みんなの投票で「泣ける感動アニメ人気ランキング」を決定! 心に響くストーリーで視聴者の涙を誘う「感動アニメ」。悲劇的で切ない物語「東京マグニチュード8.0」(2009年)、社会現象を起こした名作「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」(2011年)、泣ける恋愛アニメの代表的作品「聲の形」(2016年)など、涙が止まらなくなる傑作アニメが数多くあるなかから見事1位に選ばれるのは?あなたがおすすめする泣ける感動アニメを教えてください!
最終更新日: 2021/04/06
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングでは、あなたが感動して泣いたアニメに投票可能です。どんなジャンルのアニメでも、あなたの涙腺が崩壊した作品や思わず涙をこぼしたシーンのある名作アニメを選択可能。テレビで放映されたアニメ作品でも、アニメ映画でもOKです!
このランキングに投票しているユーザーのバッジについて
アニメを500作品以上視聴したことがある
アニメを300作品以上視聴したことがある
アニメを100作品以上視聴したことがある
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
1位ヴァイオレット・エヴァーガーデン(アニメ)
2位あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(アニメ)
3位四月は君の嘘(アニメ)
4位CLANNAD ~AFTER STORY~
5位宇宙よりも遠い場所
1位ヴァイオレット・エヴァーガーデン(アニメ)
2位あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(アニメ)
3位四月は君の嘘(アニメ)
4位CLANNAD ~AFTER STORY~
5位宇宙よりも遠い場所
条件による絞り込み:なし
引用元: Amazon
放送期間 | 2018年1月~ |
---|---|
話数 | 全13話 |
制作会社 | 京都アニメーション |
監督 | 石立太一 |
メインキャスト | 石川由依(ヴァイオレット・エヴァーガーデン)、子安武人(クラウディア・ホッジンズ)、浪川大輔(ギルベルト・ブーゲンビリア)、遠藤綾(カトレア・ボードレール)、内山昂輝(ベネディクト・ブルー)、茅原実里(エリカ・ブラウン)、戸松遥(アイリス・カナリー)ほか |
公式サイト | http://tv.violet-evergarden.jp/ |
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 小学生の頃からいつも一緒にいる仲良し6人組、じんたん、あなる、ゆきあつ、つるこ、ぽっぽ、めんま。しかし突然の不慮の事故によって、めんまがこの世からいなくなってしまう。その事故がきっかけで、彼らの間には少しずつ距離ができ、高校生になったときにはほとんど会うことはなかった。疎遠になり始めていたある日、じんたんの目の前に、死んだはずのめんまが現れる。めんまに頼まれた"願い事"によって、幼馴染たちの止まっていた時間が、再び動き出す……! |
---|---|
放送期間 | 2011年4月~ |
話数 | 全11話 |
制作会社 | A-1 Pictures |
監督 | 長井龍雪 |
メインキャスト | 入野自由(じんたん), 芽野愛衣(めんま), 戸松遥(あなる), 櫻井孝宏(ゆきあつ), 早見沙織(つるこ), 近藤孝行(ぽっぽ)ほか |
公式サイト | https://www.anohana.jp/tv/index.html |
泣きたくなくても泣いてしまうアニメ
幼少期の頃に亡くなった友達を成仏させる為に動く主人公。その過程で幼少期の頃に仲が良かった超平和バスターズの面々とも絆を取り戻していく。何か懐かしさを感じるストーリーで、胸がズキズキする感情にとらわれる。それぞれいろんな思いが交錯しながら成長、絆を取り戻していく主人公達に幾度となく感動させられた。そしてラストシーンは、絶対に泣かせにきてるだろうという絶妙なタイミングで流れる挿入歌と共に号泣する。
ブランクなんて幼馴染には関係ない
みんながみんなめんまの死を自分のせいだと悔い、その事から目を逸らしたいがために幼馴染が集まることはなくなり高校生になるまで避け合ってたのに少しのきっかけでまた集まり、昔の関係性に戻れることがすごいと思いました。「めんまの願いを叶えたい」その一心でみんな一つになるけどやぱり根本で自分が救われることばかり考えてしまっていたリアルさが自分にも思い当たるところがあり泣けました。
めんま
こんなに悲しいアニメはないよ。夏の日に現れた幽霊にこんなに心を揺さぶられるなんて。
疲れた日和に、また見たくなる本作を語り継いでゆきたい。
それぞれ皆めんまのことが大好きで、ラストは未来へ向かって行くさまも希望に満ち溢れていて印象に残ってます!
