みんなの投票で「シャルドネワイン人気ランキング」を決定します!白ワイン用のブドウ品種のなかで定番中の定番“シャルドネ”。品種特有のクセがなく、つくられた環境によって味を大きく変化させます。"ワインの王様"ブルゴーニュワインの美味しさをカルフォルニアでも実現したキスラー・ヴィンヤーズの「ヴァイン・ヒル・ヴィンヤード ロシアン・リヴァー・ヴァレー シャルドネ」や、世界最高峰のシャンパーニュメゾンが手がけたシャンパン「ルイ・ロデレール・ブラン・ド・ブラン」など人気銘柄は何位にランクイン?あなたのおすすめするシャルドネワインを教えてください!
最終更新日: 2020/07/15
このお題は投票により総合ランキングが決定
このお題に投票している注目のユーザー
このランキングは、シャルドネ種の白ぶどうが使われたワインに投票可能です。高級品から手頃な値段のものまで、好きなシャルドネワイン商品名で投票してください!
ランキングの順位は、気軽に参加可能な3つのボタンによる投票と、自分の順位を決めて公開・投票するマイランキングの合計ポイントで決定します。マイランキングの方がポイントは高く、順位に及ぼす影響は大きくなります。
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
タップすると画像やコメントを見ることができます。
条件による絞り込み:なし
中華料理に合うワイン
『コノスル・シャルドネ・レゼルバ』はチリのワインでマンゴの香りにほんのり柑橘系の風味が楽しめるワインです。
チリワインは豚肉料理や中華料理に合います。
また、マンゴやパインの香りがあるため、酢豚を食べながらの『コノスル・シャルドネ・レゼルバ』はとても最高です。
2千円台のマストバイ シャルドネ
やはり実際に買える価格でないと仕方がない。このポールクルーバーはパイナップルのようなトロピカルフルーツのような果実の香りが豊かだ。
柑橘のような爽やかな酸があり、飲み飽きることがない。
過度な重さがなく、軽快な飲み口と華やかな香りが混在している。
とにかく
・果実味
・華やかな香り(樽の香り)
・適度な酸味(飲み飽きない)
このバランスが秀でているのがこのワイン。
倍値といわれても疑わない。
暑くなってきた時期には冷やして飲むのがおすすめだ。
お安く手に入って飲みやすい
白ワインと赤ワインが一緒になって特選で売っていたので価格帯も高くなく、購入しやすく日ごろから手ごろに買えるワインです。フルーティーな味わいなので飲みやすく、串カツとよく合ってすっきりと飲めるところが特に好きです。
すっきり飲めて何にでも合う
オーストラリアに行った時に初めて飲みました。ワインセラーにて買ったのですが、そこのオーナーさんに勧められて飲んでみるととてもすっきりしていて飲みやすく、ワイン特有の変に残らない感じもあり、とても好きなワインです。
切れ味抜群です
ブルゴーニュ産のしかもシャブリ地区のワインと聞いただけでも唾が出てきそうなのにスッキリさっぱりしていてキレが凄くいいです。少し重いこってり感のある料理にも会いますがやはりこれだけキレがいいので生牡蠣と一緒に食すともうたまりません。是非試して欲しいです。
コスパ最強の優秀ワイン
スーパーやコンビニなどで気軽に買える1000円以下のデイリーワインの代表選手とも言えるコノスルのシャルドネワインがこちら。フルーティーで香り高く旨味たっぷりの味わいは、一度飲むとクセになること間違いなしです。
飲みやすさ
フルーティーで甘めの印象が強いワインです。また、クリーンでピュアな酸が持ち味なので、ワインが苦手な人でも美味しく飲める商品だと感じました。マジー地区のぶどうを使用しているので、味にも深みがでていてぜひおすすめしたいです。
果実味と酸味をうまく表現するために、完璧な樽使いをする作りて。
ブルゴーニュの白でおなじみのエティエンヌ・ソゼですが、めちゃくちゃいい作りてです。
プルミエクリュ以上のクラスになると、販売開始してからすぐ売り切れてしまうほど人気です。
しっかりボリュームのある味わいと酸味のバランスがよく、木樽の使い方も絶妙です。
ブルゴーニュのなかでも割と、新樽比率が高いと思います。塾生させて飲みたいですね。
複雑な味わいがたまらないです。
このワインを試飲したときにビビっときました。
深みがありボリューム感を感じるワインです。
このボリューム感でのこちらの価格設定はとても良心的だと思いました。
香りも豊かで、飲むとこころから幸せになってしまうワインです。
パワフル
とにかくパワフルな一品。ある店舗の従業員がまるごとバナナと言ったとかどうとか。果物に蜜の香り、樽の香りが加わり芳潤で奥深さを演出している。肉や魚はもちろんフルーツやデザート等にもあう、万能なワインである。
カリフォルニアのシャルドネ最高峰。高いけど、めちゃうまい!
