かれているところ。
有名になることを夢見ていたものの『黒人だから』『ぽっちゃり体型だから』という理由で"あなたには無理"と言われ続けてきた主人公やその友人たちが夢を諦めず挑戦し続ける姿に胸を打たれました。
歌&ダンスだけでなく、差別問題や"個性を大切にすること"についても考えさせられる名作。
衣装も世界観も素敵なので、オシャレ好きな方やミュージカル好きな方には特にオススメな作品です✨
超ポジティヴなヒロインがキュート
ぽっちゃりめのヒロインが、あらゆる差別や偏見の壁を蹴飛ばし軽やかに前進するストーリーが、とっても爽快。人種、ジェンダー。見た目、その他もろもろの差異は全て個性、と高らかに謳い上げる作品です。
ストーリーを歌で紡ぐミュージカル映画で、その楽曲がみんなポップでキャッチー。冒頭の歌から一気に引き込まれてしまいます。
元はブロードウェイ・ミュージカルだけど、その大元になったジョン・ウォーターズ監督の同題作(88)も、ついでに見てもらえればいいな、と思います。
歌って踊って内面からパワーをみなぎらせよう
ビッグサイズの女子高生トレイシーの夢は、大好きなテレビ番組のダンサーになること。ある日、番組オーディションが開催されると知り、喜び勇んで会場へ向かうのですが...。
トレイシーと同じくビッグサイズの母親役にジョン・トラヴォルタが扮しているのは最高のウィット。『サタデー・ナイト・フィーバー』や『グリース』といったダンス映画で一躍トップスターに躍り出たトラヴォルタが出演していることで、ダンスで夢は叶うというメッセージも。『ハイスクール・ミュージカル』『グレイテスト・ショーマン』のザック・エフロンの王子様ぶりにも目が離せません。
体型差別、黒人差別への社会へ物申す、実力や才能は見た目ではないと伝える最上級の社会派エンターテイメントでもあるんです。
りんごちゃんも顔負け!?ジョン・トラボルタの女装
ジョン・トラボルタの女装とダンスや歌を聴いているだけで、悩み事が一瞬で吹っ飛んでしまうほど爽快で愉快な映画。歌唱力抜群のキャストばかりで、ザック・エフロンの歌とダンスも見逃せない。サントラだけでも鑑賞する価値がある。
とにかく明るい気持ちになる
ミュージカル映画で歌が多く、楽しい気持ちになる。また60年代のアメリカが舞台になっていて、ファッションやメイクなどがカラフルでポップに描かれている。お母さん役の役者が男性であることなどおもしろい要素も多い。
思わず踊りたくなるミュージカル映画
60年代を再現したレトロで可愛いミュージカル映画です。映画で使われている音楽はどれも思わず身体を揺らしたくなるような楽しい曲が多いです。ただの「楽しい映画!」というわけではなく、それとは別に黒人差別について描いている映画でもあります。音楽、ファッションなどにも注目です!
スピルバーグも絶賛の笑って泣ける人生賛歌!
インド映画デビュー、してみませんか?
老若男女問わずお勧めできる最高の映画です。
インドのエリート大学で青春を謳歌する3人組。
3人で笑って、学んで、時にはふざけて。
かけがえのない時間を過ごしていくのですが、卒業後、主人公が突然姿を消してしまいます。
その謎と理由を、10年という年月を交錯させながら見つけ出していきます。
ストーリーが軽妙で見目麗しい踊りや衣装、歌も満載。飽きることなく
170分という時間がほぼ退屈せずに、あっという間に過ぎていくところもこの作品の持つ力を感じてなりません。
本作のテーマとして描かれるのは、若者の自殺問題や行き過ぎた競争社会というインドの社会問題。
これは日本にも通ずるところがありますよね。。。
この映画は青春映画としても楽しめるだけでなく、教育のあるべき姿を考えさせられるので非常に深い意味を持った秀逸な作品です。
"1つの答えを見つけるためだけに競争する"学習方法ではなくて、学生たちは"新しいことを学ぶことに興味を持つこと"こそが最も勉強において重要であると言うことを教えてくれます。
劇中、黒板を使ったこのメッセージを学生たちに主人公が伝えるシーンは心に響くものがあります。
ボリウッド3大カーン(アーミル・カーン、サルマン・カーン、シャールク・カーンの3名)の1人、本作の主演のアーミル・カーンはフレッシュな大学生役を演じたが、実は撮影当時の年齢44歳というから驚きです。
撮影期間中は、肌をリフレッシュさせるために大量の水を毎日飲んで挑んでいたとか。
また、同じく本作の主要キャラクターである3人組の他の2人もR・マドハヴァンも当時39歳、シャルマン・ジョシも30歳でした。
インド人の若々しさには驚きを隠せません!
