みんなの投票で笑える「ギャグアニメランキング」を決定!頭を空っぽにして、気楽に楽しく観れるアニメといえ「コメディ・ギャグアニメ」。投票する作品は、笑えるアニメであれば、テレビ放送・映画・OAD・OVAは問いません。爆笑必至だと話題になった『銀魂』や『ボボボーボ・ボーボボ』、『Back Street Girls -ゴクドルズ-』、『あそびあそばせ』、『ゾンビランドサガ』などは何位にランクインするのか?おすすめのギャグアニメ・コメディアニメに投票してください!
最終更新日: 2021/01/07
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
本ランキングにおける「コメディ・ギャグアニメ」は、「コメディ要素が多いアニメ作品(テレビアニメ・アニメ映画・OAD・OVA)」です。これに該当すれば、バトル・SFなどほかの要素が含まれていても構いません。おすすめの「笑えるアニメ」に投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
1位銀魂(アニメ)
2位斉木楠雄のΨ難(アニメ)
3位この素晴らしい世界に祝福を!(アニメ)
4位ケロロ軍曹(アニメ)
5位男子高校生の日常(アニメ)
1位銀魂(アニメ)
2位斉木楠雄のΨ難(アニメ)
3位この素晴らしい世界に祝福を!(アニメ)
4位ケロロ軍曹(アニメ)
5位男子高校生の日常(アニメ)
条件による絞り込み:なし
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 江戸末期、地球は「天人(あまんと)」との攘夷戦争に敗れ、幕府は事実上の傀儡政権となった。剣術道場の跡取りである志村新八は、ひょんなことから"基本的に死んだ魚のような眼で無気力かつだらしない"坂田銀時が営む「万事屋銀ちゃん」で働くことになる。メンバーも夜兎族の少女・神楽、巨大犬・定春が加わり、次第ににぎやかになっていく。今、SF人情なんちゃって時代劇コメディーが幕を開ける!! |
---|---|
放送期間 | 2006年4月~ |
話数 | 全201話 |
制作会社 | サンライズ |
監督 | 高松信司 |
メインキャスト | 杉田智和(坂田銀時)、阪口大助(志村新八)、釘宮理恵(神楽)、高橋美佳子(定春)、ゆきのさつき(志村妙)ほか |
公式サイト | http://www.bn-pictures.co.jp/gintama/ |
引用元: Amazon
制作会社 | EGG FIRM × J.C.STAFF |
---|---|
監督 | 桜井弘明 |
メインキャスト | 神谷浩史(斉木楠雄)、小野大輔(燃堂力)、島﨑信長(海藤瞬)、日野聡(灰呂杵志)、花江夏樹(鳥束零太)ほか |
公式サイト | https://www.saikikusuo.com/index.html |
お?
短い話がサクサク進み、セリフの量、早さが半端なく、ボケとツッコミの量も半端ないので飽きずにずっと観ていられます。とにかくキャラクターがみんないい人で、あったかい気持ちにもなります。男性陣は内面が男前のキャラクターが多く、ぶっ飛んだビジュアルの「燃堂」すらかっこよく思えてきます。アイキャッチにこだわりがあるようで、度々色んなイラストに変わるのが楽しみです。
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 大のゲーム好きな主人公・佐藤和馬は、突然の交通事故により人生の幕を閉じた。と、思われたが、なぜか目の前に、自分は女神だという謎の美少女が立っていた。ひょんなことから異世界へ行くことになった和馬は、RPGゲームのなかに入ったような世界で、夢の冒険生活が始まるとお祭り気分!しかし、そう簡単に上手くいくはずはなく、生活費がなく、いきなり貧乏生活が始まる。それに加えて、パーティーを組むメンバーは能力は高いけどポンコツだらけ。和馬の異世界ライフは一体どうなる……? |
---|---|
放送期間 | 2016年1月~ |
話数 | 第10話+OVA |
制作会社 | スタジオディーン |
監督 | 金崎貴臣 |
