スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナスの詳細情報
制作年 | 1999年 |
---|---|
上映時間 | 137分 |
原案 | ジョージ・ルーカス |
監督 | ジョージ・ルーカス |
脚本 | ジョージ・ルーカス |
メインキャスト | リーアム・ニーソン(クワイ=ガン・ジン)、ユアン・マクレガー(オビ=ワン・ケノービ)、ナタリー・ポートマン(アミダラ女王/パドメ)、ジェイク・ロイド(アナキン・スカイウォーカー)、イアン・マクダミード(パルパティーン議員/ダース・シディアス)ほか |
制作 | リック・マッカラム |
音楽 | ジョン・ウィリアムズ |
主題歌・挿入歌 | - |
公式サイト | https://starwars.disney.co.jp/ |
動画配信サービス | U-NEXT:配信中 Amazon Prime Video:配信中 Netflix:なし Hulu:なし |
参考価格 | 2,888円(税込) |
『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』(スター・ウォーズ エピソードワン/ファントム・メナス、原題:Star Wars: Episode I The Phantom Menace)は、1999年に公開されたアメリカ映画。 アメリカのスペースオペラである『スター・ウォーズ』シリーズにおける実写映画本編の第4作品目で、アナキン・スカイウォーカーを主人公とする新三部作の第1章『エピソード1』に当たる。 副題の『ファントム・メナス』は日本語で「見えざる脅威」を意味し、歴史の裏で暗躍するシスの暗黒卿ダース・シディアスのことを指している。(引用元: Wikipedia)
全 30 件中 1 〜 20 件を表示
ミディ=クロリアンてミトコンドリアのこと?
ミディ=クロリアンから生まれたかもしれないアナキンの物語の始まり。通商連合に占拠されたナブーの解放が目的です。冒頭のクワイ=ガン・ジンがライトセーバーでブラストドアを破るシーンを見ると、禁断の惑星でイドの生物が扉を破って入ってこようとするシーンを思い出しました。ポッドレースを見るとベン・ハーを思い出します。ナブーのボランティアガードって自衛隊みたいなものなんだろうか。もはや本筋と関係ない事まで思い起こされる作品でした。
ウェルトオブゲートさんの評価
アナキン・スカイウォーカー、後のダースベーダーの成長を見守る演技。派手さはないがしっかりこのストーリーを支えている
スターウォーズ・シリーズがダースベーダーの物語と言われている。「ファントムメナス」は、そのアナキン・スカイスカイウォーカー=ダースベーダーの生い立ちを描いたものだ。フォースの使い手であるリーアム・ニーソン演じるクワイ・ガンジンは、アナキンという少年と出会うと、彼の力と未来に希望を託すようになっていく。アナキンこそ「選ばれし者」。クワイは周囲の反対を押し切り、アナキンを弟子とし、彼の成長を見守っていくのであった。アナキンがダークサイドに堕ちることを知っている聴衆にとって、リーアムニーソンの健気で正義感あふれるアナキンとのやりとりに自然と引き込まれる。
キャラが魅力的
魅力的なキャラクターがおりなすストーリーが魅力的。CGを駆使した戦闘シーンも迫力があって素晴らしいと思う。また、多種多様なエイリアンが見れるのもすばらしい。登場する戦闘機や、ロボットなどのメカも個性的で良い。
かぼず99パーセントさんの評価
関連しているアイテム
似ているアイテム
関連しているタグ
みんランで人気のランキング




「映画」タグで人気のランキング





「15年以上を経て公開されたシリーズにいかにして新規ファンを作るか」という命題に答えた
最終作から15年以上時間を開けてしまうと、どうしても客足が鈍ってしまう。いかに伝説的な作品だとしても……。
作品作りでは新しいファンを得る為には色々な施策を凝らすが、ジョージ・ルーカスは子供に焦点を当てることで新作の製作に臨んだ。
結果としてこの狙いは的中して、公開からすぐに子供たちは少年時代のアナキンに親近感を抱き、新キャラのジャージャー・ビンクスを面白がった。否定的な意見が多い本作ではあるけど、新時代の『スター・ウォーズ』の出発としてはマーケティング的に間違っていなかったと思う。
スター・ウォーズ研究家
畑 史進(ハタフミノブ)さん (男性・30代)
6位(69点)の評価