みんなのランキング

【人気投票 1~67位】ご飯のお供ランキング!ご飯に合うおいしいトッピングは?

麻婆豆腐餃子昆布の佃煮塩昆布たくあん

このお題は投票により総合ランキングが決定

ランクイン数67
投票参加者数1,435
投票数7,976

みんなの投票で「ご飯のお供人気ランキング」を決定!日本の食文化である白米・白飯を、さらに美味しくしてくれる「ご飯のお供」。トッピングやちょい足し、おかずとしても人気のものまで、お米のおいしさをより引き立ててくれるご飯のお供は、一度食べたらやみつきになってしまうものばかり。使われている食材や、食感のタイプもバリエーション豊かで、ご飯がすすむ絶品お供がたくさんあるなか、1位に輝くのは!?あなたが好きなご飯のお供を教えてください!

最終更新日: 2024/05/10

みんなのランキングはアフィリエイト広告を利用しています

ランキングの順位について

ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。

順位の決まり方・不正投票について

ランキング結果

\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/

1位から見る

21麻婆豆腐

62.3(48人が評価)
麻婆豆腐

麻婆豆腐(まーぼーどうふ)は中華料理(四川料理)の1つで、挽肉と赤唐辛子・花椒(ホアジャオ、山椒の同属異種)・豆板醤(トウバンジャン、豆瓣醤)、トウチ(豆豉)などを炒め、鶏がらスープを入れて豆腐を煮た料理。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

辛さで無限にご飯が食べれる!

やっぱりご飯に合うものって辛いが最強だと思うんですよね。麻婆豆腐って豆腐も入ってるから最後まで美味しく食べれるので神だと思います!麻婆豆腐作ってくれた人に感謝!

斗舞

斗舞さん

1位(100点)の評価

報告

22餃子

62.2(42人が評価)
餃子

中国では水餃子(茹でて湯切りをしたもの)が主流であり、焼き餃子(鍋貼、煎餃等)は水餃子に比べるとその数がずっと少ない。また中国では餃子は主食として食べられることが一般的であり、日本のように(白飯の)「おかず」としては食べない。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

美味しい

餃子は肉肉しくて美味しい

ゲストさん

1位(100点)の評価

報告

23昆布の佃煮

62.1(173人が評価)

佃煮はやはりご飯のお供としては定番の品物

ご飯のお供として佃煮はやはり定番。その中でも私は昆布の佃煮が好き。ただ白米のお供にしても美味しく食べれるし、おにぎりにしても最高。きっとほとんどの人は一度は口にしたことがあるはず。色々な佃煮があるけれどやはり昆布が一番美味しい。

shigi

shigiさん

2位(95点)の評価

報告

常備品

クセがなくて、それでいてさりげなくご飯にピッタリ合う存在感が心地いいですね!ちょっとオカズが足りない時、また口寂しい時、いつでも安定したご飯のお供になります。冷蔵庫にはかかせない常備品ですね。納豆に混ぜてもgoodですね!

stella

stellaさん

3位(90点)の評価

報告

24塩昆布

61.8(182人が評価)

いくらでも食べ続けられる味

シンプルに味が好きで、塩昆布だけでも食べ続けられるからという理由でランクイン。しかしながらご飯と一緒に食べる理由がないのかと言われればそんなこともなく、ご飯と一緒に食べることによって、単体で食べるには少し濃い味である塩昆布も、程よく味が薄れ、ご飯ととてもよく合う味に変化していく、その過程が何とも言えないくらいに好きな所である。

やま

やまさん

2位(90点)の評価

報告

塩昆布は万能だと思います。

塩昆布のコリコリとした食感と熱々のご飯は、本当によく合います。そのままだとしょっぱい塩昆布ですが、白米と食べることでちょうど良くなり、昆布のうまさがひきたっていると感じます。白米だけでなく、塩昆布を入れたお茶漬けにしても美味しいです。

ろんろん

ろんろんさん

2位(95点)の評価

報告

塩昆布

塩昆布のしょっぱさがご飯にあう🍚❗️

ゲストさん

1位(100点)の評価

報告

新着・注目

まだまだ採点・コメントが少ない候補です。ご存知の場合はぜひ採点をお願いします!