泣けるアニメの名作
1人のなくなった少女とその幼馴染、好きだった人の関係性に最初はギクシャクしていた幼馴染もなくなった少女が期間限定で現れて好きな人が動いていく中でもとの仲が良かった関係に戻っていく段階が泣ける。
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 一11歳の冬一早熟の天才ピアニスト・有馬公生は母親を失ったショックから演奏をするとピアノの音が聴こえなくなるというトラウマを背負ってしまう。以来、少年は次第にピアノから遠ざかっていく。ピアノと母親を失った彼の日常はモノトーンのように色をなくしてしまっていた。そんなある日、公生を子供の頃から見てきた幼なじみ澤部椿は、あるクラスメイトを紹介する。クラスメイトの名前は宮園かをり。彼女はコンクールに出場するヴァイオリニストだった。楽譜を超え、自分なりのスタイルで課題曲を演奏するかをり。その奔放な演奏を見て、モノトーンだった公生の世界がカラフルに色づきはじめる。(公式サイトより引用) |
---|---|
放送期間 | 2014年10月~ |
話数 | 全22話 |
視聴可能な動画配信サービス | Netflix,U-NEXT,Amazonプライムビデオ,dアニメストアほか |
制作会社 | A-1 Pictures |
監督 | イシグロキョウヘイ |
メインキャスト | 花江夏樹(有馬公生),種田梨沙(宮園かをり),佐倉綾音(澤部椿),逢坂良太(渡亮太),早見沙織(井川絵見),梶裕貴(相座武士),茅野愛衣(相座凪) |
公式サイト | https://www.kimiuso.jp/ |
感情の繊細な表現が見事!「人を想うって何だろう」と切なく胸が締め付けられる
■公生、かをり、椿、亮太の4人の学園生活という超簡単に纏めたらシンプルで王道な設定だけど、この作品の素晴らしいところはそれぞれのキャラクターの人生背景を見事に多面的に描き切っているところ。
■仲間内で見せる明るいキャラクターや前向きな気持ち、時には後ろ向きな姿勢。一方で心に秘め決して言語化したくないような揺れ動く感情。「恋」「信頼」「友情」と物語が進むにつれ、外面と内面の繊細な変化が見事に表現されていて、いつしか見ている自分が彼らの物語に入り込み心揺れ動かされることに気付く。
■感情の変化をセリフで直接的に表現する方法や、BGMでキャラクターの心情を表現することが一般的な中で、君嘘ならではの他作品にない素晴らしい演出が「音の使い方」。揺れ動く公生やかをりの心情をピアノとバイオリンで表現し、言葉がなくても「音」と「間」で彼らの内面が感じられる演出が本当にすごいと思う。
■幼少期の母との思い出に苦しむ公生。病気と闘いながら一瞬一瞬を生き抜くかをり。幼馴染でずっと公生と寄り添ってきた椿。スポーツ万能のモテチャラ男子・亮太。「どんだけキャラ背景が深いんだよ!」と思う中で、彼らが物語を通して伝えてきたのは『生きるとは』『幸せとは』というなんとも深く考えさせらるテーマ。このギャップが作品の世界観にドハマリさせられる最大の理由なのかもしれない。
表現力ぶっちぎりの感動アニメ
キャラの心情表現、ストーリーの展開、音楽などすべてが絶妙でぐいぐいと視聴者を虜にしていく名作。ピアノを引けなくなった主人公を支える友達たちの関係は温かったり、時には危なっかしくて目が離せません。ノイタミナ好きなら絶対見て欲しい。
これまで生きてきて感動で僕の涙腺を初めて動かした作品。
初めてアニメというものに触れた作品が四月は君の嘘でした。初めてにして最高の作品に出会ってしまったようですが。最終話公生が手紙に涙を落とすシーン、スマホに僕も涙がこぼれていました。
ヒロインのセリフがいちいち胸に響く作品
過去のトラウマでピアノが弾けなくなった主人公、有馬公生が、ヴァイオリニストの宮園かをりと出会い、成長するボーイ・ミーツ・ガールもの。かをりの前向きで明るいセリフに胸がいっぱいになり、ほぼ毎話涙を流していました。おそらく、視聴者の中には、彼女の言葉に背中を押された人も多いのではないでしょうか。また、音楽も非常に美しく、感動のシーンを引き立てています。
天才少年が立ち直っていく姿に涙。
ピアノが弾けなくなった天才少年が一人の女の子に出会って本来の自分に戻っていく物語。自分にも多少トラウマがあるので、主人公の葛藤は計り知れないと思って見ていた。そんな中で励まし、むしろ一緒に立ち向かってくれていたかをりちゃんという存在が大きかった。そしてその後の展開を知ると涙が止まらない。特に最後の嘘には。
引用元: Amazon
放送期間 | 2008年10月~ |
---|---|
話数 | 全24話 |
制作会社 | 京都アニメーション |
監督 | 石原立也 |
メインキャスト | 中村悠一(岡崎朋也)、中原麻衣(古河渚)、置鮎龍太郎(古河秋生)、井上喜久子(古河早苗)、緑川光(芳野祐介)、広橋涼(藤林杏)、神田朱未(藤林椋)ほか |
公式サイト | https://www.tbs.co.jp/clannad/ |
こんなに泣けるアニメはない
泣きアニメとしてあまりにも有名。
1期の初めからヒロインの体が弱いという描写があるので、そっち系で泣かせてくるんだろうと想像していたらその遥か先を見せてくれる。
これで泣けない人とは付き合い方を考え直す必要あり、というのは決して言い過ぎではないはず。
涙腺がどのアニメよりも崩壊する
渚がうしおを産んで亡くなってしまうシーンがとても泣けます。
純粋な愛もまた良く、ところどころで出てくるギャグも面白くて僕の中では断トツで1位です。
またうしおがともやと二人で旅行に行ったときに言った、「パパが初めて買ってくれたものだから」と必死におもちゃを探すシーン、そして「泣いてもいい?」というシーンでもう涙腺が崩壊しました。
泣くアニメの王道として抑えておきたい定番作品!