キスラーの最高ランクのキュベ「キャスリーン」のシャルドネですは年間500ケースほどしか作られません。
希少なので高いのもしかたがないですね。
味わいはカリフォルニアらしいガツンとした果実味、そしてそれを優しく支えてくれる酸味がすばらしい。
アルコールの高い感覚や、マロ発酵のヨーグルト感もないので、飲みやすいけど単調過ぎないところも好きです。
おいしさの秘訣は何なのか、知りたいですね。
樽やや強め、後味まろやか、バランス◎
アメリカのワインは後味がおおらかなものが多い。このボーグルシャルドネも、2千円程度の価格ながら、樽の香りがしっかりと感じられかつ後味がおおらか。1位に選んだポールクルーバー同様、バランスが取れたシャルドネだ。
フルーティ
とても飲みやすく、お魚料理やマリネなどに合わせて飲むことが多いです。香りもとても良くて、何より、コスパがとてもいいのでよく購入しています。甘い白ワインが苦手な人にはこのワインをいつもすすめます。フルーティな味わいです。
高コスパなのに高級感を味わえる
セブンイレブンに売っていてとても安いのに美味しいコスパの良いワインです。甘酸っぱい感じなのにまろやかな味わいもあって、1000円以下とは思えないワインでよく飲んでいます。コンビニワインは悪酔いするイメージですが、このワインは次の日にも残らないとても自分に合った美味しいワインでした。
出来の良いものしか出回らない。
徹底された管理と常に最高の状態のワインしか出荷されない銘柄なので、はずれの年がなくいつ飲んでも美味しいです。フルーティーな香りなので、女性が喜ぶワインだと思います。個人的には素焼きしたナッツと一緒に飲むのが好きです。
カルフォルニアシャルドネの女王様です
これはお魚料理やパスタだけでなく鶏肉料理やお寿司との相性も凄くいいです。口当たりが良くてフレッシュ感は半端ないのですがそれでいて奥の深い味わいのあるワインです。例えばスーパーで買ったお寿司も合わせてみるといきなり極上の食卓に変わります。
スッキリとした酸味の飲みやすい白ワイン
白ワインの中にも甘く重い味わいのものから、軽やかでさわやかな味わいのものがありますが、こちらのサンタはスッキリとした味でとても飲みやすい1品です。お酒が好きな人でも、白ワインは好き嫌いが分かれやすい飲み物ですが、これなら普段あまり白ワインを飲まない人でも美味しく楽しめると思います。
長野県産
長野県でとれたぶどう100パーセントで作られてるワインです。味は、ぶどうのコクと深みがすごく感じられて、どんな食事にも合うワインとなっています。また、日本で作られているので、安心して飲むことができます。
さわやかで程よい濃厚感があります。
味に深みを感じることができるわたし好みのワインです。
濃厚さはちょうどよく感じらました。
飲み疲れするほどではなく、物足りなさもかんじないといったような。
アロマっぽい香りも楽しめてコスパ最高なワインだと思います。
その土地や生産者ならではの味わいが感じられる白ワインが集まる「シャルドネワイン人気ランキング」はいかがでしたか?このほかにも、ワイン好きにおすすめのランキングを多数公開しています。ぜひCHECKしてください!
ワインの種類別に人気銘柄をチェック!
ボディ別・赤ワインランキングはこちら!
ワイン好きはこちらも必見!
ワインは何位にランクイン?
辛口でコスパ最強
コノスルのワインはどれも味がしっかりしていて安くてコスパ最強ですが、美味しいチリワインでコスパ最強です。非常に品質がいいので高級なワインを飲んでいるような感覚です。味がしっかりしているのでお肉にも合います。