メインキャスト | 福島潤(カズマ)、雨宮天(アクア)、高橋李依(めぐみん)、芽野愛衣(ダクネス)、原紗友里(ルナ)ほか |
公式サイト | http://konosuba.com/1st/ |
キャラ崩壊
自分はこのアニメを見てSAO アリシゼーションのアリスがダクネスにしか聞こえませんでした、というか見えませんでした、ここまで各キャラクタの印象がつよいアニメはそうそうないです。
引用元: Amazon
放送期間 | 2004年4月〜 |
---|---|
話数 | 全357話 |
制作会社 | サンライズ |
監督 | 近藤信宏 |
メインキャスト | 渡辺久美子(ケロロ軍曹)、小桜エツ子(タママ二等兵)、中田譲治(ギロロ伍長)、子安武人(クルル曹長)、草尾毅(ドロロ兵長)ほか |
公式サイト | http://sunrise-inc.co.jp/keroro/index.html |
ゲロゲロリ。
まさにケロロ軍曹世代なので、よくこのアニメを観ていました。
今でもOP曲をしっかり覚えています。ケロッケロッケロいざ進め~。
一番好きなキャラクターはドロロで影が薄く気弱でいじられキャラなのが可愛いです。
タママ二等兵の可愛いルックスとキレたときの豹変ぶりも好きです。
小さい子から大人まで楽しめます
今回のランキング1位はケロロ軍曹です。
ケロロ軍曹が1位になった理由は2つあります。
一つ目は圧倒的なネタの量です。例えば季節ネタはもちろんですが日常ネタや宇宙人ならではの日本や地球のネタ(勘違いもあります。)など様々なネタがほぼ毎回あります。特にガンダムネタが多いように感じますね。ケロロ軍曹がガンプラマニアであることが理由かもしれません。
二つ目は登場人物が魅力的です。ケロロ軍曹が居候している家は地球人最強クラスの人が住んでいたりお金持ちのお嬢様や格好いい先輩キャラなど魅力的なキャラクターが多いです。地球人と宇宙人の友情もテーマとしているので注目して見てみてください。
以上がケロロ軍曹を1位に選んだ理由となります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ギリギリラインのパロ
ケロロ小隊がとにかく可愛い。いつも色んな悪だくみを思いつくケロロの人間臭いところが憎めなくて愛おしいです。子ども向けかと思いきや、パロディーネタが満載で、ドラマ「相棒」をパロってケロロ右京さんが出てきた時は相棒ファンとしてめちゃくちゃ嬉しかったです。出演している声優さんがとても豪華で、よくこんな声が出るなぁと感心してしまいます。藤原啓治さんのナレーションもいい味出しています。
小学生のころの週末の朝といえばこれ
小学生だった2004年ごろ、週末の朝に放送されていたアニメ。毎週欠かさず楽しみに見ていました。
カエルの宇宙人が侵略と称して、いろいろやるドタバタコメディ。たまに感動的なシーンも有って面白い。
引用元: Amazon
制作会社 | サンライズ |
---|---|
監督 | 高松信司 |
メインキャスト | 入野自由(タダクニ)、杉田智和(ヒデノリ)、鈴村健一(ヨシタケ)、岡本信彦(ミツオ君)、森久保祥太郎(クギヒコ)ほか |
公式サイト | http://www.danshinichijyo.net/ |
これも青春!
スポーツ系とはまた違った青春模様。男子校に通う個性的な登場人物たちが夏休み、学園祭、普通の下校時など、学生時代に誰もが一度はやったことがあるようなことを本気でやる男子高校生たちがコミカルに描いていて笑えます!
ほのぼの、でもギャグでもあり面白い!
一つ一つの話しがかなりの短編で
サクサクと見やすくてテンポがいい。
個人的には男子高校生の日常の中では文学少女のシリーズをオススメしたい。
セリフの掛け合いが面白すぎる。
OPもすごく好きで、この曲を聴くと
男子高校生の日常だ!!
というイメージが強すぎる!
引用元: Amazon
制作会社 | studioぴえろ |
---|---|
監督 | 藤田陽一 |
メインキャスト | 櫻井孝宏(おそ松)、中村悠一(カラ松)、神谷浩史(チョロ松)、福山潤(一松)、小野大輔(十四松)、入野自由(トド松)ほか |
公式サイト | https://osomatsusan.com/ |
何も考えなくても楽しめるアニメです!