感動・泣く・号泣アニメといえばこの作品。Keyなので基本鬱要素あるし泣けるしっていうのはお察しだし、ゲームやってないので完全にわかですがほんとそれを除いても、いい大人がとんでもなく号泣します。「二次元なんだから幸せにしてやれよぉ~~~」と激しく思いつつもこの作品に出合わせてくれてありがとう。アフター見た後で本編見るとなんかなんとも思わなかったところで泣けてくる。巻き戻してエンドレス泣きしたい人におすすめ。
人々の絆を描いた涙腺崩壊必至の感動作
泣きゲーとして人気を博した作品のアニメ版(2期)です。1期から数えると全48話という長大な物語の中で描かれるのは、恋人・友人・家族の絆です。特に、この『AFTER STORY』は悲しすぎて涙を禁じ得ないシーンが多く、それだけにより一層ラストには大きなカタルシスが得られます。視聴後はしばらく放心状態になることは覚悟しておきましょう。
そら、泣きますよ
1期と2期、あわせて50話近くなるモンスター作品。
1話1話丁寧に作られており、家族愛や熱い友情が描かれています。
10話を超えたらもう引き返せなくなり、貯めに貯めて訪れる名シーンでは涙が止まらなくなるでしょう。
人生。
初めは皆作画で忌避する人が多いと思います。僕もそうでしたが、母校が舞台の作品だったので試しに見たところ、アフターストーリーも通して時間を忘れて見てしまいました。個人的には風子のシーンでも泣きました。恋愛、友情、別れ、家族、、、人生そのものを教えてくれる作品です。
引用元: Amazon
放送期間 | 2018年1月~ |
---|---|
話数 | 全13話 |
制作会社 | マッドハウス |
監督 | いしづかあつこ |
メインキャスト | 水瀬いのり(玉木マリ)、花澤香菜(小淵沢 報瀬)、井口裕香(三宅日向)、早見沙織(白石結月)、能登麻美子(藤堂吟)、日笠陽子(前川かなえ)、Lynn(鮫島弓子)、松岡禎丞(財前敏夫) |
公式サイト | http://yorimoi.com/ |
南極が結ぶ友情
女子高生が南極に行くという一つの目的を軸として、さまざまな人間関係が描かれてる。
その目的に共感する人や疎ましく思う人がいる中で、徐々に感情が変化していき友情が出来上がっていく主人公たちに共感し、思わず泣いてしまった。
王道ではない青春物語!
「南極」という宇宙よりも遠い場所を目指す、4人の女の子たちの物語。
それぞれの葛藤やリアルな友情が描かれ、回を重ねるごとに引き込まれていく。いい意味で期待を裏切られた作品。
豊作の2018年の中で最高の作品。そしてかつアニメ史の歴史に名を残すだろう作品。
涙なしには見られません。5話以降僕は毎話泣きました。挿入歌の入り方が、自分の感情をまるで手玉に取られているかのように完璧で、毎回涙腺と鼻がくすぐられます。特に後半4話は、本当に言葉で表現するのも失礼なほど素晴らしく、ワンクールで綺麗に収まっています。僕の中では君嘘の最終話、CLANNADの汐のシーン、そしてよりもいで泣けないような感情の欠けた人と友達にはならなくていいと言い切れるほどの作品でした。
引用元: Amazon
放送期間 | 2010年4月~ |
---|---|
話数 | 全13話 |
制作会社 | P.A.WORKS |
監督 | 岸誠二 |
メインキャスト | 神谷浩史(音無)、櫻井浩美(ゆり)、花澤香菜(天使)、喜多村英梨(ユイ)、木村良平(日向)、水島大宙(高松)、高木俊(野田)、斎藤楓子(椎名)、牧野由衣(遊佐)、増田裕生(藤巻)、MichaelRivas(TK)、徳本英一郎(松下)、小林由美子(大山)、東地宏樹(チャー)、沢城みゆき(岩沢)、松浦チエ(ひさ子)、阿澄佳奈(入江)、加藤英美里(関根)ほか |
公式サイト | https://www.angelbeats.jp/ |
感動とおもしろさがNo.1
これもまたかなり泣きました。最後のシーンで主人公が最後ヒロインに好きだと伝えてヒロインは消えしまうところとかほんとに泣けます。
あとは主人公が電車に乗ってる時に事故でトンネルに閉じ込められて、ほかの人を助けて自分だけが死んでしまうシーンはとても感動しました。
ドナーのところに丸つけるシーンやばかったです。
それぞれの未練が救われ成仏していく感動
泣きゲーで名高いKey所属、麻枝准原作、初のオリジナルアニメとの事で、泣けるでしょ。
前半はバカやってて笑えます。ガールズバンド、ガルデモの曲がカッコよく、挿入歌としても効果的に使われています。
後半からはひたすら泣けます。それぞれの未練と、それが救われ成仏していくさまは、涙無しにはみられない。
生きて死んで、死後の世界でまた生きて成仏して。皆、全力で精一杯やり遂げた人生だった!
