【人気投票 1~34位】甘口白ワインランキング!初心者にもおすすめの飲みやすい銘柄は?





このお題は投票により総合ランキングが決定
みんなの投票で「甘口白ワイン人気ランキング」を決定!ぶどう本来の甘さとフルーティーで芳醇な香りが楽しめる「甘口白ワイン」。ジュース感覚で味わえる飲みやすさで、とくにワイン初心者やお酒が苦手な人、女性からの人気が高く、デザートのように甘いことから“デザートワイン”とも呼ばれています。高級ワインから、スーパーやコンビニで手頃な値段で手に入る銘柄までさまざまな商品があるなか、上位にランクインするのは?あなたがおすすめする、甘口白ワインを教えてください!
最終更新日: 2022/05/08
注目のユーザー




ランキングの前に
1分でわかる「甘口白ワイン」
ジュース感覚で飲めるフルーティーな味わいの、甘口白ワイン
酸味が少なく、まろやかでフルーティーな味わいが特徴の「甘口白ワイン」。白ブドウを原料にブドウの皮や種を取り除いてから発酵させられる白ワインは、ワイン特有の渋みがほとんどないのが特徴です。ぶどう本来の甘さと芳醇な香りが楽しめる甘口白ワインは、“デザートワイン”とも呼ばれ、初心者をはじめ、お酒が弱い人、女性からの人気が高いです。
製法ごとに種類が異なる甘口白ワイン
貴腐ワイン
貴腐ぶどうを使用して製造され、はちみつのような濃厚なコクと甘みが特徴的な「貴腐ワイン」。気候条件が整った限られた地域でのみ栽培が可能なため、非常に希少性の高いワインです。フランスのソーテルヌや、ドイツのトロッケンベーレンアウスレーゼ、ハンガリーのトカイ地方が世界三大貴腐ワインとして有名です。
アイスワイン
凍結したぶどうを原料として醸造され、さっぱりとした飲み口と芳醇な甘さが特徴の「アイスワイン」。アイスワインは、国際的な登録商標であるため、ドイツ・オーストリア・カナダで造られたワインのみが名乗れる希少なワインです。
ストローワイン(干しぶどうワイン)
干しぶどうを原料に製造され、コクとクリーミーな味わいが特徴の「ストローワイン」。干して水分を乾燥させることで、糖度ともにアルコール度数も高くなるため、長期保存に向いているワインです。主な生産国としては、オーストラリア・スペイン・イタリアが有名です。
白ワインの原料・ぶどうの品種
産地の特製や醸造方法による表現の違いを表しやすく、多種多様な味わいに変幻自在な品種「シャルドネ」や、フルーティーな味わいが特徴で、辛口から極甘口まで幅広く使われている「リースニング」、甘く華やかな香りが特徴の「モスカート」などが甘口白ワインに使われている代表的な品種です。
甘口白ワインの代表的な商品
[item-image|725fef]
甘口白ワインで有名な商品には、軽やかな甘さとみずみずしい口当たりが魅力で、甘口白ワインのなかでも名だたるロングセラー商品のひとつである「マドンナ リープフラウミルヒ」や、濃厚でこってりとした味わいが特徴の「インドミタ レイト ハーベスト」、やわらかい甘みと深いコクのある香りが魅力の「高畠ワイン まほろばの貴婦人」などがあげられます。フルーティーでジュースのような感覚で味わえる甘口白ワインは、多くの人に愛される商品が勢ぞろいしています。
関連するおすすめのランキング
辛口白ワインで最も人気の商品は?
種類別に人気のワインをチェック!
ワインの基本がわかる!
このランキングの投票ルール
このランキングでは、すべての「甘口白ワイン」が投票対象です。コンビニ・スーパーで販売されているお手頃価格の市販品から、通販お取り寄せの高級ワインまで投票OK!あなたがおすすめする商品に投票してください!
ランキングの順位について
ランキングの順位は、ユーザーの投票によって決まります。「4つのボタン」または「ランキングを作成・編集する」から、投票対象のアイテムに1〜100の点数をつけることで、ランキング結果に影響を与える投票を行うことができます。
ランキング結果
\男女別・年代別などのランキングも見てみよう/
\ ログインしていなくても採点できます /
甘口白と言ったらやはりこのワインですよね。野暮な理由は要らないと思います。
接待で飲みました。妻には内緒です(笑)よくワイン漫画や食事系の漫画などで『シャトー・ディケム』の名前が挙がっていて興味があったのですがとても手がでる金額ではなく、飲む機会を逸していました。そんな折でしたので思い切って飲んだのですが、貴腐ワインの王たるゆえんが分かった気がします。余計な理由はやはり要らないと思いまう。何かの機会で飲めるのであれば一度飲んで頂きたいです。
報告至高の一本。リリース直後も30年経っても美味しい。
この20年ほど、ハンガリーのトカイやドイツの貴腐が品質を落とすなか、魔法の様な高品質を維持している。本来、年による作柄の違いを、丹念な手仕事で驚嘆すべき技術で維持している。「通常の最高級ワイン」は一本の樹に5〜7房を実らせ一本のワインにする。イケムではそれが一本の樹からグラス一杯のワインとなる。気候変動で年々貴腐化が困難になる中もはや文化財レベルのワインだと言える。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