25たくあん

61.1(59人が評価)

食感と箸休めの王子

甘めな王子!箸休めや違うおかずを食べるときは必ずこの子を通してから!食感が堪らないですよね。余談ですが、私は歯軋りをするのですが、よく嫁からタクアン食べてるみたいと言われます。きっと悪口なのでしょうが、光栄と思ってるぐらいです。あの食感と食べてる時の咀嚼音は聞いてるだけでも楽しいものです。

りゅうちゃん

りゅうちゃんさん

3位(90点)の評価

報告

26目玉焼き

61.0(46人が評価)
目玉焼き

目玉焼き(めだまやき)は卵料理のひとつで、平坦な鉄板などに卵を割り入れて焼いたものである[1]。黄身と白身が共に平円状となり、見た目が目玉のようになることからそう呼ばれる。英語でフライドエッグ(fried egg)と呼ばれるものに近いが、油を引いた鉄板で焼かないものも目玉焼きと呼ぶ場合もあるため、必ずしも同じものを指す言葉ではない。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

目玉焼き丼マヨ醤油

目玉焼き丼マヨ醤油ダレが好き。
パパッと出来るし
カリカリベーコンとかプラスしたり

血晶マンさん

1位(100点)の評価

報告

27焼肉のたれ

60.9(47人が評価)

焼肉のたれ(やきにくのたれ)は、焼肉、またはバーベキュー等に用いられる合わせ調味料(タレ)。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

ご飯にかけるだけで美味しい

肉がなくても、焼肉を食べてる雰囲気を味わうことが出来るし、たれをかけるだけなので本当に何の手間も工夫も必要なくご飯を美味しく食べられます。本当に美味しくて、これもご飯何杯でも食べられると思っています。子供の時からやっていて未だにたれだけかけて食べるぐらい好きです。

ウカンダ

ウカンダさん

4位(75点)の評価

報告

28

58.9(36人が評価)
塩

塩(しお、英: salt)は、塩化ナトリウムを主な成分とし、海水の乾燥・岩塩の採掘によって生産される物質。塩味をつける調味料とし、また保存(塩漬け・塩蔵)などの目的で食品に使用されるほか、ソーダ工業用・融氷雪用・水処理設備の一種の軟化器に使われるイオン交換樹脂の再生などにも使用される。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

シンプルインザベスト

塩だけだと味が薄いと思っている方大違いです。塩こそシンプルで良いと思います。塩はご飯と一緒だとうまい。シンプルな感じがしてうまい。

Tomioka3322さん

2位(99点)の評価

報告

29高菜漬け

58.8(184人が評価)

日本人ならでは

お漬物自体がご飯にも合う定番だけど、高菜は常にご飯のお供として食べるイメージが強い。
コンビニおにぎりの具にもなっている高菜だけだと脇役だけどご飯と一緒になることで一気にメインに変わる凄さが奥深い。

ちゃこ

ちゃこさん

2位(95点)の評価

報告

栄養価も高く、白米と食べると食欲をそそります。

シャキシャキとした高菜の食感とご飯との相性は最高だと思います。ピリッとした味が食欲をそそります。また、高菜漬けはスーパーで安く手に入りやすく、栄養価も発酵食品なので高いです。美味しいだけでなく健康にもいいので毎日ご飯と食べています。

ろんろん

ろんろんさん

1位(100点)の評価

報告

30ベーコン

58.5(42人が評価)
ベーコン

ベーコン(Bacon)とは、豚肉を塩漬けした食肉加工製品の一種である。通常、豚の腹や背の肉から作られる。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

海外駐在時、ホテルでの朝食

最初は色々食べてたけど、最終的にはカリカリに焼いたベーコンに醤油をかけてご飯を食べてました。

美辺章臣さん

2位(90点)の評価

報告

31いかの塩辛

57.9(245人が評価)

あったか炊きたてご飯に思いっきり乗っけます!