あまりにも短い期間
このアニメは生前未練を残した人たちが集まった話なのですが。すべてが解決し最終回に向かって主人公たちとヒロインと過ごす期間がすごく短く、ある意味死後の世界に未練を残す終わり方をします。
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | ”退屈すること”を何よりも嫌う少年、石田将也。
ガキ大将だった小学生の彼は。転校生の少女、西宮硝子へ無邪気な好奇心を持つ。 彼女が来たことを着に少年は退屈から解放された日々を手に入れた。 しかし、硝子とのある出来事がきっかけで将也は周囲から孤立してしまう。 やがて五年の時を経て、別々の場所で高校生へと成長したふたり。 ”ある出来事”以来、固く心を閉ざしていた将也は硝子のもとを訪れる。 これはひとりの少年が、少女を、周りの人たちを、そして自分を受けれようとする物語ーー。 |
---|---|
制作年 | 2016年 |
上映時間 | 129分 |
監督 | 山田尚子 |
メインキャスト | 入野自由(石田将也),早見沙織(西宮硝子),悠木碧(西宮結絃),小野賢章(永束友宏),金子有希(上野直花)ほか |
主題歌 | aiko「恋をしたのは」作詞/作曲 AIKO |
制作会社 | 京都アニメーション |
公式サイト | http://koenokatachi-movie.com/ |
障害の方との接し方を改めて考えさせられるアニメ
いろいろと考えさせられるアニメ。正直小学生の頃なんかは、障害に対する知識なんかもほとんどないし、イジメに発展してしまうことは現実でもあると思う。そんなイジメをしていた主人公が友達から嫌われ、親以外誰も信じられない状態に陥る。
そこからが本当の始まりだと思う。主人公に酷いイジメに合っていたにも関わらず、それでも許してくれる硝子ちゃんには泣かされた。あとは、ラスト主人公が泣いて文化祭を回るシーンも感動する。
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | ここは、2010年夏の秋葉原。厨二病から抜け出せずにいる主人公・岡部倫太郎は、サークル「未来ガジェット研究所」で、何に役立つかもわからない、発明品を生み出す日々を送っていた。そんなある日、過去へメッセージが送れる機械「タイムマシン」を発明することに成功。しかし、タイムマシンを手にした興奮と過去への好奇心によって、岡部は巨大な悲劇に巻き込まれてしまう……。悲劇を回避するべく過去と現在を行き来するなかで、運命の歯車が時を刻み始める! |
---|---|
放送期間 | 2011年4月~ |
話数 | 全24話+SPECIAL |
制作会社 | WHITE FOX |
監督 | 佐藤卓哉、浜崎博嗣 |
メインキャスト | 宮野真守(岡部倫太郎),今井麻美(牧瀬紅莉栖),花澤香菜(椎名まゆり),関智一(橋田至),田村ゆかり(阿万音鈴羽)ほか |
公式サイト | http://steinsgate.tv/index.html |
エル・プサイ・コングルゥ
「あの花」や「火垂るの墓」といった王道作品を抜いての堂々2位に輝いたのはこの作品。ゲームは友達がやってるのを尻目にしただけなので完全にわかですが、タイムリープブームの草分け的な作品だと思ってます。ただの厨二病がひたすら大事な人を守るために時空を超えて運命に抗う物語ですが、それ以外邪魔なサイドストーリーがないのが逆にいいです。鬱になりすぎない。作り込まれてるけど作り込まれすぎてなのがたまらない。とりあえずダルはイケメン。終わり方がやばくて最後の最後にまた泣く。友情で泣きたい人におすすめ。
勝利宣言に全てが込められて