アニメを観るにも、意外と頭を使ったり体力を消耗する時ってありますよね。特にシリアスシーンがあるアニメはそうです。しかし、おそ松さんはひたすらゆるいギャグ。何も考えなくても楽しめます。最近疲れたなと感じたら是非松野家の日常を笑って下さい。
キャラが濃い六つ子
私はぜひアニメを見た後に映画も見てさらにドラマCDも見て聞いてみてほしいなと思います。見ても楽しいし、CDきいてても楽しいってもうキャラが出来上がっているからだと思うんです。それぐらい本当にキャラが濃いです。私が好きなのは、リコーダーを持ちながら涙ぐんでるチョロ松君が今のお気に入りです。
伝説のアニメ!
カラ松くんという五年以上ハマれる大好きなキャラクターに出会えた最高のアニメですが、それだけでなく見ると明るい気持ちになってただ笑える最高のアニメです!
三期ありがとう!4期も楽しみにしてます!
くんとさんの違い
おそ松くんではパッとしなかった六つ子が大人になって完璧にダメ人間になって帰ってきました。おそ松くん時代は主役を明け渡していた感があるイヤミやチビ太を完全にわきに回しての大活躍です!
しかし活躍すればするほどダメっぷりが露呈されていく面白アニメでしたね。
初回から葬式だったし・・・
引用元: Amazon
制作会社 | feel. |
---|---|
監督 | 及川啓 |
メインキャスト | 田中貴子(ヒナ)、中島ヨシキ(新田義史)、村川梨衣(アンズ)、本渡楓(三嶋瞳)、日笠陽子(詩子)ほか |
公式サイト | http://hina-matsuri.net/ |
新田さん
主人公の新田さんは、ヤクザなんだけど、世話好きで優しい人だから突然空から降ってきたエスパーひなちゃんに振り回されっぱなし。
一番笑ったのは、新田さんにテレビが欲しいとおねだりして、新品を購入した時の話。にもかかわらず、売っぱらって、廃棄のテレビを回収するバイヤーに売りつけて「俺試されてる?」とバイヤーに疑われてるところは笑った。
意味不明
最初から意味不明な登場の仕方で最後まで意味不明だったけど、とにかく最強の女の子とヤクザの絡みが面白い。けどさらに、どんだけ怒ってても落ち込んでても笑っちゃうくらいあっち向いてホイのところは面白い。
あ、痛っ!
このアニメはキャラクターが痛がるとき絶対に「あ、痛っ!!」しか言いませんwwwそこがツボってハマったのですがw
私的にあっち向いてホイのシーンがめちゃくちゃ面白くて大好きです!まぁ、なんかもうとにかく面白いのでwギャグ系好きな人は絶対見たほうがいいです。
個人的に好きな裏社会系×ギャグ系
裏社会・ヤクザ×ギャグは他のアニメ作品やドラマなどでもよくある組み合わせ。インテリヤクザ新田義史と、突如現れた超能力少女ヒナの日常系ギャグアニメです。面白い。
引用元: Amazon
放送期間 | 2011年4月~ |
---|---|
話数 | 全26話 |
制作会社 | 京都アニメーション |
監督 | あらゐけいいち |
メインキャスト | 本多真梨子(麻生祐子)、相沢舞(長野原みお)、富樫美鈴(水上麻衣)、古谷静佳(東雲なの)、今野宏美(はかせ)ほか |
公式サイト | http://www.kyotoanimation.co.jp/nichijou/ |
鯖
王道中の王道のギャグ漫画。1回が短くて気軽に見れる。絵があまり好みじゃなくて見てなかったけど、友人に「この回見たら絶対他のも見たくなるから!」と勧められた鯖回。見てない人はこの回だけでも見てほしい。ハマるから。
引用元: Amazon
制作会社 | スタジオディーン |
---|---|
監督 | 高松信司 |
メインキャスト | 緑川光(坂本)、石田彰(久保田吉伸)、杉田智和(あっちゃん)、武内健(まりお)、檜山修之(ケンケン)ほか |
公式サイト | http://www.tbs.co.jp/anime/sakamoto/ |
突き抜けたシュールさ