様々な思いを大切にすること!
どんな理由であれ、どんな過去があれ、どんな環境にあったとしても、その時その瞬間の思いや感情や関係性は、二度となく、いかにして自分のために楽しく人生が送れるかを改めて考えさせられるきっかけとなった映画です。
インド映画にハマることになってしまったきっかけの映画です!
これまでインド映画には、途中の歌や踊りがあり、自分には無理!と思っていましたが、今ではもう、これらがないと寂しい映画な気がしてなりません。ハリウッド映画に慣れ親しんだ人、飽きた人にはおススメ!「グレイテスト・ショーマン」を楽しめた人ならインド映画は全然平気!試しに見るべき映画はこれしかありません!
見た後に気持ちが明るくなる。
人生、生きていると人それぞれ色々なことがあり、時には辛いこともあるが、主人公達はそんな困難にも勇敢に立ち向かい、解決していこうとする。友人の為なら自分を犠牲にしてでもどうにかしてあげたい!という気持ちが、観ている人に勇気と希望を与える。時には苦手な人や容赦なく傷つけてくる人もいるが、やっぱり人と繋がって生きていくって楽しい、と思える映画だから。
All is well
3人のダメダメっぷりに何も考えずに笑える映画。かと思いきや社会問題も扱っていて実は学べて笑えるコメディだった。「アーリズウェル」って叫んどけば本当になんとかなりそうで元気が出た。
都会の荒波
歌手を志す田舎から出てきた娘が大都会・ロサンゼルスのクラブで一躍人気者へと進化を遂げるサクセスストーリー。
たった一人田舎から出てきて夢を掴むために何事も諦めないクリスティーナ・アギレラ演じるアリの姿に勇気をもらう。
シェール演じるクラブのオーナー・テスも自分のクラブを守るべく奔走する。どんな立場でもどんな逆境でも諦めないことの大切さに気づかされ、頑張ろうと元気をもらえる。
歌姫クリスティーナ・アギレラのパワフルな歌声に魂が震える
超有名なアメリカの歌姫クリスティーナ・アギレラがミュージカル映画の主演。歌とダンスのクオリティは文句なし!見たらサウンドトラックが欲しくなるはず、ストーリー面でも、都会に出てきた田舎娘が挫折を乗り越え歌で成り上がるサクセスストーリーに勇気づけされる。
ロックとキッズとジャック・ブラックでパワー全開
コメディを得意とする俳優であり、ミュージシャンであるジャック・ブラック主演。ひょんなことから名門小学校の教師になりすまし仕事を得たミュージシャンの男が、子供たちにロックを教え、皆で力を合わせ音楽を楽しむことで笑顔にしていく学園コメディ。
『恋人までの距離』などを手掛ける人気監督リチャード・リンクレイターの音楽愛とジャック・ブラックの音楽愛が見事に融合し、型にはまった教育ではなく、自由な発想と共同作業で子供の感性は伸びると伝えている熱い思いが詰まった作品です。
大人に制圧されず思いを叫ぶことや仲間と心から楽しむことが人を元気にし、好きなファッションを楽しみあって多様性を認め合うという裏テーマもあるんです。
40代以上ロック好きは必見!エンドロールまで楽しめて元気がでる!
40代以上の一度は夢を追いかけてみた経験のある人、ハードロックやエビメタ好きの人なら最高に楽しめる。そうでなくても楽しめて元気が出ます!
ずっと見ていたい!
この映画は何度見ても面白い!!
音楽の力って本当にすごいし感動します。一人一人声質が違って良さがある。それを繋いでいったらすごく楽しい音楽になる。
ちょい不良の学生たちが音楽を通して自己表現していく姿が素晴らしいです。
何度見ても勇気と元気をもらえます。圧倒的1位です!!
気分を上げてくれます!