間違いなく名シーンである、勝利宣言。アニメでは顔にあまり感情が出ていないと感じましたが、宮野真守の震えるような演技力に、感動が押し寄せました。これまでの鳳凰院凶真の道のりが全て込められていて、ひしひしと伝わってきました。
引用元: Amazon
放送期間 | 2008年10月〜 |
---|---|
話数 | 全25話 |
制作会社 | J.C.STAFF |
監督 | 長井龍雪 |
メインキャスト | 釘宮理恵(逢坂大河),間島淳司(高須竜児),堀江由衣(櫛枝実乃梨),野島裕史(北村祐作),喜多村英梨(川嶋亜美),大原さやか(高須泰子),田中理恵(恋ヶ窪ゆり),吉野裕行(春田浩次),興津和幸(能登久光),野中藍(木原麻耶),石川桃子(香椎奈々子),後藤沙緒里(インコちゃん) |
公式サイト | https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/toradora/ |
思春期の情動を見事に描き切った作品
恋愛や友情、家庭の問題など、思春期ならば誰しもが経験するであろう悩みを丁寧に描いた作品です。1クール目(12話ぐらいまで)は典型的なラブコメ作品と同じように、ドタバタシーンの中に、ちょっとした恋愛要素やお色気シーンがある程度なのですが、中盤から終盤にかけての怒涛の展開には息をのまれます。登場人物たちの思惑がぶつかり合い、隠していた感情が明らかになっていきます。ラストシーンは感動で胸がいっぱいになること間違いなしです。
おもしろいし、泣ける
個性の強すぎるキャラクターたちが楽しい学園生活を過ごしていくなかで、徐々に歯車が狂っていく展開がとても好き。コミカルな作品が好きな人なら世界観も受け入れやすく、大いに泣けると思うのでおすすめです。
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | のどかで、自然豊かな田舎町に住む女子高生・三葉は、代わり映えしない毎日に飽き飽きしていた。家系の古くからの風習や、父親が町長などといった縛られた生活が息苦しく、都会での生活を夢見ていた。ある日、自分が都会で暮らす男の子になった夢を見る。同じように東京でも、山奥で暮らす女の子になるという、不思議な夢を見た男子高校生・瀧がいた。二人は何度も同じ体験をするなかで、自分たちが入れ替わっていることに気づく。戸惑いながらも状況を楽しんでいたが、突然ぱたりと入れ替わりが途切れる。自分の本当の気持ちに気づいた滝は、三葉へ会いに行くことを決意。三葉を探すなかで、彼を待ち受けていた真実とは……! |
---|---|
制作年 | 2016年 |
上映時間 | 112分 |
監督 | 新海誠 |
メインキャスト | 神木隆之介(立花瀧)、上白石萌音(宮水三葉)、長澤まさみ(奥寺ミキ)、市原悦子(宮水一葉)、成田凌(勅使河原克彦)、悠木碧(名取早耶香)ほか |
主題歌 | RADWIMPS「前前前世 (movie ver.)」作詞/作曲 野田洋次郎 |
制作会社 | コミックス・ウェーブ・フィルム |
公式サイト | http://www.kiminona.com/ |
何回でも観たい
本当に一番大好きな映画です。ただ単に感動して面白いだけじゃなくって瀧と三葉の生き方に教わることもたくさんあって。そしてやっぱりRADWIMPSの曲と新海監督の絵が本当にマッチしてて。こんなに美しい絵のアニメは他にない。こんなにも曲と映画がシンクロしてる作品はなかなか無いと思う。
大ヒット
大ヒットしすぎて映画館には行ってないんですよね~
なんかテレビが持ち上げすぎるとテンションが下がるんですよね、ハードルが上がりすぎるというか・・・
しかしそんなハードルを軽々と超えていった作品です。
綺麗な映像と読めない展開に加えて分かりやすいストーリー!完璧です!