スタイリッシュといえば少し聞こえはいいが、実際はシュールさに磨きがかかりすぎてしまった感じ。シュールな展開のまま視聴者を置いてけぼりにするほどテンポがいい。見ていてとても気持ちいい。
奇想天外なシュール
シュールな内容なので、好き嫌いは分かれるとは思いますが、ひたすらスタイリッシュにトラブル回避していく坂本がかなり笑えます。坂本役の緑川光さんのイケボイスがたまりません。個人的に坂本に似た韓流スターの声が福山潤さんだったのがツボでした。真剣に視聴するというよりは、何も考えずダラダラ~と観るアニメには最適かと思います。
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 就職活動に行き詰まっていた青年・サイタマ。ある日、顎の割れた青年を街で暴れていた怪人から救う。ふと、「ヒーローになりたい」という子供の頃の夢を思い出し、就活をやめヒーローになることを決意する。決意から3年、特訓によりどんな敵でも一撃(ワンパン)で倒せる最強の力を手に入れる。しかし、いつもワンパンで決着がついてしまうことで、次第に戦いに物足りなさを感じ、ヒーローになっても無気力な生活をしていた。そんな彼の前に次々と新たな敵が現れる。様々な困難に立ち向かい、本気の出せる最高のヒーローになることはできるのか。 |
---|---|
放送期間 | 2015年10月~ |
話数 | 全12話 |
制作会社 | マッドハウス |
監督 | 夏目真悟 |
メインキャスト | 古川慎(サイタマ),石川界人(ジェノス),梶裕貴(音速のソニック),悠木碧(戦慄のタツマキ),山路和弘(シルバーファング)ほか |
公式サイト | http://onepunchman-anime.net/ |
相手は必死でも展開はコメディなバトル
この作品は名前の通りワンパンで敵を倒してしまう人物サイタマが主人公。作中では超能力者、宇宙人、半魚人、武装ロボットなど、人を襲う怪人やそれに対抗するヒーローに様々な特徴を持ったキャラクターが登場します。怪人も最初はそこまで強くないものも登場するのですが、後半になるとヒーローたちが苦戦するとんでもないものも登場し、ヒーローたちと激しい戦闘を繰り広げます。なのにサイタマが現場についてしまうとその瞬間怪人の負けが確定するというトンデモ展開に。戦闘シーンも見ていて楽しいのですが、こういった展開が主なのでどちらかというと戦闘以外の方が物語のメインになることが多いです。なので、日常でのコメディやヒーローたちの心理描写をしっかりと見ながら戦闘シーンも楽しむというスタイルになる人の多い作品だと思われます。
引用元: Amazon
放送期間 | 2018年1月~ |
---|---|
話数 | 全12話+TVSP2話 |
制作会社 | 神風動画 |
シリーズディレクター | 青木純、梅木葵 |
メインキャスト | 梶裕貴、水樹奈々、竹達彩奈、悠木碧、上坂すみれ、杉田智和ほか |
公式サイト | http://hoshiiro.jp/ |
歴史に残る異例の試み!ギャグなのかもはや分からないがとにかくスゴイ!!(語彙死亡)
■アニメの常識を覆したまさかの30分枠で15分同じ作品を2度見るという、斬新すぎてこれまでに見たことのない編成そのもののがギャグ!!最初見た時に「ええぇぇぇぇぇーーー!!!!」感がとにかくスゴイ!!普段アニメを見ない人もアニメファンも度肝を抜かれたこの構成を考えた人はどんな思考しているのかっていうレベル。
■15分サイズのAパートとBパートが物語は同じなのに声優が変わる。今まで我々アニメファンが脳内で「自分の推しさんがこの作品をやったらこんなだろうなー」って想像していたことを具現化したスゴさ!これやっちゃうんだー!!っていう突っ込みの嵐。これは制作側が満面の笑みを浮かべて突っ込み待ちをしているのがよく分かるし、それに100%応えて突っ込んでしまうアニメファン。ある意味、作品の外でもギャグストーリーが展開されているかのような仕掛けが本当にウマい!