自分をふった元彼と同じハーバードへ進学するために猛勉強。
そして見事合格したハーバードでもまたまた弁護士になるために猛勉強。
ヒロインのエルがステキなのはポジティブなのはもちろん、目標に向かって努力をするところ。
ただのファッション大好きブロンド娘じゃありません!
そしてエルが身の回りを固めたピンクの小物の数々。
好きなものに囲まれて暮らすことの心地良さと気分の上げ方を教えてくれる作品です。
ハラハラもほっこりもあるSFアドベンチャー
冴えない高校生が過去にさかのぼり大冒険をするストーリーは、何度見ても面白い。過去の、まだ高校製の頃の両親を、なんとか結びつけようと大奮闘する、おかしさ。もう全部展開が分かっていても、やっぱりハラハラするし、笑えるし、ほっこりしてしまいます。デロリアンを改造したタイムマシンとか、絵に描いたようなマッド・サイエンティストっぽい風貌のドクとか、楽しいアイテムや脇キャラにもニコニコしてしまいます。
自分自身が変わることで未来もまた変えられる、というメッセージも、そこはかとなく感じ取れるところが、またいいですよね。
引用元: Amazon
制作年 | 2014年 |
---|---|
上映時間 | 118分 |
原作 | トーマス・ミーハン『アニー』 |
監督 | ウィル・グラック |
脚本 | ウィル・グラック、アライン・ブロッシュ・マッケンナ |
製作 | ジェームズ・ラシター、ウィル・グラック、ジェイダ・ピンケット・スミス、ウィル・スミス、ケイレブ・ピンケット、ショーン・“ジェイ・Z”・カーター、ローレンス・“ジェイ”・ブラウン、タイラン・“ティティ”・スミス |
製作総指揮 | - |
メインキャスト | クヮヴェンジャネ・ウォレス(アニー・ベネット)、ジェイミー・フォックス(ウィリアム・"ウィル"・スタックス)、ローズ・バーン(グレース・ファレル)、キャメロン・ディアス(ミス・コリーン・ハニガン)ほか |
主題歌 | 平井堅『Tomorrow』、Flower『TOMORROW 〜しあわせの法則〜』 |
公式サイト | - |
明日への希望がわいてくる
アニー役の子役がかわいくて和む。家族が一人もいない孤児のアニーだけれど、明日への希望を忘れず、友達と力を合わせてたくましく生き延びていく姿には、本当にパワーをもらえる。いいことがなくても悪いことがなければ、まぁいいかと思える。
引用元: Amazon
制作年 | 2015年 |
---|---|
上映時間 | 121分 |
原作 | - |
監督 | ナンシー・マイヤーズ |
脚本 | ナンシー・マイヤーズ |
製作 | ナンシー・マイヤーズ、スザンヌ・ファーウェル |
製作総指揮 | - |
メインキャスト | ロバート・デ・ニーロ(ベン・ウィテカー)、アン・ハサウェイ(ジュールズ・オースティン)、レネ・ルッソ(フィオナ)、アンダーズ・ホーム(マット)ほか |
主題歌 | ケンドリック・ラマー『I』 |
公式サイト | http://wwws.warnerbros.co.jp/myintern/ |
すべての社会人に観てもらいたい名作
とにかく主人公のベンが素敵なんです!すべての男性の目指すべき歳のとり方と言えるでしょう!
年齢や性別などを気にして本当になりたい自分を諦めてしまった大人の皆さんに勇気をくれる作品であるのはもちろんのこと、映画ネタを加えたお笑いシーンがあったりと観ている方を退屈させない素晴らしいテンポを持った作品です!
仕事関係がうまくいかなくて悩んでいる人、仕事と家庭両立に苦悩している人に
向けてのメッセージが詰まったこの作品を観て職場の仲間や家族に向き合ってみてください!この作品で得たものがきっと優しく助けてくれます^ - ^
大人っていいよねと思わせてくれる映画
何かを手に入れようとすると何かを失ってしまう、という経験は大人になると少なからずあると思う。でも失うもことを恐れるより、手に入れるものを前向きに捉えて自分の人生を進んで行こう!と思える映画。そしてアンハサウェイの服装、髪型すべてが可愛い。
男の見本を教えてくれます
ファッションサイトを経営・管理する会社の若手CEO、ジュールズ(アン・ハサウェイ)のもとにシニアインターンとして、40歳も年上のベン(ロバート・デ・ニーロ)がやってきて、最初は老人扱いされたり煙たがられたりしますが、次第にベンの圧倒的な経験値や男としての紳士さに気づき始め共に仕事をしていくストーリーです。
ストーリー中、ジョールズの夫の浮気現場を発見するも声を荒げて怒るのではなく、冷静にジョールズの夫を説得し納得させたり、ジョールズが涙を流していた際にはハンカチを渡したりととにかく紳士すぎるベンの姿は本当にかっこよくお手本にするべき男性像です!