映画館で見たかった・・・俺のバカ・・・
新海ワールド
君の名はといえばわりと最近の作品でかなり話題にもなったアニメ。新海監督の描く絵がとにかく美しくてこんなにも綺麗な絵のアニメは見たことがなかった。それだけに世界観に入り込みやすくて、そこで流れる音楽もまた素晴らしいし、内容も美しくて気がつけば勝手に涙が流れていたような感覚。
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 進学校に通う高校3年生の岡崎朋也は、無気力な毎日を送っている。毎日同じこと繰り返し。周りのみんなのように学校生活を楽しむこともできず、毎日遅刻ばかり。そのためか、校内では浮いた存在になっていた。ある日、朋也は学校まで続く坂道の下で、一人の少女と出会う。(公式サイトより引用) |
---|---|
放送期間 | 2007年10月~ |
話数 | 全22話 |
制作会社 | 京都アニメーション |
監督 | 石原立也 |
メインキャスト | 中村悠一(岡崎朋也),中原麻衣(古河渚),広橋涼(藤林杏),神田朱未(藤林椋),桑島法子(坂上智代),野中藍(伊吹風子),能登麻美子(一ノ瀬ことみ),阪口大助(春原陽平),置鮎龍太郎(古河秋生),井上喜久子(古河早苗),雪野五月(相楽美佐枝),榎本温子(宮沢有紀寧) |
公式サイト | http://www.tbs.co.jp/clannad/clannad1/?sess=2f45667f4947e505391a73b08824db7f |
クラナドは人生
「クラナドは人生」という言葉がある通り、まさに見ると人生が変わります。心が洗われます。
とくにアフターストーリーの18話のひまわり畑のシーンは涙腺が崩壊すること間違いなしです。
絵が苦手という方も多いと思うのですが、一度騙されたと思って見てもらいたい作品です。
どのキャラも愛おしい
岡崎と渚の関係と並行して風子やことみ等他キャラのエピソードも濃く、楽しいことや幸せなことばかりじゃない中それでも幸せを拾い集めるような優しいアニメで大好きです。どのキャラも可愛く、情が厚くみんな幸せになってほしいと切に願ってしまいます。
引用元: Amazon
放送期間 | 2017年4月~ |
---|---|
話数 | 全12話 |
制作会社 | サテライト、C2C |
監督 | 和田純一 |
メインキャスト | 新井良平(ヴィレム・クメシュ)、田所あずさ(クトリ・ノタ・セニオリス)、Machico(アイセア・マイゼ・ヴァルガリス)、上原あかり(ネフレン・ルク・インサニア)、荒浪和沙(ラーントルク・イツリ・ヒストリア)、水瀬いのり(ノフト・ケー・デスペラティオ)、水間友美(ティアット)、久保ユリカ(パニバル)、石見舞菜香(ラキシュ)、木野日菜(コロン)、小日向茜(アルミタ)、井上喜久子(ナイグラート)、千葉繁(グリック・グレイクラック)、小杉十郎太(ライムスキン)、佐藤聡美(アルマリア・デュフナー)、井上ほの花(フィラコルリビア・ドリオ)、佐藤利奈(リーリァ・アスプレイ)、麦人(大賢者)、田村睦心(スウォン・カンデル)ほか |
公式サイト | http://sukasuka-anime.com/ |
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 新しくカスカベに建設された大人たちに大人気のテーマパーク「20世紀博」。20世紀博内の懐かしい風景をひろしとみさえを含めた大人たちは毎日のよう満喫していたが、その傍らでしんのすけやひまわり、かすかべ防衛隊のメンバーは大人たちへの不満をもらす日々を過ごしていた。そんなある日の夜「20世紀博からの大事なお知らせ」がテレビから流れる...。 |
---|---|
制作年 | 2001年 |
上映時間 | 90分 |
監督 | 原恵一 |
メインキャスト | 矢島晶子(野原しんのすけ)、ならはしみき(野原みさえ)、藤原啓治(野原ひろし)、こおろぎさとみ(野原ひまわり)、津嘉山正種(ケン)、小林愛(チャコ)、真柴摩利(風間くん)、林玉緒(ネネちゃん)、一龍斎貞友(マサオくん)、佐藤智恵(ボーちゃん)、納谷六朗(園長先生)、関根勤(TVの声)、小堺一機(TVの声)ほか |
主題歌 | LADY Q「ダメダメのうた」作詞/作曲 LADY Q 編曲 森俊也
小林幸子「元気でいてね」作詞 白峰美津子 作曲/編曲 岩崎元是 |
制作会社 | シンエイ動画、ASATSU-DK、テレビ朝日 |
しんちゃんで泣くなんて
本作も小学生で見たのですが泣かざるをえなかった。
しんちゃんが何度こけても諦めずに走っていくシーンは一度目に焼き付いたら決して離れることはありません。
大人になった今だからこそまた見たい!