■アニメの名作で共演した豪華声優コンビがそのままポプテピの作品でも再びタッグを組むという、何とも贅沢でありながら出オチ感満載の演出とキャスティングそのものがギャグ。もう細かいストーリーなんか入ってこないよね!こーなると。でもそれが見終わった後に「あー楽しかった♪」って思えるギャグ作品のスッキリした気持に繋がっているのは凄い。
■なんか、この作品のことを真面目にレビューするのがバカバカしくなるくらい最高な作品!!レビュー見なくていいから、作品を見て!!それが一番。w
何でもありな新しいギャグアニメ!
ポプテピピックはマンガが原作のアニメです。斬新なタッチのイラストのインパクトが強く、パロディや時事ネタなど何でもありでシュールなアニメです。さらに、アニメでは毎回声優が変わる等新しい試みもたっぷりです。出演している声優さんは誰だろうと予想しながら見るのも楽しいです。
怒涛の下ネタ
共学になったばかりの高校に入学した主人公の津田と生徒会の面々、その他ちょっとアホな仲間たちの愉快な学園生活。下ネタが多く含まれているので好き嫌いが分かれる作品かもしれませんが、ノリとテンポが程よい間で構成されていて思わずフフッとなります。
下ネタギャグ
ギャグといったら切っても切り離せない下ネタ。このアニメは下ネタしかありません。逆にここまで下ネタのみで押し切るギャグアニメはあまりないと思います。漫画な方もみてく週刊マガジンで絶賛連載中なのでみてください。
中学生の心を忘れない下ネタの嵐!
中学生の時に下ネタでゲラゲラ笑っていた時ってあったじゃないですか、生徒会役員共はそんな忘れてしまったノリを思い出させてくれるアニメです。大部分が下ネタで出来ており、30分アニメなのに下ネタパートを抜き出したら20分近く(場合によって20分以上)あるとんでもないアニメです。また声優陣が惜しげもなく全力でその下ネタを言うのを楽しんでいる様に感じられるのもまた最高です。声優好きな人からしてみるとあの有名な声優さんにそんなセリフ言わせる??みたいなうれしい悲鳴もあるそんな本当にいい意味で「アホなアニメ」です。
主人公のツッコミがリアルすぎる。
私が初めて浅沼さんを知ったのがこのアニメでしたが、正直こんなにリアルにツッコミ出来る人なんているんだなって思いました。本当に、冷たくツッコミしているんです。まるで心の声なのかのように絶妙なタイミングでツッコミしてくれる浅沼さんが本当にすばらしいです。
それに負けない可愛い女の先輩キャラたちの下ネタのオンパレード。レッツピー!
意味不明すぎてPTAから苦情が来た最凶のギャグアニメ
まずアニメ化したことが奇跡だし、ゴールデンタイムで放送されていたこともこれまた奇跡な作品。道半ばで放送打ち切りになってしまったのだが、その理由はPTAから「意味不明すぎる」という苦情ふが来たから。下ネタもそこまで無いし、グロさも全く無いアニメなのに「意味不明」すぎるために終わってしまうなんて、ギャグアニメとしてはかっこよすぎるぜ。
天才過ぎてすぐ終わった
当時の漫画ファンにはまだ早すぎたのかもしれません。
今でこそ評価の高い本作。超展開を毎週期待してジャンプを買っていた思い出がある。
魚雷ガール、ところてんの介、ドンパッチ、これら濃いキャラクターは一生忘れることは無いと思います!
また見たい
見ていると、たしかに
意味不明すぎて頭がおかしくなる。
毎週見てたのに、
あれ?一週飛ばしたっけ?と思う
回もあった。笑
でも、畑で割り箸を育てたり
ギター弾くと思ったらバター弾いたり、
めちゃ好きでした。
また見たい…
引用元: Amazon
放送期間 | 2015年7月~ |
---|---|
話数 | 全12話 |
制作会社 | J.C.STAFF |
監督 | 水島努 |
メインキャスト | 神谷浩史(キヨシ)、小西克幸(ガクト)、鈴村健一(シンゴ)、浪川大輔(ジョー)、興津和幸(アンドレ)ほか |
公式サイト | http://prison-anime.com/index.html |
引用元: Amazon
制作会社 | Lerche |
---|---|
監督 | 岸誠二 |
メインキャスト | 木野日菜(本田華子)、長江里加(オリヴィア)、小原好美(野村香純)、置鮎龍太郎(前多)、井上ほの花(生徒会長)ほか |
公式サイト | http://asobiasobase.com/ |
女子高生ってこんなんじゃないかもかもしれない。
作品中、とにかくメインの3人の女子高生がこんなに可愛いのになんでこんな顔になるの?!!!!っていう顔をわんさかしてきます。それがもうたまらないぐらい面白く、その顔をさらに超えてくる担当されている声優さんたちがすごいんです。視覚からも聴覚からもきっとみなさんを笑かしてくれると思います!