塩気が食を誘い、無限にご飯が食べられます。少しの量でもしっかりとした味わいなのでコスパよく食べられると思います。また、こちらもご飯はもちろんの事、お酒、特に日本酒とも相性抜群です。やはり、炊きたてのご飯にたっぷりの塩辛をかけて食べるのが一番好きです。

noda.s

noda.sさん

2位(95点)の評価

報告

炊きたてご飯に

炊きたてご飯にたっぶり乗せてアツアツをほうばるうまさは格別です。他にまけないおいしさがあります。子供にはなかなかわからない大人のおいしさ。大人だからわかるおいしさです。けしてメインにはなりませんがご飯のお供には最高です。

たまま

たままさん

1位(100点)の評価

報告

32なめたけ

57.3(51人が評価)
なめたけ

ナメタケ(なめたけ)は、キノコの一種の俗称であるが、地方によって違うものを指すことがある。その名を標準和名とするキノコは存在しない。漢字では滑茸と書くが、そこから転じて「ナメコ」のことを「滑茸」とも書く。また、京都・嵐山の料亭「錦」が1958-1959年(昭和33-34年)頃に開発して、その後一般にも普及した「榎茸の醤油炊き」(および、その類似の食品)は、「なめ茸(なめたけ)」と言う(他の形での表記はほとんど見られない)。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

ぬるっ

ビンに入ったなめたけが大好きで、検索したら、自分でも作れるレシピがあったので、自家製なめたけは絶品です。
しかもこの時期はスーパーでえのきがとても安く購入できるため、作ったほうが美味しくお得感があります。

ミント

ミントさん

4位(85点)の評価

報告

33ちりめんじゃこ

57.2(33人が評価)
ちりめんじゃこ

ちりめんじゃこ(縮緬雑魚)は、イワシ類(カタクチイワシ・マイワシ・ウルメイワシ・シロウオ・イカナゴなど)の仔稚魚(シラス)を食塩水で煮た後、天日などで干した食品[3]。ごく小さな魚を平らに広げて干した様子が、細かなしわをもつ絹織物のちりめん(縮緬)を広げたように見えることからこの名前がついた[3]。魚そのものはシラスといい、しっかり干さないものはその名で呼ばれることもある。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

さっぱりとしていて何杯でもお代わりできます。

しらす干しは独特の塩気があり、食感とともに癖になります。ご飯と合わせるとさっぱり食べられます。しらす干しだけでなく、青紫蘇ものせて食べても美味しいと思います。しらす干しはカルシウムが豊富なので、たくさん取り入れたい食材です。

ろんろん

ろんろんさん

5位(75点)の評価

報告

34そぼろ納豆

56.5(47人が評価)
そぼろ納豆

茨城県特産。おぼろ納豆、しょぼろ納豆とも呼ぶ。納豆に刻んだ切り干し大根を混ぜ込み、醤油等の調味料で味をつけたもの。そのまま酒のつまみとして食べたり、ご飯にかけて食べたりする。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

一度食べたら癖になる。とても美味しい。

納豆に切り干し大根を合わせた品物ですが、切り干し大根がとてもいいアクセントになり納豆が好きなら絶対に外せない品。茨城以外ではあまり見掛けない様だが家でも比較的簡単に作れてしまうし、これさえあれば他におかずがなくてもご飯何杯でも食べれる。

shigi

shigiさん

1位(100点)の評価

報告

35白菜漬け

55.6(35人が評価)

シャキシャキとした食感

昔よく祖母が白菜の漬物を食卓に並べてくれました。白菜の漬物はシャキシャキとした食感があり、ご飯を包んで頂くことで箸が止まらないほど美味しい食べ方だと思います。とうがらしが入っていればなおぴりっとした味も楽しめると思います。