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | 江戸末期、地球は「天人(あまんと)」との攘夷戦争に敗れ、幕府は事実上の傀儡政権となった。剣術道場の跡取りである志村新八は、ひょんなことから"基本的に死んだ魚のような眼で無気力かつだらしない"坂田銀時が営む「万事屋銀ちゃん」で働くことになる。メンバーも夜兎族の少女・神楽、巨大犬・定春が加わり、次第ににぎやかになっていく。今、SF人情なんちゃって時代劇コメディーが幕を開ける!! |
---|---|
放送期間 | 2006年4月~ |
話数 | 全201話 |
制作会社 | サンライズ |
監督 | 高松信司 |
メインキャスト | 杉田智和(坂田銀時)、阪口大助(志村新八)、釘宮理恵(神楽)、高橋美佳子(定春)、ゆきのさつき(志村妙)ほか |
公式サイト | http://www.bn-pictures.co.jp/gintama/ |
かっこいい
普段はおちゃらけている銀さんがいろんな人を救っていくストーリーで、銀さん自身、銀さんとか変わっていく人たちの過去などの伏線に涙が止まらない。しかし、銀さんが救ったことで、過去のわだかまりが消えていく様子を見ていると、すごく暖かい気持ちになる。
もはや定番
笑って泣ける最高のアニメ。
特に長編では最後必ず泣きます。
最も好きなところは、動乱編です。
新撰組の中で、クーデターがおき、土方が使い物にならなくなる最悪の状況で、よろづ屋と土方によって奇跡的に立ち直る感動的なストーリーがたまりません。
引用元: Amazon
あらすじ・ストーリー | かつてこの世の全てを手にした男、”海賊王”ゴールド・ロジャーがいた。大海原・グランドラインには彼の遺した「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)が隠されているという。
東の海(イーストブルー)に住む少年・ルフィは幼い頃に親しくなった”赤髪のシャンクス”に憧れ海賊王になるという夢を抱いていた。ルフィは悪魔の実である「ゴムゴムの実」を食べ一生泳げない代わりに身体が伸び縮みするゴム人間だった。17歳になったルフィは海賊王になるべく、戦闘員のゾロ・航海士のナミ・狙撃手のウソップ・コックのサンジを従え、「ワンピース」を手に入れるべく、世界中の海賊が集まる「偉大なる航路(グランドライン)」を目指すのだった。 |
---|---|
放送期間 | 1999年10月~ |
話数 | 965話(2021年3月7日現在) |
制作会社 | 東映アニメーション |
監督 | - |
メインキャスト | 田中真弓(ルフィ),中井和哉(ゾロ),岡村明美(ナミ),山口勝平(ウソップ),平田広明(サンジ)ほか |
公式サイト | https://one-piece.com/ |
全てが詰まってるアニメ
泣けるシーンは何個あるかかぞえきれないくらいある。本気で初めて泣いたアニメ。一番号泣したのはやっぱりエースのシーン。エースが死んでしまった時は本当にショックでこれでもかってくらい泣きました。
熱い作品
まだ完結していないワンピースですが、言わずと知れた大人気作品。有名どころでいうとやっぱりヒルルクとチョッパーのシーン、メリー号の最後、エースの最後、ビビとの別れなどワンピースもたくさん涙が溢れてくるシーンが多くあり、何度も本気で泣きました。
引用元: Amazon
放送期間 | 2008年7月~ |
---|---|
話数 | 全13話 |
制作会社 | ブレインズ・ベース |
監督 | 大森貴弘 |
メインキャスト | 神谷浩史(夏目貴志)、井上和彦(ニャンコ先生)、小林沙苗(夏目レイコ)、石田彰(名取周一)、堀江一眞(田沼要)、伊藤美紀(藤原塔子)、沢城みゆき(笹田純)、木村良平(西村悟)、菅沼久義(北本篤史)、藤村歩(夏目(少年時代))ほか |
公式サイト | http://www.natsume-anime.jp/ |
怖さの裏に
このアニメ時々日本的な怖さがあります。
しかしその怖さの中にある優しさがスーッと入ってくるときがあるのもまた事実!
全体的に流れる優しさが怖さを消していく瞬間がとっても好きな作品です。
引用元: Amazon
放送期間 | 2019年1月~ |
---|---|
話数 | 全12話 |
制作会社 | CloverWorks |
監督 | 神戸守 |
メインキャスト | 諸星すみれ(エマ)、内田真礼(ノーマン)、伊瀬茉莉也(レイ)、甲斐田裕子(イザベラ)、藤田奈央(クローネ)ほか |
公式サイト | https://neverland-anime.com/ |
引用元: Amazon
制作年 | 2018年 |
---|---|
上映時間 | 108分 |
監督 | 牛嶋新一郎 |
メインキャスト | 高杉真宙(『僕』)、Lynn(山内桜良)、 藤井ゆきよ(滝本恭子)、内田雄馬(隆弘)、福島潤(ガム君)、和久井映見(桜良の母)ほか |
主題歌 | sumika『春夏秋冬』 |
制作会社 | スタジオヴォルン |
公式サイト | https://kimisui-anime.com/ |
友情を超えた愛ある作品
作品タイトルで始まり、終わる、綺麗な作品。原作がまず素晴らしいです。人と関わりを持ちたがらない主人公が、友達ができるまでになる。二人がお互いにお互いの違うところを尊敬し合う、そんな理想の関係がここにはある。
引用元: Amazon
放送期間 | 2009年7月~ |
---|---|
話数 | 全11話 |
制作会社 | ボンズ、キネマシトラス |
監督 | 橘正紀 |