笑った
有名なセリフや行動まで、幅広いシーンで記憶に残ってますが、私が一番笑ったのはアラレちゃんではなくスッパマンです。
自称正義の味方のスッパマンは悲鳴を聞くと助けに向かいますが、大体は余計ひどくさせて現場を混乱させます。
そんなスッパマンとアラレちゃんの対決は必見!
もちろんアラレちゃんの全勝なんですが、その対決の一つである勇気の人差し指!この対決は見ものです!
そうアラレちゃんの世界では動くししゃべるうんこですが、このうんこを人差し指で触るってだけの事ですが、たいそうな名目としゃべりで大爆笑でした。
大人になればなるほどこの行動が勇気の人差し指だってわかりますね。
尊敬はしないけどね・・・
良い子はマネしちゃいけないよ!
引用元: Amazon
放送期間 | 2018年7月~ |
---|---|
話数 | 全12話 |
制作会社 | ゼロジー |
監督 | 高松信司 |
メインキャスト | 内田雄馬(北原伊織)、木村良平(今村耕平)、安元洋貴(時田信治)、小西克幸(寿竜次郎)、安済知佳(古手川千紗)、内田真礼(古手川奈々華)、行成とあ(浜岡梓)、阿澄佳奈(吉原愛菜)、江口拓也(野島元)、榎木淳弥(山本真一郎)、花江夏樹(御手洗優)、ロバート・ウォーターマン(藤原健太)、福山潤(工藤会長)、川田紳司(古手川登志夫)、水樹奈々(水樹カヤ)ほか |
公式サイト | https://grandblue-anime.com/ |
引用元: Amazon
放送期間 | 2013年4月~ |
---|---|
話数 | 全13話 |
制作会社 | WHITE FOX |
監督 | 細田直人 |
メインキャスト | 逢坂良太(真奥貞夫/サタン),日笠陽子(遊佐恵美/エミリア),東山奈央(佐々木千穂),小野友樹(芦屋四郎/アルシエル),下野紘逢(漆原半蔵/ルシフェル)ほか |
公式サイト | http://maousama.jp/ |
魔王と勇者のデコボココンビが織りなすお仕事アニメ
まず設定が面白すぎます。「異世界から日本の東京にやってきた魔王と勇者が生活をしていく為に日本で仕事をするアニメ」というのが斬新です。異世界では魔族の王であった魔王が東京の幡ヶ谷でマックのバイトをしながら正社員を目指し、勇者は魔王を討伐する為に日本で生計をたてる為にテレアポでバイトをしています。そんな魔王と勇者が織りなす東京でのドタバタコメディとそして異世界の陰謀が東京を巻き込むパートの差がとても面白く私はこれを1位にしました!
異世界ものでは珍しいパターンが楽しい
今流行りの異世界ものですが、異世界の魔王が現代日本に来て、さらにアルバイトして生活するという設定が斬新で楽しいです。さらにそこには勇者も登場したり魔王を裏切った悪魔も現代社会に登場したりと日本を舞台にした異世界がツボにハマって楽しいです。
セクシーコマンドー部、略して「ヒゲ部」ww
うすた京介原作のギャグアニメ。OPの「ロマンス」(ペニシリン)が有名ですが、ナレーションに鈴木史朗が使われていたり、西村知美が書いた題字が使われていたりと色々ぶっ飛んでいてかなりツボでしたw、リアルタイムで見ていなかったので、あとから知ったのですが深夜番組の1コーナーで10分枠で放送していらしい、、、
観たら笑いが起こるギャグアニメを集めた「ギャグアニメ(コメディアニメ)人気ランキング」!ほかにも「神アニメランキング」や「泣ける感動アニメ人気ランキング」など、投票受付中のランキングを多数公開中。ぜひチェックしてみてください!