とてもおススメ作品です!
発想の転換で困難を解消
この映画は、ある家族の末っ子が、いつも1人だけ周囲から理解されない状況、忘れられた状況、孤立した状況等に置かれたけれど、1人で考え抜けた末に発想の転換を行うことで、逆境を乗り越えて行く物語です。どんなに困難な状況であっても、勇気を出して一歩踏み出せば、いつか必ず打開策が開ける、少し発想を変えるだけで解決できる問題が実は多いのでは?と、素直に元気づけられる映画です。
何事にも全力が一番!
私自身、廃部になりかけた部活を友人や先生、好きな人とともに立ち上げ、好成績を収めた青春時代の経験があり、恋愛、家族、友人、学校、青春の日々の中で、勉強だけでは得られない“人として大きな財産”となるものを得られるのを実感できる映画です。
思いっきり驚き、思いっきり笑える
気弱な男性が仮面(マスク)を手に入れたことで、超能力を持つ魔人に変身してしまう様子が描かれている。
主人公を演じたジム・キャリーの演技が素晴らしく、陽気で自由な魔人の言動がとてもおもしろい作品。心の底から思いっきり笑うことができて、元気が出ること間違いなし。
続編も出ているが、1作目が特におすすめ。主人公の元々の性格が気弱なのも良くて、魔人に変身した後のギャップに驚かされる。魔人の動きは言葉で表せられないぐらい凄くて、素晴らしい技術に脱帽する。
説明は不要でしょう観てください笑
我らがコメディの申し子ジム・キャリーさんの代表作です!
最高にポップなテンポで送るこちらの作品はとにかく馬鹿らしくて笑ってしまう場面が多いため見終わった後には不思議とスッキリとして悩みを吹き飛ばしてくれています笑
ヒロインのキャメロン・ディアス様が本当に現実の世界の住人なのか?と思えるほど美しく圧倒的なヒロイン力を誇っているのも観ていただきたいポイント!
そしてさらに必見なのは吹き替えの山寺宏一さんの演技です!
あれほどまでに変化の激しい演技を違和感なく完璧なまでに演じていらっしゃいます。時間がある方は字幕で観てその後吹き替えで観てみてください
違和感が仕事してなくて思わず笑ってしまいますよ!
未知の領域へ踏み入れた時の快感!
凝り固まった今の現状をほぐしてくれる、人生をより豊かにしてくれる冒険心と希望を持たせてくれる映画です。これまで体験した事のないような壮大な冒険に踏み出し、現状を変えるとともにその先の人生さえも大きく変えていく真っすぐで、夢のあるストーリーです!
最後の写真を受けとるまで
廃刊が決まった雑誌を締めくくる表紙の写真のネガを受け取るため、カメラマンを追っかけて世界を巡る。これが人生の洗濯なら真似は出来ないから他人事として観ていたけど、受け取ったネガの写真をみたら嬉しくなった!
〜32歳独身、ドジっ子ブリジットの恋物語〜
32歳、結婚願望はあるもののなかなか出会いがないブリジット。
そんな彼女になんと恋人候補が一気に2人も現れるというチャンス到来!?
ドジっ子でモテ期を逃したアラサー...だけどなぜか憎めなくて応援したくなるのがブリジットの魅力💓
恋愛だけでなく、コメディ要素もあるのでクスッと笑えて楽しめるのがまた良い✨
果たしてブリジットは幸せになれるのか...!? 続編も大ヒットした、王道ラブコメシリーズです!
等身大のヒロイン
レニー・ゼルウィガーが体重を増量して挑んだブリジット・ジョーンズ。
そんなブリジットは身近に感じる等身大のヒロイン。
やることなすことドジばかり。
それでも明るいブリジットの姿は元気を与えてくれます。
そしてヒュー・グラントとコリン・ファースで目の保養もバッチリ。
もう一回恋頑張ろう!