メインキャスト | 花村怜美(小野沢未来)、小林由美子(小野沢悠貴)、甲斐田裕子(日下部真理)、滝川クリステル(ニュースキャスター)ほか |
公式サイト | https://tokyo-m8.com/index.shtml |
震災を経て
東日本大震災を経験した者からするとこの作品はシンプルに地震の被害を伝えてくれます。また、主人公の未来と弟の悠貴が家族に会うまでいろいろなことがあり、実は、、、。クライマックスで涙が止まりません。初めて泣いたアニメでもあります。
引用元: Amazon
放送期間 | 2013年10月~ |
---|---|
話数 | 全26話 |
制作会社 | P.A.WORKS |
監督 | 篠原俊哉 |
メインキャスト | 花江夏樹(先島光),花澤香菜(向井戸まなか),茅野愛衣(比良平ちさき),逢坂良太(伊佐木要),石川界人(木原紡),小松未可子(潮留美海),石原夏織(久沼さゆ) |
公式サイト | http://nagiasu.jp/ |
美麗作画に切ないストーリー
おとぎ話のような美しい世界観とキャラクター達。曲も優しく、ふんわり包み込んでくれる。
ストーリーはどんどん面白くなって、特に2クール目では、恋愛模様や海と陸での分断、辛い運命…たくさん泣きました。
2期から別のアニメかと思います
2クールアニメだったのですが、1クール目は正直よくある三角関係だらけの恋愛青春アニメかなと思いました。
しかし1期の最後から想像もしていないかった展開になり、2クールめからはもう毎週のように泣いていました。
主人公たちが元々海で生活していて、通っていた学校が廃校になり地上の学校に転校してきたという話なのですが、とにかく海の中の映像がきれいでおすすめです。
ストーリー性や壮大な音楽など、号泣必須な演出がほどこされる感動アニメ。みんなのランキングでは、愛について考えさせられる「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」、絶対に泣けると評判の「CLANNAD ~AFTER STORY~」、幼馴染みの友情を描く「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」など、感動の名作が多数ランクイン。あなたの好きな泣ける感動アニメは何位でしたか? ほかにも、総合系アニメランキングや、泣ける映画ランキングなど、涙活したい方にぴったりなランキングで投票受付中! 是非チェックしてください。
一番人気のアニメ・アニメ映画は?
ジャンル別にも人気作をチェック!
号泣必須の泣ける映画・ゲーム情報も!
「愛してるの意味」複雑で難しいテーマだけど琴線に触れそっと涙する作品
■美しいビジュアルのヴァイオレットが壮絶な過去を辿った後に手紙を代筆する自動手記人形となり、様々な人と関わりながら「愛してる」の意味を探すというストーリー。そう目新しいものには感じられないけど、シンプルながらも1話1話のエピソードの完成度がめちゃくちゃ高い。
■特に心理描写の繊細さが際立っていて、他人の感情を理解できないが少しずつ理解しようとする健気なヴァイオレットの姿にいつしか心打たれてしまう。物語の作りこみ方が本当に感動もの。最後の方のエピソードはそれぞれ思うこともあるかと思うけど、全体を通して優しさと儚さに包みこまれる素晴らしい作品。
■ネットが主流になっている今だからこそ『手紙』の温かみを知ることができ、どこか現代に通じるものがあるテーマがより作品の魅力を深めている。手紙の1文字1文字に込められた気持ち。時間をかけて言葉を選び伝える手紙というアナログなコミュニケーションツールの素晴らしさがよく分かり、家族や恋人、愛する人に手紙を綴ってみたくなる。
■あえて言わなくてもアニメファンならば誰もが思うことだけど、さすがの京アニの作画クオリティ。特筆すべきなのはキャラクター描写もさることながら、背景の描写の美しさ。切り取ったシーンはどれも美しすぎる絵画のようで本当に素晴らしい。
■OP曲のTRUEさんの「Sincerely」がもう冒頭から心を震わせられる。力強い歌声と儚い歌詞が何とも琴線に触れ、そっと涙がこぼれてくるような感情が湧いてくる。本編とともにOPから感動できる。
アニメ研究家・フリーアナウンサー
「愛してる」の意味を探して
自動手記人形(手紙代筆屋)という職業を通じて、出逢った人それぞれの「愛」の形を真正面から感じ取り、学んでいく物語。主人公がもがきながら感情を育んでいく姿は、涙なしでは見られない!
圧倒的な作画クオリティ!
各話毎のサブタイトルが良い!
愛してるの意味を探す少女
これは泣ける
誰でも泣ける
とにかくいい、最高のアニメです!
ただ、みると疲れるので余裕のあるときに見ましょう
どの話も泣けます!
随分前から京アニの美しい動きと映像のCMをしていて、その時から気になっていました。
武器だった彼女が、だんだん感情を持つようになり、微笑んだり涙するようになっていく姿は心に刺さる。
依頼ごとに泣ける要素があって、どの話も感動的です。
切ないし暖かい
このアニメは愛を知らない戦争少女がいろんな人と触れ合う中で愛とは何かを知っていく物語で、最初の少女の境遇が可哀想で泣けるし、段々と明るくなって笑うようになる少女とその途中で起こる様々な変化を与える出来事に涙が出る。
作画が何よりも綺麗
京アニ作品のこちらは、とにかく作画がとんでもなく美しく、1話1話のストーリー構成も見事です。純粋に「愛している」を探すヴァイオレットのひたむきさに胸を撃たれます。
兎に角無く。泣きたいときは。
毎話毎話に感動ポイントがあって涙が止まりません。どれにも愛が見えていて、手紙だからこその味わいがあります。