北海道産
名前の通り、北海道のナイアガラ種を100パーセント使用した白ワインです。洋梨やライチを感じさせてくれるようなスッキリとした甘さが特徴のワインです。和食と一緒に飲むことでより一層美味しさ際立つと感じました。ぜひおすすめです。
報告あふれるぶどう感
ぶどうの品種も色々ありますが、これはナイアガラという品種を使っており、ナイアガラ独特のまろやかな甘み、鼻に抜ける青くさい果実の香り、もうナイアガラの再現度が高すぎます。ワインが苦手な方でも果実酒としてお召し上がり頂けますし、特に幅広い年齢層の女性に好まれると思います。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
甘口ドイツワインの決定版。今も昔も、最初のワインはここから始めましょう。
飲みやすい甘口ワインとえば、真っ先に思いつくのがドイツワインですよね。ドイツワインは、極甘口のものからほんのり甘味の残るタイプまでいろいろとランク分けがされているのですが、この「カビネット」というタイプは、甘すぎない爽やかな味わい。
こちらのブルーボトルは、ドイツを本社とするワインメーカー、ピーロート社のオリジナルボトルですが、ひと昔(ふた昔?)前の日本におけるドイツワイン人気に大きく寄与したアイテムです。
適度な甘さと爽やかな酸味、そしてぐんと低めのアルコールということもあり、誰にとっても素直に飲みやすく、まさに「ファーストワイ[続きを読む]
\ ログインしていなくても採点できます /
白ワインの中でも極上の甘さを
白ワインをいくつかお勧めするならどこかにアイスワインは挙げておきたいものです。ここでもやはりただ甘い口当たりのデザートワインというだけでなく果実の酸味も醍醐味として味わって頂きたい一品です。食前酒代わりにも飲めます。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
甘すぎないワインらしいスッキリさ!
甘すぎないスッキリした味がイタリアンやスパイシーな料理にも合う味が飲みやすい。パッケージも美しくスッキリしているのでお客様が来た時も見た目よく、好みがハッキリ分かれすぎない味も良い点。餃子など中華料理にも合う万能な一本。
報告\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
ワインが苦手…というかたはぜひ!マスカットのような甘い香りの癒し系ワイン
ナイアガラはアメリカが原産の葡萄品種で、日本でも、北海道や長野県で古くから栽培されています。食用としても栽培されていますが、ワイン用としても用いられ、近年ではその甘く華やかな香りを生かして高品質なワインがたくさん生まれているのです。
塩尻の老舗、五一わいんさんが造るこちらのナイアガラは、本当に香り豊かで爽やか!マスカットのような甘く芳醇な香りが、優しい甘みと共に口いっぱいに広がります。適度な酸味もあるので甘さがベタつかず、飲み疲れしません。
価格もお手頃なので、ワインが苦手…という方には断然オススメ。きゅっと冷やしてぐいぐい飲みたい白ワインです。
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
\ ログインしていなくても採点できます /
21位
ランキング結果一覧
甘口白ワインランキング
運営からひとこと
ジュース感覚で味わえる甘口白ワインを集めた「甘口白ワイン人気ランキング」!ほかにも「辛口白ワイン人気ランキング」や「スパークリングワイン人気ランキング」など、投票受付中のランキングが多数あります。ぜひチェックしてみてください!
関連するおすすめのランキング
自分にぴったりのワインを知りたい方はこちら
【専門家監修】ワインおすすめランキング!種類別の美味しいワインの選び方も徹底解説
種類別に人気のワインをチェック!
フルボディ・ライトボディの赤ワインもチェック!
こちらのワインランキングも見逃せない!
ワインにあうおつまみは?
このランキングに関連しているタグ
ショッピングの新着記事
おすすめのランキング




極甘口ワインの中でも最高峰!
甘口ワインではもはや説明の必要が無いほど別格の存在……それが、極甘口の貴腐ワインの最高峰であるシャトー・ディケム。
1855年のソーテルヌ地区の格付けで唯一の特一級格付畑で生産。1本の葡萄樹から僅かグラス1杯しか造ることができないのは有名な話です。
私も一度このワインが造られる畑の周りを廻ったことがあります。本当に一見なんて事の無い小高い丘なのですが、この畑の葡萄からあの素晴らしいワインが造られるのだなと、テロワール(葡萄を取り巻く環境)という概念を初々しく感じたことを思い出します。
飲んでみると、飛び抜けた凝縮度、豊潤さがあり、何よりそれに対抗しうる美しい酸が感じられる芸術品。100年以上も熟成すると言われるディケム。皆さんも一度、この深淵なる世界に踏み込んでみませんか。[続きを読む]
ワインコンサルタント・ソムリエ
楠瀬 肇さん
1位に評価
9いいね