【アニメ総合】人気No.1のアニメは?
ジャンル別人気のアニメランキングもチェック!
漫画の再現度そのままじゃねーか、完成度高けーなオイ
大体ギャグ漫画をアニメ化すると、自分のイメージしていた間やツッコミのトーンにズレがあったりして一気にサムくなってしまうんだけど、自分の脳内イメージそのままだった。漫画のノリを殺すことなく放送コードギリギリのラインをいい塩梅で攻めてる最高のギャグアニメ。
全力のドラ〇もん
銀魂は言わずと知れたジャンプの人気ギャグアニメ。特に銀ちゃんが怖すぎて全力でド〇えもんの歌を歌うシーンは今でも思い出しただけでも笑えます。
ギャグだけでなく、シリアスな戦闘シーンもあり、飽きることなく見ることが出来ます!
熱いシーンとギャグシーンのギャップ
めちゃくちゃ面白いです!
下ネタすごいので下ネタ苦手な人にはオススメできないのですが、私的に銀魂は普段のギャグしか言ってない日常の生活と戦うときの熱いシーンがギャップがすごくてめちゃくちゃ好きです!銀魂見ようかなって思う人はホントは最初から見てほしいんですが、長すぎるのでw、飛ばし飛ばし見ても楽しめると思います。
あにめまにあ。(自称)
だいていばん
笑って泣ける最高のアニメです。
特に長編では最後必ず泣きます。
最も好きなところは、動乱編です。
新撰組の中で、クーデターがおき、土方が使い物にならなくなる最悪の状況で、よろづ屋と土方によって奇跡的に立ち直る感動的なストーリーです。
かっこいいのに泣けるほど笑えるアニメ
銀魂はストーリーの芯もしっかりとある分、ギャグ回とシリアス回の高低差がすごいです。そのギャップに大爆笑必須です。いい話で感動していても、それだけでは終わらせてくれないのが銀魂。しっかり笑わせてくれます。
えっ…これ大丈夫なの?
ジャンプの大人気作品ですが、下ネタ、パロディなんでもありのハイテンションギャグが楽しいです。パロディに至ってはここまでやっても大丈夫か?と思うくらいガンガン攻めてくるのがいいです。また、シリアスパートもしっかりあるのでメリハリがあるので気に入ってます。
下ネタが満載すぎるアニメ!
とにかく下ネタでのギャグやコントが多すぎる!
絵柄はすごく好きだが、キャラのルックスと性格が最初見た時は一致しないと思う。
馬鹿なことやくだらないことで、大笑いしたい方にはかなりオススメ!
実写化もされたので、人気はまだまだありそうだ。
ギリギリアウト
良く世間で認知されているネタをパロディでやりますが、どうみても亜アウトだろって事の多いアニメ。
インパクトで笑わせていくタイプではなく、その言葉まわしなどで笑わせていくのですが、ダメな大人になった今、心の底から笑える自分が悲しい・・・
ギャグマンガの覇王色
ほんとこのアニメを見て笑わないことはないです。しかもたまに来るシリアスなストーリーも最高です。しかもどんなにシリアスでも絶対に笑わせにくるという見てる側を引き込ませるないようです。
大人気
ギャグと感動がちょうどいい具合に混ざってる作品。ボケ倒す話もあれば急にシリアスになったり。終わる終わる詐欺のままずっと続いて欲しかった...
最高
下ネタから時事ネタまで、旬の話題を取り込みギリギリまで笑いにする。ボケとツッコミがはっきりしているけど、たまに逆になったりして最高に面白い。
ただのギャグ漫画じゃない
言わずと知れたギャグ漫画原作のアニメ版。
漫画のテンポのまんま。ギャグだけじゃなく人情あり、シリアスな面ありで楽しませてくれます。
本当にバカ、でも加減あるバカ…?
シリアス編とのコントラストが極端な作品。いつまでも語り継がれること間違いなし。メタ要素も満載