すとれいちん

すとれいちんさん

5位(70点)の評価

報告

ご飯にピッタリ

大体、ご飯の最後は白菜漬けの漬物です。特に美味しいのは柚子をいれることですね。鰹節をまぶしても美味しく頂けます。食べ方は本当にシンプルですが、これがあればごはんが何杯もすすみますね!最強のご飯のお供です。

stella

stellaさん

4位(85点)の評価

報告

36カリカリ梅

54.2(37人が評価)
カリカリ梅

カリカリ梅(カリカリうめ)とは、梅を青梅の内に収穫し、カルシウムを使うことにより、果肉に含まれるペクチンがペクチン酸カルシウムとなり水溶化して柔らかくなることを防いで、“カリカリ”とした食感を残すように漬け込んだ、調味梅漬けのこと。よく「カリカリ梅干」と間違えて呼ばれることがあるが、製造工程で日干しをしないことから梅干とは全く違うものである。 市販品については群馬県の赤城フーズ株式会社が農家の梅漬けを参考にして日本で初めて商品化に成功したとされる。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

普通の梅干しは苦手ですが、カリカリ梅なら食べられます。

普通の柔らかい梅干しは、酸味が強いので苦手ですが、カリカリ梅は、酸味が程よく爽やかなので食べやすいです。お弁当によく入っているのですが、冷やご飯とも合うなと感じています。白米にカリカリ梅をのせて、黒ごまと塩を振って食べると、もっと美味しく食べられます。

ろんろん

ろんろんさん

4位(85点)の評価

報告

37生ハム

53.6(40人が評価)

38大根おろし

53.6(33人が評価)
大根おろし

大根おろし(だいこんおろし)は、大根の根部をおろし器を用いてすりおろした食品。 和食の付け合せや薬味として使われることが多い。大根おろしをパック詰めした商品(冷凍)もある。独特の辛みが魚料理等の臭みを中和する効果がある。 また大根おろしは消化を助けるはたらきをすることもあり、天ぷらをはじめ油物や肉料理等、一般的に胃に負担のかかるとされる料理との相性もよい。大根にはアミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼなどの消化酵素が豊富に含まれているが、これら酵素は熱に弱いため、加熱をともなう調理法では有効に利用できない。大根おろしとして生のまますりおろすことで消化を助ける効果をはじめて得ることができる。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

39しば漬け

53.2(35人が評価)
しば漬け

柴漬(しばづけ)は、本来は茄子を主体に乳酸発酵させたもので塩漬に分類される漬物。すぐき、千枚漬けと並んで京都の三大漬物と言われている。現代では一般には塩蔵キュウリやナスなどを脱塩圧搾して加工した調味酢漬(しば漬風調味酢漬)が多い。(引用元: Wikipedia)

もっと見る

40京漬物

53.1(27人が評価)
京漬物

京漬物(きょうつけもの)は、京都府産の野菜からつくられた漬物の事であり、京都府漬物協同組合の登録商標(第5009700号、「京つけもの」では第5009699号)である。 塩漬け、粕漬け、味噌漬けなどが始まり、江戸時代になって糠漬けが登場した。 京都で漬物が発展したのは、京野菜に代表されるように、上等な野菜類が獲れる土地だったことや、京都では、もともと優れた保存技術を持っていたことなどが挙げられる。京都で漬物文化が花開き後を追うように、日本全国の郷土の漬物が続いたと言われている。 (引用元: Wikipedia)

もっと見る

ご飯のお供界のカメレオン

漬け物はどんな食事にも合わせることが出来る優秀なご飯のお供である。漬け物とご飯さえあればそれだけでメニューとして成り立たせることも出来る。しかし漬け物の本当に凄いところは、口の中の味を変えたい時に食べると変化を与えてくれることだ。

s43

s43さん

3位(85点)の評価

報告

41

41位~60位を見る

このランキングに関連しているタグ

ライフスタイルの新着記事

おすすめのランキング

あわせて読みたいランキング

鶏の唐揚げ

ライフスタイル>料理

ご飯に合うおかずランキング

あなたが好きなご飯のおかずは?

寿司

ライフスタイル>料理

和食メニューランキング

好きな日本の料理・食べ物は?

鮭・サーモン

ライフスタイル>料理

寿司ネタランキング

あなたが好きな寿司ネタは?

ページ内ジャンプ