恋愛に疲れた時、失恋した時、この映画を見るともう1回頑張ろうとい気持ちになります。
主人公のブリジットジョーンズがお茶目で可愛くて。
「日記」風に映画を取っているのもすごく面白いし、共感できます。
恋愛は辛いししんどいけど、いいものです。
そんな風に思わせてくれる映画です。
引用元: Amazon
制作年 | 1998年 |
---|---|
上映時間 | 119分 |
監督 | ボビー・ファレリー、ピーター・ファレリー |
メインキャスト | キャメロン・ディアス(メリー・ジェンセン・マシューズ)、ベン・スティラー(テッド・ストローマン)、マット・ディロン(パット・ヒーリー)、リー・エヴァンス(タッカー/ノーマン・フィップス)、クリス・エリオット(ドム・ウォガノウスキー)ほか |
主題歌 | - |
公式サイト | http://movies.foxjapan.com/mary/ |
ストレートな映画
キャメロン・ディアスがめちゃくちゃ可愛いラブコメディ映画です。下ネタがどストレートにきますが、それも面白い。ベン・スティラーのストレートな恋もすごく素敵です。そして大変共感します。とにかくすっごくストレートな映画です。
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 史上最強で最悪の敵・サノスによって、宇宙にいる人類の半分が消し去られてしまった。最強のヒーロー集団、アベンジャーズもまた多くの仲間を失った。諦めかけていた彼らは、それぞれが別の道を歩み始めていた。大逆転できる確率は、たったの1400万605分の1。しかし残された可能性を信じて、再びアベンジャーズは集結する。35億の人々と今はいない仲間たちのために、最強の絆を取り戻し、最後で最大の逆襲に挑むための時間が幕を開ける……。 |
---|---|
制作年 | 2019年 |
上映時間 | 182分 |
監督 | アンソニー・ルッソ、ジョー・ルッソ |
メインキャスト | ロバート・ダウニー・Jr.(トニー・スタークス/アイアンマン)、クリス・エバンス(スティーブ・ロジャース/キャプテン・アメリカ)、マーク・ラファロ(ブルース・バナー/ハルク)、クリス・ヘムワーズ(ソー)、スカーレット・ヨハンソン(ナターシャ・ロマノフ/ブラック・ウィドウ)ほか |
どんなことがあってもあきらめない大事さを教えてくれる
前作のアベンジャーズ・インフィニティウォーで今作の敵「サノス」によってヒーローの約半分、全宇宙の生物を半分殺されてしまい、世界が絶望に包まれた状態で本作はスタートします。
この絶望的な状態でも残されたヒーローは決して諦めず、殺されてしまった半分の生物、半分のヒーローを蘇らせる方法を模索し、「サノス」率いる軍隊に最後の戦いを挑むストーリーです。
ヒーロー映画は敵と戦ってヒーローが勝つというのが主流ですが、今作はヒーロー側の正義、敵側の正義がぶつかり合うため、ストーリーが奥深いものなっていてとても面白いです。
何より残されたヒーローが絶対に諦めない姿は普段生きている中でも苦難が立ちはだかったとき前を向いて進む大切さを教えてくれます。
本当におススメです!
青春
この映画見ると心が洗われるというか、あ〜今の自分にはこういう心がないな〜と思わされる。田舎のあほ丸出しの少年たちと駐在さんの追っかけあいがすごく面白くて。でもリアルさもあって。こういう青春時代が自分にもあったなと、学生の頃の気持ちや遊び心が取り戻せるような映画。こんなにも毎日あほなことばっかりして過ごせたら楽しいだろうなぁと。でもいつまでも続く訳じゃなくて、いつかはみんな大人になって就職や進学、バラバラになる日がくるわけで。けど仲間たちと過ごした日々が消えるわけではなくて。でも大人になるうちにそういう心って心の奥底にしまわれてしまって思い出すことが少なくなってしまう。けどこの映画を見るとそういう心をいつまでも忘れたくないなと思わされるし心があったまる映画。
落ち込んだときやテンションを上げたいときに観たい映画を集めた「元気がでる映画人気ランキング」!ほかにも「面白い映画ランキング」や「泣ける映画人気ランキング」など、投票受付中のランキングを多数公開しています。ぜひチェックしてみてください!
【全ジャンル総合】最も人気の映画は?
ジャンル別人気の映画ランキングはこちら!
動画配信サービスを契約するなら?
映画を見るのにおすすめのVODはこちら!
各動画サービスのオリジナル作も必見!
現実を変えるきっかけを与えてくれる
何を言われても「NO」と返していた主人公が、すべての選択を「YES」と返すことで人生が好転していくコメディ映画。
生きていて何かしら行き詰まりを感じている人にとって、停滞した流れを変えるきっかけを与えてくれるはず。
僕も「最近行き詰まっているな……」と思ったときに、よく見返す作品です。
僕も実際に映画を見てから“イエスマン精神”で「YES」と返すようにしたんです。今までと違う選択をすることに怖気づかず、挑戦してみる大切さを感じました!
映画アドバイザー
前向きになるための教科書
元気をもらえる映画といえばジム・キャリーさんの映画!
この作品は非常に共感を生みやすい身近なことにスポットライトを当てている為
主人公が送る日々に自分の生活を重ねて観る人も多いと思います
また主人公の周りの人々のキャラが非常に素晴らしく、ストーリーの展開が少し地味で退屈しそうなところを支え作品盛り上げてくれます。
何かと否定され諦めてしまいがちな日本人に観て欲しい
自分をもっと好きになれる名作です
映画マイスター
前向きになれる物語
あらゆることに「NO」と答えていた男性が、「YES」と答えるようになったことで人生がより良く変わっていく様子が描かれている。
映画を見るまでは、イエスマンになったぐらいで人生が変わるとは思えないと否定的な感情を抱いていた。しかし、思い切って映画を見てみると、これぐらい物事に前向きなのは良いことなんじゃないかと思えてくる。
映画のため上手くいきすぎなところはあるが、それを含めて楽しくておもしろいと思える作品。落ち込んでいるとき、後ろ向きな考えになっているときにおすすめ。
映画メディア『MIHOシネマ』編集長
ポジティブ
どんなことにも「YES」と答えたら人生ハッピーになったよーって映画。
何にでも同調するという意味ではなく、ネガティブな思考や否定的な返答をなくせば、人生良い方向に進むんだと教えてくれる。
コメディ映画の王様”ジム・キャリー”主演ということもあり笑って嫌なことなんて吹き飛ぶ最高に元気をくれる作品。
ネガティブをポジティブに変えるきっかけになる映画
何事にも消極的な主人公が、ひょんなことからすべてのことに「イエス」と答える運動をはじめ、人生が好転してく様子を描いた作品です。
単純なテーマではあるもののいざ実行するのはなかなか難しいテーマを扱った内容で、もしもすべての事柄にイエスで答えていくとどのようになるのかという実験を見ているような気分になれます。
見終わったあとには自分のイエス運動をやりたくなるような気分にさせてくれるので、前向きな気分になりたいときにおすすめの作品です。
ジム・キャリーの傑作中の傑作
ジム・キャリーが出ている映画は面白い映画ばかりだと思っていますが、その中でも大好きな映画です。人生が変わる映画と言っても過言ではないと思います。最高のコメディ映画。ヒロインのズーイー・デシャネルの可愛さも必見です。
"YES!!"で人生が変わる!?
"全てのことにYESと答える"というぶっ飛んだコンセプトですが、主人公のような暗い人間を見違えるぐらいの明るい性格に変えたこの"YES縛り"、意外と効果は絶大かも...?
しかもこの作品、実話を基に描かれているのがまたびっくり!
主人公のように「自分を変えたい」と思っている方は"イエスマン"として人生を歩んでみると案外うまくいくかも...?
洋画マイスター
落ち込んだ時でも元気になれるヒントをくれる
仕事でもプライベートでも答えは「NO」と言い続けてきた主人公カールが、怪しげなセミナーに参加したことをきっかけに、これからどんなことがあっても「イエス」と言い続け人生が大きく変わっていくストーリーです。
実話を元に制作したこともあって「そんなことある?笑」というくらい「イエス」と言うだけで色々な結びつきが起こり、この映画を見終わった後は実際私もかなりのイエスマンになれたと思います笑
しかしこの映画は「イエス」ということの素晴らしさだけでなく、嘘の感情はときに大きな失敗に繋がるという自分の心に嘘をつかず本心で回答することの大事さも教えてくれて、これからの人生においてとても教訓になる作品でした。